• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


弘中綾香アナがバレンタインデーに長年抱く疑問を明かす。「義理チョコは廃止でいい」


記事によると



・近年では、GODIVAが「義理チョコをやめよう」などという広告を打ち出すなど、従来のバレンタインを見直そうという動きが徐々に社会に広がっている。テレビ朝日アナウンサーの弘中綾香さんも、その考えに共感する1人。

・「例えば、好きな方にチョコレートとか贈り物を贈る機会になっていることに関しては別に何も思わないんです。でも、なぜ女性が男性に対して『日頃の感謝を込めました』みたいな感じで贈らないといけない『風習』になっているんだろうと感じます。」

・「そもそも私たちは男女平等に皆同じように働いているのに、なぜ矢印が「女性から男性に贈る」という一方通行の1本しかないのかという点にも疑問を感じています。

義理チョコのように、形だけのものであるならば喜びの大きさは贈る方も貰う方も決して大きくないと思いますし、経験として義理チョコを貰った方のリアクションを見てもそこまで喜んでない人もいれば、お返しがないケースも実際多いんですよ。

それを見ていると、この行為は『一体誰が得をするんだろう』って思ってしまうので、義理チョコは個人的に廃止でいいと思っています。」

・しかし、そういった疑問を感じながらも、職場での義理チョコを「やめる」ことは出来ていない。周りが贈っているため、それに合わせてしまう自分がいるという。

以下略

この記事への反応



大賛成 チョコいらんしお返しメンドイしでどっちにも利点無し

男性も返すのつくづくめんどくさいと思ってます、念のため。

時系列で考えると、先に女性が好きな男性にチョコなどをプレゼントをするという風習が成立。 それが中元・歳暮の風習と結びついて、「所属メンバーの男性全員に渡す」というへと発展したと考えられます。 とするならば、ホワイトデーも同じ変化を辿る筈だけど。

別に無理してやって頂かなくて結構ですけど、これって誰か要求しているのですかね。

すみません、今年もいただきました。 ちゃんとお高いお菓子をお返しするつもりです。 何か問題でも?

ごもっとも。 また、商業主義に翻弄されるアホな国のアホな習慣やネ。

海外ではバレンタインデーは愛する人に感謝を込めて贈りもをする。男性は女性に花束を・・・ 日本は女性が男性にチョコレートを贈る。義理チョコもある。森氏の女性蔑視で騒いだマスコミは、この不思議な日本の女性に課せられた義理チョコ儀式はスルーなのか?

職場での「はいはい義理でござい」みたいなチョコレートはもらうほうとしても「ああどうも」程度のものだし、それを「周りの人がやっているのでやめられない」と言われても「それは御職場の女性に向けて言うことですよね」という話だし、

あげたい人だけ、あげたら?

別にそもそもが男女どっちから上げても良い訳だし、ホワイトデーのお返ししないような人には二度とあげなくていい何だったらポッキーでもベビーチョコでもいいねんしカッコつけ過ぎやろ。





いらないと思ってるならあげなきゃいいだけなのでは・・・?

4838731426
弘中綾香(著)(2021-02-12T00:00:01Z)
5つ星のうち5.0










コメント(825件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:01▼返信
この虚礼文化は本当に害悪
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:02▼返信
お前何言ってんだ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:02▼返信
その3倍以上で返せって言いますやん
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:02▼返信
廃止も何も菓子メーカーが言い出したことじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:02▼返信
「ホワイトデーでは倍返し」みたいなのは平然と言うし、それで男は別に怒らないのにな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:02▼返信
まぁ、いいんじゃない?それで。
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:02▼返信
別にあげなきゃいいんじゃ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:02▼返信
本命も無くせば
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:03▼返信
そもそも男の方も返さなきゃいけないしいい迷惑だと思ってるやつのが多いだろ

10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:03▼返信
そんな風習無いし
チョコレート会社に踊らされただけやん
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:03▼返信
3倍返しを要求する奴らが言えたことかよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:03▼返信
勝手に贈っといて何言ってんだアホ女
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:03▼返信
何いってんだこいつ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:03▼返信
そこまで言うならお前は今まで男と全部割り勘にしてんだろうな?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:03▼返信
平等だしそもそもホワイトデーも要らねえだろ
芦田愛菜の頭悪い版みたいな顔して
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:03▼返信
バレンタインとかめんどくせーから無くせ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:03▼返信
一方通行ってホワイトデーあるやんw
廃止なら廃止でいいけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:04▼返信
別にお前がやらなきゃ良いだけじゃない?
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:04▼返信
せやから、あげる側があげなきゃいいだけなんやで
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:04▼返信
なに 今好きでもない人に贈る風習になってるのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:04▼返信
そんなん言ったらホワイトデーの方が何倍もの金額のお返しを期待される男の方が被害者なんだが
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:04▼返信
やんなくていいけど
女が勝手に持ってくるんだろうが
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:04▼返信
貴様が周りの顔色気にして勝手に送り付けてるだけだろw
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:05▼返信
平等だから感謝の気持ちはいらないとか言う考え方ゴミすぎる
しかもホワイトデーで感謝返しされるのにw
つか感謝したくないなら義理チョコ渡さなければいいだけ、わざわざ廃止する意味がない
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:05▼返信
女はあげるか否かの自由あるやん
貰ったら確定で返さざるを得ないんだぞ
しかも三倍返しとかいう闇金でもやらん利息で
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:05▼返信
ホワイトデーが無い世界線
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:05▼返信
クリスマスも批判しろよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:05▼返信
ホワイトデーで返すし…そのやりとりが無駄というなら分かるけど男女平等()って何ですか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:05▼返信
俺は妻に数倍にしてプレゼント返すけどな
誕生日や記念日以外でプレゼントを送る事ができる良い機会だと思ってる
まぁチョコすら送るのもケチるようなヨメさんなら送らねーけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:05▼返信
自分で判断して勝手に止めればいいだけ
いちいち発信する必要も無い
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:05▼返信
同調圧力が怖くてやめられないだけだろ
誰もチョコくれなんて言ってねーのにな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:06▼返信
いや、別にやりたくないなら上げなきゃいいじゃん
廃止にする必要あるの?
強制ならともかく自由だよ?
どう見ても平等じゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:06▼返信
勝手に風潮に流されて最終的に被害者ヅラとかほんとまんさんは困ったものですなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:06▼返信
したくないならしなければいいだけだぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:06▼返信
私はいらないから全部不要ってのはアレだよね
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:06▼返信
文化を捻じ曲げた製菓メーカーが悪いわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:06▼返信
どゆこと?
いらん、て言えばええのん?
いらんよホントに、チョコ食わんし
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:06▼返信
個人の判断で好きにしたらええ。周りに流されるな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:06▼返信
じゃあ男から渡す日にしよーぜ
その代わり、渡されたら必ず返す義務が発生するからな
現状男はそうしてるわけだし
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:06▼返信
馬鹿か?一部のお前みたいなののぞいて好きでやってんだが
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:06▼返信
こっそりプロデューサーには渡すんでしょ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:07▼返信
そもそもバレンタインとチョコは関係なかろうもん
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:07▼返信
1ヶ月後に求められるの面倒なのでなくしてくれて構わん
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:07▼返信
文句あんなら菓子メーカーに言えよ

あれが始めたんじゃねえの
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:07▼返信
別にあげたい人にだけあげれば?
バレンタインを言い訳に食べたりあげたりするのは楽しむ人もいるだろうし否定するほどではないでしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:07▼返信
そもそも義理チョコなんてまんさんが自分の為に配ってるだけだろうに
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:07▼返信
お菓子業界の陰謀なので至極どうでもいい
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:07▼返信
主婦に嫌われているNO.1なのに男性にも嫌われているNO.1を目指しているのかな?w
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:07▼返信
>>1
男側も大迷惑してるよ、見返り目当てのクソ女どもの安いチョコ如きのために毎回高額なブランド品で返さねばならない。頼むから送らないでくれ、そもそも甘いものなんぞ食わん。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:08▼返信
みんなと一緒じゃなきゃ辞められないんだろ
これだから連れション女は
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:08▼返信
文句は菓子メーカーに言え
恵方まき廃棄物も関西のアホ風習だ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:08▼返信
そもそも多くの男にとってもバレンタインイベントは負担だったはずだが
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:08▼返信
本当にやめて欲しい
義理チョコ喜んでる男はいないよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:08▼返信
むしろ、なんで持ってくるん
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:08▼返信
男女平等だからホワイトデーがあるんだろ…
何で一方的にあげる立場になってんの?w
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:08▼返信
その通り、むしろクソオスは女に金を渡すべき
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:08▼返信
こっちもお返しめんどいんで良いですよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:08▼返信
>>49
ホワイトデー大変よな
本当に欲しい人にだけ作ってあげたいわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:08▼返信
なんやこのバカ女
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:08▼返信
女性に奢る文化の方が万倍害悪だわ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:09▼返信
ん?勝手にあげなきゃいけない気になって贈ってるのそっちじゃろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:09▼返信
アメリカじゃ男が好きな女に下着贈るひやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:09▼返信
正直義理もらっても困るだけ 返すのめんどくさいしやめてほしいわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:09▼返信
職場で勝手に配られてホワイトデーのチョコ代を集金されるの理不尽なんよな
お返しのチョコ代表で買いに行かされる若手も可哀そうなんよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:09▼返信
>しかし、そういった疑問を感じながらも、職場での義理チョコを「やめる」ことは出来ていない。
>周りが贈っているため、それに合わせてしまう自分がいるという。

はぁ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:09▼返信
>>3
それは一部の女や。このアナは違うやろ
見返り目当ての女よりマシ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:09▼返信
お菓子メーカーと女性様が好きな人に告白するイベントとして作ったんだからお前ら女性様が責任持ってバレンタインを潰せよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:09▼返信
自分が嫌だからって風習そのものをなくそうって我儘すぎない?
周りに流されてる自分が悪いだけじゃん
嫌なら上げなきゃいいし、男にチョコくれって頼めばいいだろ
すぐ男女平等を下らないことに持ち出すな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:09▼返信
男女平等となんの関係もないってのがね
頭悪すぎだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:09▼返信
まんさん「でもホワイトデーは不滅」
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:10▼返信
自分があげなきゃいいだけだろう
今は風物詩的なものだと思ってたけど本来男性に感謝を伝えるものだったのか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:10▼返信
なんでやめてくれないのかの方が遥かに謎
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:10▼返信
※55
貰ったら数倍のお返ししなきゃいけない圧の方がやばいよな
それ狙って送ってるだけじゃないんか
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:10▼返信
いやいやアナウンサーさん、まさか義理チョコにはホワイトデーでお返ししないとかそんな主張してるわけないよな?w
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:10▼返信
やっすい義理チョコにやっすいお返ししたら陰口たたくんだぜ……
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:10▼返信
>>5
見返り要らねーからそもそもこんな行事やめようやって事じゃね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:10▼返信
ちゃんと返さなかったらお局様に陰湿いやがらせ受けて会社にいられなくなるの男やでw
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:11▼返信
風習になってないし、もしそう感じるなら企業に直訴すべき
一人で出来ないで回り巻き込むんなら、言葉は選ぶべきだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:11▼返信
>>8
普通に告ればいいのにね。甘いの苦手な男の人だっているし
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:11▼返信
明確なパワハラ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:11▼返信

