• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

WB Games' Nemesis System Patent Was Approved This Week After Multiple Attempts - IGN
https://www.ign.com/articles/wb-games-nemesis-system-patent-was-approved-this-week-after-multiple-attempts






記事によると


WB Games、「ネメシスシステム」の特許の取得を承認される。
複数回の試みの末だった。

ネメシスシステムとは『シャドウオブモルドール』や『シャドウオブウォー』で採用された敵NPCの配置システム。端的に言えば、NPCがプレイヤーの行動を記憶し、それにより異なる行動をするシステムだ。


例えば、プレイヤーに大ダメージを与えた敵は次回会うと慢心したり、その逆が確認できるようになる。

米国特許商標庁によれば2月23日から有効になる模様。



ネメシスシステムとは




この記事への反応


   
いやいや。。。こんなの特許として許しちゃダメでは。
「2015年から繰り返し申請して却下され」て、
よっぽど独創的なアプローチ限定ならまだしも、
こんなんで特許とられたら成長する敵なんて作れなくなるやん。。。


【悲報】わーなー、
ネメシスシステム(プレイヤーの行動で成長する敵)の特許取得


プレイヤーから学習する敵AIが
今後作れなくなっちゃうってこと?


↑WBに特許料を払えば作れるぞ

昔からあるシステムだろうが
WBゲームズやばない?




独自性が薄いゲームシステムの特許て
某コナミのカメラアングルみたいな事になっちゃうの?
ゲームの成長する敵なんて少なくないやん



B08TMVTVJ2
任天堂(2021-02-12T00:00:01Z)
レビューはありません





B08V8YH139
桜井のりお(著)(2021-02-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(187件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:41▼返信
馬鹿野郎
2.投稿日:2021年02月09日 20:41▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:42▼返信
特許を与える方がクソでもある
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:42▼返信
糞ゲーム卒業する
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:42▼返信
そういやコナミのカメラのヤツどうなったの?
もうアングル使っていいの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:43▼返信
ロイヤリティ1円で
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:43▼返信
任天堂最強!任天堂最強!任天堂最強!
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:43▼返信
アメリカのゲーム市場終了
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:43▼返信

  命を守る仕事を紹介しました
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:44▼返信
糞特許やめえや

取り下げろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:44▼返信
※5
既に失効してモンハンワールドで糞カメラ解消された
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:44▼返信


      無理心中
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:45▼返信
特許取った会社潰れてくれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:45▼返信


     お土産ちーかま
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:45▼返信
どうでもええわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:45▼返信
フロムゲーで使えよゴミゲーじゃなくてさ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:46▼返信


風呂でゲームしてる壊れたら
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:46▼返信
これって今後どんなゲームでも使われそうな感じするけどな~
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:46▼返信
マジでこういうの害悪
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:46▼返信
そういうの昔からなかったっけ?
下段ばっか攻撃してたら下段攻撃ブロックするようになるからこっちも攻撃パターンも変えないといけないとか。何のゲームだか忘れた
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:46▼返信
暗黙の了解を破って金儲けに走ったか
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:47▼返信


      性神式
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:47▼返信


    ブサメン男子〜
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:47▼返信
>>1
敵が成長するのではない、CPUが成長するのだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:47▼返信
6年も特許申請してたとか執念すごすぎて草
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:47▼返信
ジャンプはマリオの特許なんだから
ソニーは金よこせよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:48▼返信
シャドウオブウォー今やってるけど何か腹立つからやめよかな…
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:48▼返信
コナミ「特許ゴロめ」
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:48▼返信
※18
敵がプレイヤーの行動に対策して来るって昔からあったシステム
メタルギアとかヘッドショットばっかりしてたらヘルメット被る敵が出て来るとか
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:48▼返信



     🧣🐙
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:49▼返信


      🧣🐙👽
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:49▼返信
ほんとコナミは糞だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:49▼返信
AIのゲーム利用の阻害
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:50▼返信
エルデンリングでこういう敵居たら面白そうだな
残念
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:50▼返信
不買すっぞとおもったらこんな気持ち悪いグラじゃもともとやる気ないわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:50▼返信
成長じゃなくて進化させればいいから無意味
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:50▼返信
※3
その特許を与えるほうがゲーム自体をよく分かっていない。ゲームをした事もない人に説明なんか出来んし相手も理解出来ん。だから何度も申請してるうちに通る
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:50▼返信
AIの多様性がぁ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:51▼返信
ゲームの死を見た
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:51▼返信
マジかよ。ガッチマン最低やな!
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:51▼返信


