厚生労働省公式アプリCOCOA

アプリを入れた人同士がすれ違い通信し、
通信した人がコロナにかかったことがわかると
接触者として通知がくる仕組み。
遂にツイッターに通知が来た人が登場した
接触確認アプリ COCOA、インストールしたところで陽性登録者が少なすぎて通知が来ることはないだろうと思ってたけど、接触確認通知が来ました。
— Mio M (@30_mio) August 3, 2020
周囲に感染者はいないので、可能性は電車かどこか。。インストール無意味じゃなかった。 pic.twitter.com/2amMtP6Vjt
接触確認アプリ COCOA、インストールしたところで陽性登録者が少なすぎて通知が来ることはないだろうと思ってたけど、接触確認通知が来ました。
周囲に感染者はいないので、可能性は電車かどこか。。インストール無意味じゃなかった。
バズってる(?)ので、宣伝ではないですが、アプリのダウンロード用リンクを貼っておきます。手間ではないので、見たついでにダウンロードして下さいね。
— Mio M (@30_mio) August 4, 2020
厚生労働省 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)https://t.co/Vj886WJIq9
※上記画面内にダウンロードリンクがあります。
この記事への反応
・何より、入力してくれた方に 知らせてくれてありがとうですね。
・私も一昨日通知が来てしまいなかなか同じ様な方がいらっしゃらなかったので情報探している時に拝見しました。ここ数日通知増えてきているみたいですね
💦
私は持病や少し思い当たる症状があり検査対象になってしまったのですが、このままご無事にすむようお祈りししております
🙇♂️
・接触があったと予想される地点はわからないんですね。
・場所は表示されてなかったです。
場所まで分かるとほとんど陽性者を特定できてしまうので、配慮のための非表示のような気もします。
場所も気になるけど、結局その後のアクションは変わらないので、まぁ良いのかなと
目が笑っている笑顔
みんなもちゃんと入れとこうな!

さっさと死ねばw
電車で感染した可能性があると分かったとしてどうしたら良いんだろな
こういうのはいかに協力するのが重要なのに、ことあるごとにケチつけて協力しないから、すすまんのよな
その場でわかると特定されちゃうから無理か・・・
同僚とか混乱するんじゃ
その場じゃわからんぞ
常に監視されてると勘違いしてる人多すぎ
毎日1000人以上感染者が出ているのだから、そのうち出るわな。利用率を考えると、実際にはもっとたくさんいそう。
まぁ機能してる事は確認できたし良しとしよう
お前みたいに一日中ゲームするか動画見るているわけじゃないので
在日は入れてないみたいよ
そもそも引きこもりニートの君にはいらないかな?
入れないと罰金ぐらいしないとダメだわ
全国民にスマホ配布しなきゃな
東京なんか毎日何百人出てるから
東京あたりはみんな感染してると思った方がいい
14000000人のうち300人でみんなになるんかおまえの中では
↓
また、船橋市によりますと、28日に感染が確認された市内在住の20代の女性は、今月24日から発熱などの症状が続いていたほか、「接触確認アプリ=COCOA」で「今月22日に陽性者と接触」と表示されたことから保健所に相談をして、PCR検査をしたところ感染が確認されたということです。(日テレNEWS24)
給料ほしいし
彼らはなんで登録してないんだよ
お前の妄想で決めつけんなよ
自分と家族を危険に晒すためにの間違いだろ
「あなた感染者と接触しましたね」ってアプリの履歴で証拠を作られて
家族も濃厚接触者にされて隔離、またはワクチン接種の義務化に繋がるだけだぞ
いくらでも捏造出来る可能性をしっかり考えろ
報告少なすぎ嘘やろ
結局これ場所もわからんなら接触してたからなんだって話やな
税金が控除されるとかのほうが進むと思うよ
自治体による
山梨は通知が来た人全員行政検査(無料)を受けられるらしい
一昨日の検査で陰性でも昨日また接触してたらまた検査必要になるしな
アプリ入れても、その数が少ないと意味ないので。
だから今陽性者登録が少なくても意味ないってことはない
症状ない奴がうつすから開発されたんだろうが
ちょっとは考えろよ。これで伝染るのが回避出来てるか?可能性が有りますよっていう事後報告じゃねえか。
これから分かるように、結局症状出てからの話だからアプリいれてようがいれてまいが一緒って事。
ストレス増えるだけ
陽性になると医療機関から登録番号が貰えて個人情報+番号で鯖側で認証しないと陽性の人は登録出来ない仕組みなので
自己申告ではあるけど、単純に「俺コロナ」で偽称登録は出来ないぞ
>>67
定期的にやってて、今日朝のニュースでも言ってたけど陽性で登録してる人は141人だとさ
日数百万人が検査できるならそもそもこのようなアプリは必要ないというね…
欧米諸国でも不可能な数だけど
ほとんど影響ありません