まじめにこいつのどこが可愛いのかわからない😶
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:11▼返信
ありがとうと素直に受け取れば、後からお返し要求をそれとなく言われ
要らないと言えば、迷惑だ!とされたかのように言われ
席にいなければ、お供え物かのように置かれ


83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:11▼返信
逆だ逆
なんであんな「10倍返ししないと社会的に殺す」勧告があるのか謎
バレンタインデーが休日の年はほっとするわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:12▼返信
ホワイトデーあるだろ、一方的ではないだろ
まあしょーもないイベントなのは間違いないが
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:12▼返信
※ここはモテない男のコメント欄です
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:12▼返信
あげなきゃ良いだけなのになに言ってんだコイツ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:12▼返信
むしろお返ししなきゃいけなくて迷惑なんだが?
勝手に被害者ぶるなよ
倍以上の価値で返さないと裏で陰口叩くくせに
むしろ男に対する人権侵害だわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:12▼返信
>>11
3倍返し要求するやつは廃止しようなんて言わねーわwむしろ大反対やぞw
チョコ作るだけで金品貰えるんやから
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:12▼返信
自分が周りに流されてやめられないから風習そのものをなくそうってか?
……はぁ…悲しくなってくるほどのアレだな…
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:12▼返信
平等をうたうやつっておれは端から信用していない
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:13▼返信
急に渡されるのも、一ヶ月越しのホワイトデーもクソだるいから、うちでは一緒にお菓子作る日って決めてるよ
嫁もこれが広まればいいのにって言ってた
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:13▼返信
今年は災難と重なったから特にアレだったけど
言うてもはやバレンタインって下火感しかなくね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:13▼返信
実際、クリスマスのケンタッキーやハロウィンもそうだけど
なんらかの商売に利用されてるだけだからなあ
なんもやらなくていいんだけど
電通だとか広告代理店使って「今これが流行ってます」って流行らせるんだろうな
くそすぎ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:13▼返信
>>14
男側が奢りたいって言ってそう
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:14▼返信
誰かお前に強制したの?
アホか
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:14▼返信
渡した以上のものもらっておいて何言ってんだろうな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:14▼返信
これは的外れだな
貰ったって普通の男ならそれ以上で返す
正直やめて欲しいのは男の方だろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:14▼返信
義理渡される=興味ない こっちも興味ないのにわざわざ宣言されてもイラっとするだけだわw
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:14▼返信
男女平等言い出すのが軒並みアレなのは何なんだろうな
全然論理的じゃないんだよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:14▼返信
世の中には給与天引きしてまで義理チョコ配るアホな会社があるんやで
そこまでしてやることじゃないだろ
やりたいならやればいい
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:14▼返信
この女 アスペルガー試験受けたほうが良い たぶんガイジ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:15▼返信
義理チョコはマジでいらん
会社の女どもがみんな渡しやがるからお返しで万札飛んでいくわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:15▼返信
男もそう思ってます。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:15▼返信
子供の頃誰に貰ったのかド忘れして以来バレンタインがトラウマになってる
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:15▼返信
ホワイトデーもないからいいじゃん!
さすがだな!
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:15▼返信
本命チョコの文化はあってもいいと思うけど義理の文化は無くなったほうがいいと思う
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:15▼返信
芸能界の義理チョコなんてただの差し入れでしょ
大御所はもっと高いもの常日頃から差し入れしなきゃケチ扱いされるんだから
バレンタインデーくらいお付き合いと思って我慢しなよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:15▼返信
ホワイトデー自体日本の他はアジアの数カ国しかないんだっけ?笑
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:15▼返信
日本だけのくだらない文化。
毎年ゴミ箱行きになるだけだし
いちいちホワイトデーで返すのめんどいんだよ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:15▼返信
安チョコでもばら撒いておけば、相手方から悪くは思われないし1か月後には元が取れるしで
ローリスクでそこそこのリターンが見込める手軽な投資だと思うのだけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:15▼返信
※93
初詣とかも鉄道会社が作ったイベントだしな
会社の利益イベントが根付きまくりよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:16▼返信



まるで男が始めたような物言いだなw勝手に女が始めたくせに


113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:16▼返信
春節を流行らせたほうが経済動く
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:16▼返信
あげる方も楽しんでる部分はあるので
女性総意の様に発言するのは止めてもらいたい
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:16▼返信
誰が社会で義理チョコ強要しとるんや?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:16▼返信
頭おかしいんかこいつ
最近の女はホントやばい
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:17▼返信
バレンタインデーはほとんどの男にとっても嬉しくないイベントなので無くても別に
困るのはお菓子メーカーだろうし
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:17▼返信
男女平等謳う奴は一方の気持ちは無視なんだよな
チョコ上げるのが楽しみの人もいるのになにが廃止だよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:17▼返信
誰も強制してない
そんなことを同調圧力してるJAPの底辺社会があれば教えて欲しい
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:17▼返信
わかるわーーー
気遣える人かどうか試されるイベントと化してるのよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:17▼返信
うるせえガイジだなあ勝手にやめてろやカスw
周りは誰も追従しねえし流れなんて変わるわけねえけどなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:17▼返信
男女平等とか言い出すのがすげぇフェミ臭い
女同士の同調圧力を男のせいにすんな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:18▼返信
言うてもちゃんと返礼品送るのもめんどいんやで
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:18▼返信
母ちゃんにもらいました(報告
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:18▼返信
風習っていうかチョコ会社の戦略だろ
本命だけ渡すくらいでいいのに
女性社員の誰かが好感度あげで義理チョコ渡し始めるから
抜け駆けさせないようにって自分も渡さなきゃいけないみたいな変なことになってるんだろ
男からしても義理チョコやめてほしい
お返しめんどうだし、そもそもホワイトデーなんかたいして取り上げられないから忘れてる奴多いだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:18▼返信
今年は休日やから何もないけど去年は逆チョコあげたわ
別に女性だけじゃないと思うけどな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:18▼返信
なんなら学生だけのイベントにすりゃいいんだよ
とっくに青春が終わった社会人にとっては必要ないからな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:18▼返信
あーあーほらね
「平等」なんて争いと分断生むだけなんだよ
たかだか感謝の心持つ余裕すらもなくして異性攻撃してさ
人としてなんも良い方に行ってない
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:18▼返信
こんな事にまで男女平等を絡めてくるのが糞だな
森の件で調子に乗り始めた感がある
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:18▼返信
バレンタインが日曜日で助かったわw
はぁ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:19▼返信
なんでお前ら律儀に倍返ししてんの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:19▼返信
※110
昔辞めた会社でパートの主婦が50円から100円のチョコほぼ社員、パートの男にたくさん配って500円から2000円くらいのチョコたくさんお返しで貰ってたよ。うまくやったもんだなと思った
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:19▼返信
いや廃止してくれよ
別に男がやってくれって頼んだわけじゃないから
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:19▼返信
またクソフェミか
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:19▼返信
義理なんて貰う方も渡す方も面倒だなって思ってるからね、不要だよ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:19▼返信
3倍返しのホワイトデーには何も言わんのか?言うならセットやろ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:20▼返信
男が強制したイベントってならまだわかるけど
どっちかっていうと女同士で勝手にやってることじゃん
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:20▼返信
法律か何かで決まってるの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:20▼返信
男が~女が~とか言ってる内は平等なんて実現不可能よ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:20▼返信
>>125
義理チョコも友チョコも自分チョコもチョコ会社の販売戦略だと思うが
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:20▼返信
義理貰ってもしょうがないしな
でも嫌ならそもそも配らなければ良くね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:20▼返信
返さなきゃいけないホワイトデーを無視して女だけが被害者のように振る舞うのがフェミ
男女平等(笑)
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:21▼返信
男女平等も何もそもそもチョコレート業界が勝手に刷り込んだ文化じゃろ。
テレビ業界でそれ言っていいのとは思うけどw
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:21▼返信
あげなければ良いだけなんだけど
周りがあげてるのに自分だけあげないってなると周りから浮くからね
特に、この人は好きな女子アナランキング連覇するような人だから、周りがやってることをやらないってだけで天狗になってるとか周りから思われる可能性もあるからね
要らないと思いつつもやってるって気持ちは凄く分かるよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:21▼返信
配るの楽しんでる女もいるんだけどなあ
フェミの主義押し付けやめてほしい
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:21▼返信
別に要求した覚えはないんだよね
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:21▼返信
義理チョコ自体は廃止に賛成だが、そこで男女平等を出してくるのがバカ女と言わざる得ない。
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:21▼返信
義理チョコ文化もいらんが、それよりも男が奢る風潮無くしてくれや
バレンタインは年に一度でお返しのホワイトデーまであるが、
男が奢れってのは年がら年中でこれこそ一方的だろ
男も女も平等に働いてて、なんで男が一方的に奢らなきゃならんのよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:21▼返信
>>131
お返ししないと社会的にダメージ食らうから
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:21▼返信
彼女からの本命以外要らないって言ってんのに毎回くれやがってw
困るなぁ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:22▼返信
めんどくせえなこいつ
そんな奴からの贈り物なんていらんわw
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:22▼返信
一年ぶりぐらいにチョコ食ったあと、しばらくは自分で買って食べたくはなるな
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:22▼返信
日曜日だから無しとかいいな
普通に金曜日にもらったぞ
返すの面倒だからいらないのに
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:22▼返信
勝手に義理上げといて返さなかったら陰口される糞イベント😢
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:22▼返信
>男からしたらホワイトデーならぬホワイ?デーになってるからね

上手すぎで久々に笑ったというか感心した
センスある人本当に凄い
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:23▼返信
・しかし、そういった疑問を感じながらも、職場での義理チョコを「やめる」ことは出来ていない。周りが贈っているため、それに合わせてしまう自分がいるという。

アホすぎて草
実際年賀状とかと同じで返すのめんどいからやめてほしい
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:23▼返信
>>148
職場でならそんな風潮無いけど
彼女に対してなら分かるけど同僚に女だから奢るなんて全然無い
先輩だから奢るってのはあるけどね
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:23▼返信
一応、ホワイトデーってあるよね…?
どこの世界の人?
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:23▼返信
「男女平等だから奢るのやめるわ」って言えばまた難癖つけて叩くんだろうがw
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:23▼返信
リターンを期待してばら撒くだけばら撒いといて何言ってんだ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:24▼返信
数倍返しのお礼がいらなくて済むなら無い方が助かるぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:24▼返信
女はあげる自由もあげない自由もあるけど
男は貰ったら返さないといけない義務が生じる
この心身の負担の大きさの違い分かる?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:24▼返信
友チョコとか男女関係なくイベントとして楽しんでる女性も居るのに
フェミは自分の偏見をまるで女の総意のように発言するからな
女の敵は女とはよく言ったもんだ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:24▼返信
ホワイトデーって知ってる?
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:24▼返信
なぜホワイトデーを無視して一方通行しかないように話すのか
自分たちの不利益だけ話して恩恵は目に入らない、これが女だ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:25▼返信
バレンタイン廃止論者ってホワイトデーの廃止は許さん。貰ってお返しもせんって言いそう
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:25▼返信
いや、義理チョコ無くして得するのはどう考えても男だぞ
ぶっちゃけ言わせてもらうと義理のショボさに対して求められるお返しが高級すぎ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:25▼返信
こいつもしかしてお礼を返して貰った事ないから僻んでるのか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:25▼返信
ホワイトデーにも言及しろよ
男女平等とか言ってるけど都合のいい男女平等にしたいだけだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:25▼返信
感謝する事も差別とか言い始めたら人間何も出来なくなるのでは
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:25▼返信
そんな勝手に被害者面されても…
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:25▼返信
バレンタインが金のかかる商戦になってる国は日本だけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:25▼返信
みんなで食えって、クッキー缶でも置いとけ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:25▼返信
義理チョコ貰って嬉しいと思ってるやつなんて一部だろ
チョコ製造メーカーのステマから生まれた催しの一つだからな
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:26▼返信
うん、じゃあやめろよ
ファッションとかもそうだけど女って主体性ゼロだよな
こいつらが社会進出なんてしてもろくなことないわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:26▼返信
この人はそこらの男より余裕で稼いでるからな
令和2年の国税庁のデータだと
30歳男性で年収中央値は450万
40歳男性で年収中央値は600万
30代前半の未婚者の中央値は332.9万円
30代後半の未婚者の中央値は341.7万円
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:26▼返信
バレンタインデーなんていらん
8割の人類はイライラするだけ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:26▼返信
ホワイトデーは正式な祭事ではないからな
あくまで日本の企業が発案したイベント
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:26▼返信
これモロゾフが始めたキャンペーンに過ぎないのに、よくもまあ多くの人が騙されちゃったもんだと思うわ
土用の鰻とかもそうなんだっけ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:26▼返信
3倍返しも男女差別だよなあ
せめて法定金利までにしろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:26▼返信
こいつの場合貰えるから返すのめんどくせえって言ってるだけにしか見えん
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:26▼返信
チョコなんて好きな時に食うしバレンタインデーがいらない
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:27▼返信
>>167
義理チョコなんて返さんでも良いよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:27▼返信
男女平等で働いてるのになぜ男性が女性に対し支払いを多くもたなければならないのか
そこらへんにも言及してほしいものです
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:28▼返信
不平等を嘆いてるんじゃない
自分を優遇してほしいだけ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:28▼返信
はあ?別に強制されとらんだろ最初から
頭沸いてんの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:28▼返信

え? 普通に貰って、普通にお返しするよね?
義理の場合は、年賀状みたいなものじゃん。 
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:28▼返信
それあなた個人の感想ですよね?
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:28▼返信
強制でも何でもないのに何を被害者ぶってるんだか
バレンタインデーがどうとかお前らマスゴミも加担して散々煽って来た側だろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:28▼返信
俺は義理チョコを本命だと思える能力があるからな
誰もくれない
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:28▼返信
先にホワイトデー廃止だろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:29▼返信
PS5をホワイトデーに送れば最高だろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:29▼返信
義理すら貰えないワイ大賛成
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:29▼返信
賛成だと思ったが男女平等ってワードがこれで出てくる奴とは考え方が違うわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:29▼返信
>>184
そんな会社ある?
ビュッフェとか飲み放題で店が女性だから安くしてるから安くするのは良くあるけど
女性だから支払少なくするなんて全然無いよ
役職者が多く払うとか、年配の人が多く払うとかはあるけどね
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:29▼返信
菓子会社に文句言え
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:29▼返信
男女平等って言っている割には日本の女は告白とかも相手待ちみたいな風潮があるから、この期に関係性を深めたら?っていうだけ。
恋や愛の囁きを「男女平等にする」海外では、男も女と同じくバレンタインデーを利用するよ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:30▼返信
たかが年1回のイベントで男に贈り物したからってずいぶんでかい被害者ヅラしますなあ
男は年中女に奢りや支払い色々受け持たなきゃならない風習があるんですが
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:30▼返信
>>157
わしは先輩の女に奢らされたことあるで
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:30▼返信
>>2
ほんと何言ってんだ?おまえ
って、感じだよな
やめたきゃやめればいいのに、結局周りがやってるからやめられない
馬鹿じゃないか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:30▼返信
ビジネスの為に企業が作ったイベントなのに
なんで男がー女がーになるのか・・・バカなの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:30▼返信
>>199
それ、別の問題じゃん。
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:30▼返信
馬鹿な男上司にあげないと嫌われて昇進に響くかもしれない
みんなあげてたら自分もあげないと仕方ないよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:31▼返信
毎年この時期にこの話題が出るけど、ほぼいらないという意見のほうが多いと思うよ
個人的にバレンタインデーは反対ではないけど、
義理チョコは面倒なだけだからやめてほしい
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:31▼返信
ホワイトデーは?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:31▼返信
こういう変なこと言い出すからま~んって言われるんだよな
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:31▼返信
これもう一種のセクハラだよね
嫌いな男にも義理チョコあげないといけないのほんとしんどい!
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:31▼返信
>>197
告白が相手待ちならバレンタインで本命渡して告白するやつなんて居ないって思ってるの?w
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:31▼返信
知らんがなお前ら女が勝手に始めたんやんけ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:31▼返信
上司に奢られるのも禁止な
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:31▼返信
嫌ならやるなよ
でも人付き合いでマイナスになっても他で挽回しろよ?
でないとただ疎遠になるだけ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:31▼返信
チョコ渡さなきゃいいだけ
チョコ会社のステマに騙されるお前が悪い
おれはクリスマス、正月などありとあらゆるものを無視している
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:32▼返信
お前らが勝手に義理チョコ配ってるだけで

