https://www.ign.com/articles/wb-games-nemesis-system-patent-was-approved-this-week-after-multiple-attempts
記事によると
WB Games、「ネメシスシステム」の特許の取得を承認される。
複数回の試みの末だった。
ネメシスシステムとは『シャドウオブモルドール』や『シャドウオブウォー』で採用された敵NPCの配置システム。端的に言えば、NPCがプレイヤーの行動を記憶し、それにより異なる行動をするシステムだ。
例えば、プレイヤーに大ダメージを与えた敵は次回会うと慢心したり、その逆が確認できるようになる。
米国特許商標庁によれば2月23日から有効になる模様。
ネメシスシステムとは
この記事への反応
・いやいや。。。こんなの特許として許しちゃダメでは。
「2015年から繰り返し申請して却下され」て、
よっぽど独創的なアプローチ限定ならまだしも、
こんなんで特許とられたら成長する敵なんて作れなくなるやん。。。
・【悲報】わーなー、
ネメシスシステム(プレイヤーの行動で成長する敵)の特許取得
・プレイヤーから学習する敵AIが
今後作れなくなっちゃうってこと?
・↑WBに特許料を払えば作れるぞ
・昔からあるシステムだろうが
WBゲームズやばない?
独自性が薄いゲームシステムの特許て
某コナミのカメラアングルみたいな事になっちゃうの?
ゲームの成長する敵なんて少なくないやん
某コナミのカメラアングルみたいな事になっちゃうの?
ゲームの成長する敵なんて少なくないやん

もうアングル使っていいの?
命を守る仕事を紹介しました
取り下げろ
既に失効してモンハンワールドで糞カメラ解消された
無理心中
お土産ちーかま
風呂でゲームしてる壊れたら
下段ばっか攻撃してたら下段攻撃ブロックするようになるからこっちも攻撃パターンも変えないといけないとか。何のゲームだか忘れた
性神式
ブサメン男子〜
敵が成長するのではない、CPUが成長するのだ
ソニーは金よこせよ
敵がプレイヤーの行動に対策して来るって昔からあったシステム
メタルギアとかヘッドショットばっかりしてたらヘルメット被る敵が出て来るとか
🧣🐙
🧣🐙👽
残念
その特許を与えるほうがゲーム自体をよく分かっていない。ゲームをした事もない人に説明なんか出来んし相手も理解出来ん。だから何度も申請してるうちに通る
ワクチンは絶対拒否する
こりゃヒデー金の亡者w
ポリコレや今回の特許といいゲーム業界の衰退が捗るな
シレンとかのアレとは違うの?
あれは何年か前に特許切れた
ゲーセン潰れていくし、ゲーム引退するか、、
モブが出世する感じだよな
はょ、、だせ
脅しまくるとビビりになって言ったり、こっちに復讐心燃やしてきたり
特許とっても他の会社でうまく作れねえだろああみたいには
プレイヤーの行動を学習してどんどん対処が難しくなるの
解釈次第で回避出来そうではある
それだろ
学習型敵Aiではない気がする
まあそういうよくあるものに特許取られてもなってとこはあるわな
セガは無能だからあれ作った海外スタジオ閉鎖したんだよな
マジでセガは見る目ねえ
プレイヤーの強さを見てリアルタイムに出現する敵や出現場所、敵の数を制御するAIディレクターとかってシステム。
完璧に一緒じゃなきゃええんか?