  ワクチンは絶対拒否する
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:51▼返信
SFCロマサガの頃から敵の強さが変わるシステムあったぞ
こりゃヒデー金の亡者w
ポリコレや今回の特許といいゲーム業界の衰退が捗るな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:52▼返信
蓮舫何か言え
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:53▼返信
>>1
シレンとかのアレとは違うの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:54▼返信
>>5
あれは何年か前に特許切れた
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:54▼返信

ゲーセン潰れていくし、ゲーム引退するか、、
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:54▼返信
これで今作ってるゲームもそれに対応しなきゃならんの?クソやな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:54▼返信
ネメシスシステムってそんなシステムだっけ?
モブが出世する感じだよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:55▼返信
エイリアンアイソレーションみたいなのもアウト?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:55▼返信
既に出回ってる技術は特許申請出来ないんじゃなかったの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:55▼返信


     はょ、、だせ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:56▼返信
ネメシスシステムは出来マジで良かったしな
脅しまくるとビビりになって言ったり、こっちに復讐心燃やしてきたり
特許とっても他の会社でうまく作れねえだろああみたいには
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:56▼返信
エイリアンのゲーム良かったよなぁ
プレイヤーの行動を学習してどんどん対処が難しくなるの
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:56▼返信
※36
解釈次第で回避出来そうではある
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:57▼返信
>>48
それだろ
学習型敵Aiではない気がする
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:57▼返信
こんなんに特許とかマジ?w
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:57▼返信
くたばれ糞ワーナー
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:57▼返信
別に特許取っても他に使わせれば問題ないでしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:57▼返信
おまシステム
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:58▼返信
プレイヤーのレベルに応じて強くなるシステムなんかは昔からあるけど
まあそういうよくあるものに特許取られてもなってとこはあるわな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:58▼返信
>>53
セガは無能だからあれ作った海外スタジオ閉鎖したんだよな
マジでセガは見る目ねえ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:58▼返信
海外の特許って新規性がいらないの?w
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:59▼返信
アストロノーカが真っ先に思い浮かんだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:59▼返信
普通に敵Aiよりレベルで調整されてる方が面白い
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:59▼返信
レフトフォーデッドかなんかで似た様な仕組みもうあったよな?
プレイヤーの強さを見てリアルタイムに出現する敵や出現場所、敵の数を制御するAIディレクターとかってシステム。
完璧に一緒じゃなきゃええんか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:59▼返信
ソニーもコントローラードリフト特許申請すればいいのにw
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 20:59▼返信
友好的でなければ許可してやんねーよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:00▼返信
アイディアに特許は付かないから、仕組みが違えば結果が同じでもOKだろ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:00▼返信
でもこのシステムってプレイヤーに対する嫌がらせにしかならない気がするがな
せっかく強力な武器でヒャッハーしてても対策されちゃうんでしょ
ヘッドショットばっかり狙ってたらメットかぶるとかも
リアルかも知れんがゲーム的に面白くはないよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:00▼返信
>>66
switchのプロコンと同じパーツだからな
豚ちゃん自分で首絞めてるぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:00▼返信
>>20
PS2のデドアラ2でそのシステムだったはず
記憶に自信ないけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:01▼返信
>>66
特許取れても任天堂が何件も訴訟起こされてる事実は消えないよボクちゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:02▼返信
忍道戒であったよね
主人公のゴウが活躍すると敵勢力の配備が強化されるやつ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:04▼返信
Aiをうまく利用してるのエイリアンアイソレーションだけじゃね
あれマジで良くできてる、ホラー鬼ごっことしては良作
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:04▼返信
トランプ派閥が却下してたけど
バイデン派閥が許可したみたいな構図だねww
また世界の成長速度を妨げる気なのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:05▼返信
>>20
そういやセガサターンのバーチャ2にあったぞ。
77.投稿日:2021年02月09日 21:06▼返信
このコメントは削除されました。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:07▼返信
これまじで何してんの…
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:07▼返信
任天堂くん、gumiの時みたいに争って
却下させてよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:10▼返信
成長しないお前らが言えた口か?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:10▼返信
特許ゴロかよ
82.投稿日:2021年02月09日 21:11▼返信
このコメントは削除されました。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:11▼返信
これ要らんから気にしなくていいぞ…
ネメシスシステムを無理やり押し出すためにクッソ長い敵の前口上聞くのが苦痛でな(スキップ 不 可
 
