• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


米コカ・コーラ、紙製ボトルを試験利用へ 夏からハンガリーで炭酸飲料を販売



記事によると



米飲料大手コカ・コーラは、紙製ボトルの試験利用を開始する

・紙製ボトルのプロトタイプ(試作モデル)はデンマークの紙製ボトルメーカー「パボコ」が製造したもので、強化された紙の殻の中に薄いプラスチックが使われている

最終的には100%再生利用でき、プラスチックを一切使わず、炭酸飲料の炭酸が抜けないボトルの製造を目指しているという

・パボコの紙製ボトルは今年の夏からハンガリーで、コカ・コーラの炭酸飲料「Adez」に試験利用される





AdeZ paper bottle leading visual 1080x810


2021y02m13d_204405968


2021y02m13d_204416656


2021y02m13d_204419195




この記事への反応



本当に紙のボトルで炭酸の膨張に耐えられるんかな?すごい技術だ

ガラス瓶とかアルミ缶ではだめなのかな。

取り組みとしては悪くはないとは思うんだけど、製造から廃棄処理までのトータルコストでペットボトルとどちらが環境に良いか次第よね。

圧力どうなんだろう
日本に来るまではまだかかりそうだけど


ガラス瓶に戻して瓶を店に返却したら瓶代十円とか返せば良い とか思ったがコロナ下じゃ無理か

「紙は森林破壊だ!」とか言ってた時代が懐かしい。

飲用の容器が変わることになるかも・・・

エココーラの時代か。

一昔前は紙を大切にとか言ってたけど、まさか逆転する日が来るとはねぇ。

紙ストローみたいに変な味がつきそう。

容器持参の量り売りにすればゴミはかなり減らせる。世の中無駄な包装が多すぎるよ。

ペットボトルを使っても紙を使っても環境に影響があるんだから難しいね。

プラスチックの代わりに紙を使う流れが加速したら、今度は森林伐採が増えそう







ボトルが燃えるゴミで捨てられるようになれば、家庭のゴミ分別も楽になりそう














コメント(237件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:02▼返信
玉袋がかゆい
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:02▼返信
ペプシマンとは何だったのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:02▼返信
余計なことすんな不買寸ぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:03▼返信
燃えるごみなんだから再生しないだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:03▼返信
匂い移りやすそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:03▼返信
燃えるゴミで捨てれるなら利点は大きいな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:03▼返信
>>2 
え?どういうこと?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:05▼返信
瓶>缶>ペット>紙
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:06▼返信
紙は紙で分別必要だぞ
燃えるゴミに・・・・とかはちまバイト頭悪すぎる
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:06▼返信
ガラスと比べてペットボトルは炭酸抜けやすく味も落ちるんだけど紙だとどの程度に留まるのかねえ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:06▼返信
価格上げないならどうでもいいけどさ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:06▼返信
再生さえできないのにエコなのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:06▼返信
量り売りしてくれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:07▼返信
それをウイグル人が去勢されながら作ってきそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:07▼返信
もう次の世代の事なんて自分才良ければどうでもよい、それが若さの秘訣じゃい
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:07▼返信
これいつも思うのが紙ならエコってどうなんって思うけどなw
プラスチックを100%に限りなく近い形でリサイクルするの考えたほうがエコだと思う
紙は原料が木なんだから森林伐採でよっぽど地球に影響あるように思うんだよなぁ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:08▼返信
高なったら買わんぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:08▼返信
> 強化された紙の殻の中に薄いプラスチックが使われている

