そういえばブラックに居たときに、給与振込口座を会社に指定されて口座を作成させられたんだけど、これ普通に違法らしい
— めもりー🐱☕ (@m3m0r7) February 10, 2021
そういえばブラックに居たときに、
給与振込口座を会社に指定されて
口座を作成させられたんだけど、
これ普通に違法らしい
ちなみにこれは労働基準法第24条で定義されていて、労使協定もしくは厚生労働省令がある場合においては違法にならないケースもあるので勘違いしないでくださいね。あと公務員は労働基準法に適用されないので、無関係です。知らんけど
— めもりー🐱☕ (@m3m0r7) February 10, 2021
これは労働基準法第24条で定義されていて、
労使協定もしくは厚生労働省令がある場合においては
違法にならないケースもあるので勘違いしないでくださいね。
あと公務員は労働基準法に適用されないので、無関係です。
さらに補足。なお、口座に関しては「労働基準法施行規則第7条の2の1」にて、労働者の指定する口座と明記されています。労働者の指定なので、会社が指定は違法です。お願いは指定ではないので違法ではないです。同調圧力は知らんです
— めもりー🐱☕ (@m3m0r7) February 10, 2021
労働基準法施行規則7条の2第1項に「給与の支払を銀行振込で行うことができます」と記載がありますが、振込先は「労働者の指定する銀行」と書いてあるのでね。
— さっぴー川原🍶 (@sapi_kawahara) February 10, 2021
です。ただし労働基準法第24条においては直接労働者にとあるので、本来は手渡しじゃないといけないけど銀行振込は特例とも捉えられますね
— めもりー🐱☕ (@m3m0r7) February 10, 2021
この記事への反応
・更にこれでクレジットカードまで作らされた
・前職、口座は作らされなかったけど、銀行は指定された。
・僕も琉大でやられた「沖縄の銀行でないとダメです」
・自分の好きな口座を指定した時には
振込手数料さっ引かれちゃうのかな
・↑賃金支払いの5原則というのがありましてね。
その中の「全額払いの原則」で
「賃金は労働者に全額支払う」となっておりますので、
振込手数料を天引きするのは、
この原則に反することなので違法です。
・ここ以外だったら手数料取られるってのは
入社前に言われたことはある
・まあ融資受けてる会社に総替えする鬼畜ブラック企業もいるからなぁ…
マジかよ、普通に作らされた事あるぞ
企業許せねえな
企業許せねえな

自分がそういう作業をやる立場になったときのことを考えないんだろうな。
それも違法じゃん
給料振込専用で給料日に全額下ろせばいいだけじゃん
クレカ作らされたってのは嫌だけどね
法律変えて、どうぞ
そうなんだけどww
マジで終わったわww
しかも次の派遣先決まらなかったら
金支払わされることになってるし
最低だな○○○○トwww
年間無料なのかと思ったらしっかり手数料取られてた
零細企業ならともかく、大抵の会社は登録してあるから一々入力なんてせんぞ
残業代が少し浮く
労使協定の締結なしじゃ残業や休日出勤させることすら違法になるわけで
まっとうな会社なら年度初めに36協定なんかと一緒にまとめて労基に提出してるんだよ
手取りマイナスの派遣会社よりましだよ
楽天銀行指定すればポイント還元率アップするんだよ
あるぞ
あっても困らない唯一の口座じゃん
奨学金とか生活費の引き落とし口座全部かえるのめんどいねん
ほんと日本の会社ってクズだな
弱小銀行は入金手数料えげつない
いや全然
全部手書きで振込依頼書作ってるならいざ知らず
ただ振込が一か所で助かるからだと言われた
そりゃタダでやってお金あげてたら破産しちゃうし
最近は日本企業の商品は買わないようにしてるわ
不正ばっかだし
お願いだぞ?
いつもニコニコ現金払い
この原則に反することなので違法です。
経理のイロハも知らずに法文だけだ解釈するからそうなる。これだから文系馬鹿はw
公務員の利権ための法律だよ。何言ってるの?バカなの?
今務めてる会社はそんなことないから、いわれるところはブラックかもな。
売上ではなく支払い手数料で経費になるのだから問題ないよ。年末調整されてるでしょ。
経理やってみれば大変なのは分かるよ。
手数料で税率変わる人もいるかも知れんぞw
不特定多数の金融機関を指定されると登録するときのチェックが煩雑になるし
もし間違った口座を指定してしまってたら後処理の手間が増える
給与振込データは一括作成できるとはいえ振込先の金融機関によって振り込みに必要なデータってカナ不要とか必要とか微妙に差異があったりするんでシステムの対応が十全でない場合はエラー吐くリスクもある
メガバンとゆうちょ及び一部地銀限定とかならべつにそんな心配いらんが、ローソン銀行おにぎり支店とかふざけた名前の泡沫ネットバンクにまで対応できてるかとかいちいちチェックするのも面倒極まりない
今月はこの口座に振り込んで来月はここの銀行の口座に振り込んでとかいわれたらそれいちいち対応すんのか?