あれさえなけりゃ個人的には神ゲー
ネメシスシステム活用した敵の前口上を聞かない様にするために暗殺するまである
ゾンビ化させるとフゴフゴいうだけになるのは良かったわぁ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:11▼返信
そのうち「レベルが上がる」とかも特許になりそうw
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:13▼返信
この会社潰れれば特許無効になるんじゃね
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:14▼返信
>>80
GKは常に最新技術に触れて普通に成長してるし
基地豚ですら言われて悔しかった事をコピペしておうむ返しするぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:14▼返信
こういうのこそ海外お得意のリンチでどうにかしてほしい
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:15▼返信
そういう敵に会ったことないんだが
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:17▼返信
むしろこの独自性が評価されたゲームじゃん、特許は賛否あるだろうけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:18▼返信
敵の勢力がプレイヤーの戦法や装備に対策取ってくるだけの単純なシステムの特許じゃないよ。

制圧した拠点の敗残兵から戦闘の記憶を持った敵の名有り新武将を生成したり、自分の配下に加えたキャラに無謀な指示出し続けると敵に寝返ったり、そういう複雑なシミュレーション要素をアクションゲーム部分にリアルタイムで反映するシステムの特許。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:18▼返信
ネメシスシステムを簡単に説明するとそういうシステムですって言ってるだけで
今後プレイヤーの行動に合わせて敵が成長するシステム作ったとしても
狙って同じように作らなければまずこの特許に引っかかったりはしないよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:21▼返信
なんでゲーム作らないやつが文句言ってんの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:22▼返信
これってAIが全て使えなくなるって事じゃね?これを特許にするならAI考えた奴が全て特許取れるやん。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:25▼返信
なんでアメリカの特許庁が勝手に決めてるんだろう。日本にも関係あるのか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:25▼返信
ナイトメアシステムあかんのか
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:28▼返信
十字キーに特許とる任天堂w
97.投稿日:2021年02月09日 21:28▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:29▼返信
成長する敵といえばマス目のダンジョン系で敵が味方を倒したらパワーアップするってなかったっけそっちのほうが早いでしょ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:31▼返信
アストロノーカの頃からある遺伝的アルゴリズムだろ
米特許庁も馬鹿なのか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:34▼返信
アイヤー!
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:34▼返信
※1
ゲームがどんどんつまらなくなる
みんなも体鍛えてスポーツやろう、格闘技も良いよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:35▼返信
※42
ロマサガはこっちに合わせて敵がレベルアップするだけで
行動が変わるわけじゃないから違くね
ハヤブサ斬りばっかりしてたら向こうが先制で防御してくるようになるみたいな事じゃないの
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:35▼返信
なんでそんな所で小銭稼ぎしようとするん…
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:38▼返信
敵同士でプレイヤー情報を共有とか
敵同士に性格を作り、仲の悪い敵は情報共有がなかったり、嘘を教えられたりとかに発展していくんかな?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:38▼返信
アサクリをパクった癖にようやるわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:38▼返信
敵の成長システムなんていらね~。ルーティーンで気持ちよくブッ倒せなくなる。こんな糞システムはどのゲームも使わなくて良いのでむしろ特許を取って禁止してくれてありがとう
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:38▼返信
L4DのAIによる接待は面白かったけどアレもひっかかるんかなぁ
メンバーの強さ計測してギリギリ行けるかどうか位に敵の数を調整してくれてマジで面白かった
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:40▼返信
特許取得した奴「特許取れる事に気が付かなかった奴がバカw」

