東京・渋谷区が高齢者にスマホ貸与へ「生活の質向上に」 3000台で実証実験
記事によると
・新型コロナウイルスの流行により社会のデジタル化が進む中、東京都渋谷区は高齢者にスマートフォン(スマホ)3000台を無償で貸与する実証実験を始める。
・健康づくりや防災情報の伝達に役立ててもらい、情報格差解消につなげる考え。2021年度当初予算案に関連費用約3億6500万円を計上した。
・区によると、対象はスマホを保有していない65歳以上の区民。区の防災アプリや健康づくりに役立つアプリをあらかじめインストールし、キャッシュレス決済や区役所業務の各種オンライン申請もできるようにする。
・実証実験は2年を想定し、この間の通信料と通話料は基本的に区が負担する。
・利用状況を分析しながら、今後の高齢者向け施策などに役立てたい考えだ。
この記事への反応
・以前勤めた自治体で全く同じ実証実験をやったけど、ほとんどの高齢者はスマホを箱から出さずタンスにしまったままで、安否確認機能はほとんど機能していなかった
結局のところ、自分が慣れ親しんだ生活をこれ以上良くしようなんて考えは自治体のエゴでしかないと気付かされた
・油が抜け切った指に反応しないのでタッチペンも付けたって
・これやっても老眼で画面が見えないんじゃないかと……
若者の私は「Androidタブレットなんて誰が何に使うんだよw」と思ってたけど、
60代になる父親が「スマホと違って老眼鏡がなくても字が読める」と言ってたとき、それがあるんだと驚いた。
・これやるなら医療関係に金回した方がいいんじゃないのかな?
・スマホを絶対に使わないという頑固者がいますから苦労しそうですね。
・やっぱり渋谷区は金に余裕がありますなぁ
・貸与だけでなく月一で利用状況を確認する必要があると思う。効果が上がらなかったら別の方法を考える必要があると思う。
・区はスマホの操作方法を学ぶ講座を開催したり、個別相談を実施したりして参加者を継続的に支援する。さらにスマホの操作にくわしい区民を「デジタル活用支援員」として登録し、参加者を援助してもらう。別途、オンラインで保健師らと健康相談できる仕組みを整備し、参加者にも活用してもらう。
・スマホより回覧板でいいんじゃないかな
・なんでわしらの税金でジジイババアのスマホ代負担しなきゃならんのや。
2年後そこには箱から出されずにホコリ積もったままのスマホが・・・

やるなら通信量は払わせろよ
まさに美しい国、日本だね
どうせ使わんよ
なんなら本人使わずに家に放置でWiFi代わりにされそう
年寄りは老眼で字が読めないんじゃないか
タダとなれば絶対ろくでもない使い方するやつ出てくる
せめてタブレットだろ無能
日中パチ屋通いのクズにスマホなんて与えたららどんな使い方するか分かったもんじゃねえぞ
事実上の上級国民専用フリー回線よ
若者に力がないのが悪い
なんで使い放題面倒みなあかんねん
ただスマホを丸渡ししたって、無駄に恐怖心があるかぎり触れようともしないに決まってるじゃろ
それ以外のアレルギー反応が凄い。
散々見てきたからわかる。
外部アプリでもそういったメニューに出来たりもするし
そういったのを統一させて分かりやすい見やすいようにすればいいのにな
そんな金あるなら、保育所の職員の給料や子供扶養世帯の支援に回せよ。
ネットショピングがはかどる
スマホ使えないことで老人を市場から締め出してることに気づけ
アホが集まって会議した以外に理由あるの?