なに逆ギレしてるのか意味がわからんわ

好きな奴だけに渡して、義理なんか配るなボケと思うわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:32▼返信
ホワイトデー忘れてそう
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:32▼返信
まあ今の時代男から女性に送る場合もあるんだから
こいつの考えは古臭いんだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:32▼返信
ん?あれって女がお返し欲しくてやってるだけでしょ?
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:33▼返信
すいません、ソレお菓子メーカーの戦略によるものなんで、
苦情はメーカーに問合わせて貰ってイイですか?
お問合せ先を勘違いされていらっしゃいますので。
こちらは対応範囲外で苦情は一切受け付けておりませんので、ハイ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:33▼返信
暑中見舞いとか寒中見舞いとかも全部廃止してほしいわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:33▼返信
男側が要求してるわけじゃないから
女同士の同調圧力とか
男上司に気に入られて他の女を出し抜きたいとか
やっぱり女同士の間の話であって
男がどうこうっていう話じゃないな。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:34▼返信
>>199
そんなやつ居るんだね
先輩としてデカイ態度を取るのなら
会計は少しくらい多めに払うもんやろ
実際、給料は大して変わらんから奢りは負担がデカイのは分かるから気持ち多めに出すくらいはして先輩としての立場を見せて欲しいわ
金の問題ではなく、気持ちの問題やね
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:34▼返信
ホワイトデー3倍返しとかいうわけわからん文化も廃止でいい
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:35▼返信
義理チョコなんてまだやってるのか
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:35▼返信
まともな会社ならとっくに禁止されてる
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:35▼返信
だからホワイトデーってのがあります 廃止でいいよね
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:36▼返信
まぁ、これって職場の飲み会と同じようなもんだよ
みんなが行くから付き合いで行かないといけない
行く意味がないって思ってても周りとの関係性があるから行くって感じ
まぁ、飲み会はコロナで無くなったけどね
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:36▼返信
じゃあ女性専用車両も廃止な
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:36▼返信
この可愛いさで男女平等か
恩恵受けて来た側でもないもんなのか
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:36▼返信
バレンタインが休日だと本命だけだから男も女もWINWINだな
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:37▼返信
>>216
あなたみたいな人が貰えなかったらぐちぐち言ってきそうなので仕方なくあげてるだけです
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:37▼返信
>>223
社員のプライベートに口出しして禁止にしてくるような会社はまともだとは思えないけどw
かなりのブラックに勤めてる底辺かなw
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:37▼返信
とっくに廃止されてると思ってた。
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:37▼返信
馬鹿が露呈したね
本来は男女関係なく親しい人にメッセージカード等送ったりする双方向のイベント
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:38▼返信
恵方巻食いながら「なんでこんな風習があるんだ!!」って怒ってるのと一緒
ガイの者かな
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:38▼返信
何いってんだこいつは
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:38▼返信
そもそもお菓子業界のやらせが発端とかじゃなかった?
日本のバレンタインデー
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:38▼返信
まんの者に目覚めたのか
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:39▼返信
>>229
なんで俺に義理チョコくれないんだよ!!
なんて喚く男はあなたの脳内にしか存在しませんよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:39▼返信
ホワイトデークソめんどいから義理なんて欲しいやつ居らんぞ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:39▼返信
ただただあげなきゃいいだけなのにわざわざいうのがうんこ。
自意識過剰すぎでは。
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:39▼返信
※218
香典、香典返しやご祝儀、ご祝儀返しもめんどくさいだけだし早くなくせよって思う
全員の名前を帳簿につけながら金額も確認してギフトやら選んだり手間かかりすぎて嫌がる奴多いのにまだ無くならないし。
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:40▼返信
別に男性側が強制や強要してるわけでもないのに何言ってんだこのBBA
一方通行とか言ってるがお返しのホワイトデーがあることも全く考えてないのな
それともこいつはお返し貰ったことないのか?
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:40▼返信
ただのマッチポンプやろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:40▼返信
義理チョコ要らないのは男もだぞ
男は逆に貰うと返さないといけないという恐怖に追われる
5,6個ぐらいなら良いけど20,30も貰うと嫌がらせとしか思わなくなる
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:40▼返信
イベント事全てに言える事だろ
強制では無いと
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:40▼返信
ホワイトデーで何倍返しを当たり前にしておいて何言ってんだ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:40▼返信
むしろ義理チョコなのに感謝して贈るって言うのが意味不明なんだが?
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:40▼返信
>>232
本来は~とか言い出すやつってだいたいバカだよね
本来がどうであれ、今は違うからなw
言葉や文化は時代と共に変わっていく
本来とは違ってるものなんて山ほどあるわw
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:40▼返信
>>66
相手(男)に強制されてるわけでもないんだから
勝手に送らなければそれですむ話をこういう言い方するんだ…嫌な人だなと思ってしまったけどな
平等に働いてる云々なんて言われてチョコもらった側だって嫌な気持ちになるんじゃないの?
お返しだってお金かかることなのにさ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:41▼返信
職場のオバンが貰っても、あ、はいって感じにしかならんわ。アソート物2、3個だからこっちが同じのを揃えるのも面倒臭い
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:41▼返信
※239お前がうちの母親をとてつもなく馬鹿にして
それらに憤るのもがほんとうにいたなら、総出で お前はもちろん
お前の家族も終わっていた でもおわってない つまり?考えればわかるだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:41▼返信
勝手に配っといて被害者ヅラして男を悪者にしてるの?男がかわいそすぎるわ ひどいなぁ
謝罪してくれ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:42▼返信
周りの人もあんたから貰いたくないと思ってるよ
ありがた迷惑って知ってる?
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:42▼返信
男のせいにすんな。
勝手に買ってきて渡されて、倍返ししなきゃ文句いうくせに
別に欲しいなんて言ってねえわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:42▼返信
※229
いや、お返しが面倒なだけなのでやめてもらえます?
だいたい仕方なく贈られたものもらってすれしいわけないだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:42▼返信
あげたい人だけがやってる感じだから嫌ならやめればいいだけじゃね
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:42▼返信
義理チョコなんて貰う方だっていらねーって思ってるよ
お返しの方が高くつく
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:42▼返信
まあその通りだな 
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:43▼返信
>>247
じゃあ本来と違うこと勝手にやってるのお前らじゃんって話にしかならんな
誰が用意したもんでもない
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:43▼返信
>>246
日本語も分からないバカですか?
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:43▼返信
むしろ男の方が義理チョコ廃止してほしいと思っている
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:43▼返信
つくづく誰も得しないイベントだなw
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:43▼返信
>>254
返さなければ良いだけじゃん
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:43▼返信
おまえ『が』必要じゃないと思ったら廃止なの?
強制するなって呼びかけならすればいいし、送る側が自分で決める事でしょ?
勝手に代表面して廃止とか騒ぐくらいならアナウンスの練習して原稿読みの技術上げれば?
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:44▼返信
そもそも何故にチョコなのか考えたらどういうものか分かるやろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:44▼返信
義理チョコは要らないけど小さな楽しみくらいないと人生つまらんぞ
なんでも規制する流れには反対するよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:44▼返信
>>256
別に返さなければ良いだけだよ
義理チョコ配ってる人も誰からお返し貰ったとか気にしてないよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:44▼返信
>>37
な!駅のゴム箱かコンビニのゴミ箱にダンクシュートしてたわ。
俺はアレルギーだからって言って断り出した。
彼女や妻や娘から以外要らんよ。
貰う義理も無いし好きな奴以外から食べ物なんて気持ち悪い。
しかもコイツ三十路やろ?顔に出るわw
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:45▼返信
>>255
会社だと半ば慣習化してるとこがあるからな
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:45▼返信
こういうくだらない些事を言い出すから
じゃあお前のコレはどうなんだよって話になって分断が深まる
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:46▼返信
ほーら
返さなければいいとかほんと簡単に言いやがる
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:46▼返信
ロッテとか明治とかグリコとかのスポンサーこのアナウンサーの出てる番組降りるとか言いそう
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:46▼返信
別に感謝して渡してる訳ではなくね?そもそも渡したくないなら渡さなければいいだけだし。
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:46▼返信
男も別に欲しいと思ってないよ。気を遣い過ぎなんだね
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:47▼返信
ホワイトデーがいらんねん。お返しって何やねん。バレンタインに男も好きな女にチョコ渡せや。1日で済ませろや。
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:47▼返信
>>247
文化w
菓子メーカーに踊らされてるのに文化wって薄っぺらすぎませんか?w
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:47▼返信
感謝でもなければ義務でもないんだから嫌なら止めればいいだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:48▼返信
今からでも海外式に変えて欲しいわ。
愛する人に感謝の日でいいだろ。
その中で好きな人に告白もいいと思うよ。
誰だよこんなメンドイの強制させたの。
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:48▼返信
韓国では20代男性の6割が「女性が憎い」と回答しているが
こういう女がまあ日本もそういう風に作り変えていくんだろな
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:48▼返信
義理チョコは本命にこっそり渡すためのカモフラージュ的な意味があったようななかったような
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:49▼返信
しかしまあ100円200円で職場の男連中を
掌握できるのに、よくここまで目くじら立てられるな。
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:49▼返信
>>48
男にも嫌われているやろ
芸人に美味しくして貰って名前が認知されたから人気になっただけ。
アンケートで興味ない事訊かれたら知っている名前あげるやん。
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:49▼返信
ホワイトデーで散財しなくてすむし義理チョコ文化がなくなるのは男も歓迎だろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:49▼返信
>>272
義理にしろ感謝の気持ちとか初めて聞いたわ
そうだったの?
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:49▼返信
お返し貰うために女が押し付けてくるだけだし感謝なんてないぞ
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:49▼返信
そもそも「チョコを渡す」習慣は日本の菓子メーカーが作った幻想。
つまり弘中はTV局の大手スポンサーでもあるグリコや明治、ロッテの
売上下降を唱えているということかね?
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:49▼返信
 
こいつのこと、なんとも思ってなかったけど… つまらん女だなって嫌いになりました
 
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:49▼返信
おめえらマスコミがスポンサーの意向を受けて散々キャンペーンした結果だろ。
何言ってんだコイツ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:50▼返信
>>2
配らないといけない空気が問題というならテレビ朝日の社内の問題だしなあ
誰に求めてるのか分からん
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:50▼返信
メディアにつられて勝手に渡してきたくせにさすがまんさんやで
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:50▼返信
>>258
バカかこいつ
本来と違うとか言うのがアホだって言ってるの分からない?
クリスマスを本来の祝いかたをしてるやつがどれだけ居るんだ?w
チェック柄は本来は戦争での遺体の身元特定のために使われてたけど、その本来の意味を背負って着てるやつはいるか?w
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:50▼返信
まだ若い子の義理なら全然いいけど年上のばばあからのチョコが一番の地獄
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:50▼返信
むしろ嬉しいわ
お返し側が一番大変なんだよ
あんな安っぽいチョコで済ましてるくせに
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:50▼返信
返さなければいいとか、
挙句、いらないなら受け取らなければいいとか言い出す
なんだんだよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:50▼返信
なんで全ての男が寄越せって言っていること前提なんだよ(笑)
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:50▼返信
テレ朝のスポンサー怒らせたらどうなるか楽しみやなwww
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:50▼返信
>>280
掌握なんて出来ないだろ
やらないとむしろマイナスイメージがつくだけだろうよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:51▼返信
強制されてないのだからあげなくていいのでは…?
実名顔出しで「やめよう」って全国発信はできるのに実際自分はやめられない意味がよくわからねぇ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:51▼返信
※290
本来とか関係ないけど、お前はアホなんかな?
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:51▼返信
男女関係なく、人に感謝する心持つ事もうざくなり始めたら人間として嫌だわ…
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:51▼返信
今の大体の職場ってそうじゃないの?
義理チョコの慣例とか関係なしに自由にしてね、って空気だよな既に
TV局を始めとする古臭い権力持ってる人間がいる職場でもなきゃ
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:52▼返信
>>290
ニートさん、沸点低すぎやしませんかね?
あなたは、義理ですらもらえないんだからwww
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:52▼返信
>>71
違う、stバレンタインを慈しむ日
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:52▼返信
ホワイトデー無くしてくれれば必然と義理チョコを配る奴は減るはずだし
女が義理チョコを配らなければ返す必要も無くなる
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:53▼返信
>>76
やめたらええやん?
廃止すべきとかジェンダーがとか言い出すから拗れる
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:53▼返信
※300
でも本人は「やめたい」って顔出しで言えてるわけで
それ職場で言えばいいやんってだけの話だと思うんだが…
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:53▼返信
お菓子会社の刷り込みだしな
チョコあげる文化はあってもいいと思うが義理の文化はいらんだろ
最近じゃ若い子じゃなくてお局とかおばちゃんしか配ってないし
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:54▼返信
やりたい人はやればいいし廃止しろじゃなくて自分だけ辞めれば良いんじゃないの
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:54▼返信
>>248
事務員とかだと部署でお金集めたりするから、「嫌です」で済まない場合もあるだろうし、そういうのを言ってるのかと思ったけどね
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:54▼返信
今どき職場で義理チョコなんかやってねえだろ
むしろ、やってるやつを探すほうが大変やわw
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:54▼返信
>>296
別にクラスに義理チョコ配らない女子がいてもそんなイメージつかないでしょ
むしろやっすい義理チョコばら撒いてるやつの方が胡散臭く見えるわ
もしマイナスイメージつくとしたらそれは会社がおかしいだけだから上司に言いなさい
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:54▼返信
自由参加やぞ
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:54▼返信
※308
それは、バレンタイン関係なしにそのシステムがクソなんだよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:55▼返信
>>290
わざわざそこで議論止めたがるの
もう相手を腐したいだけの理論やね
この問題の話になんも言及してない
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:55▼返信
恵方巻も関東ではやってなかった風習
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:56▼返信
数百円のチョコに数千円のお返し・・・マジで勘弁・・・
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:56▼返信
>「そもそも私たちは男女平等に皆同じように働いているのに、
>なぜ矢印が「女性から男性に贈る」という一方通行の1本しかないのかという点にも疑問を感じています。

敬老の日に老人に感謝をするのは一方通行だから止めろとか言わないよね
男性が女性に感謝するホワイトデーもあるし
なぜそこだけにキレる?
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:56▼返信
>>305
社会に八つ当たりしてるだけだよこの女は
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:56▼返信
男から「感謝の印としてチョコを配れ」と強要されてるとでも思ってるのかね?
よこせと言ったこともないし、嫌なら配らなければいい
被害妄想も大概にしろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:56▼返信
あげなきゃいいだけやん。
日頃から男に媚売ってるような女子穴の分際で平等語ってんなよ笑
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:56▼返信
>>85
本命から貰えなかった年は義理なんて何個あろうと無意味何だが
本命から貰えれば後は義理なんて迷惑
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:57▼返信
>>21
と言うか
男はそもそも流行りものに鈍感だから
けど一度ハマるとより金出すのも男。
んでイベント作って毎年金を出させるために、女にチョコレート配らせてから「3倍返し」って広めれば男の財布をこじ開けられるだろ
って言う菓子メーカーの陰謀なんだよ。
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:57▼返信
そもそも、女性が職場の男性に義理チョコを送ってアピールしたのがはじまりやぞ?