泣き言言うなら弁護士雇って取り戻すか特許を作れない様に以前から
似たシステム作ってきた連中かき集めて戦う(結局弁護士雇う訳だが)しか無い
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:41▼返信
初代鉄拳にもそんな学習機能あったよな。
バカだったけど一応学習してた。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:42▼返信
フロムも死んだら経験値その場に落とすシステムと
休んだら敵が復活するシステムの特許取れよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:43▼返信
NPCがプレイヤーの行動を記憶し、それにより異なる行動をするシステム
↑こういうシステム入ったゲーム自分が気付いてないだけなのかやった事ないんだと思うけど記事にあるゲーム以外で有名どころだとどんなのがあるんですかね?
やってみたい
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:43▼返信
エイリアンとか学習能力高いけど
あれも特許なんや
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:44▼返信
別の名前でなんたらシステムを作ればいいだけだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:44▼返信
>>110
リスポーンで特許は流石にあんまりやろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:47▼返信
まあ何回も提出したってことは相当仕様を絞ってるよな。
よっぽどなことがない限り侵害は無いやろ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:52▼返信
中国がぶっこぬいてもゲーム性が無い原神やアズレンに入れても意味無いし
特許なんか取る必要も無いのにな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:52▼返信
※113
商標じゃないんだからさ
呼び名だけではなく必ず紐づいた技術がそこにある筈で
そこが何なのかが知りたいのだが、誰か解説してくれないかのう
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:53▼返信
全然理解できてないやん
さすがはちま
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:54▼返信
新規性なさそうだし、異議申し立てすりゃすぐ取り消されそうな気がする
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:54▼返信
直近数件分の行動を記録し、記録したものに当てはまった行動を取った場合にそれに適した対処を取る
ラストオブアスとかでも自分の取った行動に対し、移動ルートが変化したりするのがあったなぁ
割と過去のゲームとかでも採用されてるようなシステムを特許化とは、コナミといいろくなもんじゃないな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:55▼返信
特許合戦になるな
そしてゲームが終る
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:56▼返信
>>98
全然違う仕様じゃん
バカだろお前
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 21:57▼返信
※111
最近のならハローネイバーっていうご近所にスニーキングするゲームがあるね
こっそり隣人の家に忍び込んで隠してる秘密を暴けっていうゲームなんだけど
プレイヤーが隣人に捕まる度に侵入した経路に罠が張られたり
攻撃手段が段々強化されていったりする

