Twitterより
今日聞いた怖い話が文章でまとめられなかったから絵にした pic.twitter.com/Xk3cw3b0WE
— 市尾煙 (@en_ich10) February 4, 2021
聞いた時ぞわっとしました 実際は当たらなかったから良かったんですけど…人に当たったら死んでしまう…職場の駐車場なんですけど…
— 市尾煙 (@en_ich10) February 4, 2021
爺ちゃんからよく「軒下だけは絶対に入らないで道歩きなさい」って言われましたね...年に数回そういうニュース見るからほんと怖い。
— ✿Ret0lo_-_Gaming ❀【レトロ】 (@ret0lo) February 5, 2021
ただでさえやべー弾なのにレールが高性能とかいったら
— 湯月 蒼(ゆつき あおい)/湯ゆっくり(移行しました)🍣🍊430Mhz+◢ (@yuyukkurip_AMD) February 5, 2021
もうやべー(語彙力)
木製の電柱だと蹴とばすと電線にぶら下がっているツララがドンドン落ちてくるんだよね!
— やしち (@siro0082) February 5, 2021
天井ミサイルって言って遊んでた
雪国出身です。
— 黒猫 (@KkcpnIcmY7wu6CZ) February 5, 2021
屋根の近くは歩くなと教わりました。
下手したら、マジで死にます。
細いつららならまだマシなレベルですね。
たまに大きな氷の塊が落ちてくる事もありますね。
この記事への反応
・こっわ
寒さじゃなくて恐ろしさで震えるわ
・あるあるですね
凍った地面に刺さる威力、人や車はおして知るべし
・B級映画にありそうな
・雪国ではあるあるなんだけど、豪雪地帯と呼ばれる場所の建物だとそもそも屋根の下に屋根があるということがほぼ無いのよね。その加速してるつららが重さ次第では加速の前に第2の屋根を突き破るから。
知らない人多いと思うけど、豪雪地帯の屋根にできるつらら2m超えるからね
・雪国やばすぎるな
・こういう意味でも車に近付くなってか
怖いわ
・ヨッシーが卵投げてそう
【気象学者「つららを食べるのは絶対にやめろ!鳥のフン食ってるのと同じだぞ」】
【雪国出身者「東京の雪なんて雪とは言えない」⇒ 雪国の『雪あるある』がこちらwwww】
こんなことあるの!?
怖すぎだろ…
怖すぎだろ…

積もった雪がいつまでもふかふかのままだと思っているのか?
なんでわざわざそんなことこに…?
そこに刺さるか加速して落ちてくるなんて特殊な場合しかねーよ
2段目の屋根にある雪でストップするし
この状況なら2段目の屋根にもつららがあって危ないってわかるわ
屋根の雪落ちる事だってあるやろw
>その加速してるつららが重さ次第では加速の前に第2の屋根を突き破るから。
これマジ!?
こいつ5だな
出入りするたびに命がけやぞ
つららがあるってことは屋根に雪が積もってるんだよ?上のつららが落ちるのは下の屋根の上の雪。長年雪国で暮らしてたけど軒下には入るなと言われるが、こんな風に滑って落ちてくるなんて聞いたことないぞ
まあ気をつけるに越したことはないが
初めて聞いた(山形)
雪多すぎるからかうちの家にはつららすら出来ないんだけど
大体解けてきたり風が吹くとアイスランス連射してくる
仮にできる家の場合は雪が落ちないようになってるからツララが折れて飛んでくるという事はない
すごい確率だよな。運命といっていい
隙あらば任語り
落雪自体が起こらない平屋根も多いしなぁ
古い家ならあるのかなぁ
コナンだと氷製の凶器の可能性は真っ先に消去されててもはやネタと化してる
ほんとそれ
今はトタン素材少ないし、傾斜屋根は落雪止めや氷柱防止加工されてるからね
よっぽど古い家ならあるのかもだが
二重屋根の家というのはどこから出た話?