結局プラスチック使うんじゃ意味ないだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:09▼返信
今のところは内側をプラでコーティングしてるんだから
牛乳なんかの紙パックと変わらないな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:09▼返信
衝撃に弱そう
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:10▼返信
エコじゃないから紙やめよう
エコだから紙にしよう
ずっとこのループ
人類はアホ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:10▼返信
「最終的には100%再生利用でき、プラスチックを一切使わず、炭酸飲料の炭酸が抜けないボトルの製造を目指す」
ってこれさぁ紙になると燃えるゴミに混ぜられちゃって結局燃やされるからリサイクル率減るんじゃないん?w
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:11▼返信
結露したら紙なくなりそう
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:12▼返信
嫌なら飲むな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:13▼返信
よく振って勝手に穴あきそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:13▼返信
日本でやったら湿気でカビはえそう
27.投稿日:2021年02月13日 22:14▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:14▼返信
まぁ当たり前チユエバの当たり前だわな
29.一本鎗 改投稿日:2021年02月13日 22:14▼返信
 プラスチック推しの頃は森林伐採を槍玉にあげ
 紙推しになったならプラごみの海洋投棄を槍玉にあげる。
 至極単純明快だよな(笑)
 悪玉イメージを創り上げて、皆んなで寄ってたかって叩くなんてのに関わりたくない。
 カッコ悪いから。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:14▼返信
紙の資源はどうなるんだよ。
森林伐採か?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:15▼返信
自民には散々だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:15▼返信
ペットボトルは資源回収してくれて、廃棄にお金かからないから、ペットボトルのままでいい。
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:16▼返信
そういやウィルスミスの弟が何かこんなことやってたな。
どうなったんだ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:16▼返信
今度は紙不足からの森林破壊が問題になるんじゃねーの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:16▼返信


何も生産せんお前が言うな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:16▼返信
もう両手鍋持ってきたやつに売るとかしろや
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:17▼返信


うさぎこむなよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:17▼返信
>>35
LGBT差別辞めて貰えます
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:18▼返信

40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:18▼返信
缶でよくね
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:18▼返信
ペットボトルと同じ材質の製品の値段上がっちゃわない?
最初は暴落するかもだけれど、精製されなくなったら入手度下がって高くなるよね?
まぁ困るのはフリースぐらいかな?あ、でも輸送と長期保存に適した入れ物がなくなると困るから
緊急物資の保存コストがクソ高くなってやっぱり困るかな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:18▼返信
アルミ缶でいいじゃん
アルミはリサイクルが確立してるし
ポイ捨てさえ何とかしたらエコだと思うぞ
電力は結構消費するけどな そこは自然エネルギー発電導入で何とかしろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:18▼返信


瓶ごと食えよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:19▼返信


そんなにのましまへんどす。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:20▼返信
まあいいけど
コカ・コーラ感が全くないな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:20▼返信
>>43
氷瓶とか一瞬有ったな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:21▼返信
強度を出すために厚くなって、増税の影響がモロに出そう
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:21▼返信
缶じゃあかんのか?
紙も森林伐採あるしなぁリサイクル可能つっても
そっちのがコストかかって結局やらないんじゃ意味ないんだよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:21▼返信


🍵ほな、ごゆるりと…
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:21▼返信
素材よりは廃棄や回収の手順徹底しない限り無駄だろ。衛生や保存のコストどうにかなるなら専用容器に充填での量り売りが一番エコだろうな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:21▼返信
紙製ってまずいよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:22▼返信
燃えるゴミでいいなら楽で売り上げ増えそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:22▼返信
エコとかもういいだろそろそろ逆エコの機運が高まってほしい
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:22▼返信

のんきなお人どすなぁ…
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:23▼返信
もう昔みたいに好きな時に好きなゴミ捨てれるようにするべき
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:23▼返信
炭酸の圧力で容器が変形して飲み口から炭酸が抜けまくる未来しか見えないが
対策どうするんだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:24▼返信

         🦟夏までまてねー
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:24▼返信
ドクターストーン2期でやってたあれ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:24▼返信
>>55
地球は俺のゴミ箱!
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:24▼返信
炭酸水で割って飲む原液をパックで売ろう
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:25▼返信
牛乳の紙パックでもいけそうだからな
完全密封できるかは知らんけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:25▼返信
全部燃やせるごみ処理場をつくれ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:25▼返信
で、プラ削減することで何か意味あるの?
紙の方がCO2増えるって言われてるけど?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:26▼返信
口当たりの問題が、瓶コーラの方が美味しく感じるのはこれらしいし
紙ストローもあれ不味く感じるよね
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:26▼返信
炭酸弱くなりそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:26▼返信
少しでもプラ使うなら同じだろ
紙に期待しすぎ
プラが悪いんじゃないぽい捨てする民度が悪いんだ
再生可能とか環境負荷考えたら害悪だから
いつものイメージだけの実益がない自己満やってますアピールでしかない
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:26▼返信
どう考えても紙の方が森林資源の無駄遣いで二酸化炭素面でも悪影響なんだけど、欧米人ってバカなの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:27▼返信
脱ペットボトルは賢い
日常利用にプラスチックはちょっと時代的に古い
本当にエコなのかは知らんけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:27▼返信
缶やペットボトルをリサイクルしないバカ外人共にだけ提供すりゃいいよ
日本人は大抵その辺リサイクルしてるからね
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:30▼返信
※69
毎日大量の食糧を廃棄してるくせに何を偉そうに
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:31▼返信
>>6
ペットボトルも燃やせるよ
焼却炉の普及率とリサイクル指定されてるから回収してるだけ
再利用には新規製造よりコストが掛かるし環境負荷も高いからほとんど再生されず放置されているのが現状
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:33▼返信
試作品もそうだがキャップ部分を紙製にするのは難しい。密閉するための圧力に耐えないとダメだし
パッキンも紙製では繊維の隙間が空いてしまう。結局はプラスチックと同じ成分でコーティングするしかない。
省石油資源はありえてもマイクロプラスチックに対してはあんまり変わらんと思う
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:34▼返信
透明容器が無くなるので某拾壱七が助かるね
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:34▼返信
>>70
肥料にしてるやん
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:34▼返信
捨てるのよけい面倒いやん
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:34▼返信
>>10
繊維の集合体だから不可能だと思う
これもプラをサンドした見せ掛けのエセ紙容器だし
できるならとっくに日本が開発してるだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:37▼返信
外人って植樹とかする奴らだっけ?
少なくとも中国人は何もしないと思うが
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:37▼返信
※8
はずれもあるけど飲食店が1位
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:38▼返信
>>11
再生自体高コストだから高くなるわな
再生品の服とかショボいのに高いじゃん
つまり意識高い系用やってますアピールアイテム
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:38▼返信
これから研究する分野に物知り顔で語ってる奴見ると笑えるよなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:39▼返信
今のペットボトルでもリサイクルしてるだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:40▼返信
>>12
高コスト高環境負荷だから環境破壊商品と言える
やってますアピールできればいいのが欧米式エコだから
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:40▼返信
牛乳パックみたいなもんか
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:40▼返信
今のペットボトルでも炭酸は結構抜けていくから、腹を壊すような劣化はなくても味は落ちていく
今より抜けやすくなったら、結果的に期限切れの破棄が増えんじゃね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:41▼返信
>>13
マクドナルド行け
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:41▼返信
ペットボトルでいいやん。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:42▼返信
まあフタつきの牛乳パックはあるし日本でも出来そうではあるな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:42▼返信
ガラスは重量増による輸送コストがバカにならんのよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:42▼返信
世界一無駄な包装で有名な日本人が偉そうに見下してんの草生えるわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:43▼返信
>>87
パンパンに膨らんでそう
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:43▼返信
100%再生利用できる(100%利用するとは言ってない)
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:46▼返信
先進国「プラスチックが海を汚すから東南アジアの木を根こそぎ切り取って紙を作るでwwwww」
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:47▼返信
>>16
手っ取り早いのは瓶だから
わざわざ新素材開発しなくても生活水準を昭和に戻すだけで解決する問題
便利な生活は捨てたくないからエコという言葉で誤魔化してる
本当に環境問題を危惧してる人はほとんどいないよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:47▼返信
新容器の性能でお値段据え置きで120mlになりました。になるね。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:49▼返信
むしろ分別しにくくなってんじゃねえか
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:50▼返信
まぁ一番エコなのは瓶だわな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:50▼返信
>>19
炭酸を抜けないようにだからかなりしっかりペット素材が使われてると思う
要はペットボトルを紙で隠した中国製みたいな商品
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:51▼返信
多分売れない
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:51▼返信
紙パック税
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:51▼返信
賞味期限が短くなるだろうしそうなると在庫置くの嫌がるから結果的に売上落ちそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:52▼返信
>>21
アホなのは欧米人だぞ
素材で解決できるとしたら日本人だけだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:52▼返信
エコ謳うくせに貼ってあるシールとか剥がし辛いやめろよ
あれ分別するの面倒くさいんだわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:53▼返信
>>67
実際馬鹿は多い
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:54▼返信
ペットボトルもアルミ缶も牛乳パックも全部リサイクルされてるしなー
コスト的に折り合うのなら炭酸紙ボトルでもいいと思うが先長そう
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:56▼返信
>>29
ただのビジネスだからな
あいつらに言わせると日本の割り箸は環境にわるいそうだw
ほんと外人はバカだし影響される日本人はまぬけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:57▼返信
>>30
紙は自然に変えるから…
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:57▼返信
もうエコ市場にとって木材は保護対象じゃなくなったんだろうなw
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:57▼返信
再生につかう電力や炭素ガス発生が少なくかつ海洋に流出しても自然分解されるのを目指してんだろな
実現できなくても目指すことがアピールになるってか
政治家みたい言い分だが自分の懐から金だしてるだけマシだね
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:58▼返信
>>32
ん?
なにいってるの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:58▼返信
エコガーエコガー
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:00▼返信
容器にするくらい圧縮した紙だと繊維を維持したまま再生できないんじゃない?
精々トイレットペーパーに混ぜるか肥料くらいじゃあ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:00▼返信
紙だし土に還るからと問題で溢れる観光地のゴミ問題まで見えた
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:00▼返信
>>34
工業製品と違って生産能力に限界があから
森林破壊と資源の奪い合いだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:00▼返信
エコエコ言っても製紙にはすごいエネルギーがかかるんだよなぁ
原料が再利用できるのはいいんだが、あのために使うエネルギーはやっぱり石油
水や風はあんまエネルギー量無いからね
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:02▼返信
>>41
PET 素材は軽くて丈夫だからいろんな所で使われてるよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:04▼返信
令和生まれのガキども、コーラは瓶で飲むのが一番美味いんだぜ!!
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:06▼返信
>>42
ポイ捨てが止められない欧米人が勝手に悪者にしてるだけだぞ
プラの前は紙製品だった
紙袋規制してレジ袋が生まれた
な、バカだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:08▼返信
牛乳パックは時代をさきどっていたのか
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:09▼返信
>>47
でかくなると輸送コスト上がるからまた値上げ減量だろうな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:09▼返信
>>1
圧力と耐水性は大丈夫なんだろうか
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:10▼返信
土を焼いて陶器で飲もう
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:10▼返信


