61Od0_

【クイズ】サンデー連載作品で「米国や東南アジアで『なぜか』人気」と小学館自体も首をひねる漫画があります。何でしょう? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2021/02/05/044839





記事によると
B08RXP6ZYT
創出版(編集)(2021-01-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



「月刊 創」2月号で小学館副社長へのインタビューがありました。

それから『週刊少年サンデー』で連載されている・・・・・・・・・・のコミックスが、アメリカや東南アジアで売れ行きが伸びています。
・・・・・・・・の、日本的な話なんですが、どういうわけか東南アジアで翻訳ものの紙のコミックが売れているんです。


さて、なんだと思いますか??













正解は『古見さんは、コミュ症です』!!



描かれているテーマは「日本的」だろう、それなのに…という意識らしい

たしかに先入観、固定イメージを脱却して考えれば…
アメリカにだって、東南アジアにだって、そこにはそこなりの「コミュ障」はいるだろう。
アメリカ人みんながみんな『ハーイ、ジャック、今日もご機嫌だね、カリフォルニアじゃワニとカバが口の大きさの競争してるんだって?HAHAHA』とかいうわけでもないし
南の人みんながみんな 風が吹いたら遅刻して 雨がふったらお休みで…なわけじゃないのだ。



この記事への反応


   
僕ヤバは海外人気も高いと聞いた。
当たり前だが海外にも陰キャはいるのだ。


こういう例を見ると、
「国際市場を狙ってグローバルな作品を作れば世界で人気」なんかより、
「好き放題に作ってれば、運よく海外でも人気が出るかもしれん」
…が正解なのかもね。


日本人が認識してる日本的もあてにならんつうことなんでは。

『焼きたて!! ジャぱん』じゃなかったか、残念。

一昔前だとあずまんが大王の韓国での異様な人気とか

アメリカ旅行編をやたら詳細に描いてるのは
外国読者向けサービスだったのか?


昔から、例えば「奇面組」がフランスで人気だった、とか、
日本産マンガアニメあるあるだよね



関連記事
【悲報】今週の少年サンデー、ガチでヤバイことになり炎上wwwww

予想外で盲点だった!
でも大ピンチの少年サンデーでも
有望な作品が出てきてよかったやん



B08V8YH139
桜井のりお(著)(2021-02-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません