• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






SF映画を見た後に
「あの部分はどういう仕組みなの?」「こう?いやそれだとこっちのシーンと矛盾する」
みたいな話をしてたら他の人に
「そんなの気にせず映画は楽しめばいいんだよ」って言われて

「今、楽しんでるところなんですけど???」って返すSFオタクっぷり




  


この記事への反応


   
わかる!
「◯◯さえなければ最高だった」って言い合う時間が
一番楽しい


わかる⋯⋯
文句じゃないんだよ!
世界観の深さに沈んでるんだよ!!
ってなりますよね


わかる、映画観た後一人でブツブツ言ってる時あるわ~。
んでもって、後からひとりでハッとする。

  
わかるマン
わかりみしかない
より深く理解するための記憶の反芻なのだ


難解なSF映画だと
全肯定してる客よりも
文句言いながら論じてる人の方が
理解度高そうですよね


すごくわかります。
作品に対してケチをつけるより、
この矛盾に対してどういう理屈をつければ成立するかを
考えるのはめっちゃ楽しいです。


ホントそう。拘りを失くした大衆文化は、
各分野の文化発展も底上げも阻害して行くし、
其処から新たな表現者も生み出さないからね。
大衆は健全なる素人批評家たれ。




批評やダメ出しも楽しいんだよね
本当にクソつまらん映画だと
それすら出ずに忘れるスイッチ入るし


4088826361
芥見 下々(著)(2021-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B08V8YH139
桜井のりお(著)(2021-02-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B08HV2VKZQ
バンダイナムコエンターテインメント(2021-02-10T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(281件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:42▼返信
他の人(脳内妄想)
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:42▼返信
他人に言う必要はない
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:43▼返信
ひとそれぞれ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:43▼返信
嘘松「ほら!オレ、上手いこといったよ!凄いでしょ!カッコいいでしょ!」
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:43▼返信
一人でブツブツ言ってる?
はい嘘松
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:43▼返信
口に出すなうるさいんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:43▼返信
そんな事ばかり言ってるお前と話ししてもつまらないって遠回しに言われてるだけなのになあ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:44▼返信
そういう楽しみ方を分かってもらってないと、感性を押し付けてる痛々しいやつとしか見られてないで
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:44▼返信
別に良いけど聞いてもいないのにこっちに力説しないでくれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:44▼返信
ドラゴンボールでよくあるやつ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:46▼返信
SFは特にこの楽しみ方ある気がする
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:46▼返信
ビームサーベルの切り結びはいまだに解明されてない謎
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:46▼返信
迷惑だよって言われてるのが最後まで理解できてない感じがたしかにオタクだね
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:47▼返信
矛盾点見つけたりするのが楽しいってのは正直キチの類だとは思うがまぁ構わん
だがそうじゃない人に対して言う事じゃないんだよなぁ
やるならそういう人たちが集まるサロンとかスレの中で頼む。外に出してくるな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:47▼返信
こういう糖質アンチってどこにでもいる
ネットでしかコンテンツの輪に入れない奴ら
よってマッさん
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:48▼返信
嘘松
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:50▼返信
んで映画を味わってる()やつの方が格上だ、みたいなこと言いだすのがSFオタク
エヴァとかそういうアホだらけだったからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:50▼返信
矛盾点を発見したら、それを肯定できる解釈を見付ける
これが楽しいんや
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:50▼返信
考察厨ね
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:51▼返信
ケチをつけるだけなら、まだいい
問題は『承認欲求』と絡めてくること
こういう文句垂れるヤツは決まって
「俺って〇〇についてこんなに詳しいんだよ?スゴくない?」
って言うマウンティングとワンセットだから、オタクと何かを語りたくはない
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:51▼返信
それは同類でやるべきで一般人にやるべきじゃない
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:51▼返信
>>2
海外の人は純粋にエンターテイメントとして楽しむが日本人はタネや仕掛けを暴こうとする習性があるから仕方が無いかと
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:51▼返信
矛盾点を楽しんでる奴もいればハッキリ批判してる奴もいるからな
あさりよしとおとかハッキリ批判する方だし
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:51▼返信
グレッグイーガンはそういう楽しめ方をするのにも骨がおれる。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:51▼返信
SFなんて未知の技術使ってるんだから矛盾とか考えるだけ無駄だと思うけど
違う法則の宇宙って説明だけで何してもいいわけだし
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:51▼返信
本編で描かれてないのなら考えても無駄と思う
答え合わせができるわけでもなし
あそこおかしかったけどそれもこの作品の世界観、で終わり
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:52▼返信
>>7
馬鹿はそんな事言われても気付かないし
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:52▼返信
>「今、楽しんでるところなんですけど???」って返すSFオタクっぷり