行き過ぎた環境意識

完全にフェミの言いなり

 
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:14▼返信
紙がフヤフヤになるかもしれないからイベントとか祭りで氷水に入れて冷やしながらの販売出来んね
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:17▼返信
日本と海外のプラスチックごみの認識が違い過ぎる
海外は埋めるか海に捨ててるから問題になってる
それを日本にも当てはめるから変な日本叩きが出てる
アホかと
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:28▼返信
味が落ちるだろ
セブンの紙ストローなんて使えたもんじゃないぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:32▼返信
ペットの周りに紙巻いただけやんか
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:32▼返信
これにはヤギもニッコリ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:33▼返信
炭酸抜きコーラでよくね?
格闘大会でも曲者扱いされる代物だよ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:35▼返信
海外なんてほぼ埋め立てだからな。
そりゃ海外はこれやればいいけどいちいち日本も巻き込むなよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:40▼返信
炭酸抜けるの早くなるんじゃねーの
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:45▼返信
バックトゥザフューチャー2の未来の変なペプシ瓶が来ないまま紙の容器になってしまうのか
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:48▼返信
ガラス瓶かアルミボトルで良いだろ定期
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:52▼返信
脱プラスチックはいいけど、紙ボトルってどうなの?
その紙はどこから来るの?
どれだけの森林を切り払うの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:54▼返信
ボトル缶でいいだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:03▼返信
>>1
コンビニのコカコーラは缶の500ml出してるやん。ペットボトルいらなくね。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:03▼返信
>>90
そりゃあのままでいけるならとっくに売ってるだろ😤
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:04▼返信
すぐ破れそう・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:05▼返信
飲み口を紙にしたら許さん
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:15▼返信
いやむりでしょ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:22▼返信
こちらでは汚れてる紙は普通ごみなんですけど。
瓶の方がいいんじゃね?
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:28▼返信
ペットボトルも燃えるゴミになればかなり画期的にゴミの減量に繋がるから期待しちゃうなぁ
いやマジでペットボトルの処分は全国の最終処分場にとっても大問題なのさ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:30▼返信
紙パック時代に逆戻りやん
紙パックにするなら缶のがよくねえか
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:34▼返信
森林伐採!!!!!!
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:39▼返信
紙ってなんで出来てるんだっけ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:40▼返信
どっかのこーひー屋が、マイカップ持ち込みでやってたけど、衛生観念のない状態で即効おわった。

