• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「購入した玉子焼にぎり寿司が、
深夜に青白く光った」というクレームが入り、
調べてみたら、寿司から
好塩性発光細菌Photobacterium phosphoreumが単離されたっていう論文。

タイトルがインパクトあるし、材料及び方法の第一項が
「1. 苦情品の玉子焼にぎり寿司」で笑ってしまったw




※なお毒性は極めて低く、無害な菌なので
「光る◯◯」として食用に利用できるかも知れないとのこと






  


この記事への反応


   
出前のお寿司頂いた後
夜中に寿司桶のえびの尻尾が光ってて家族で大騒ぎした
子供の頃の思い出
これで謎が解けた


「速やかに発育して発光する」で、もう笑いをこらえきれなかった。
あと、ソルビン酸偉大。焼ちくわ最強。


寿司は研究を進めてくれます。
  
子供の頃、実際にこの経験をした。
深夜のキッチンで蛍光色に光る玉子焼の握り
それはそれは衝撃的で、家族で大騒ぎ!
以来、玉子焼きの握りは苦手で、食べる前にドキドキする。
それにしてもまさかの謎が解けて幸せ


これ気付かれてないだけで意外とよくある
蓄光塗料みたいにビックリするぐらいよく光る


学生の頃は化学が苦手だった。
大人になってこういう記事を読むと本当に楽しくて、
遅くなったけどこういう事に気が付けて良かった。


レスのリンク先の論文読んだら、予想以上に面白かった!

そうかヌカコーラもこれだったのか



今まで一度も見た事ないけど
玉子の寿司ってそんなに光るの!?
なお食べても大丈夫とのこと






B08V8YH139
桜井のりお(著)(2021-02-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(97件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:31▼返信
おはよウナギ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:31▼返信
放射線だろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:32▼返信
また人のふんどしですもう取ってる
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:32▼返信
チェレンコフ光
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:32▼返信
ベクれてる
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:33▼返信
他人の論文でいいね稼げるなら弾はいくらでもあるんだが
今日からどんどん上げていっていい?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:34▼返信
あー光るキノコと同じ作用か
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:34▼返信
みたことない
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:35▼返信
中国の肉は夜に発光するらしいぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:35▼返信
>>6
ツイッタラーってこんなの多いよね。人のふんどしですもう取ってまでバズりたいのかな?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:36▼返信
5chとか知恵袋も引用して草とか付けるだけでめちゃくちゃバズるもんな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:36▼返信
細菌を食わせるのか!というクレームが入りそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:37▼返信
ニンジャスレイヤーに出てくるスシかな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:37▼返信
※6
上げたところでお前は一円も儲からずはちま刃の養分になるだけだがそれでいいのか?
15.投稿日:2021年02月06日 09:37▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:38▼返信
その菌が繁殖してるなら他の菌も繁殖してる可能性は大いにある
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:38▼返信
好塩性って書いてあるのにヌカコーラは無いだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:38▼返信
なぜ深夜まで寿司を放置したのか
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:39▼返信
ヒカリゴケ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:39▼返信
食べきらずにテーブルの上に放置するバカが居るからテイクアウトとか嫌がる店が増えるんだわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:40▼返信
フォールアウトやりたくなってきたな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:40▼返信
仮面ライダー01かな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:41▼返信
>>1
怪しい卵寿司
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:42▼返信
光り物の分類にしよう
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:43▼返信
無害でも青白く発光する寿司は流石に怖いわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:45▼返信
ん?中国では食品が定期的に光ってなかったっけ?w
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:45▼返信
「ラーメンの神」辛春浩氏勇退