お前がそうやって楽しむのはどーでもいいが、そで周りにマウントとろうとしたり同調を求めるのがうざいって分からないのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:52▼返信
全肯定されないと機嫌が悪くなる陽キャは面倒だよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:53▼返信
楽しみ方は人それぞれだけど話す相手を選ばないと嫌われるやつやな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:53▼返信
エヴァンゲリオンの考察(笑)とかしてそうw
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:54▼返信
???「批評ばっかりしないで素直に楽しめばいいのに。性格ねじ曲がってんな」
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:55▼返信
それ映画を楽しんでないじゃん 
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:55▼返信
これは本物のオタク。批判してケチ付けてマウントとる○○警察は浅いオタクが多い
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:55▼返信
ガチのSFオタクはギミックの一つ一つまで精査するし、手先器用な奴だと外観だけでも再現したりする
俺の知り合いにもそういうのがいて、SFに登場するマシーンや宇宙船の模型を一から造る
売り物にすればけっこうな小遣い稼ぎになると思うんだけど、一点モノだし、手放したくないらしい
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:55▼返信
濃いファンほど作品の解釈や批評に全力尽くすってのはジャンル問わずだと思うけどね
あーおもしろかったの小並感だけじゃそこから何も掘り下げる余地ないじゃん
ダメな部分がわかるからこそ優れた部分が理解できるってのもあるしさ
どっちかっていうとこれ流行ってるからそれを面白いと思うのは当たり前だって思考停止して絶賛してる連中のほうがもやもやするわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:55▼返信
SFとはサイエンスフィクションなのだから世界観を成立するだけの科学的根拠を元に構成されてるのがハードSF。
だけど現在はストーリー重視とかファンタジーが融合してしまってるから仕方のない所ですかね。
でもこれ、本当にSFヲタクならそうなるような解釈を見つけるべきなんじゃないでしょうか?
批判をするならそれこそ文系バカ止まり。SFヲタクですら無いと言う話です。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:55▼返信
周りにこいつウゼエって思われて離れられる
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:56▼返信
んで、プペルは掘り下げられたの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:57▼返信
毎回、揚げ足取りばっか聞かされてたら
一緒に見る人居なくなりそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:57▼返信
ちゃんと映画を鑑賞した後での考察を友人と話すのは楽しいよ。
オタク呼ばわりされても別に構わない、事実映画オタクは自覚してるんで。
駄目なのは実際に見もせずに、あるいは予告編だけみて全てを見た気になって批判する連中。
映画に限らんけど批評ってのは作品を見た人だけの権利だと思ってる。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:57▼返信
科学考察無しでSF楽しんでるとかそっちのほうがおかしいだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:57▼返信
そういうタイプの友人と行け
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:59▼返信
友人居ない奴の妄想tweetに友人居ない奴が同意する様は泣ける
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 11:59▼返信
これインターステラーでいうとガチ切れしてくるガイジおるよな
現実に即した設定がウリじゃないんかい、と
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:00▼返信
頭の中でやれ口に出すな
聞く方が不快になってるの気付け
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:00▼返信
ガチでつまらん映画は
花火上からなんたらみたいにマジで無という感想しかない
つまらん映画は叩いて鬱憤晴らす
面白いのは、もっとこうだったら良かったと思う
すげー面白いのは続編の事考える
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:00▼返信
そもそもいまどきわざわざ映画館で映画なんてみねーよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:00▼返信
分かるわ
サイバーパンクのバグと同じ
文句言うんじゃなくて楽しんだ方が得なのに
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:00▼返信
理解してない人に語って文句言ってるように見えてるって気づきな?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:01▼返信
普通に見てて気になる部分の仕組みはどうなってるんだろう程度なら楽しんでるレベルだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:01▼返信
海外のSFファン雑誌とかだと、映監やスタッフの製作や考察とかが事細かに取り上げられてたりするけどな
上っ面だけ楽しめば良い、ってのがまさに日本人気質で吐き気がする
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:02▼返信
でも矛盾してるってSF小説や漫画の作者のツイッターに突撃するからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:03▼返信
最近だとテネットがそうだったな
考察して楽しんでる人と、難しい!つまらん!って人と二極化してた
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:03▼返信
SF映画って昔からそんなもんだったろ
山本弘みたいな科学的矛盾にケチをつけて批判する自称大物SF作家がSFオタクのイメージを汚しただけで
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:03▼返信
それを口に出すな
お前の中で処分しろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:04▼返信
イキリちらしてるSFオタなんていってもしょせんはイーガンの数学や物理学のネタが理解できなくて
わからない場所は読み飛ばしていいとかディアスポラは凡作だとか言っちゃう連中なので全然大したことないっすよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:04▼返信
SFの場合土台が机上の空論でしかないからな
それがもっともらしく聞こえたとしてもお前それ体験したことないやんて言えば終わるし、そこら辺込みで会話楽しめないと相手できないよw
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:04▼返信
無能ども、テネットの矛盾をついてみろw
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:05▼返信
(ケチをつけて知識マウントとってくるの)止めた方がいい、ということだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:05▼返信
この「SFオタク」と「他の人」の関係性や会話の状況が全く見えてこない。なんか矛盾してない?全部脳内なら説明がつくけども
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:05▼返信
※41
それが「普通の人」なんだよ
ツイッターで自慢気にそれを指摘したり作者に突撃したりするようなクズがオタクという人種
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:05▼返信
批判するのとそれを解釈につなげるのは雲泥の差だからな
あれができないこれがおかしいっていうだけじゃなく
それが劇中でどう実現されているのかとかどういう経緯で生まれたかを考えることが次の面白さにつながる
人間劇でもあいつの行動がおかしいからきらいだと叩くだけじゃなく言動の背景を考えることでより深みが生まれるだろう
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:06▼返信
>>62
作者に突撃するのはヤボだが自慢されたと感じるのはおまえさんの知的レベルが低いだけでは?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:06▼返信
実際迷惑なやつ多いからなSF界隈って
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:07▼返信
理工学の学位も無いやつのSF考察()は無益
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:08▼返信
※65
空気読めないやつが多いのはガチ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:09▼返信
考察するの楽しいのは分かる
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:10▼返信
何見てもなんとなく楽しめばいいじゃんってほうがよっぽどつまらんと思う
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:11▼返信
>>1
整合性を気にしすぎるのもダメだが
あまりにも深刻な論理破綻を「SF警察w」
などと誤魔化す低脳も要らない

人類の危機に対して「こうすれば明らかに助かるじゃん。登場人物アホじゃん」みたいなツッコミどころはあってはならない
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:11▼返信
なんで全部の艦隊戦をハイパードライブ特効で終わらせないんですか??
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:11▼返信
※64
本当に知的レベルが高い人はツイッターをわざわざ発表の場にしないってことだよ
大丈夫?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:11▼返信
いや楽しくはねーわ 矛盾が目立つ時点でごみ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:12▼返信
※70
ディープインパクトとか、そういうアホで溢れてるんだよな
ミミ・レダーの作品はだいたいそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:12▼返信
批判・批評が楽しいのは分かるが、それは相手も同じタイプのときのみする会話
誰彼お構いなしにそういう会話してくるヤツはツイッターでフォロー外からクソリプ送るタイプ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:13▼返信
まぁあまりに設定ガバだと本気の文句は出るよね
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:13▼返信
プペルを見れば批判の一つもしたくなる気持ちはわかる
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:13▼返信
>>58
宇宙服もなしに人間が宇宙空間で平気で活動する作品につっこみ入れるのは机上の空論なんけw
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:14▼返信
楽しんでドンドン追求してる奴は良いけど、勝手にネガティブな結論付けてボヤく奴は面倒。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:15▼返信
>>72
それあなたが劣等感を刺激されたくないだけの話しですよねw
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:15▼返信
>>2
そう思う。
更にこの段階を過ぎると自分の解釈で納得していちいち人に語らない
インターステラーとかめっちゃ面白い
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:15▼返信
>>37
リアル指向っていうのが一つの足枷だからな
それを避けるために根本のファンタジーを全面に出すようになる
もともとファンタジーなんだから現実の学問の延長では解釈が行き詰まるしそしてどこかで妥協が必要になる
その妥協はリアルになれないことへの釈明じゃなく夢や面白さを演出するためであった方が素敵だな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:16▼返信
うっせえわ脳内で流してそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:17▼返信
>>22
カイガイガーは流石に頭が悪すぎ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:18▼返信
野球中継見ながらヤジ飛ばしてるジジイとほぼ同じよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:18▼返信
※74
エンタメは楽しんでるやつが一番正しい客
ツッコミ入れれる俺の方が製作者よりエラい!矛盾点に気づかないアホな客より俺の方がエラい!ってやってるやつが一番のアホ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:18▼返信
宇宙なのに爆発音が聞こえるのは何故とかどうやって慣性打ち消して方向転換してるの?とかは難癖
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:19▼返信
>>76
そういうのは無理にかかわらないかネタにして楽しむとかかな
でもこのネタにするっていうのもネタをネタとわからない人が見ると
受け売りで作品叩きやジャンル叩きの道具に使われるから難しい
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:19▼返信
むしろ誰でも分かるレベルのSFの設定の穴を指摘すると狂ったように怒り狂うのが山本弘はじめSFアニメオタクのイメージなんだが…
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:19▼返信
いろんな漫画のシーンを科学的に考察して
トンでもない数値が出たりするのは笑えるけどな
それを本気で有り得ないとか怒り出すとイタい
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:20▼返信
いや、ウザがられてるんだよ
楽しんでますけど?じゃねーんだよ
空気読め
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:21▼返信
SFってエンタメのジャンルを衰退させたのがこういう連中だから何が正しいのかなんてとっくに結論出てんのにいつまで経ってもいなくならないよなこういうオタク
それが正しいと思うのは勝手だけど、作り手のためにも他の客のためにもならんから隔離されてろよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:21▼返信
※85
マジで全く同じだなw
親父「あそこでエラーするとかプロ失格だな。とっとと引退しろ!」
母親「ねえ、もっと静かに楽しめないの?」 親父「お前は野球のこと何もわかんねえだろ!」
俺「そういうことじゃねえだろ…」
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:21▼返信
君の名はのティアマト彗星の軌道がおかしいってくそどうでもいいことで1人発狂してたのが山本弘ですよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:22▼返信
それをブツブツ声に出すから嫌なんだろ。
そういうところが嫌われるんだよオタクは
96.投稿日:2021年02月13日 12:23▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:24▼返信
>>95
はちまに来てるやつが世間にどう思われてるか自覚ねえんだw
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:24▼返信
ホントに間違ってる作品以外は殺せんせーみたいにどこかにこういう作品ですよってサインがあるからそれが読み取れないアスペ具合にツッコミが入るんだぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:24▼返信
SFはまさに文字通りS側重視もF側重視もどの塩梅でも楽しめるジャンルだし
でも個人的にはフィクションに大真面目にマジレスしないと楽しみ方としてかなり損してると思うが
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:24▼返信
似たような嗜好の相手に言うならそれでよし。
そうでない場合は迷惑だから腹にしまっておけ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:25▼返信
少年漫画原作の世界しか知らない低レベルなおっさんは帰ってね
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:26▼返信
君の名はも矛盾しまくりで楽しめなかったな…
アニメだからって脚本手抜くのやめてな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:26▼返信
自分では映画を味わっていると思ってるがほぼほぼ映画にケチを付けている奴

ゲームもそう、自分に合わないゲームを糞ゲーって言う奴多いだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:28▼返信
エヴァの呪いとか考察するの楽しいしな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:30▼返信
ホントそれ。
なろう系なんて矛盾点を指摘する気にもならないもんな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:31▼返信
突っ込むことでクソ映画を楽しむ奴と
本気でそのクソ映画を楽しめる奴の溝は
永久に埋まらんな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:31▼返信
そこにワンダーは有るのかい?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:32▼返信
テネットの話かな?
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:33▼返信
>>103
糞ゲーだから合わないって言ってあげてるだけだぞw
特に○島監督笑とやらのゲームを糞ゲー扱いしたら秒で信者飛んでくるからなw
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:34▼返信
めんどくせぇだけじゃん
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:34▼返信
※102
矛盾以前に、話の盛り上げ盛り下げのリズムがデタラメで
見てて全く面白くなかった
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:34▼返信
批評やダメ出し、してる方は楽しいけどね
見たり聞いたりすると全然楽しくない、むしろつまらない
だからオタクが来ると人が遠ざかり新規ファンも来ず市場が狭くなり売上落ちて廃れてく
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:36▼返信
※86
楽しめない作品作っておいて
楽しめないやつが悪いってのもひでえ話だな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:36▼返信
>>92
脳みそ空っぽ勢はスゲェスゲェ喜んでりゃいいじゃん
楽しみ方が違うだけだ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:37▼返信
そういう設定だから
フィクションだから
で片付く事をブツブツ難癖付けんのが気持ち悪いっつってんだろwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:37▼返信
>>46
俺もよくSF映画見るけど…いちいち矛盾なんか感じても口に出さない、トランスフォーマーなんか矛盾有りまくりだしな…車から人形になったときなんか明らかに質量増えてんの違和感有りまくりだしな…実際に車持ってる奴なら分かると思うけど…どこにそんなに収納してんだよ…って脳内で突っ込んでたわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:39▼返信
B級映画なら細かい設定は無視するけど
SFってジャンルで設定めちゃくちゃならSF(科学的な空想にもとづいたフィクション)にならないし
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:41▼返信
>>68
ソレよく分かるでもわざわざ人には言わんよな
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:41▼返信
「医療教会へは聖堂街から旧市街を抜ければ」って話だったのに
旧市街は聖杯教会で行き止まり そこで謎のボスと戦わされて 
それでどうして唐突にオドン教会から医療教会工房への扉が開くのか 
しかも医療教会工房は行きどまりで医療教会には入れないし 話繫がってねえぞブラッドボーン 
面白いからいいけどさ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:41▼返信
ダメ出しが楽しいとか性格歪んでんな、そういうオタクはかかわらないほうがいい
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:42▼返信
>>112
批評もバリエーション豊かならいいんだが
またそれかよってのが多いな
仲間同士の共通言語としてはいいけどよく知らないひとに距離も測らないでやりはじめるとな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:42▼返信
「俺の宇宙じゃ音が聞こえるんだよ」
123.投稿日:2021年02月13日 12:44▼返信
このコメントは削除されました。
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:45▼返信
勢いあって楽しいバカ映画も高尚なSFも
語るなら会話は相手のレベルに合わせろが結論だな
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:45▼返信
>>97
オタクさん、図星つかれてイライラ中
だから嫌われるんだぞw
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:46▼返信
「楽しみ方は人それぞれ」ではあるんだけど、中には「自分がそうだから皆も絶対そうに決まってる」と思い込み信じて疑わない人も少なからず居て。それが他人と正反対だったりすると、会話がかみ合わなかったりややこしいことになったりする。
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:47▼返信
いいから、こっち話しかけてくんな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:49▼返信
お前が楽しむのはいいが声に出すな
周りが嫌な気分になるのもわからんのか
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:49▼返信
>>120
知識マウントはどこの界隈でもいるから
それこそ陽キャでもパリピでも
自分の中にだってあるからどこかで周りを見て客観的にブレーキを掛けられるようにとはね
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:50▼返信
作品の受け取り方の違いやないん
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:51▼返信
声に出すな
以上
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:53▼返信
なんか「俺たち(オタク)は崇高な存在なんだ!」と叫んでる人々が居るね。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:53▼返信
実はレニー・ハーリン監督作品好き
この人、映画の嘘を盛大にかましてくれるので、ストーリーは別にしても
特撮部分とかアクション部分とか見どころが多い
粗が多い = 駄作 ではないのを教えてくれる
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:54▼返信
推理小説でトリックが穴だらけでもネタとして楽しめるみたいなノリか
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:54▼返信
>>131
言論弾圧とか何様だよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:57▼返信
>>135
評論家ぶってるテメーが何様だよ
キモイから口開けんなって言ってんだよキモオタ
キモオタ同士がニチャってる光景とか目障りなんだわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:58▼返信
>>70
なろう系で顕著な作中の登場人物は作者以上の頭の持ち主になれない、と結局は同じなんだよね
こういう文明、化学があるならこれが無いのはおかしいとか
明らかにこういう手段がある中で極論を選ぶとか
シナリオ的に馬鹿の考えたものだとわかると白けるんだよね、ざっくりとでもいいから出来ない理由をきちんと挟まないと。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 12:58▼返信
>>133
俺も大好き
ディープブルーとか知性を持たせたサメの設定とか現実的でないのは承知しているがエンターテイメントとしての映画作りをよく理解している人だと思う。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:01▼返信
プペルも信仰心があれば
楽しめると同じ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:02▼返信
なので、そういうクソ内輪話は外に聞こえないところでやれということです。
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:04▼返信
テネットでも見たんか
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:07▼返信
もの凄いドヤ顔でツイートしたんやろな、コイツ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:13▼返信
一緒に映画を楽しんだであろう友人に言うことではない
こんなだからオタクはウザがられるんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:13▼返信
一人で楽しめ。
質問するな、知るかよ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:15▼返信
>>118
昔なら同じ趣味のもの同士で映画を見に行って内容について話すだけで終わってた。
ただ、今の時代はSNSで自分のブログやツイッターに自分の考察を書き込む事で同じ考えの人間が集まってワイワイやるのが楽しいのも分かる。
それに対して考察嫌いというか変な奴が現れて下らん事を書くなと噛み付いてくる。
おかしいのは書くな喋るなと平然と言論弾圧してくる連中の方。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:17▼返信
>>102
アニメだからって手を抜いたわけではない
たんに矛盾に気付いてないだけで、実写映画やドラマの脚本でも気付かないと思う
以前、岡田斗司夫がガンダム・オリジン内の月面にあるアナハイム社の屋内描写の誤りに対して言ってたが、安彦本人はしょうがないにしても一流大学を卒業して頭がいいはずの角川の担当編集者も専門知識がないから・・・というような話してた
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:18▼返信
デビルマンクラスになると映画の内容じゃなくどうやってここまで酷くすることが出来たのか…?の考察が楽しいんだぜ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:18▼返信
>>109
ぼくがたのしめないげーむはくそげー
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:18▼返信
つまり構ってちゃんの陰キャって事じゃん気持ち悪いw
150.投稿日:2021年02月13日 13:22▼返信
このコメントは削除されました。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:23▼返信
わかるー
SFは知らんけど「そんなこと気にせず楽しめばいい」的なセリフってお門違いもいいとこな場合多いよね
よく見るのが嘘松に対する「真偽とかどうでもいい、面白ければいいだろ」ってやつ
嘘つきの作り話なんか楽しめねーわって思う
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:24▼返信
>>116
トランスフォーマーのマスターピースの解説でコンボイの身長が6〜12m作画によってまばらみたいな事書いてて公式だってそんな認識なのに外野のオタクが口出すのが間違いなんだよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:24▼返信
SFオタクきっもw
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:29▼返信
>>147
あれは映画でやっちゃ駄目なことを片っ端からやった上でどこまで許されるか?に挑戦した意欲作だからな。
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:30▼返信
お前は楽しいかもしれんがこちらは楽しんでるものにケチつけられて気分が悪くなるんだ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:31▼返信
あーわかる
文句言いつつ、結局はこの作品好きだなぁ的な感覚
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:32▼返信
オタクだのSFだの持ち出さなくてもクイズ番組でも見れば簡単に再現可能だろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:39▼返信
考察を批判とごちゃ混ぜにしてるアホばかりだな。
例えばSF作品として有名なID4(インデペンデンス・デイ)なんかはアップル製のPCで宇宙人のコンピューターにコンピューターウイルスを放出してるのはおかしいとよく言われるがボツシーンでちゃんと宇宙人の言語解析のシーンはちゃんとある。
それでも無理があるのは承知している。
その上で楽しんでるんであって別に悪く言ってるわけじゃない。
考察する事を悪口と思えるなら見ないようにすればいいんだよ。
わざわざ見て聞いて自分の理解が及ばないからと喚くなよ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:40▼返信
クソゲー楽しむのと同じだな
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:41▼返信
クソオタク「ここがダメ!あそこがダメ!(でも面白かった!)」
つまりクソ映画なんだね
クソオタク「俺は楽しんでるだろ!」

これを理解しろとか外耳かな?
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:42▼返信
まぁだいたい時間がたつとこじらせて見下し気味にケチ付け始めるからな
だったら黙って脳内でやってくれって話
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:42▼返信
ヲタじゃない人からすれば只のいちゃもんに聞こえるしな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:45▼返信
そういう楽しみ方も結構だけど他人の前で平気でやるのがクズ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:48▼返信
>>158
何が面白かったか書かずに批判だけ並べ立てた文章を客観的に「考察」すると、
この人はクソ映画だと思ったんだな、以外の解釈は成立しないよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:49▼返信
でもそういう輩って自分で完結せずに人の感想にまで干渉してくるよね
拘りがあるのか知らんが、ぶっちゃけウザイ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:52▼返信
※158
この手のオタクは聞きもしないのに自分の考えを押し付けてくるからな
そう、ちょうどお前みたいに
それで反論されると相手をあほ呼ばわり
まさにお前のことじゃないか
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:52▼返信
そんな特殊な楽しみかたなんて普通に楽しんでる人らからすればケチつけてるだけにしか思えないから
それは同じ考えのやつと他のやつに見えない聞こえないところで勝手にやれってだけの話だ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:53▼返信
※160
その「クソオタク」は「当然他の奴らも全く同じことを考えてるに決まってる」と思い込んでる可能性大。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:53▼返信
聞かされてる身になれって話だ
脳内で考察してろ、口に出すな
てめえ一人で見てるわけじゃねぇんだから
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:54▼返信
>>54
電通マーケティングで見る前にうんざりしているから地上波で安売りされるまでみることはないと思う
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:56▼返信
>>166
だからそう思うなら見るな聞くなと言ってるだろ。
わざわざ絡んでくるお前みたいな奴の方がよっぽど気持ち悪いんだよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:59▼返信
わかる!
で、辻褄が合ってると、この映画すげーってなるんだわ。
バックボーンは大事なんだよ。
異世界アニメとかは、こういう映画をちったー見習えよ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 13:59▼返信
昔は批評こそオタクの華だったんだけどな
そうして意見交わし合うのがオタクだった
見て、愉しかったね~そうだね~で終わるのはオタクではなかった
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:00▼返信
良い方向に考察してくのは面白い
なぜそうなったのか?とか 単なるダメ出しは面白くないなぁ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:02▼返信
>>164
ID4の例だと当時としては最新の映像を惜しみなく使ってるし映像の迫力や大統領の演説シーンなど見どころはいくつもある。
そもそも矛盾点を指摘するなら宇宙人のUFOが地球にやってくる事からしておかしいってなるだろ。
考察する側がそんな矛盾点に気付かないわけがないし、そうした連中が集まって考察するのが楽しいんだよ。
作品の批判なんて微塵もしてないよ。
それでも不快に思うなら読まなければいい。
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:03▼返信
面白くもないツッコみ入れて評論家気取りの中学生にありがち。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:04▼返信
※145
例えば、熱狂的な阪神ファンが地元大阪で阪神ファンだけが集まる居酒屋で、試合ごとに仲間内だけで集まって周囲に迷惑かけないように騒ぐだけなら別に何も言われない。(騒音で注意は受ける可能性あるけど)
他球団の熱狂的なファンも「野球自体興味も関心もない」人も集まるファミレスで、周りの迷惑顧みず騒ぎ立てて、「ここにいる奴は全員猛虎ファンに決まってる!」等とさも当然のように周囲を巻き込み出したら、阪神ファン"以外"の人たちから「うるさい、黙れ!」と怒られるのも当然の話。(阪神ファンの方、本当に申し訳ない)
要するに、「"周囲"をよく見て、場をわきまえろ」と言うこと。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:06▼返信
>>93
全然違うぞ。
野球はリアルであり現実だが映画はフィクションじゃないか。
野次を飛ばすのはどうかと思うがその理屈は映画と現実の区別が付いてないと思われるだけだ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:11▼返信
>>173
それは知識を求められている場で披露するのがかっこいいのであって誰彼構わず垂れ流すのはオタではなくガイジって言うんだよw
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:12▼返信
アスペが空気読めてないだけw
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:14▼返信
>>105
なろう系は矛盾点云々もだが後付け設定出しまくりでどうとでもなるからなぁ
どんな窮地に陥っても、こんな時にはこの魔法みたいな都合のいい方法で一発解決だし
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:18▼返信
>>177
今時だと人の集まる場所で映画の批評するような奴なんてほとんど居ないと思うけどなぁ
ツイッターとかSNSで自分の考えを書いて似たような考えの人が集まって楽しむのが普通じゃね?
そこに考察が不快だから黙れと書き込む奴が現れたらそっちの方が異常
君の言うとおり「"周囲"をよく見て、場をわきまえろ」だよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:20▼返信
>>122
観測用の物質を散布しているとか光の波動を変換しているとか言えないの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:23▼返信
SFってもともと研究者と作家で技術研究のボトムアップとトップダウンやることで発展狙ってはじまってる分野だから突っ込まないでいいだろってのはSFってジャンル自体理解できてない人だろうよ。
研究者がボトムアップの研究で基となる技術とか結果作っていって作家は与えられた基から枝葉作ってトップダウン的なこうなったらいいなこういうアイディアはどうかなって計画や絵提示で研究者に新たなイメージ与える関係が生まれれば他の外野の人は居ても居なくてもいいんだよ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:24▼返信