容器持込はかり売りは、だめなんじゃ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:41▼返信
いろはすのラベルは剥がし難いから分別が大変
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:58▼返信
まだ竹水筒の方がマシだな
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:06▼返信
セブンイレブンが良からぬ事に使いそう
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:10▼返信
プラは駄目で紙はいいと考えるのかがさっぱり分からん。両方とも炭素で出来てますよwww

この世界には馬鹿しかいないのか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:10▼返信
>>1
実際はペットボトルのがコストがかなり安くて
再利用もしやすいんだがな
同じ値段でペットボトルが500mlに対して
紙のが400mlとかになってそうだわ
実質消費者負担が増えるだけの無駄な取り組みよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:13▼返信
言われてみれば、紙パックのコカコーラって、今まで無かったよな
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:17▼返信
>>62
金がある国しか無理だろ
日本でさえここ十年でやっと普及し始めたのに
それ以前に特にEUは燃やす事にアレルギーがあるからリサイクル信仰が蔓延してるし企業は新しいパッケージを普及させて特許で儲けたい野心があるし
結局はビジネスよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:20▼返信
>>63
どこで?
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:26▼返信
>>68
もう市販の飲み物無くすとかなら可能だけどできるの?
プラが古いなら新しい素材って何よ?
訳知り顔で語ってるけど内容空っぽで何が言いたいかわからない
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:28▼返信
>>70
はい根拠は?
全部ゴミになってるというデータは?
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:31▼返信
>>70
廃棄食料で攻撃してくるのはチョ、ンだけだから
おまえの国は糞食って究極リサイクルしてるもんなw
さすがに真似できないわw
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:36▼返信
>>80
誰目線で語ってるのかわからないお前が一番滑稽だけどなw
ところで何しに来たの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:42▼返信
>>87
アホすぎー
紙パックなのは傷みやすい乳製品を長期保存させないためにあえて紙なんだよ
プラキャップは新技術でもなんでもなく無菌充填の技術が上がったから使うようになっただけだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:46▼返信
>>88
昔はやってたんだからできないわけないだろ
コストカット分を利益に転嫁しただけだ
利益のために環境を犠牲にしたんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:47▼返信
森林伐採が増える方が問題だわ
プラスチックはちゃんと分別したり
気合入れて燃やせば環境に問題ないのに
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:48▼返信
>>93
瓶だと重くて輸送コストがかかる。
どこかにシワ寄せがくる。
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:48▼返信
>>89
チョ、ンは黙れ
ゴミはゴミ箱へ行け
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:49▼返信
>>95
燃やすから関係無いよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:50▼返信
>>18
全くその通り。
しかも紙とプラ両方使ってるせいで紙にもプラスチックにも再生しにくい。
正にゴミ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:52▼返信
>>98
ところが意識高い系自己満エコロジストなら一本千円でも買っちゃうんだなぁ
それを見越して見せ掛け紙ボトルを作るんだよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:54▼返信
>>108
プラスチックのリサイクルは環境負荷が高いからエコではないよ
自己満足でやってるだけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:56▼返信
>>111
これ間にプラスチック挟んであるから直接廃棄は出来ないよ
肥料にもできないし再生紙にもできない
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:56▼返信
口のところにPET樹脂つかってて草w
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:57▼返信
企業のポリコレ自慢アピール合戦
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:57▼返信
>>116
食い物全般それだから廃れた知識じゃないよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:58▼返信
ビン・缶でいいじゃん
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:00▼返信
>>124
プラが燃やせる炉が自治体レベルで普及してる国は少数だから多少はね
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:00▼返信
欧米企業の偽善アピールうざいっす
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:02▼返信
>>126
中韓が発明したみたいな技術で草
案外関わってそうw
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:02▼返信
※124
マスゴミ・反日専門家「欧米基準では日本がやってるサーマルリサイクルはリサイクルとみなされません!キリッ」
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:03▼返信
>>127
間にプラスチックが入ってるから食べちゃだめー
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:05▼返信
>>129
日本はプラ容器使いすぎだからエコ後進国らしいよw
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:05▼返信
反日ナイキも化学繊維の服やらプラスチックやらスニーカーを切り刻んで微細チップにしてそれをスニーカーのソールに混ぜ込んでリサイクルだ エコだ 環境にやさしいってドヤってるけどさ
ソールが削れてマイクロプラスチックゴミになるじゃんwwwwwww