即席めん「辛ラーメン」などを製造・販売している農心グループの辛春浩(シン・チュンホ)会長(88)が
経営の第一線から退く。
農心は5日、「辛春浩会長は高齢のため来月16日に取締役から退く」と明らかにした。
辛春浩会長は、ロッテグループ創業者の故・辛格浩(シン・ギョクホ)総括会長=日本名:重光武雄=の2番目の弟だ。1965年にロッテ工業を作って事業に進出、1978年に社名を農心に変更し、ロッテグループと決別した。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:45▼返信
>>24
山田君!
コイツの座布団全部持ってけ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:45▼返信
※21
ヌカ・コーラクアンタムぶつけんぞ!
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:46▼返信
※26
???「いえ、発光というよりは爆発します」
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:55▼返信
ゲーミング寿司
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:57▼返信
Twitterでバズったの転載するだけの簡単なお仕事
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:58▼返信
>>6
いいね稼いだところで別に良くね?
知らなかった事を知った人たちがいいねしてる訳で
ちゃんとソース貼ってるし俺が書いたとか嘘ついたり俺が拡散してやったとか天狗にならなけりゃ良いんでない?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:58▼返信
ぜんぜん違うけど冬に真っ暗な部屋でセーター脱いだらピカピカ光ってビビった
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 09:59▼返信
カルフォルニアの海岸で夜光虫が大量発生した動画ちょっと前にバズってたけどあれ面白かったな
足で砂浜を歩いたり水をかき分けたり波がきたりしただけでデジタルのエフェクトみたいに青く光って幻想的だった
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 10:02▼返信
昔学生バイトが魚をゴミ箱に入れてるの思い出した
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 10:03▼返信
ブラジルだったら体に塗ってたな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 10:08▼返信
Razerの食品業界参入待ったなし
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 10:12▼返信
細菌そのものの毒性は低いとされるものの、発光を始める条件が25℃で10-24時間、10℃で48時間経過後とあって寿司そのものの保存状態が心配になった。
やっぱり発光してる寿司を食べる気にはならんw
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 10:15▼返信
平和でよかったな
なんだこれキレイだなwって拾ったら周囲巻き込んで被ばくして死んだ事件もあったのに
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 10:18▼返信
ニギリスシ・クアンタム
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 10:19▼返信
>>4
フレッツ光
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 10:26▼返信
スシンザム!
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 10:26▼返信
これから食う前に部屋暗くするわwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 10:31▼返信
強化されて+6とかになった卵を使ったんだろう。
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 10:31▼返信
これ食品関係では割と有名な話なのでは
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 10:34▼返信
チェレンコフ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 10:37▼返信
※16
基本的に一つの菌が繁殖したら、他の菌は繁殖できないよ。
端と端で別の菌のコロニーができる事ならあるだろうけど。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 10:38▼返信
お前ら普段からきのこ食べてるんだから問題ないだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 10:40▼返信
青魚の内蔵触って表面だけ洗い流して玉子焼きを握ったからだよ。少量なら食中毒までいかないだろうけど常温放置したらヒスタミン生成や他の食中毒細菌の危険性が増えますね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 11:06▼返信
前にみたぞこれ、パクツイ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 11:06▼返信
>>49
彼氏のはそんなに傘開いてないんだよなあ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 11:21▼返信
ニンジャスレイヤーに出てきそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 11:22▼返信
バイファイドバクテリウんむ(英語読み)を繁殖できるようにした方がええんちゃう

有害な菌が繁殖するから問題なのであって、ビフィズス菌が繁殖したらギリ許容範囲内だろ

そうできるように、遺伝子の組み換えを行っていけばワンチャンありではないか

ワンワン!ワンワン!(ワンチャン)
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 11:23▼返信
ホタルイカの菌が付着って事例もあったな。ちゃんと手を綺麗に保ってない証拠でもあるが・・・。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 11:25▼返信
まあ青いカレーや紫のスープを作る時代だ。
光る食い物が市場に出ても俺は驚かないぞ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 11:25▼返信
まあビフィズス菌は、糖分を分解して乳酸に変化させる菌であるから
これが単純に繁殖したら、ものすげえすっぱい味にはなると思うが