323.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:58▼返信
>>305
職場で言ってるやん
この人の職場はどこだと思ってるの?w
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:58▼返信
お返しもらったことなさそう
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:58▼返信

ホワイトデーと男性による給料三か月分の指輪もいらないって!
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:58▼返信
※321
陰謀とかアホか

菓子メーカーのイメージ戦略やろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:59▼返信
廃止には完全同意だが、ホワイトデーというものがある時点で一方的なものではないし、男女平等とかいう問題はそこにないし、周りの習慣に合わなければならないという同調圧力が嫌なのはわかるけど、メディアに堂々としゃべれるくらいの度胸があるなら、きっぱりと贈らない選択肢はなかったのか。
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:59▼返信
※323
公共の電波は職場じゃねえよハゲ
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:59▼返信
わかる! 男から求愛しないとなびかない女達も男女平等の世の中なんだから自分から配偶者探せよ  お前らが選り好みしてるから少子化加速してるぞ! あと土木も男女平等でよろしくしたいです!
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:59▼返信
>>316
まあ敬老の日とかも無くせ!!とかいずれ言い出しそうではある…
最近の若者見てると
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:59▼返信
自分がそう思ってるから周りもそう思ってる考えかな
ホームベースみたいな顔で笑わせる
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:00▼返信
男側も義理とかもらっても何も意味ないし返すの面倒なだけなんだから女から断ち切らんとあかんやろこれは
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:00▼返信
いや頼んでねーし図に乗るなよ豚
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:00▼返信
男性に向けて言うんじゃなくて女子同士で争っとけ案件やろこれ
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:00▼返信
>>319
それね
男に媚売るそんな職業やってるのがお前やんっていう
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:01▼返信
職場の人間や知人にゴマをすらなくていいと判断したなら義務でもないんだし配らなきゃいいじゃない
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:01▼返信
自分があげたくなければ、あげなければいいだけの話で他人にとやかく言う必要ないだろ

338.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:01▼返信
男女平等を持ち出すところではないけど
好きでもないやつに渡すのが嫌だとか
周りがやってるからやらないとそれだけで悪く思われるとか
用意するのが面倒とは言えないんだろうな
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:02▼返信
風習の意味調べてから言え低能
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:02▼返信
いるとかいらないとかの話は置いておいてもらった側は返してるんだから平等じゃん
あげなきゃいけない義務があるわけでもないのに何言ってんだ
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:03▼返信
勝手に止めればいい話なのに何故性差別の被害者みたいなスタンスをとる?
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:03▼返信
>そもそも私たちは男女平等に皆同じように働いているのに…
 
そうだね、レディースデーも禁止で良いよな 
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:03▼返信
男女平等って最近覚えたから何か言ってみたかったんやろうなぁ
頭悪そうやもん
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:04▼返信
効率化の世の中なんだろうけど
あれ無くせこれ無くせやってたらどんどん経済活動しなくなるぞw
無駄こそ経済生んでるようなもんなんだし
まあバレンタインをやるべきかどうかはまた別として
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:04▼返信
いや本当にいらないです
なにかパッと記事を読むと女性が嫌々ながら渡してる印象を受けたけど貰った男性もそれ以上のお返しを返さなくてはいけないのですよ
お互いの為にこの行事を無くすというのは賛成です
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:04▼返信
同調圧力で止められてないから
男から断ってくれって事だろ
構わんよ、チョコレートて、子供じゃないんだし
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:04▼返信
お返し三倍にも言及しないと平等とは言えない
そして宗教と同じで自分が辞めればいいだけ布教するな
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:05▼返信
>>341
「差別受けた被害者」って体が無敵の矛だからな
これほど相手に言う事聞かせやすい印籠もないからみんな使うよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:06▼返信
恵方巻き、鰻の日等と同じ。
その業界が勝手に作り出して儲けるイベント。
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:06▼返信
>>335
そして、お返しの金額が倍以上ないとブー垂れるクソ女の典型だわ笑
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:06▼返信
贈らないといけないって、別に義務じゃないんだから
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:07▼返信
強制的に贈られ、複数の高額なお返しを準備しないといけない男の立場のほうがキツイわ
お返しの物や金額で不満文句言ってるのも知ってる。まじでやめろ。
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:07▼返信
やりたい人がやればいいだけなのに
やりたくもない奴が勝手にやらない理由持ち出して騒いでるの気色悪いわ
誰もてめーから貰いたくないし、感謝もしてねえよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:08▼返信
では「女子アナ」謳ってないでアナウンサーと名乗れよ?歯茎ビッチが
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:08▼返信
職場での義理チョコは廃止じゃなくて禁止でいいわ。
男も女もお互い気を使う必要がなくなる。
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:08▼返信
では「女子アナ」謳ってないでアナウンサーと名乗れよ?歯茎ビッチが
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:08▼返信
>>27
苦しむから?ならお前の生活を見直せばいい。クリスマスは昔からある文化じゃんww一番マトモに思うけどね。
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:08▼返信
浮かれてる女子中学生に面と向かって言え
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:08▼返信
うちの会社は、勤務中にみんなに配るような行為は基本廃止になった。
勿論、あげたい人がプライベートで勝手に渡すことまでは禁じてないよ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:09▼返信
>>353
イグザクトリー(そのとおりでございます)
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:09▼返信
>経験として義理チョコを貰った方のリアクションを見てもそこまで喜んでない人もいれば、
>お返しがないケースも実際多いんですよ

内容を読んでない奴多いな
お返し貰えない一方的なのが多いって書いてあるやん
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:09▼返信
3倍返しとか男女不平等なこと言ってるのも廃止しないとね
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:10▼返信
この女はホワイトデーは無い事になってるのか
男は何もしないとでも思ってんのかね
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:10▼返信
>お返しがないケースも実際多いんですよ
勝手に渡されてお返し要求される方がキツイけどな
義理なんていらないんだよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:10▼返信
これは女が勝手にやってる奴やろ。少なくとも社会も男性側も強要してない。

やる理由も明確で、自分にメリットがあるからだろうに。元を正せば土産とかもそうでしょ。

やりたくない奴はやらなければいい話なのに廃止云々は正に女の敵は女だな笑
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:10▼返信
「女子アナ」は言っても「男子アナ」とは言わないよね
男女平等ならそこらへんから疑問を訴えかけてみたらどうか
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:11▼返信
何個チョコもらえた?っていう煽りも男女不平等
男だけが一方的に煽られる日
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:12▼返信
経済回してるんだからええやん
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:12▼返信
女が男に年収求めるのに比べたらバレンタインの贈り物とか些末すぎるでしょ…
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:12▼返信
要らん
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:12▼返信
子供の時のようなゲスい気持ちがない状態じゃないんだから大人になったら辞めたらいいのに。チョコなんて安くても高くても美味しいんだから争わず自分で買って食べてろ!まぁイベントとしては店でやればいいし個人的にやらないのが一番では?バレンタインデーなんて子供心があった幼少の頃みたくワクワクもしないし。
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:12▼返信
>>361
だからなんやねん
誕生日に贈り物したけど返ってこないケースとかあるじゃん
それと同じように「あげなければいい」で解決する話
もし会社で強制されてるって言うならそれは会社の問題だからそっちに言いなさいよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:12▼返信
誰かが最初に義理でチョコあげたのが始まりなんだからそれでいいだろ
別に義務でも無かろう
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:12▼返信
アナウンサーが随分偉くなったもんだな。
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:12▼返信
>>361
いらないんだよ
ゴミ寄越してお返ししろとかマフィアかな?
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:14▼返信
日本が始めたホワイトデー。一部のアジアしか普及しなくてもらった男が倍返し、3倍返しする中まーんが好きな欧米、ヨーロッパの奴らはホワイトデー自体が無いのであった笑
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:14▼返信
>>344
無駄なものは大抵無駄な考えに限りますよね。こうやって争う考えが一番無駄ですわ。
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:14▼返信
義理チョコ文化なんて女が見栄を張りあうだけのイベントじゃん。それに巻き込まれて複数人分のお返し買わされる男はいい迷惑だ。やってることテロなんだよ。
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:15▼返信
>>361
お返しが欲しくて渡してるならそもそも渡すのやめろって思うわ。
グチグチ文句言うなら義理チョコやめたらいい。
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:15▼返信
自分の職場の風習をさも社会全体みたいに言うのはなんだかな。
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:15▼返信
※361
返さなければいいとかいうやつもいれば、
こいつみたいにお返しがないとか文句言うやつもいるんだよ
ほんとめんどくさいな
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:15▼返信
>>329
まぁ至る所で差別化がどうしても出来てますよね。息苦しいです。まぁ個人のタイプによるのでそこは仕方ないですがね
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:16▼返信
宣伝に乗せられて無駄金使うよう仕向けられただけだし
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:16▼返信
メーカーの策略だからね~男女平等だとか言い出すのは損だよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:16▼返信
>>376
向こうのほうが男女平等進んでるんじゃなかったのかよー
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:17▼返信
>>316
敬老の日まで無くすとかになると頭おかしいだけになる。バレンタインデーなくすって言う発想も一方的すぎて嫌だけど。
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:18▼返信
>>291
まぁチョコに罪はないから美味しく食べてあげて。
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:19▼返信
まあ
義理とかいう風潮は潰した方が良いわな
返すのも面倒だし 貰った事もないけど
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:20▼返信
お菓子メーカーだって女子向けに仕掛けた方が男より金使ってくれるからでしょ
男女平等とか無関係
嫌なら女自身が、飛びついていいように金使わされるの止めりゃ良いだけw
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:21▼返信
男がチョコくれだなんて一度もお願いしたわけじゃないのになんで男のせいにしてるわけ?
うぜえババアだなこいつ
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:21▼返信
好きにすりゃいいじゃん
他の人はやりたくてやってるのかもしれんけど、
自分がやりたくないならやめればいい
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:21▼返信
>>1
本記事に「自分用」51%、「家族用」24%、「本命用」14%、「友達用」6%、「義理用」5%って書いてて草
廃止もなにももう廃れてる
このアナの所属先が遅れてるだけじゃん
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:22▼返信
フェミくせえと思ったら案の定テレ朝アナ
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:23▼返信
義理とかいらんだろ
実家帰ったらBBAがわけわからん煮つけをクソデカタッパに入れて渡してくる程度には迷惑
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:23▼返信
別にいらんからくれなくていいよ。
お返しするつって部署で金徴収されるのとかアホくさくてな。
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:23▼返信
これはむしろ男の方が無くなってほしいと思ってるんじゃないかな。
義理でチョコなんか貰っても嬉しくないし、お返し考えるのがめんどくさすぎる。
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:24▼返信
変わるのは全然構わないけどマスコミが言うと真意が別にある気がしてくる
これだって見方変えれば男女平等を傘に着た歴史の否定
普段からスクープ撮るためならゲスいことばっかやってる連中が何か言ってもな
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:24▼返信
ではこちらも受取拒否しますね
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:24▼返信
>>392
テレ朝がゴミみたいな職場だっただけだね
社会に八つ当たりしないでいただきたい
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:24▼返信
>>393
職場に文句言ってる風を装って
職場に言わされてるんだろなって
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:24▼返信
>>8
というか既に女子同士でチョコを交換するor恋人間(家族間)で送るor一部男子がネタで男子に送るイベントになってる気がする
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:25▼返信
この人性格だけでなく頭も悪かったんだな

まず男女平等で働いてるっていうのが嘘だ
男性が女性より長時間働いてるのは統計から明らかだし
稼げるけどキツイ職種を避けてるから女性の収入が少ない訳だ

プレゼントは贈りたい人に贈りたい物を自分の意志で送る習慣だけが残ればいい
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:26▼返信
※401
義理チョコが蔓延する社会全体ではまだまだそうではないんだよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:27▼返信
何言ってんだ?
お前らマスゴミが菓子メーカーと結託して煽ってんだろ?
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:28▼返信
※394 恩や義理の正体ってのは
結局たとえば、本当にひもじくて、食えなかった時代に、喰わせてもらったりとかだしな
お前みたいなやつが恩や義理はいらないってのは、そういう状況になったお前のせいでもあるから
個人個人で自立してるお前たちは邪魔くさいだけなんだよってな
恩や義理がそんなに強いのならつながりがあるはずだし、終わってる続出なはずなんだけども
ってことだよ なあ山内 支離滅裂でもないぞ
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:28▼返信
そんなんい言ったならなんで男だけチョコの何倍もするクソ高いプレゼント返さなきゃいけないの
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:28▼返信
返すの面倒くさいからいらねンだわ
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:28▼返信
>>58
まずなんで男性側にやらされてるみたいな視点で語ってるんだろうって
気使うし無い方が良いよこんなイベント
個人同士のやりとりなら好きに続ければ良いと思うけど
やらなきゃいけないイベントとしてなら男性も女性も苦痛なだけだろう
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:28▼返信
※398
簡単にできればいいけどね。
すでにお金かけられたものを軽々しく拒否なんかできないよ。特に職場では。

女性側から贈るのをやめてもらいたい
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:28▼返信
※395
金徴収されるだけで、誰かが率先して買ってきて渡してくれるなら全然良いよ。
ものぐさな人ばかりだと誰が買いに行くかで揉めるから……

411.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:29▼返信
フリーダムまんさん
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:29▼返信
まあ分かるんだけど渡す渡さないは自由だからさ
オッサン側としては”貰った後何も無い”んでもそこそこ嬉しいもんだから
あんまり否定しないで頂けると嬉しいかなー
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:30▼返信
>>308
嫌で済まないって…それはその職場の環境が悪いんだからそこへ意見すればいいだけ
友チョコだって義理チョコだって本名チョコだって
やりたい人はやればいいし、嫌な人は周りの目なんか気にせずイベント参加しなければいいんだよ
私も義理チョコは面倒だから贈ってないし友チョコとかだけだしね
男女平等で働いてるのになぜ女性から男性に感謝して贈らないといけないのかなんて考え方を女性全般の意見に変えて廃止をなんて主張しないで欲しいかな
というか廃止にすればなんて法で決まってる訳でもないのに変でしょw
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:32▼返信
読んでいて涙が止まらなかった
本当に女にとって地獄だこの国
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:32▼返信
そもそもやらなくていいけども、もしやるならホワイトデー無くしてバレンタインデーに男女一緒に贈り合えばいいと思う
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:33▼返信
こういうことを公で発言しちゃうあたり主婦が嫌いな女子アナ1位になるわけだ
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:34▼返信
コミュニケーションツールの一つなんだけどな。
極端に言えば、ブスにとって女子力をアピールするイベント。

それを廃止しろとか、やっぱり女の敵は女だな。
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:37▼返信
広中? どうせこいつも年食ったら誰からも相手にされず、そのときになって気づくんだろうな。自分がいかに高慢ちきなクズ女だったと。
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:37▼返信
あれって誰かに言われてやってんの?
自発的にやってるなら別に止めりゃいいんじゃないか?
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:38▼返信
言いたい事いっぱいあるけどとりあえず。コイツとんでもない馬鹿だなw
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:38▼返信
ロバみたいな顔しやがって。
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:39▼返信
こういう奴ってなんで自分の意見が全員の総意みたいに語るんだろうな
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:39▼返信
お前ら3倍返しとか言ってんじゃん
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:40▼返信
男からしても無駄になんか返さなきゃなーと気を使う義理チョコはいらね
あんなもん新手のテロみたいなもんだろ
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:40▼返信
男女平等に繋げる思考が糞マーンやな
ダンジョン病堂('ω'`)
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:41▼返信
金曜に数人配りまわってたがアレ正直本当に要らないし迷惑なんだよな
彼女から貰えるだけでいいしそれだけが嬉しい
ごく普通にセクハラ
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:41▼返信
男にチヤホヤされてのし上がる女子アナなんてやっといて男女平等は草
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:41▼返信
>>408
そんな風習ないし勝手にあげてるだけやん・・・
どこからの被害者面だよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:41▼返信
それでも楽しんで人がいるんだから止めろはないだろう

自分の思い通りにいかないだけでキレる輩はただ迷惑
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:42▼返信
義理チョコより義理クオカードにしてくれた方が万倍嬉しい
チョコは煽り抜きで要らない
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:43▼返信
デートは男から誘ってリードしろ
デートは男が奢れ
プロポーズは男からしろ

男女平等ですよね???
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:44▼返信
>>429
この糞アニメつまんないから放送中止しろってのと何も変わらんな
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:44▼返信
バレンタインって何者かに指示命令されて嫌々やってたのか
俺はてっきり自発的にやってるのもだとばかりだと思ってたわ
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:44▼返信
>>418
小島慶子みたいなフェミ女になるんちゃうか?
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:46▼返信
>>431
本当それ
バレンタインが女性からアクションする唯一のものみたいなもんじゃん
他全部男
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:46▼返信
返すの面倒だから職場で配られても要らんよー言ってる
そしたら今回はデスクの上に置かれてて誰か分からんから共有スペースに放置しといた
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:46▼返信
このバカは
ホワイトデーって知ってます?
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:49▼返信
ホワイトデーなんてなかったんや
それにしてもこいつ女に奢らない男は糞と言っておきながらこれか
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:50▼返信
この人は「無駄な風習をやめよう」じゃなくて
女性→男性でプレゼントするのが嫌なだけだね
でも男性と一緒に食事した時は奢ってもらうのが当然って思ってそう
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:50▼返信
お返ししたくないからなくしていいぞ
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:52▼返信
おたくら友チョコとかの〇〇チョコシリーズ好き勝手に作ってますやん。
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:52▼返信
※440できません
かたや開発中止に追い込まれてとん挫
山内はゲーム出す そういうことだけどな
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:54▼返信
女が強要されてるわけでもない義理チョコ文化にブチギレてる一方で
男はチョコもらえなかったの?だのお返し三倍だの
一方的なセクハラを受けてそれを批判することもできない
恐ろしい女尊男卑社会
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:56▼返信
社会に強要されてる!とか言い出すんだろうなぁw
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:56▼返信
廃止も何もあげにゃいかんなんてルールねぇだろ
嫌ならあげなきゃいいだけの話
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:56▼返信
よしみんな辞めよう
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:57▼返信
おたくらのスポンサー企業のせいじゃないのww
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:58▼返信
誕生日だって向こうから祝ってもらうものだろ
クリスマスみたいに平等なイベントだってあるしホワイトデーっていうお返しするイベントだってあるんだから
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:58▼返信
ホワイトデーは倍返しみたいな風習で男のが迷惑してるの理解してるのかな
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:58▼返信
どうやったら自分の都合の良いように捉えれるんだ?
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:59▼返信
バレンタインデーが感謝の気持ちって初めて聞いた
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:02▼返信
広告やって商売してるメディア側の人間が言ってもな
てかGODIVAのは高級だから義理やめて自分とこの本命買えよってことだろ
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:05▼返信
>>416
主婦が嫌いな女子アナでぐぐったらページがこの人の顔で埋め尽くされて草
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:05▼返信
もう、男女問題とか理由はどうでもいいよ
でも言うだけじゃなく率先して義理チョコ廃止デモなり運動なり実際に行動を起こしてくれよ
男側も義理チョコなんかいらないもの贈られて迷惑してんだから
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:05▼返信
「友達に渡すのに作ったんですけど余っちゃって…」って好きな人に渡してさり気なくアピールした思い出のイベントをそんな風に言わないで
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:07▼返信
何か貰ったら男としても倍返しといういらない文化、女としてもあまり関わりたくない人から要らないものを倍返しされる最悪の文化

では、、その腐った文化を作ったのかとなれば、それはチョコレートメーカーの重鎮でありすなわち 男

この腐った文化の責任が男か女かの議論で言えば、男のせいで間違いない
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:10▼返信
多くの女性が毎年高級チョコを自分用に買ってるでしょ。ほぼ女性だけが楽しんでるものだよ。
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:16▼返信
予言できる・・・必ず今年もホワイトデー後に大量のプレゼントがメルカリ等に出品され、記事にまとめられると・・・
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:16▼返信
うん、ホワイトデーめんどくさいし無くそう
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:21▼返信
※456
男のせいで間違いない、とか何偉そうに言ってんだ
男全体みたいな言い方するな糞が
男でも極々一部、数人十数人の人間しか対象にならないだろ
アホなのか?
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:23▼返信
被害妄想すんなよ。
なんだその風習は?
チョコなんて貰ったことねーぞ?
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:23▼返信
いやもう個人で好きにすりゃいいじゃん
女だけど最近のこういうのほんとうんざり
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:26▼返信
 
バカか そもそも貰って困るんだよ

なんでわらしべ長者されなきゃならねえんだ
 
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:27▼返信
むしろ職場の人間にいちいち返すのも面倒臭いからバレンタイン「デー」自体やめていい
惚れ合ってる者同士好きに送り合えばいい
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:30▼返信
>いらないと思ってるならあげなきゃいいだけなのでは・・・?