馬鹿だろ アイツら
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:05▼返信
プラ容器から環境ホルモンが出るとはなんだったのか
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:07▼返信
そんなに地球を守りたいなら大量生産やめて地元だけで細々と売れ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:07▼返信
で、これはエコなのかい?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:08▼返信
>>133
そもそも森林を守る名目でプラスチック使い出したんだけどな
外人はまともに扱えないからこんな変な物産み出した
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:08▼返信
ペットボトルって外に置いといたら450年で分解されるって聞いたけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:10▼返信
>>141
今でも高性能焼却炉があれば燃やせるよ
リサイクル指定されてるから回収しないといけないだけ
自治体によるけど他の汚れたプラは燃えるごみで回収してるよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:11▼返信
日本人「外人さん 極端すぎひん? ほんとにそれエコなの? ビジネスじゃないの? パフォーマンスでしょ」

外人「これだからに日本人は・・・ 日本人はいつも思考停止して現状維持 臆病で変革を嫌う アクションをおこさないレボリューションをおこさないイノベーションしない」
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:12▼返信
>>142
炭酸飲料が紙パックだった時代は無いよw
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:12▼返信
>>144
自然に生えてくるんじゃね
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:12▼返信
緑化のためにサハラ砂漠でプラゴミばらまいてる京大の先生はどうなった
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:14▼返信
>>145
水みたいに汚れる要素が少ない物がギリだな
スーパー頒布水も長期保存はできないから
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:15▼返信
アディダスがリサイクルするから他社を含めた古着 靴スニーカー バッグなんでも回収するよーってやってたけど
コロナでまわらなくなって中止しちゃった
海で集めたプラスチックゴミでスニーカーと服つくってるアピールはまだやってるけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:16▼返信
理想論ならプラスチックリサイクル100%は可能だよ?
でもさー 
ポイ捨てするやつなくすのは不可能なんだよなぁw
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:17▼返信
>>146
ラベル残しは処分場の方が手作業で取ってるから結構な負担
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:20▼返信
>>149
環境ゴロなんて頭空っぽの奴しかいない
森叩きエセフェミニストくらい低レベル
エコロジストとフェミニストは過激派テロ組織の別称
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:21▼返信
>>151
変形する容器に炭酸入れられるわけないだろ
ペットボトルも専用のやつだぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:22▼返信
瓶を回収して再利用するラムネみたいなのは環境にはよかったのかもな
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:22▼返信
>>168
よく見て
ペットボトルを紙でサンドしてるだけだから全体に使われてるよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:28▼返信
※193
アイツらソ連崩壊後のコミンテルンのつながりのなれ果てらしいな
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:30▼返信
>>178
分解して精製し直す知恵が無いからね
工業製品は基本的に中韓レベル
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:33▼返信
>>185
バカ正直にリサイクルしてるのは日本くらいだから使用量だけで判断してるみたいね
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:34▼返信
>>188
それってオムツのやつ?
一定の効果はあるけど砂漠はでかすぎるみたい
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:37▼返信
紙ボトルとか衛生面で怖いな プラ製とちがって内側にホルマリン塗れないだろうし
しかし瓶はコストがかかるからプラになったのに再生プラすらコストが惜しくなって紙製に移行だなんて貧しくなったな日本
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:37▼返信
>>190
アピールであってビジネスじゃないから何の解決にもなってない
表面的な活動で止まってしまうのが海外だな
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:39▼返信
>>191
可能だけと新たに作るよりエネルギー使うから現実的じゃないんだよ
リサイクルされた製品は割高だろ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:42▼返信
>>201
ん?
これ海外の話だけど?
記事読んでる?
日本叩きたいだけ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:51▼返信
コカ・コーラのボトルにしろ ナイキのスニーカーにしろ
アメリカ人はとりあえず別のものでいままでのプラ使用量を減らせばエコだって考えるようだ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:52▼返信
>>161
なんだよそれ
昔出来てたことが今できないわけないだろ
企業は利益が目減りするのが嫌なだけだよ
今の企業は利益ベースでしか動かないからコストは消費者に転嫁される
それはこのニセ紙ボトルでも言えること