まあワンチャンありだろ

ニャーニャー!(ネコチャン)
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 11:37▼返信
たまに見てた
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 11:41▼返信
アメリカで売っちゃえ
あいつら全身青色だとかピンクだとかの気色悪いケーキとか食べるだろ?
コレも好むでしょ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 11:48▼返信
昆虫食が当たり前の世の中にならない限りはデコレーションでもきつい。
虫がびっしりなんだなって脳裏に浮かんじゃう。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 11:51▼返信
ヌカ握り
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 11:53▼返信
つまり不衛生だったってことだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 11:53▼返信
綺麗で旨そうだったから気にしたことなかった
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 11:54▼返信
これを利用すれば光る食べ物が作れるなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 11:56▼返信
ブラックライトに反応とかそういうのかと思ったら暗闇で光ってたのか
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 11:58▼返信
菌とウイルスと共存するしか無いのが人生なんだよ。

いい加減分かれよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 11:58▼返信
寿司の賞味期限って普通当日中だろ
なにクレーム入れてんねん
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 11:59▼返信
洞窟とか夜の森とかで光ってるやつらと同じようなもん
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 12:12▼返信
>>23
鯖寿司とから光もんの隣に置くから
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 12:15▼返信
いやヌカコーラは違う
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 12:21▼返信
>>1
変異したら今日毒性に変わるかもしれない!
たまご寿司は発売禁止にしろ!!
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 12:26▼返信
コロナもただの風邪なんだから共存するしかない
いちいちマスクとかする必要なし
ただの風邪なんだから
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 12:26▼返信
まあイカ経由だろうねえ
懐かしいなあ。昔イカからとった発光細菌を培養してたわ
培地で育てても長続きしないし、つまりはこんなもんを商品化なんて無理って話なんだが
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 12:44▼返信
ばい菌には違いないだろ…
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 12:45▼返信
培養が安価に上手く行くのなら食品添加物として使えて面白いかもな。
でも、カクテルに入れたりしたら死んでしまうかな?
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 12:47▼返信
カリカリカリカリ…(謎の上昇音
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 13:01▼返信
食べたらスマホのバッテリーが回復しそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 13:04▼返信
ゲーミング食品の誕生である
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 13:13▼返信
これ笑い事では無く寿司は容易に細菌汚染される食品だと言っているようなもんだぞ
酢を使っているだとかわさびの殺菌効果とか言っていたけど効果は無く生ものを素手で調理はやっぱり良くない
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 13:15▼返信
寿司ではよくある事じゃね
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 13:33▼返信
これがよくある食品とか怖すぎるんだが
全世界に日本食は危険と言った方がいい
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 13:34▼返信
塩が好きな発光する細菌ってことか
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 13:38▼返信
ゲーミング寿司やろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 13:59▼返信
昔からよくあったよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 14:43▼返信
俳句を詠め
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 14:49▼返信
エネルギーバンド間の電子遷移なので放射線である。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 15:09▼返信
発光菌そのものは無害でも雑菌が大大大大繁殖済みである腐りかけのタマゴを食すかと言うと・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 15:50▼返信
夜中にイカの握りが光ってたなあ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 16:34▼返信
ヌカコーラはやばいけどね
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 16:46▼返信
>>12
すぐ食べる事を想定されてたとしても、除菌殺菌されてないやん!!、ってなる、調理器具か調味料、はたまた調理者どれから来たのか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 17:15▼返信
Photobacterium phosphoreumはヒスタミン生産菌としても知られてるから、食べるなら覚悟して食べろよ。
海に多い菌だから、魚からコンタミしてきたんやろうな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 19:09▼返信
フォールアウトの世界の寿司ならもっと光る
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月06日 23:44▼返信
デーモンコア寿司かと思ったのに
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:34▼返信
寿司は買ったらすぐ食え
夜中て、そりゃ光るわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:18▼返信
ニンジャスレイヤーに出てきそうなスシ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:26▼返信
こんなんあると、俺も見たことあったわーなんてのがすぐ湧くよな
何割本当なんだか
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月08日 23:54▼返信
チャーシューが基本トッピングでないラーメン屋でチャーシューをトッピングしたらその一部が虹色に輝いていたことあるな
悩んだ末に食べたけど腹は壊さなかった

直近のコメント数ランキング

traq