すでにこういうゲームが出てるのに認可されたって事はかなり細かい特許内容なんかなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:02▼返信
こういうのってわざとボロ負けして敵を弱くしてから攻略するとか
難易度調整がぐだぐだになるだけやと思うんやけどな
125.投稿日:2021年02月09日 22:02▼返信
このコメントは削除されました。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:03▼返信
特許が何か分かってないバカだらけのコメント欄
倒すたびにNPCが強くなるという「結果」の特許が承認されたわけではなく、倒すたびにNPCが強くなる結果を引き起こす「仕組み」に対して独自性が認められたんだよ
何もわかってないバカが商標や特許の出願のたびにひと騒ぎしてんの本当に見苦しい
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:03▼返信
これが特許取るだけ取って活用しないくせに他社に制限かけるKONAMI二世ですか
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:06▼返信
遊びにパテントは無い
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:06▼返信
そもそも学習する敵と戦いたいなら対人ゲーでもやればいいだけだからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:06▼返信
ゴミ企業だな
さっさと潰れろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:06▼返信
「昔からある」のと、特許はなんも関係ない
自由に使いたいなら特許取れば良かったのに
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:10▼返信
いらないシステムだからどこにも被害無し
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:11▼返信
>>126
つまり処理方法を回避すれば同じ結果でもいいってことか、全然問題ないんだな(鼻ホジ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:13▼返信
※131
いや、関係はあるぞ?
既存技術(例えばゲームデザイナーの教本に載ってるとか)は普通に発明性が無いとして却下されるからね
逆に言えば今存在してる特許でもそれ以前からそれを使ってた人やコンテンツがあったと言えば
その時点で特許無効にすることが出来る
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:14▼返信
>>131
中卒は知らんかもしれんが、特許を受けるには進歩性・新規性が必要。これは海外の特許法も同じ。↓
・特許法第29条(特許の要件)
産業上利用することができる発明をした者は、次に掲げる発明を除き、その発明について特許を受けることができる。
一 特許出願前に日本国内又は外国において公然知られた発明
二 特許出願前に日本国内又は外国において公然実施をされた発明
三 特許出願前に日本国内又は外国において、頒布された刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となつた発明
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:18▼返信
>>123
ありがとうございます!
スマホゲーだったのでインスコしてすぐやってみます!
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:18▼返信
SS版バーチャ2「…」
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:20▼返信
ちゃんと見ないと分からんが
これ系はゲーム業界で特許無効化求められる制度作らないとゲーム業界とユーザーに不利益しかないよな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:25▼返信
任天堂というクソメーカーを抱える日本がこれを批判するのは無理がある。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:36▼返信
>>3
特許は取ったら終わりではない。あとは裁判で決着してくれだから先行事例示せばいいんとちゃう?
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:43▼返信
そんな特許取ってもクソゲーだろうに
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:45▼返信
シャドウオブの続編来るか?
敵が名乗るのはスキップ出来るようにしてなー
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:47▼返信
こっちがレベル上がって強くなると敵CPUが連動して強くなる系ゲームはほぼほぼクソゲーだから別にいいわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:48▼返信
成長する敵のシステム独占するとかゲームの成長の敵やん
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:48▼返信
これでまたゲームの進化が足踏みしちゃうね
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:48▼返信
任天堂が事前に特許とっとけや
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:50▼返信
バーチャ2くらいでプレイヤーの行動を学習するAI搭載してなかったっけ
って書こうと思ったら書いてるやつおった
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 22:55▼返信
アルゴリズムが違えば特許に触れないだろ
それともロマサガみたいな敵倒しまくると敵強くなる仕様のゲームすらアカンって事か?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 23:06▼返信
ネメシスの丸コピーをやるなってことだが、頭よええやつしかいねぇのか
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 23:13▼返信
パーティーのLV上げると敵も比例して強くなるRPGなんて昔からあるじゃん

151.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 23:15▼返信
使えなくするんじゃなくて
どこぞに悪用されないようにするため取っとくんだよ
よほどの事がない限り訴えられない
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 23:23▼返信
プレイしたことねえのかよ…
独自性の塊みたいなシステムだろクソエアプが
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 23:23▼返信
訴えられるかもしれないって時点でリスクなんだけど。

そういやKONAMIかなんかに
壁際のキャラクターの撮し方の特許取られて
それ以降のアクションゲームでは壁際にキャラが追い込まれるとカメラがゴミみたいな見せ方しか出来なくなったりしてたよな。
数年前にその呪いも執行したが、こういう消費者が損する特許は通さんで欲しいわ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 23:25▼返信
>>110
それディアブロのパクリ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 23:28▼返信
バイオのパクリ?
156.投稿日:2021年02月09日 23:29▼返信
このコメントは削除されました。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月09日 23:55▼返信
ゲーム全体の成長を妨げる奴は許さないマンって言っても
やれることは、そのメーカーの不買運動くらいかw
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 00:00▼返信
ネメシスは知らんがあなたのプレイスタイルが反映されます系は
真面なの無いだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 00:13▼返信
特許って腐るほどあってみんなそれを
ちょっと変えて出してるんだよな
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 00:31▼返信
>>159
これ自体も既に内容被ってる特許があるじゃんって拒否されて
ちょっと変えて再審査の繰り返しでやっと許可取れてるからね
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 00:48▼返信
2015年から繰り返し申請しているとあるので、恐らくはかなり範囲を限定する事で新規性を認められたとみるべき。なので、単純にNPCがプレイヤーの行動に合わせて態度を変えるという曖昧なものではないはず。
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 01:07▼返信
プレイヤーが弱くなるシステムで回避しろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 01:40▼返信
コナミのは害悪だった
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 01:46▼返信
主人公にしろ敵にしろ死に戻り前提のシステムってどうかと思うわ
ゴブリンとかに「その技は前世で見た。当たらんよ」とか言われたくない
んで復活して再戦しに行くと「ようクソザコ。また殺されに来たのか?」とか侮られるわけだ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 02:22▼返信
あーあ、十字キー使えなくされても知らんぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 02:40▼返信
>>29
ネメシスシステムはそこら辺よりずっと高度なので
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 02:41▼返信
>>69
シャドウオブウォーは逆だな
作業ゲー化しにくい
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 02:43▼返信
>>142
なんでやねん
完結してるやろが