在日はさっさと祖国に帰れよ
無理して嫌いな日本に住まなくていいぞ?
変わるよ。会社指定の口座じゃないと更に振込手数料はかなり上がるでしょw
こんな事も知らないとかニートなの?
通帳作って→はい
その程度のことでめんどくさがるとか
いろんなことで自分の都合で違法行為してそうだし
さっさと会社倒産させてどうぞ
利子はクソキチガイ財務省が決めてんだよ!
そもそも現金リスク、同銀行同支店、同銀行他支店、別銀行じゃ、手数料に大きな差が出来る。
なるべく引かれないように経理に負担をかけないように、安全に多く渡すため合理的に同銀行同支店を指定するのは当たり前。
同一支店でも無い限りは手数料はかかるはず
ネット回線すらないの?
その会社が口座を持ってるのが3行なんだろう。それ以外だと手数料がかなり増額される。更に同じ支店にした方が安い。
社員の給与振込口座をメインバンク以外に指定するとかふつうないよね
安定した預金の供給元がほしいってのもあるけど
融資してる銀行はその企業が社員にまっとうに給与払えてるどうか確認することで信用情報にしてたりするんで
その取引先企業の給与振込額が前月よりも極端に落ちてるとかなったらすぐに担当に原因を確認させるよね
その分、経理の人増えて給料賞与自体が減るだけでしょ。
車の中の使わないお荷物や韓国労組みたいなこと言ってるんじゃないよ。
そもそもお前、ニートだろw
ニートはしらんかもしれんが手間がかかってリスクのある仕事を1つずつ地道に減らすことが業務改善なんやで
こういう地道な業務改善に後ろ向きな企業から倒産していくんやで
公務員のサボタージュ利権の為だけの法律だからなw
お前ら下々から金奪ってアホだけが喜ばされて騙されてやんのw特にガキは官僚の思うがままに動いてくれるから楽しくてしょうがないだろうねwホント、マヌケw
あるよ
このツイッタラーがデマ振りまいてるだけ
ストライキ権とか一部のみ制限かかる
おっさんなんでいきなり発狂してんの
普通に違法、とかいって違法にならないケースの補足するのダサすぎて草
協定なしに給与振込の銀行を指定するのは原則ダメってのも
銀行が破綻して給与引き出せなくなったら労働者が生活できんようになるでしょってのが建前としてあるわけで
ペイオフあるつっても保護された分の預金をすぐに引き出せるわけじゃないしね
誰でも知ってる超大手でバイトした時、口座は指定されたぞ
許せんわって風潮
別に経理に手間が増えるかというとそういうわけではない
うちの前いたとこは口座作らせる代わりに、給振以外の手数料(建て替え経費支払が給与日と違った)も無料にしてやるからってことで作った感じだった
労働者に口座を作らせてそれを指定させるのは違法でもなんでもない
会社が勝手に用意した口座に賃金を振り込んだら違法なの
今でもそんな行為をやっているところがあるならそれは違法だが
それ以外で口座という場合は会社の給料関係の手間で楽だったり手数料の問題だったりで別に発狂するようなことでもないし
誰も損しないし、そもそも銀行口座を開く事の何が嫌なのか分からん。
他でも指摘されてる通り「直接労働者に渡す」のは手渡し想定でも何でもない、労働者を保護するためにそう書いてるだけやぞ
これらが有料になればふざけんなってなるわな
どうしても理由がある場合のみ相談しろ、どんな理由がありうるか想像つかんけど
〇〇ナビ
法律では賃金は本人に直接手渡すことが原則となっており口座振込みは労働者本人の同意があった場合にのみできる例外的取扱いなので労働者に口座を作らせてそれを指定させるのは法的にはNGだよ
各銀行に振り込み手続きする面倒と他行あて手数料を秤に掛けたら
そうお願いしたくなる気持ちも解る、うちだが
だから今は給与振り込み関係だけ代行でやってくれるのとかある
凍結後の解除手続きに超遠くまで行かざるをえんかった…
ちまきちゃんかわいそう
法律なんて存在しないのと同じだよ
やったもん勝ち
…てブラックだったな 土曜日のQCサークル活動半日潰れて教育手当300円 交通費で赤字や
携帯電話やネットの引き落としに使ってて解約出来ないし
前職(10年前程)の職場なんで自宅から凄く遠くて不便やねんなぁ~
専門店街の方はしらんが。
クレカまで作らされたって話はちょっと酷いと思うが
ケチつけるほどではない
手数料発生しないよう協力してあげたらよくない?