電気ポットとかのヤツあるじゃん
まだ70才の父親ですらスマホ操作覚束ないのに…大半は持ち腐れになるやろなぁ
その分の金を未来ある若者に使えよ
行政をスマホでできるようにして
企画した周りの老人にスマホ渡して様子見てみろよ
無くすか使われず放置されてバッテリー切れるかの二択だ
そういうの出来るシニア達はもう既にスマホもってるだろ…
出来る人はパソコンもバリバリ使うし…
無作為に渡しても駄目だろって話よ
暇な老人は意味もなく電話を掛けまくるぞ
使っても電話しかかけねえ未来が見える…
各種手続きは貰ったスマホ片手に役所へ行くんやろなぁ
全員が100%役立ててくれそうな案なら良いと思うけど、見た感じでは半数行くかどうかなんじゃ…
講習会とか今のご時勢まともに出来ないのにどうすんだよって感じだわ
あいつらほとんど文字読めねえぞ
GPS目的とかでそれをやったとしても、大半は家や出先で外して置き忘れるからな?
スマホを使う目的が無いし、だから学習意欲も無いし、だから使いこなす知識も無い
典型的な猫に小判の状況
人間取扱説明書扱いになって病む模様
素晴らしい国日本!!
出生率?なにソレおいしいの??
権利を持った老いぼれが今日も日本を蝕んでる
だいたいの老人は新しいものはストレスにしかならない
くだらねぇことに金使うなカス
今はスマホがないと出来ないことが増えてきて困るからな
ちなみに今の65歳は普通にスマホ使えるぞ
どうしてこうなるのか
閃いた
どのレベルのスマホ渡すかはわからんが、そのうち個人情報とかが漏れまくって身内家族が大変な事になる結末になりそうで怖いぞ
メルカリさんの出番かもな(笑)
度し難い阿呆がいるんだろうな
俺が渋谷区民なら絶対に渋谷区にクレーム凸するわ
NHKがアップを始めました。
フィッシングサイトの運営さん!仕事ですよ!!!
孫は区の税金で動画見放題
バーサンの家に来りゃ電話も動画も好きなだけ使えるからありがたいわ〜www
相手によって送ってくるメール、メッセージが違うから、LINE、SMS、メールの違いが全く理解できてない。
本人がその気にならんと無理やで。
かかってきた電話の切り方も覚えられないよ
高齢になったらもういつ死んでもいいって考えがほとんどなのに
知り合いのお爺ちゃんが電話帳見ようとして通話ボタン押してたのには草生えたわ…
ほれ、なんといったかの?ポーン、ポーンハムじゃったか?
裸が無料で見放題らしいぞい
そもそも持ってない奴はやる気のない奴だろ
年寄「ウマー」
詐欺師「ウマー」
別にシニア世代に使っても良いけど、こんなトンチンカンな事より介護関連の事に使ってほしいわ
誰から集めた税金だよ。
利権で仕事して対策した気になってるだけ🤭
65歳位ならそうだろうけど、80とか90歳は殆どデマや誹謗中傷に影響されまくっておかしな事になるだろうね
その際の本人や家族のサポート体制はどうすんだよって思うわ
なにも産み出さない老害に何故金を出す?
タンスで埃かぶってる方がマシ
70代前後になってくると記憶力低下してて覚えられず、逆にどんどん忘れていく・・・
高齢者にスマホ配るだけじゃなく
行政が代理でオンライン手続きしてあげる体制づくりが必要だし
キャッシュレスはスマホよりもクレカ使わせるようにしたほうがいい
クレカやポイントカードならボケてても使えるからね
ipadで拡大しながら新聞読んでる爺さん見たことあるし
ヤクザがQ2サイト作って誘導or誘い込みするのが目に見えとるわwwwwwwww
気付いてしまいましたか・・・
区が負担(働き世代の若者から搾取)
老人優遇に見せかけた贈賄のほうが可能性高いわ
御用聞き業者に大金積んで発注まかせてバックとるんだろ
そんな使い道するなら、ハロウィンなんかの取締りよ警備費用増すとか、
医療関係に使う方がいいだろ。
母は62だがスマホで通販サイト利用しまくってるし
ipadでLINEビデオ通話かけてくるし
60代がスマホを全く使えない年齢とは思えんのだが…
安否確認に定期的に連絡して貰って、出来ないなら返却ってすればいい
いつまで現金持ち歩くんだか
自治体に費用請求が来て中止になりそう。
どういう事
楽天は通話無料だし
三大キャリアもRCS使って無料化は出来るけど通話代を取りたいから故意的に通話機能を省いてる