文句言うなら見るな、見たら文句言うな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:27▼返信
映像コンテンツマニアな俺が喋ると
珍獣が思わぬ事を語りだした的に面白がられる俺はセー・・・フなのか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:28▼返信
技術や環境の延長描くものだからなんでこうなるのが見てる人に理由付きで言えないものは基本的にSFではない
この中ではこういう風に今と違っているからこうなるみたいにちゃんと決められていて矛盾がないのが良いSF
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:30▼返信
人のあら捜しして悦に浸る類の人間は一定数居る
そいつらがSF系作品に集まってきただけのこと
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:30▼返信
>>182
そのSNSで面白いと言ってるところで周囲を見ずに矛盾がーとか言いだすから他所でやれって言われるんだよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:33▼返信
SFはもともと架空の近未来描いて広く人の目にぶん投げて突っ込み待ちで突っ込まれたところまた手入れてで分野の研究者が見ても矛盾が感じられないようにまで持っていく過程含めてのものだからね
だから研究者たちの研究始めるきっかけがよくできたSF物だったりなのよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:35▼返信
>>173
そんなやつが出てきた所は人が寄り付かなくなって潰れていったけどな
厄介オタクがライトな場所を潰して回るのは昔から変わらんな
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:36▼返信
ゴミみたいなSFでも100個くらい粗取ったら普通に読めるレベルになるけど応えるだけの熱意と根性ある作家ってなかなか居ない
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:36▼返信
>>189
自身のツイッターでつぶやいて文句言われる筋合いはさすがに無いだろう
他所でやるのは絡んでくる連中の方だよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:38▼返信
>>171
こんな誰もが簡単に見れるところで見るな聞くなってするから厄介オタクと言われてることに気がついたら?
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:40▼返信
>>188
古くからのSFファンってのは設定マニアが多いから別にあら探ししてる連中じゃない
例えばガンダムなんかはSFファンが色々と不自然な部分に対して解釈を語り合って今では公式になった設定もある
むしろそうしたSFファンの集まりの中に文句を言うなという変な連中が集まって来ただけだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:40▼返信
今はSF映画の意義が違ってきてるからね。
CG技術とハードのレベル上げるために莫大な金掛けて映画作ってるだけだから中身は空っぽで矛盾があっても前ほどだれも突っ込まない。
目的が違ってきてるから突っ込まれたところで「うちらはうちらの技術のためにやってるだけなので他の内容メインのSF映画もあるから他見てね」になる。
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:40▼返信
※171
ほら図星
顔を真っ赤にしてるんだろうなぁwww
お前みたいなのが、聞きもしないのに自分からウンチクや意見を押し付けてくるんだよな
聞きもしないのに
お前、友達いないだろ?
すげぇウザそうだもん
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:43▼返信
※195
だね、作ってる人らも見てるだけのお前らに何が理解できるんだって言いながら次作ってきたものではちゃっかり直ってたり打開できること入れてくるから見てる人も「おお!」ってなって盛り上がってた
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:45▼返信
今のハリウッドCG映画にSF求めても無理だよ
現実味がある理由ではなく現実味がある見た目だけ求めるようになったSFとは名ばかりのものだから
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:45▼返信
公式サイトやなろうの感想掲示板だったりでここが面白かったとか和気藹々としてるところに
ここの矛盾がーとか言い出したら何だこいつ?ってなるのは当然だわな
そんなことは作者の個人メールにでも送るか矛盾点を探すみたいな分かりやすいスレッド作って見えないところでしろって話
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:50▼返信
>>193
自分のTwitterで呟いてるところに来たらそいつがおかしいのは当然だが
皆が見てる掲示板とかでやりだすから批判されてるんだろうに
今まさにここでやってるやつらみたいにさ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 14:53▼返信
ことSFに限っては矛盾突っ込むのが当たり前だけど他も同じと思ってやったらだめだからな!
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 15:00▼返信
>>185
漫画や小説を読んで作家に対してファンレター以外の感想を書くなと言うのに等しい暴論だな
それで作品のクオリティーが上がるなら別に構わんけど、それで今後の作品の質が向上するとは俺には思えん
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 15:02▼返信
自称科学者が多くて草
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 15:05▼返信
矛盾だらけじゃん→じゃあお前がやってみろや→腹立って研究者になる→SF作家の思う壺
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 15:13▼返信
>>197
鏡に向かって何を喚いてるんだ?
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 15:13▼返信
>>1
モノによってはこう言う論議をしないと
気づけないような隠し設定とかもあるよね。
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 15:14▼返信
たぶん、その後の切り返しに「おまえとみて、俺はいまつまらなく感じてる」だと思う。
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 15:17▼返信
この少ないコメでも矛盾がーしてるオタクがどんだけ厄介なのかよく分かるな
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 15:18▼返信
〉批評やダメ出しも楽しいんだよね