廃止とかの話じゃないんだよね
メーカーの術中に堕ちやすい人ほど変な声の上げ方しそう
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:31▼返信
ジェンダーヒス
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:31▼返信
せいぞん、せんりゃくうううううううう!!

きっと何者にもなれないお前たちに告げる
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:34▼返信
誰も頼んでないもんを勝手に寄越しておいて感謝しなきゃいけないってどういうことwww
いやいや最初からいらねーからwww
手作りとか嬉しいと思ってんの?う◯この塊みたいなもの貰ってなんで有り難がらなきゃいけないんだよwww
さっさと辞めちまえよクソほど迷惑なのわかってないのかバカ女
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:35▼返信
>>408
ぶっちゃけ義理を配ってる理由の殆どが女同士のアレコレだからガチで男は関係ないよ
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:38▼返信
>>288
元々大手とかはお偉いさんへの媚び売り義理チョコ配りだから100%女たちの自己都合なのよ
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:40▼返信
義理チョコでわらしべ長者してる女に言われたくないわ
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:41▼返信
>>248
なぜこんな物言いするかというと
自分が率先してやめると自分がおかしいみたいに見られるのが嫌だから世間が認識変えて自分がやめてもおかしくない空気になれってこと
473.投稿日:2021年02月15日 03:41▼返信
このコメントは削除されました。
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:43▼返信
やめればいいとしか思わないけど「みんながあげてるからやめられない」みたいなアホくさい考え方してるなら男を恨む前に義理チョコをやめない他の女を恨め
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:45▼返信
>>304
自分はやめたい
でも周りの同僚や後輩だけがチョコ配ってお偉いさんや同僚に気に入られるのは気に食わない
全員配れない雰囲気にしたろの精神
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:48▼返信
日頃の感謝で義理チョコとか初めて聞いたわ。

友達とか親しい仲だけだろ。
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:48▼返信
男側としてもやめて欲しい。
お返しめんどくさいんや。
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:49▼返信
女がっていう主張辞めろや
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:52▼返信
老害が利権のために作った文化に流されて、女性に責任を求めるのが兎に角幼いというか情けない、、

贈るのを辞めろというならまずは受け取るのをお前が断われ、女のせいにするというのが男して本当に情けない
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:58▼返信
チロルチョコでもおいとけ
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:01▼返信
お前の勝手だ好きにしろ って話を波及させて周りを巻き込んで仲間が欲しいんだねえ〜
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:02▼返信
>>479
バレンタインは「老害が利権の為に作った文化」っていう根拠をまず提出しろばーか
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:02▼返信
>>479
断ったら断ったで面倒臭いだろーが。
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:03▼返信
最近は逆バレンタインや友チョコなど「男から女」という形に縛られないバレンタインが広まりつつある中で
この主張はいまさら何いってんだこいつ感がすごいな
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:03▼返信
>>479
エンコーを廃絶させられないのは買う親父が悪いのにバレンタインを廃絶させられないのは渡す女が悪くねーのかよwwwなんだそりゃ
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:04▼返信
きっしょいフェミがコメ欄に湧いてんな
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:05▼返信
※479
だからさ、すでにお金をかけてまで用意されたものに対して、簡単に断れると思うのか????
職場の人間関係がなかなか難しかったりするの知らないのかよ
それとも、贈られるかもわからないものに対して、私はいりませんとか恥ずかしいことしないといけないのか?
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:06▼返信
※479
お前のそのコメントが一番幼稚なんだが
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:06▼返信
これは男側も義理で返さないといけないから正直無くていい
誰が得するんだろう?お菓子メーカーだよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:09▼返信
別に誰も要求してるとは思わんけどな
不要だと思ってるのに空気に流されてやってる自分の不甲斐なさを呪えよ
仕事に対するスタンスの違いだろ、男女の問題じゃねぇと思うわ
円滑な人間関係を構築したい人にとってはコミュの言い訳に出来てむしろ歓迎だろうさ
むしろ迷惑を感じてるのは男性サイドだと思うぞ
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:11▼返信
好意を伝える機会という舞台装置として利用されて浸透してんのにそんなコトを言われてもな

まぁお返しも大変だからプライベートはともかく会社とかでは無くならないかなぁとは思う
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:12▼返信
※456
現国会議員のほとんどが男性議員な訳だが、
昨今のコロナ対策がうまくいっていないのが男のせいといわれて納得できると思うのか?
お前の言いたいことはただ男だけを悪としたいだけだろ。
お前みたいにすぐ男女問題にしたがる奴がしゃしゃり出てくるからいつまでたっても進展しないんだよ。
引っ込んでろカス
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:12▼返信
>>1
元々はお菓子メーカーが考えた販促イベント。
ただ、女性が自ら男性に告白するのはふしだらとされていた時代に、女性が意思表明できる機会を与えてくれたのがバレンタインデーだった。それを忘れてはいませんか?
そしてテレ朝弘中アナ自身のお給料は、お客様であるお菓子メーカー含めたスポンサー様CM料から出ているところまでアタマが回っていないのも残念笑。
義理チョコが嫌なら、自分は配らなければいいだけです。そして当然ホワイトデーも廃止で。
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:12▼返信
なんか残念な男しかいねぇなぁ。。。
現実の女は地雷としか思ってない、地雷な男が大多数ってことなのかな、、

気持ち悪いというか、、悲しくなる現実だね
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:14▼返信
※494
いや、残念な奴に言われても。。。
こっちのほうが悲しくなるよ><
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:16▼返信
>>494
別に男女関係なく愛想良く振る舞ってりゃいいだけなのに、さもこんなくだらんしきたりが周りに強制されてるんですけどどう思いますー?なんて言う方が頭オカシイとしか。
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:17▼返信
なんで強制されてると思ってるんだ?
やらなきゃいいだけ
輪からはみ出るのを恐れて周りに合わせ愚痴を言うのは格好悪い
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:21▼返信
勝手に始めて勝手に乗っかって勝手に義務にして勝手に男のせいにする
いやぁほんと自分勝手の極み
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:22▼返信
当たり前のように3倍返しを求める癖に
何を逆キレしてるねん
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:24▼返信
男女平等なら
チョコのお返しは3倍ルールもいらないよな?
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:26▼返信
※479
バレンタインのチョコがいつ女性の責任になったのやら
露骨な釣りコメで男女対立煽ってるだけだぞこう言うのは
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:30▼返信
周囲の目を気にして無理にイベントに参加しないでもええんやで。
誰が誰にどんだけ送ったとか配ったとか全て把握されるわけでもなし、誰にも渡さなかったことを黙ってれば角も立たない。
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:30▼返信
勝手に一人でやめればいいじゃんw
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:31▼返信
被害者気取りが意味不明すぎる
誰も強制してないじゃん
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:32▼返信
主体性無さすぎて笑う
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:33▼返信
こういう意味の分からない被害者ぶりっ子の方が害悪だろ
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:33▼返信
別に誰も強制してないだろ
頭おかしいのか
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:40▼返信
フェミった女はすぐに他人の自由を縛りたがるから
本当に社会悪だと思うわ
勝手に一人で行動すりゃ良いのに、いつまで小学生みたいな集団行動で生きてんだよ
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:59▼返信
テレビ局の営業の人はこの発言にムカついていると思う
スポンサー探し必死にやっているのに
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:00▼返信
チョコ食えないんだよ
このイベント無くしてほしいわ
食えないうえにお返ししなきゃいけないって拷問かよ
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:07▼返信
このブスなに勘違いしてんだ?
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:09▼返信
お前ら女が勝手に男に媚び売って義理チョコとか配り出したんだろ?男からくれなんか言ったことねーわ
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:10▼返信
お前からチョコ貰いたいとは思わんけどな
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:11▼返信
義理チョコは女が勝手に始めた文化
誰も強要してない