氷柱防止システムでググったけど凄いね
うちはけっこう古い家で氷柱問題で悩まされてたからぜひ欲しい
こっわ
ツララってのは
屋根に雪があってそれが家の内部の熱で溶けて
外気でまた凍るってシステムなんよ
だから
その加速ってのが無いんよ雪で普通に止まるんよ
積雪もある
それを知らん奴が考えたなw
岩手の結構豪雪地帯だけど聞いたことないなあ。
普通に2階建てあるし、2階の屋根の真下が一階の屋根はいくらでもある。
つららが一階の屋根を突き破ったってのも聞いたことがない。
コント専用
雪止め付いた屋根多いよね。
そのおかげで雪がなかなか落ちない。
誰か動画上げてくれ
つららは屋根の雪が溶けて滴り落ちた水が凍って出来るので屋根に雪が必ずある。
2階のつららが落ちても雪が有るからこんな滑り方はしない。
一階の屋根のつららが落ちて人に当たるってのは有るかもしれないが。
あるあ…ねーよ
実際殆どはその2段目、緩い角度の屋根に大量に雪積もってるからその雪に埋まるし
落ちる時はその大量の雪が一斉に落ちると知ってるから元から近辺に車とか置かないし立ち寄らない
軒下にいなきゃ落ちてねーよ ばーーーーーーか
東京もんにテキトーなこと植え付けてんじゃねーよボッケナス
ふかふかじゃないなら砕けるだけなんだが
つららって徐々に出来る物だから層になってて割と脆いのよね。だからまず砕ける。
いや・・・つららが出来てる=屋根に必ずある じゃないよ・・・・
・・・ ・・・ ・・・
でもそれつららミサイルじゃないよね
つららも厚いのだと30-50センチとかなるからな・・・ … …・・・
断熱がうまく行ってないってことだからね
シリコンスプレーを知らない道民だと!?
ふざけんなよてめえ調子くれてんじゃねえ糖尿なって週2で人工透析受ける余生送れくそが
上の屋根のつららが落ちても下の屋根には雪があるんで落ちてきません
屋根の端の雪は雪庇(せっぴ)と言ってな、いつ落ちてくるか分からんから軒下には車置いたりしないし避けて通るんだわ
雪国の常識
雪国エアプ
ふかふかの新雪じゃなくてもつららは刺さるよ
もしくはつららが砕ける
ちなみに雪国では最近は雪降ろししなくてもいいように高床式落下式屋根の住宅が多い
雪が落ちる所には近寄らん
それ言ったら・・・
毎年台風が来る所に住まんでよくね?
火山灰が降る所に住まんでよくね?
・・・となる
だよな
例え下の屋根に雪が無くても、つららが屋根に当たって砕けるしね
その破片は飛んでくる可能性はあるが、そこまで尖ったものは飛んでこない
積もってないばあいでも1段目のつららエリアにぶつかて真下に雪崩でどかっとおちるだけだよ
ナナメになんて飛んできませんwwww
というかそんな飛んでくるような事あればとっくに雪国でそういう家は作られてませんwww
子供の頃は学校の登下校時につらら舐めてたよ
屋根に積雪がないような気候ならつららは出来ないよ
脳タリンは黙ってないと恥ずかしいぞw
あれ刺さったら串刺しになりそう
ちゃんと画像転載しろ手抜きバイト
雪国育ちだけどこんなことねーよ
よくあることならニュースにもなってるだろ
結局何が言いたいのかさっぱりわからないんだが・・・
次は日本語で話してね・・・ ・・・ ・・・
三段目の主の名前 | 話題の画像がわかるサイトをクリック
今日聞いた怖い話が文章でまとめられなかったから絵にしたの白い画像をクリック
じゃ駄目なのかな?
絵にしないとわからないのがわからない
昨日までは見れたんだが、あまりに嘘松だったんでツッコミされすぎて鍵垢したんじゃね
雪掻きで屋根から落ちる老人は毎年必ずいるけどな
嘘だぞ
そもそも雪国は屋根の構造が違う
雪なんて慣れれば大したことない
台風の方がはるかに厄介だろ