SNSのクラブハウス「運営側は録音」個人データ保護に不安
記事によると
・独ハンブルクのデータ保護当局は、人気の音声SNS「クラブハウス」の個人情報の扱いを問題視する文書を公表。「運営会社がルーム内の全ての会話を録音・保存している」と指摘した。
・録音データについては「利用者の信頼と安全上の問題が起きた際の調査のためだけに使う」「問題の通報がなければルーム終了時に消す」との説明。どんな発言があった場合に調査対象として録音を残すかの基準は曖昧で、データ消去を確認する方法も示されていない。
・また、個人情報の収集方法にも問題があるとみている。利用者のスマートフォンなどから、本人だけでなく知人らの名前や電話番号も一緒に集める手法だ。
・クラブハウスは招待制のアプリで、利用者が誰かを招待する際は自分のスマホの連絡先データを全てアプリ側に渡す必要がある。運営会社はサービスの利用者以外の個人情報も得るが、これらのデータ管理や削除方法の明確な説明はない。
・さらに、クラブハウスが集めた利用者データが、本人が知らないうちに第三者に利用される可能性も否定できない。アプリのプライバシーポリシーに「サービスをパーソナライズ化するためなどに個人情報を活用し、分析結果はビジネスパートナーと共有することがある」という記載がある
以下略
この記事への反応
・百歩譲って自分のデータ使われるのは良いとしても知り合いの連絡先まで渡すのか……
・いやいや。タダで使わせていただいておるものぞ!LINEもそうだけど、無料=危険でもタダで使ってるものだし。。。
・そりゃそうだろ
むしろなんで最初に気づかなかった?
・録音されたところで困るような情報ろく持っていない人が騒ぐ。
暴言や規約違反を取締るために録音してほしい。
・ネットでやってることですから、その可能性はある前提ですよね。
そもそも音声系って「音声解析のビッグデータ」としてめっちゃ有益なプラットフォームですし「スラング含む会話」データとしてはAlexaやGoogleアシスタント、Siriと違う角度で良いデータと思う。
・やはりそうか。只でさえ現代人はAppleかGoogleに自分の声を握られているのに、それ以外へ安易に声紋データを預けるべきじゃないよな。
・ルーム内が完全に密室になって犯罪の温床になっても困るし、別にいいんじゃない?って思うけどなぁ
・ぶっちゃけた話をたくさんしてる人が多いから、運営側は濃い情報をたくさん蓄積してるのかも
次はどんなサービスを出すんだろ🤔
・clubhouse側は会話を録音してるのね😅
連絡先との連携も切っときたいけどそれじゃあ招待枠増えんしなぁ🤔
・ただより高いものはない。それはいつまでも真実。
「自分のスマホの連絡先データを全てアプリ側に渡す」って大丈夫なのこれ・・・

まあLINEとかもそうっちゃそうだけど、相手はよう知らん新興のSNSだし
実際はたいして盛り上がってないよ
日本と同じで一部マスコミが必死になってるだけで
怪しすぎる
変なもんが流行ってんな
5年もすれば普通に使う様になりそう。
もう昔と違ってどんどんセキュリティ意識ないからなぁ。
元Google社員やで
仮想通貨が流行った時に似てる
誰が旗振ってんだろ
めちゃくちゃつまらないおじさんが言いそうでイイね
iOSのエミュとかあんの?開発環境?
オソロシオソロシ
おまえの個人情報や家族情報すら でないからな
この情報見てどんな反応すんのかね
はちま民は一生独身で誰にも迷惑かからないって自慢してたし
そういうレベルの危険性ではないと思う
たかが雑談のために個人情報をアメリカ企業に差し出すことの意味をもっと考えたほうがいい
あれがどうも辛いよね
あとユーモアを要求される圧力?
最終的に無言にならざるを得ない日本の空気っていうかな
独りで壁に向かって話してろっていう侮蔑表現があるけど、あれは割りと特訓になるんだわ
むしろやってみたほうがいい、いざというとき普段考えていることをまとめて話せるからね
重要な情報を扱う社会的立場の者、イキってる政治家とかは特にな。
③不正行為防止として
以上の点での安全な個人の特定下での投票でも、中には特定の候補者に投票させようとする人間がおります、それらを計算の上で対策を講じなくてはなりません。
社会のシステムを組み上げて完成させるには、基本的に性悪説が重要となります。
まず、ATMの様な機械で投票する際は正面で投票する人間以外には画面が見えません、そしてチップには現在の居場所が特定証明されており、周囲にいる人間の情報も細かく管理されております。(情報の管理は人間では無く、AIがしているのでプライバシーに問題は有りません。)
投票する人間との関係性や、例え関係無くても金銭の流れも管理把握されていますので、自動的に犯罪的行為の全ては見つかってしまうのです。(現金制度廃止による犯罪激減化)
電通かスポンサーが嫉妬してんだろ
利用を開始時点で個人情報の2次利用の同意取られてんのに
そうやってビッグデータを活用して創業たった十数年で世界の覇権を握る企業がアメリカじゃばかばか生まれてきてる
日本はスイカのビッグデータ利用を馬鹿正直に告知してアホに批判されてる
日本衰退はそういうアホのせい
ラジオの距離感が好きなリスナーにはクラブハウスは合わんだろな
クラブハウスに入りたい奴らだけなら百歩譲ったとしても、関係ない人までのデータを渡すんだたら、シャレになってないと思うのだが
自慢してる人が憐れwww
サイバー戦争はまだ黎明期だよ
IT分野で日本は衰退するほど育ってない
ヘイ シリ
オッケー グーグル
貴方の知らない所でヌルヌル動き出す…
リアルのクラブハウスにすら行ったことないんだがなんかアドバイスある?
今更こんなことでグダグダ言ってる奴は自前でやるしかない。
これはいいのか
そもそも聞きたいチャンネルにアプライしてもウェイトリストに入ったまま更新されない・・・。
日本人のやつにはなんも興味ないし意味ないわこれ・・・。
これも中継サーバーは中国サーバー経由してのかな
Google社員だって人種や思想がどこかわかったもんじゃないし
それなら使用者側で対策するしかないでしょ
例えばそれしか使わない専用の端末用意するとかな
真っ先に飛び移る連中がそこまで周りの事を考えるとは思えない
アホか
「これ流行ってます!芸能人もやってます!」って宣伝する聞いた事無いアプリは、基本的に使わない
胡散臭さ満載過ぎて信用してないし案の定って感じ
知らない内に自分の情報がUpされていても良いというのか?
英語の勉強としていいじゃん
今度は発音がんばろう
個人情報を照らし合わせてストーキングみたいな事も可能なんだよなぁ運営側は
これを活用or悪用したい会社の連中が流行ってるって事にしたい流れだよね
最近やたら推してくるし
こんなの使う人って知らん番号に折り返したり迷惑メールのURL調べずに踏んでそう
だから良いって話じゃなくて、こんなのが市民権得てしまって厄介って話
スコアの高い奴の音声データだけ残せば、数多のゴミに埋もれることがないんだわ
英語喋れるからやってるんだよ。インビも外人の友達に貰ったんだ。
つかソーシャルやオープンでチャットしたい訳じゃなくて芸能人とかの話を聞きたいからウェイトに入るけど
そのままシカトされて終わりツー話。日本人の芸能人には全く興味ない。
ライン入れた日からオフラインで使ってる機種に迷惑メール来出したもん
一般市民のデータはどうでもいいやろうけど
アップルとGoogleはもっと大規模にユーザーの情報収集保管してんのにか?
犯罪にも利用されるだろうし
こんなもんを勧めまくってるTVも芸能人もやべーわ
今はね
最初の頃は強制で抜かれてた
そして「〇〇さんがLINEを始めました!あなたもしませんか?」とかメールがきたりした
だから嫌いになってやってない
悪用するかしないかの問題でしかないだろ
何かあったらマスコミにも責任の一端がある
また一周回って情弱かますバカが喚いてんのかよ
それこそ犯罪の温床になるだろ
気が知れんわ
更にここが大丈夫でもビジネスパートナーに利用だから、そこから流出まで有り得るのに
麻.薬の取引とかされたらどうすんだよ
LINEも連絡先の名前や電話番号を集めて、関連企業で使ってるぞ
秘密にしておきたい会合には極力使うな!と警告されてるようだけど
ここまであからさまに怪しい存在だと犯罪結社専用のSNSじゃないかと思うわ
つまり危険ってことだ
暴言や規約違反を取締るために録音してほしい。
↑
そういう話じゃねえんだわ。理解できない頭だと幸せだよな。
いかに自国内で他国をスパイするかがネットだろう
利用者以外の連絡先まで提出されるのはなぁ…
こういうの違法にして欲しい
というか、個人情報保護法がザルなんだよ
ある程度の規模の事業者しか対象にならないからね
は?LINEだって同じじゃん。
なんでClubhouseだけ叩くの??
誰からも招待されない泥陰キャだから?w
わからず使ってる芸能人わんさかいるか、友人の電話番号売り渡してること気がついてなさそう。
LINEは、自分で連絡先を紐付けする
Clubhouseは、招待するために他人の連絡先を紐付けする
全然違うだろ。
だから何?
連絡先渡して何か困ることでもあるの??ん?
まぁ登録してる相手が紐づけしてきたら意味ねぇけど。
ほか弁注文用電話番号とかいるならドウゾと。
それよりもビッグデータの方が金になる
論破晴れてからの逆ギレで草
使うやつは情弱
音質良ければ通話アプリって電話を脅かすくらいだからある程度必要なことでしょ
聞かれちゃいけない情報喋ってるほうが問題あるだろw
無料では運営できんはずよ
有料会員制にしてみ、試しに、月300円でも人はだーれも集まらないはずだから
タダで使わせてもらってるものにごちゃごちゃ言うなら使わなきゃええんよ
文句言いたいなら使うなって
少しの自由を謳歌した結果、政治犯としてマークさせることになるのか大変だな
スマホに入っている電子マネーなんかも、盗まれそう。
サービスの中身は知らないけど、使わないのが吉。
なんでそんな媚びとんや
スネ夫マン