ちげーよ馬鹿。矛盾点やおかしい部分を見つけて、じゃあどうすれば作品の設定を壊すことなくスッキリできるのかを考えるのを楽しんでんだよ。適当なコメントすんなや
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 15:20▼返信
根本的に洒落の分かるやつってのはそこでウケたやつであって解説できるやつではないからな
そういう楽しみ方もある、はアリだけどその方が高尚だと思ってる馬鹿は本当に多い
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 15:21▼返信
SFファンが求めているのはリアリティーというより説得力
だから明らかな矛盾点に対しては厳しいんだけど同時に古くからのSFファンはこう解釈すればおかしくなくなるのでは?と言った解決策も見出してきてる
巨大な宇宙船や巨大ロボットが活躍する作品にリアリティーが無いのは明白だからこそ説得力のある設定を求めてきたのがSFファンであり作品に文句をつけるだけのクレーマーと言うわけではない
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 15:28▼返信
SF見ながらあれこれ考えるファンも減ってきちゃったから作家も減っちゃってる
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 15:44▼返信
※59
テネットは矛盾だらけだろうがw
それを冒頭にごちゃごちゃ考えんなって言われるだけで

何年もかけて逆行してるやつはどうやって生活してんだよ
だいたい逆行車は内燃エンジンなのにどうやって動いてんだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 15:54▼返信
十三機兵防衛圏はわりとガチなSFで、設定のアラはたくさんあるけどまぁ楽しめた
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 15:57▼返信
映画エイリアンシリーズの時系列的には最初に当たるプロメテウスの宇宙船がやたら最新SFで
後年に作られた筈の初代エイリアンの宇宙船は特にコンピューターが古めかしいのは矛盾するという
ツッコミに対してSFの人らはノストロモ号は単なる貨物船で失っても惜しくない老朽船だから
危険を冒して会社はエイリアンの回収に向かわせたんだと見事な辻褄合わせをしてくれた
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 16:16▼返信
他人から見たらあまり良くないってことだよ
食べ物にいちいちいちゃもんつけるのと同じ
いくら楽しんでるんだ、趣味なんだ、と正当化しても
見苦しいからやめなさい
人から見られたときにどう思われるか、これ重要
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 16:20▼返信
悪い趣味だから人前ではやめろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 16:42▼返信
キモオタから共感が殺到しても一般人はドン引きだろ
はちまはキモオタ側のスタンスだったんだな
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 16:52▼返信
>>216
そういうのが本来のSFファンなんだよな
ここで言う似非SFマニアってのは作品の矛盾点を指摘するだけの単なるクレーマー
それをごっちゃにしてるから話が噛み合わない
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 16:56▼返信
>>217
美味しんぼの登場人物はキチが多いが話そのものは食べ物に対して深く掘り下げて描かれてるから楽しく読むだろ?
SFファンもそれと同じで作品を深く掘り下げて楽しんでるんだよ
物事や作品について深く知ろうとする事がそんなに不快な事なのか?
微分積分は社会に出たら不要だから小学校で習った四則演算だけで十分だと言うのと変わらんぞ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 16:56▼返信
※209
閉ざされたコミュニティでやる分には構わないんだけどな
ここにも俺らのおかげで業界が進化したんだ、お前ら頭が高いぞみたいなのいるね
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 16:58▼返信
「聞いてる側は不快・つまらないからやめてください」っていう意味を読み解けずに何が設定の矛盾だか
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 17:01▼返信
>>221
たまに炎上してたけどな
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 17:07▼返信
>>148
ほら来たwww
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 17:17▼返信
>>175
うんだから要は面白かったんだろ?
ならその最新の〜やら見どころが〜ってのを書けと言ってんの

何も書かずに「僕のハートを理解して!」とかアホかよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 17:23▼返信
>>12
周囲のミノフスキー粒子によってエネルギーが固定されてる設定
ビームサーベルを振った時にサーベルが曲がるのは振りに対するミノフスキー粒子の遅延現象という設定があったはず
これもガンダムファンによるファン設定だった筈
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 17:26▼返信
>>94
サマーウォーズで既に大気圏を突破している衛星をGPSによる誘導で落下点をずらすというトンデモ話を誰が認められるというのか・・・
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 17:29▼返信
その映画やシリーズ初見勢からしたらガチ勢にたいして矛盾がある様に見えたんだけど?ってのは
実はね〇〇で、〇〇は〇〇だから今回は矛盾してる様に見えるんだけど〇〇は云々・・・・
みたいなのを期待してるんやで
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 17:34▼返信
>>226
好きな作品だからこそ掘り下げて考察するんじゃないか。
例えば敵のUFOは単機で大気圏を突破して宇宙船まで辿り着ける機動力がある。
これに対して人類は最新鋭機でも歯が立たないのは本来であれば明白なんだよ。
そうした矛盾点はこの作品に限らずいくらでもある。
別に他人に理解してほしいわけじゃなく同じような疑問を抱いた人とそうした矛盾点をどう解釈すればいいかという想像に想像を重ねた話をするのも楽しみ方の一つだと言ってるだけ。
それが不快だから止めろとか言論弾圧してんじゃねぇよ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 17:35▼返信
>>212
毎度思うんだが説得力うんぬんて「それはあなたの感想ですよね?」でしかないよ
お前には「明らかな矛盾点」が他の人には「心底どうでもいい話」でしかない

「これを叩くのは正しい」「これを叩くのはクレーマー」
その根拠がただの感想ならその境界を君が決める権利はないよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 17:39▼返信
>>231
解ってないな
古来のSFファンってのは「そういう人」が集まってたんだよ
別にお前のような一般人が入って来なくても構わない狭い世界だった
そこに変な奴が入り込んできて作品に文句を言うなと訳の分からん事を言い出したから拗れてるんだ
心底どうでもいいなら関わらないのが一番だぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 17:47▼返信
だからオタクなんだろ
それをやらないようなオタクはただの人
オタクってのはそもそも面倒な生き物なんだよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 17:53▼返信
なぜ>>232
が「SFファンの総意」の代表者として意見してるか解らないけど
その馬鹿でかい主語と「説得力」は完全に矛盾してることになぜ気付かないのだろうかw

235.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 18:01▼返信
キモいよお前ってのをオブラートに包んで教えてくれてんのに相手を言い負かした気になってドヤ顔してる本当にめんどくさいオタク
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 18:02▼返信
>>153
SFオタクなんて言葉は最近になって勝手にSFに馴染みのない奴が言ってるだけ
SFマニアなら古くから居る
作品に対する愛情を惜しみ無く注ぎ考察と検証を繰り返して作品の矛盾点を解消する無意味な事に情熱を燃やす人々
お前みたいに物事の表面だけ見て満足する奴から見れば確かに気持ち悪いかもな
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 18:19▼返信
同じ楽しみ方できないやつと映画なんか行くなよめんどくせえな
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 18:25▼返信
>>152
的外れなコメント有難う
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 18:37▼返信
SF設定にすれば炎上するからそら作りたがるわけがない
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 18:58▼返信
>>232
おかしな夢見てるとこ悪いけど、それ単に「この作品が好きな人」前提の考察サイトでしか世の中が見えてないからだよ