せっかく強力な武器でヒャッハーしてても対策されちゃうんでしょ
ヘッドショットばっかり狙ってたらメットかぶるとかも
リアルかも知れんがゲーム的に面白くはないよね
switchのプロコンと同じパーツだからな
豚ちゃん自分で首絞めてるぞ
PS2のデドアラ2でそのシステムだったはず
記憶に自信ないけど
特許取れても任天堂が何件も訴訟起こされてる事実は消えないよボクちゃん
主人公のゴウが活躍すると敵勢力の配備が強化されるやつ
あれマジで良くできてる、ホラー鬼ごっことしては良作
バイデン派閥が許可したみたいな構図だねww
また世界の成長速度を妨げる気なのか
そういやセガサターンのバーチャ2にあったぞ。
却下させてよ
ネメシスシステムを無理やり押し出すためにクッソ長い敵の前口上聞くのが苦痛でな(スキップ 不 可
あれさえなけりゃ個人的には神ゲー
ネメシスシステム活用した敵の前口上を聞かない様にするために暗殺するまである
ゾンビ化させるとフゴフゴいうだけになるのは良かったわぁ
GKは常に最新技術に触れて普通に成長してるし
基地豚ですら言われて悔しかった事をコピペしておうむ返しするぞ
制圧した拠点の敗残兵から戦闘の記憶を持った敵の名有り新武将を生成したり、自分の配下に加えたキャラに無謀な指示出し続けると敵に寝返ったり、そういう複雑なシミュレーション要素をアクションゲーム部分にリアルタイムで反映するシステムの特許。
今後プレイヤーの行動に合わせて敵が成長するシステム作ったとしても
狙って同じように作らなければまずこの特許に引っかかったりはしないよ
米特許庁も馬鹿なのか?
ゲームがどんどんつまらなくなる
みんなも体鍛えてスポーツやろう、格闘技も良いよ
ロマサガはこっちに合わせて敵がレベルアップするだけで
行動が変わるわけじゃないから違くね
ハヤブサ斬りばっかりしてたら向こうが先制で防御してくるようになるみたいな事じゃないの
敵同士に性格を作り、仲の悪い敵は情報共有がなかったり、嘘を教えられたりとかに発展していくんかな?
メンバーの強さ計測してギリギリ行けるかどうか位に敵の数を調整してくれてマジで面白かった
泣き言言うなら弁護士雇って取り戻すか特許を作れない様に以前から
似たシステム作ってきた連中かき集めて戦う(結局弁護士雇う訳だが)しか無い
バカだったけど一応学習してた。
休んだら敵が復活するシステムの特許取れよ
↑こういうシステム入ったゲーム自分が気付いてないだけなのかやった事ないんだと思うけど記事にあるゲーム以外で有名どころだとどんなのがあるんですかね?
やってみたい
あれも特許なんや
リスポーンで特許は流石にあんまりやろ
よっぽどなことがない限り侵害は無いやろ。
特許なんか取る必要も無いのにな
商標じゃないんだからさ
呼び名だけではなく必ず紐づいた技術がそこにある筈で
そこが何なのかが知りたいのだが、誰か解説してくれないかのう
さすがはちま
ラストオブアスとかでも自分の取った行動に対し、移動ルートが変化したりするのがあったなぁ
割と過去のゲームとかでも採用されてるようなシステムを特許化とは、コナミといいろくなもんじゃないな
そしてゲームが終る
全然違う仕様じゃん
バカだろお前
最近のならハローネイバーっていうご近所にスニーキングするゲームがあるね
こっそり隣人の家に忍び込んで隠してる秘密を暴けっていうゲームなんだけど
プレイヤーが隣人に捕まる度に侵入した経路に罠が張られたり
攻撃手段が段々強化されていったりする
すでにこういうゲームが出てるのに認可されたって事はかなり細かい特許内容なんかなぁ
難易度調整がぐだぐだになるだけやと思うんやけどな
倒すたびにNPCが強くなるという「結果」の特許が承認されたわけではなく、倒すたびにNPCが強くなる結果を引き起こす「仕組み」に対して独自性が認められたんだよ
何もわかってないバカが商標や特許の出願のたびにひと騒ぎしてんの本当に見苦しい
さっさと潰れろ
自由に使いたいなら特許取れば良かったのに
つまり処理方法を回避すれば同じ結果でもいいってことか、全然問題ないんだな(鼻ホジ
いや、関係はあるぞ?
既存技術(例えばゲームデザイナーの教本に載ってるとか)は普通に発明性が無いとして却下されるからね
逆に言えば今存在してる特許でもそれ以前からそれを使ってた人やコンテンツがあったと言えば
その時点で特許無効にすることが出来る
中卒は知らんかもしれんが、特許を受けるには進歩性・新規性が必要。これは海外の特許法も同じ。↓
・特許法第29条(特許の要件)
産業上利用することができる発明をした者は、次に掲げる発明を除き、その発明について特許を受けることができる。
一 特許出願前に日本国内又は外国において公然知られた発明
二 特許出願前に日本国内又は外国において公然実施をされた発明
三 特許出願前に日本国内又は外国において、頒布された刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となつた発明
ありがとうございます!