ホビットの冒険と指輪物語の話だから
この続編はロード・オブ・ザ・リングだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 03:33▼返信
ま、まぁ…あくまで他の特許ゴロが悪さしないように取得して
別に使用料取ったりしない例もありますし…
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 03:35▼返信
アランドラ1で敵NPCが学習するってのはあったな
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 04:08▼返信
次回作期待
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 07:23▼返信
カメラのコナミと十字キーの任天堂と比べたら良心的
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 08:03▼返信
ディアブロ3にもいたよな 自分が倒された敵がフレのとこにいくやつ
こんなん駄目だろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 10:10▼返信
使いたかったら金払えよ

知的財産権ってのはそういうもんだ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 10:24▼返信
>某コナミのカメラアングル
ガセネタに某ってつけるならちゃんと名前を伏せろや
コナミが米国特許で取ったカメラ特許は俯瞰視点2Dゲームの特許だぞ
三人称視点カメラでの3Dオブジェクトの透過特許はセガがコナミより1年近く前に取ってる
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 10:34▼返信
>>50
その技術を一番最初に世に出していたことを証明すれば後からでも取れる
逆に他社は世にあった技術だと証明すれば特許を無効にする申請ができる
無効申請をしないのであれば出願したメーカーが発明した元祖だと認めることになるのでパクれなくても我慢しろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 10:52▼返信
NOLFやF.E.A.R.でFPS界で一目置かれてたスタジオがこんなことする?
どうせワーナー側が勝手にやってるんだろうなぁ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 11:43▼返信
特許侵害かどうかの肝は、どうやって実現しているかなんだよね。

何ができるかは殆ど関係ない。無関係とは言わないけど。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 12:13▼返信
シナが急成長したのは国内外の特許に
良くも悪くも寛容とも言える土壌だった事もある
下手な特許は成長の妨げにしかならん事もあるからな
何事も良い面が有れば悪い面もあるのは常
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 12:38▼返信
このゲーム、割と天誅感あるよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 15:28▼返信
ネメシスとかよくワカランけどどういう意味なの?
倒されて強くなっていくってソシャゲで例えるとレイドバトルのボスみたいな感じ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 15:45▼返信
これは記事書いた人もコメントしてる人も特許申請したことがないんだな。
特許というのは「ブレイヤーの行動によって敵が強くなる」という概念だけでは取得できなくて
「何を基準に、どんな判定を行って、どう結果を動かすか」というロジックを明文化してそこに独創性かつ有用性が認められないと認定されない。
"壁にめり込むカメラ"は端的にそこが明確になってたけど
敵が強くなるロジックは一つじゃないから問題ない。
いわゆるネメシスエンジン的なものを作ってるンだろうね。
それを使わない、そのロジックに該当しない方法で強くなるなら問題なし
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 16:23▼返信
プレイヤーは死に続けても一向に構わんがゲームクリアを許さないシステムとか普通に売れないよね
184.ネロ投稿日:2021年02月10日 18:31▼返信
ネロのお兄さんに敗北の文字は無し
よって成長も無しや
まいったかドアホ💢
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 18:50▼返信
※181
状態異常使って倒せば次会った時は無効化スキル追加されてたり
カウンター一定以上使うと戦闘中無効化してきたりとプレイヤーの行動で敵に無効化バフが追加されてく感じ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月10日 20:04▼返信
知らねー会社
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 10:23▼返信
>>182
なるほど
そもそも敵がこっちのやり方に合わせて強くなる、という方式を採用してる会社はここぐらいしかなかったから、さほど問題ないんじゃないかな〜(これからAI時代になって増えてくるかな?)
プレイヤーのレベル上昇に合わせて敵キャラのレベルが単純に上がるというのは嫌われるゲームシステムで、あるあるだがw

直近のコメント数ランキング

traq