あの映画どうだった?
「(すごく面白かった!映像!見どころ!…ところで面白さと全くの無関係な考察だけど)ID4が〜矛盾が〜理解してくれない奴はアホ!俺たちSFマニアだけがわかってくれる!」

悪いけど他のSFファンに失礼だからやめた方がいいよ?相当迷惑
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 19:03▼返信
>>240
安価ミス>>236
まあ身勝手な理由でSFファンの代表ヅラする奴なんて2人もいないだろうがw
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 19:07▼返信
>>228
別に気にしてなかった
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 19:25▼返信
>>240
んん!?
>>236でもなくて>>230だった…
すまない236さん、と思ったがよく読めば同一人物じゃねーかw暇人かw
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 19:28▼返信
>>221
そういうキモオタ特有の詰め込み型早口で御託並べるのがキモいんだよwww
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 19:29▼返信
>>213
お前らがうるせーからだよw
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 19:32▼返信
>>210
テメーの頭の中で処理しろって話
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 19:32▼返信
まあ多角的な見方ができた方がいいとは思う

たっぷりのめり込んだ気持ちを共有したい! という連れの気持ちもわかるんだが
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 19:41▼返信
最後のジェダイはクソだけどね
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 20:04▼返信
※25
SFの本質はもし〇〇があったらどう振る舞いどう扱われどういう影響を及ぼすかだから
〇〇そのものは論理的である必要はないんだ
どうなるかは論理的である必要があるが
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 20:05▼返信
※246
思いっきりブーメラン投げてて草
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 20:16▼返信
こういう感じの人は全然いいと思うよ。
ダメな人は〇〇なんて出来るわけがない!とか現代知識で未来を語って決めつける人とか
あぁ…ってなる。
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 20:19▼返信
>>246
いや大体のやつは頭の中ですませてるっつーの
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 20:27▼返信
SFうんちくは語れるけどこう言う所でガンダムオタをやりこめる時だけ使っているw
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 20:28▼返信
…あ、新海映画にダメ出しする時にも使ったっけw
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 20:40▼返信
※253
そこにワンダーはあるのかい?
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:29▼返信
・わかる!
「◯◯さえなければ最高だった」って言い合う時間が
一番楽しい

↑いやいや、ツイートの主旨解ってなくて草
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:53▼返信
その高等な楽しみ方のおかげでハードSF死んでしまいましたが
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:28▼返信
>>249
それあなたの感想ですよね?
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:46▼返信
ツッコミも含めてみんな楽しんでるのに
「創作物にケチつけるな!素直に楽しめ!」みたいなこと言い出すガイジ居るよな
発達障害なんだろうけど
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:28▼返信
>>225
来たわよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:29▼返信
>>109
大島渚監督の悪口はやめろ!
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:32▼返信
>>113
楽しんでる人達にとっては楽しめる作品なんだから問題ない
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:33▼返信
>>123
オタクが人間的?
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:48▼返信
どんな糞映画でも良い所を見つけて解説していた故・淀川長治さんはプロの映画批評家だと思う

265.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:49▼返信
>>259
みんなって本当にみんななの?
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:51▼返信
>>259
そんな貴方もガイジの素質ありますよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:54▼返信
そもそもSFはサイエンス「フィクション」なんだからリアルっぽい雰囲気でいいと思うんだけどね
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:56▼返信
>>1
シニやがれキモオタ
金だけ吐き出してさっさと首を吊れや!!負け犬
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:59▼返信
友人の結婚披露宴の帰りに仲間数名とラーメン屋に立ち寄って餃子つまみにビール飲みながら「あの嫁ブサイクだったよなww」とか「料理も大した事なかったよなw」とか言ってるレベルだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:15▼返信
口からクソを垂れずに頭の中に留めておいてくれ

その楽しみ方が不快な奴もいる
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 03:53▼返信
アスペはケチつけられてると勘違いすんだよな
額面通りにしか受け取れないから愛のある突っ込みと、悪意ある粗探しの区別が付かない
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 05:06▼返信
こういうことダラダラ考えてる奴は高確率で考察楽しんでるレベルにいないからなぁ…しょうもない所であれは?あれは?って
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 05:26▼返信
学生時代数人で集まって夜通し映画観るの好きだったけど考える前に口開いちゃう子がこの手のタイプだった
優しい人がいちいち相手してたけど掘り下げるのそこ?って感じて毎回苦笑いしてた
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 08:09▼返信
>>271
受け手に愛が感じられないからウザがられてんだよアスペかよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 08:27▼返信
>>114
だからいちいち外にそのクソ出さずにテメーの中で消化すりゃ良いんだよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 10:01▼返信
それは同じ価値観の人とだけの会話にした方がいい
大多数の人にとってその楽しみ方はケチをつけているようにしか見えない
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 11:48▼返信
>>271
映画の感想聞かれて
「(あの映画大好き!俺は誰より詳しいんだぜ!ここがいい!あれがいい!でも敢えて批判するとしたら)あのシーンSF的にはダメだね、なぜなら〜以下クソみたいな長文」

君はこの()内を読み取れるのが当たり前だと思うんだね
たまには部屋から外出たら?ママとしか会話してないからそういう発想になるんだと思うよ🤗
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 15:01▼返信
現実感が無ければあほらしいだろう
線引きのラインが個人によって違うんだよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月16日 15:58▼返信
解釈はまだしも矛盾点の指摘は楽しんでるとは言えない
周囲にも不快感与えてるから指摘されてんだしな
こんなふざけた言い逃れあり得ん
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月19日 22:57▼返信
素人が観た瞬間に気づくようなショボいシナリオが悪い
sw ep8ep9とかがそれ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:04▼返信
映画オタクは自分だけは気付いていると思いがちだが実際は大半の人が気付いても気にしないのである

直近のコメント数ランキング

traq