違法だから拒否!とか言ってたら社会で浮くだけだと思うが
全部払った後引いてんだから
別に口座作って困る事なんて無いと思うが
法律の先生来てくれーっ!
全く出世できず俺は有能なのに社会が腐ってるとか一生言ってそう
取引のある銀行なら手数料とかでも優遇があるんだろうし
別に口座作るくらいはやってもいいと思うが
あとブラックだったから給料安すぎて、クレカのリボルビングが無かったら飯も食えない程貧しかった。
会社辞めて残ったのは数十万の借金だったけど。
つかこれが当たり前になってると思うけどね
振込先が同一銀行支店なら無料とか割安なんだろ
ちなみに現金手渡しが楽なんてとんでもない
現金種別を計算して必要な枚数用意して封入して確認して受け取りにハンコ貰ってetcめちゃめちゃ大変だぞ
違法なので拒否しますとか言っちゃう馬鹿が社会で淘汰されていく
強制する必要もない
指定口座振り込み等(労働基準法24条1項の賃金通貨払の原則の例外)は「労使協定」ではなくて「労働協約」です
労使協定が登場するのは賃金控除(賃金全額払の原則の例外)の方
効力の範囲に違いがあるので間違って覚えると何かしら不利益を被る恐れがあります
むしろ会社に振り込み料という無駄な出費をさせる人って、社会人としてどうかと思う
今の時代同じ銀行じゃ新しく口座作れないから給与口座指定って名目あれば作ること出来るし
ちったぁ協力しろよ
マンガがなんかで覚えたレトリックなんだろうな
仕事変える度に口座増えてったな、で辞めたところはお金全部引き出してもう利用しなくなった
同一口座に振り込んだら給与とみなされてお前の税金が増えると思うけどそれでも構わんか?
預金額とかで振込手数料が優遇されてるケースもある
メインバンクほっといたらいざと言うときに融資つかんぞ
嫌なら私は正義マンだから作らないって
その場で答えろよ
口座作ったのは入社後だったなぁ
しゃーない
どの条文をどう読んだらそういう解釈になるの?
何が駄目なんだ?
知った事じゃねぇよw
そんなん知らんわw
仕事だろ?しっかりやれや
あいつらが労働組合と癒着してる組織(労働金庫とか)の口座を作るよう仕向けてる。
金融機関との癒着でなんかあるんだろう
経費も会社の金だぞ
無限に湧いてくる便利なもんじゃないんだから
会社として可能な限り抑えたいのは当たり前
おかしな経費を大量に計上すると
税務署に目をつけられて面倒だから渋るってのはあるけど
支払手数料みたいな調べりゃすぐ分かるような物をどうこうってのは
本来節約するような物ではない
保険とかいろいろ入らされるよな
何も知らないまま
会社経営すればわかるよ
経費ってチリツモで馬鹿にならんから
経費で出た分の金に税金がかからなくても
確実に社の利益圧迫してるんだから経費削減に努めるのは普通だ
特に余裕のない中小はな
普通困る奴いんの?
そこから融資してもらったりしてるからな
駅前にない信金だったから下ろしに行くの面倒くさかったけど
口座指定しなかった会社は1社しか記憶にないな
コンビニのバイトでも口座指定されたぞ
別に目くじら立てるような事じゃないからいいけど
被害妄想とバカしかないのかここ
面倒だから変えてないけど
ちゃんと読んだ?
誰でもわかることをドヤられましても…
会う度に口座変えるように言われたけど無視して期間終えた
イオンはイオン銀行、楽天は楽天銀行等
自前の銀行持ってる企業とか絶対作らされそうだけど
指定銀行あるならそれはそれでいいわ
住宅ローン払ってたら困るけどね
関係ないぞwwwニートおつw
会社経営してるけど社員の給与の口座なんかどこでも問題ない
データ伝送サービス使わないでATMで振り込みしてるような零細企業は知らないw
こういうところで協力して少しでも経費削減に協力しないとボーナス減るぞ
これについては慣習が優位にあるという判例があるから、違法でもなんでもないぞ
合理的な理由があり、かつ、採用時にきちんとその旨を通告していたのであれば、全く違法でもなんでもない
別に違法でも何でもないよ
既に指摘している人がいるけど、給料は本人に現金手渡しが原則
銀行振り込みは労使の合意を条件とした例外的な手続き
だから口座指定に納得できない場合、労働者は手渡しでの支払いを要求できる
結局、労働者にとっても手渡しは面倒だから指定口座を作って受け取ることになるんだけどね
これまでは口座維持手数料も無かったから誰も損しないので問題なかった
重箱のスミつついて喜んでる小さな承認欲求がキモすぎ