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:52▼返信
>>201
何も中身読んでないバカで草生える
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:53▼返信
うっすいPETボトルに紙はっつけただけだったら
日本で出回ってる極薄のペコペコのお茶用ペットボトルとかのほうが上やん
無駄に紙つかってるだけ劣ってる
炭酸だから強度が必要で紙で補ってるのかもしれないが
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:55▼返信
>>26
そこで防カビ剤ですよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 03:01▼返信
>>60
炭酸を気軽に飲みたいんですよぉー
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 03:05▼返信
>>77
日本も一昔前は伐採しまくりだったからなぁ
そこで杉の大量植樹ですよ
花粉症と引き換えにねw
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 03:11▼返信
>>121
陶器に炭酸入れてみ
すごいことになるからw
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 03:12▼返信
そして、森林伐採を加速させる訳ですな
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 03:19▼返信
※211
親切に税金使って中国にまで木植えに行ってるぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 03:41▼返信
環境に考慮した結果、犠牲になる紙資源の事はどうでもいいんやろな
プラの方が石油製品としての利用価値と耐久性に優れてるんだからそっちでええやろ、世界中でどんだけペットボトル使われてると思っとんのや
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 03:43▼返信
>>1
海は汚したら駄目なのに森は破壊し良いとアホなん?
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 03:52▼返信
紙ストローみたいにプラストローの代用品です!(ドン!)て出ておいて、すぐふにゃふにゃになって飲めなかったりするアホでなければ別にいいけどそんなことはないと思う
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 03:59▼返信
紙だって再生紙100%じゃなきゃ木を切り倒しまくる事になる
まだプラスチックリサイクル使用の方が木々を守れるなんて事になるかもよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 04:10▼返信
なお新技術なので容器の価格はお察し
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 04:14▼返信
1リットル10円くらいにしてや
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 04:35▼返信
>>201
何も理解してなくて草
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 04:37▼返信
こういうリサイクルとか環境配慮とかいうわけわからん新しい利権に食い込もうとする金の亡者は滅んで欲しい
ちゃんと環境の事考えて地に足着いた発想で環境改善に取り組めよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 05:09▼返信
割り箸もエコですよ
木を剥いだ木くずで作ってますから
わざわざペットボトルの代わりのために、木を粉々にすることはないよ
採算取れるわけ無いじゃん
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 07:25▼返信
コーラーに関しては同業他社があるから何やろうと構わん
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 07:43▼返信
容器持参の量り売りなぁ

酒でなら見るんだけどな
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 07:53▼返信
牛乳やん?
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 07:56▼返信
ガラス瓶が志向
栓抜きのヤツは口当たりがいいんだよね~。
冷たさも唇に伝わるし。
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 08:18▼返信
コンビニもスーパーも弁当屋も、紙の容器開発を促していけよ。中身見えなくても写真のパネル1つ置いときゃ済むんだから。
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 08:34▼返信
>家庭のゴミ分別も楽になりそう

いやこれキャップと飲み口部分は樹脂じゃね?
多分ゴミ出しするときに分解しないとだめだし、しかも結構バラしにくいだろうから
分別はむしろ手間掛かりそうだが
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 09:13▼返信
やってますアピールが必要なんだろ

最悪缶でいいしな
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 10:31▼返信
小学生の時道端の自販機で買った瓶入りのコーラがいちばん美味かった
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 11:00▼返信
瓶にして洗って使えばいいんじゃね?
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 11:33▼返信
炭酸の圧力に耐えられるのか
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 14:34▼返信
なんかフタ開けるとき強く握ってあふれそう
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 14:48▼返信
※231
瓶入りのドクペやぞ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 17:35▼返信
紙も資源
やれ!グレタ!
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:18▼返信
まずはペットとプラが混合してるのをやめてほしい

直近のコメント数ランキング

traq