スマホゲーだったのでインスコしてすぐやってみます!
これ系はゲーム業界で特許無効化求められる制度作らないとゲーム業界とユーザーに不利益しかないよな
特許は取ったら終わりではない。あとは裁判で決着してくれだから先行事例示せばいいんとちゃう?
敵が名乗るのはスキップ出来るようにしてなー
って書こうと思ったら書いてるやつおった
それともロマサガみたいな敵倒しまくると敵強くなる仕様のゲームすらアカンって事か?
どこぞに悪用されないようにするため取っとくんだよ
よほどの事がない限り訴えられない
独自性の塊みたいなシステムだろクソエアプが
そういやKONAMIかなんかに
壁際のキャラクターの撮し方の特許取られて
それ以降のアクションゲームでは壁際にキャラが追い込まれるとカメラがゴミみたいな見せ方しか出来なくなったりしてたよな。
数年前にその呪いも執行したが、こういう消費者が損する特許は通さんで欲しいわ。
それディアブロのパクリ
やれることは、そのメーカーの不買運動くらいかw
真面なの無いだろ
ちょっと変えて出してるんだよな
これ自体も既に内容被ってる特許があるじゃんって拒否されて
ちょっと変えて再審査の繰り返しでやっと許可取れてるからね
ゴブリンとかに「その技は前世で見た。当たらんよ」とか言われたくない
んで復活して再戦しに行くと「ようクソザコ。また殺されに来たのか?」とか侮られるわけだ
ネメシスシステムはそこら辺よりずっと高度なので
シャドウオブウォーは逆だな
作業ゲー化しにくい
なんでやねん
完結してるやろが
ホビットの冒険と指輪物語の話だから
この続編はロード・オブ・ザ・リングだよ
別に使用料取ったりしない例もありますし…
こんなん駄目だろ
知的財産権ってのはそういうもんだ
ガセネタに某ってつけるならちゃんと名前を伏せろや
コナミが米国特許で取ったカメラ特許は俯瞰視点2Dゲームの特許だぞ
三人称視点カメラでの3Dオブジェクトの透過特許はセガがコナミより1年近く前に取ってる
その技術を一番最初に世に出していたことを証明すれば後からでも取れる
逆に他社は世にあった技術だと証明すれば特許を無効にする申請ができる
無効申請をしないのであれば出願したメーカーが発明した元祖だと認めることになるのでパクれなくても我慢しろ
どうせワーナー側が勝手にやってるんだろうなぁ
何ができるかは殆ど関係ない。無関係とは言わないけど。
良くも悪くも寛容とも言える土壌だった事もある
下手な特許は成長の妨げにしかならん事もあるからな
何事も良い面が有れば悪い面もあるのは常
倒されて強くなっていくってソシャゲで例えるとレイドバトルのボスみたいな感じ?
特許というのは「ブレイヤーの行動によって敵が強くなる」という概念だけでは取得できなくて
「何を基準に、どんな判定を行って、どう結果を動かすか」というロジックを明文化してそこに独創性かつ有用性が認められないと認定されない。
"壁にめり込むカメラ"は端的にそこが明確になってたけど
敵が強くなるロジックは一つじゃないから問題ない。
いわゆるネメシスエンジン的なものを作ってるンだろうね。
それを使わない、そのロジックに該当しない方法で強くなるなら問題なし
よって成長も無しや
まいったかドアホ💢
状態異常使って倒せば次会った時は無効化スキル追加されてたり
カウンター一定以上使うと戦闘中無効化してきたりとプレイヤーの行動で敵に無効化バフが追加されてく感じ
なるほど
そもそも敵がこっちのやり方に合わせて強くなる、という方式を採用してる会社はここぐらいしかなかったから、さほど問題ないんじゃないかな〜(これからAI時代になって増えてくるかな?)
プレイヤーのレベル上昇に合わせて敵キャラのレベルが単純に上がるというのは嫌われるゲームシステムで、あるあるだがw