嫌なら勝手にやめなされ
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:14▼返信
キチフェミの狂った主張記事は伸びがいいとはいえ はちまも使いすぎな
そろそろ 飽きて来たわ
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:15▼返信
イベントを楽しめない年齢に片足突っ込んだということや
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:16▼返信
(´・ω・`)はい正論、君らの大好きな男女平等に反するので
    バレンタインは即刻中止すべき
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:22▼返信
こんな女が女子アナで一番人気なのか
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:22▼返信
他人に強制するな
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:23▼返信
やめたいヤツが勝手にやめれば良いのに
何で他人を巻き込むかね
こういう自己中って本当に迷惑だよね
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:26▼返信
お菓子業界砂糖業界に律儀な人が多い事に本当に驚くわ
しかも自分が不満に思ってもコントロールできないとかどうかしてるわ
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:29▼返信
なんとなく女性には優しく接してるけど男と同じ扱いでいいのね?車ぐらい運転しろよ
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:34▼返信
このアナウンサーはホワイトデーを知らないのか?
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:34▼返信
やめようっての同調圧力かけるのが意味不明
同調圧力嫌うならお前だけやめればいい
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:35▼返信
あほくせ
小学校か
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:44▼返信
ついでに旅行の土産もなくて普通な雰囲気にしといてくれ
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:44▼返信
義理は本命に渡す時わかりづらくする作戦が発祥だからやらなくていいんやで
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:45▼返信
>>526
それはご自身の裁量でご判断願います
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:48▼返信
べつに義務じゃないから嫌なら贈らなければいいし
ホワイトデーがあるのに何が一方通行なんだ?
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:49▼返信
自分で自分の首を絞めていることにも気づかないほど不自由ってか
女性はそういう種族なんだろうけどいやしかしホントに悲しいね
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:50▼返信
バレンタインを無くせというのは別に良いと思うけど、一々それを男女平等を絡めてきている時点で、こいつ気持ちわりーってなる
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:51▼返信
チョコ屋が儲かるからやで
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:52▼返信
こういう奴をバカな意識高い系って言うんだろうな
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:54▼返信
>『日頃の感謝を込めました』みたいな感じ
感じだろ?何勘違いしてんだこの人。しかも現役アナって職場から反感買わないかその発言
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:54▼返信
>>469
◯◯は配ったのにお前は配らんのかって嫌味言うようなオッサンも居るからなぁ
女同士だけの問題でもないぞ
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:55▼返信
男関係ねぇー。勝手に女が義理で配ってるだけじゃん。
何でもかんでも男のせいにする奴は嫌いだ。
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:01▼返信
女が勝手にやってるだけなんだが何故男女平等なんて出てくるんだ
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:07▼返信
勝手に一人でやめれば良いのに、何で社会のせいにしてんだボケ
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:08▼返信
夫婦の姓が夫寄りな件と同じように
強制されていないことまで差別を強いられている!と騒ぐ
頭足りない系フェミさんかな?
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:09▼返信
義理チョコはいらんと思うけど、女性差別云々言いだすのは尾田一わかんない
差別って言えばすべて正当化されるタイミングだから?
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:10▼返信
こいつはホワイトデーを知らんのか?
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:12▼返信
別に義理チョコってあげなきゃいけないものじゃないしバレンタインはハロウィンと同じで日本人の義務イベントじゃないんだが?
そもそも会社じゃチョコを配ってはいけないところもあるんですけど?
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:17▼返信
チョコ好きだけど早々貰えないんですけど、義理チョコってすでに廃止されたんじゃなかったんですか?
すでに個人のさじ加減になってると思うんですけど…かなしみ
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:20▼返信
自分は文句を言うだけで具体的に何もせず
男や社会のせいにしてるだけだからナメられるんだぞ?
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:22▼返信
会社の行事みたいになってるならいらんだろうな
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:25▼返信
ブスだな。
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:28▼返信
自分が止めればいいだけの話だろ
女性の中にはそれを利用して人間関係を円滑にしてる人もいるんだから個々人が好きに判断したらいい
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:29▼返信
別にそんな風潮ねーよ
勝手にあげて文句言ってんじゃねーわ
男も貰ったら面倒くさいと思ってる奴が大半だから
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:32▼返信
会社が「女子社員は全社員に配るように」って言ってるの?

ならテレビ朝日内の問題じゃね
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:33▼返信
弘中 誰か会社とか上からの圧力で言わされてるのか

マジで言ってたならかなり痛い方向に行ってるな コイツ
初めて観た時売れないアイドルがアシスタントしてるのかと思ったわ
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:34▼返信
お前ら女性が菓子メーカーの策略にハマっただけじゃん?嫌ならあげなければいいのでは?強制されてるわけでもないし
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:35▼返信
30円のブラックサンダーでお返しに高額なの要求してくるからな糞アマ共が
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:43▼返信
>>1
そもそもは菓子会社の戦略に乗ってしまった古のまんさんのせいなので
恨むならお前らの母親を恨め😉
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:45▼返信
チョコはいらない
カラダください🤗
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:46▼返信
で、今年ブラックサンダーを貰いましたか?
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:48▼返信
「ホワイトデーは三倍返し」の方がよっぽど差別だろ
でも、こう言う奴に限って男性差別には興味がないご様子
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:48▼返信
会社なら普通は日頃お世話になってる人に渡すだろ、誰の世話にもなってないなら立派(笑)だわ。
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:50▼返信
>>472
自分から率先して変える気はないのか、そうかそうか。
自分は何もしないのに他人に期待するのか、なるほどなるほど。
誰かが変えてくれるといいね。
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:50▼返信
それなら同時にホワイトデーも廃止にしようって言わないと説得力がないぞ
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:52▼返信
これは賛成だな
義理なんかいらねーわ
しかもホワイトデーのお返しも面倒だし廃止しよう
あとこの女は食事行っても割り勘してるのかね?
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:54▼返信
これでこいつが出てる番組のスポンサーに明治やロッテがおったら笑う
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:57▼返信
>>557
いや、それは論点が違うだろ
お世話になってて渡すのが普通なら男の部下が男の上司にも渡さないといけなくなるだろ
563.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:59▼返信
面倒だからとか男尊女卑だからバレンタインなくせとほざいてる女ってリアルにいるけど
ホワイトデーもいらないとは一切言わないんだよなこいつら
564.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:01▼返信
幼少期とても幸薄かったんですね
好感タダ滑りですよ
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:01▼返信
男女とか言ってる時点で勘違いしてるよ
俺は超ブッサイクな陰キャだから今まで職場で義理なんてもらった事ない
あげる相手を選んでるんだから本人が勝手に義務感感じるのはアホじゃ
566.投稿日:2021年02月15日 07:02▼返信
このコメントは削除されました。
567.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:07▼返信
>>4
それだよな。クリスマスやハロウィンなども利益の為に普及させたのだし
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:08▼返信
>>6
嫌なら渡さなければ良いだけなのにな
569.投稿日:2021年02月15日 07:08▼返信
このコメントは削除されました。
570.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:09▼返信
>>9
男の方もブスとかババアから貰ったら最悪だしな
571.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:10▼返信
>>10
チョコレート会社「余計な事は言わないで下さい!!」
572.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:13▼返信
感謝?
573.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:16▼返信
始めたのは菓子メーカー
そしてそれを広めたのはスポンサーに傅くお前らメディアじゃねーか
最近メディア側に属してる人間が自分たちのやったこと棚に上げて批判みたいなことやりすぎだろ
574.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:17▼返信
???何を言ってるかわらん???
そもそも企業の販促なんだが
575.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:18▼返信
ホワイトデー面倒なので廃止でお願いします
576.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:18▼返信
男女の枠を取っ払って贈りたい人に贈ればいいじゃんね
俺はあげたわ
577.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:19▼返信
言いたいことがちまきに言われてて草
578.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:20▼返信
べつしなけりゃいいだけでしょ
ホワイトデーとかなくてもいいけど
579.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:21▼返信
年中行事と企業販促をごっちゃにしないでください
ホント今のアナウンサーはおバカキャラじゃなくバカばっか
580.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:22▼返信
女の敵は女。し女の先輩方が少しでも出世の足しになればと
我先にと競って義務化したのが問題
ハイヒールだって同じ経緯でしょ
581.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:23▼返信
風習の意味を理解するところから始めよう
582.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:24▼返信
テレ朝(笑)
583.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:25▼返信
文句なら菓子メーカーと電通にでもいえばよくね
584.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:25▼返信
俺にとってバレンタインデーは、誰がなんと言おうとチョコレートを美味しく食べる日と思い込むようにしている。モテなくてダサいと言われても結構だ。好きな人への贈り物?何それ?美味しいの?
585.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:25▼返信
辞めてくれ!頼む!!
586.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:25▼返信
そもそもチョコメーカーの暗躍ですし
587.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:27▼返信
気に入らない奴には単に渡さなけりゃいいだけなんちゃうん?

ちょいと傲慢になり過ぎなんじゃあないかねぇ?ww
588.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:27▼返信
バレンタインホワイトデーって風習事態古臭いし要らんわついでにクリスマスも無くせ
589.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:28▼返信
いらないけど無理矢理渡してくるんだよな
お返しの為に
590.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:28▼返信
まんさんってなんで思い込みで怒りぶつけてくるの?
591.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:29▼返信
男の方が迷惑だわ
無理やり渡されてそれ以上のお返し要求してくるんだからな
592.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:31▼返信
自分たちマスコミが広めたくせに何言ってんだこの老いぼれ
593.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:31▼返信
それは当時の女性達が、チョコメーカーのマーケティングに積極的に乗っかった結果だろ…
流石になんでもかんでも「男に押し付けられた差別!」みたいな被害者意識は捨てろよ
必要なマジの性差別の時に誰にも取り合ってもらえなくなるぞ
594.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:32▼返信
3倍返しと言ってるやつ、それ周りに流されて嫌と言えない女様と同じだと気づこうな。
お返しあげない選択肢もあるし、まさにブーメランだろ。
595.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:32▼返信
バレンタインもホワイトデーも男女がそれぞれ出し合って買うわけだが、
一般的な会社は男性社員のほうが多いから
お返しのほうが単価高いもん貰えるんだよな
596.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:33▼返信
義理チョコの被害者は男の方なんだが
597.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:34▼返信
ここ数年テレビは自分自分の首を絞め続けるね
ますます広告料が減っちゃうよwww
598.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:36▼返信
朝日のアナウンサーの話を真に受けなるよwww
言わされてるか洗脳されてるだけだって
599.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:38▼返信
バーカ
600.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:40▼返信
ただ単に男へ渡したくないってだけだろ。女が言いたいのはw
ホワイトデーはしっかり要求するくせに
今後は女同士の馴れ合いでやれよバカ
いろいろ面倒になったもんだ
601.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:43▼返信
誰もお前に強要なんてしていない
602.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:43▼返信
テレ朝さんお金なくて頭おかしくなちゃったの?
603.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:43▼返信
女から男への一方通行って、男もお返ししてるでしょ、なぜそこに触れないの?
男も面倒くさいと思ってますよ
604.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:44▼返信
同調圧力に支配されすぎじゃないっすかね?
605.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:46▼返信
各自決めれば良いだけの話でなんで一々強要してくるのか文系バカ共は!
女子アナなんて本当に薄っぺらい見識なんだねwこういう話にすぐに賛同する奴も本当に多いと思うけど、マヌケにもほどがあるよ。
606.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:46▼返信
いやお前が送らなきゃいいだけ
607.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:56▼返信
>>479
実際「ダイエットしてるんで遠慮します」って言っても「貰ってくれないと困る」って言われて持たされるんやぞ。
それでいてホワイトデーは無視出来ないから面倒臭い。
608.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:59▼返信
知らんがな
お前らが始めたことや
609.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:00▼返信
まあお歳暮とかの亜種みたいに派生した
わけだが、挙げた側も「三倍返し」とかを
期待する文化もあるやん
まあ今時どうかは知らんけどさ
610.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:01▼返信
平等だから婚約指輪とかも廃止にしよう
611.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:07▼返信
企業の始めた記念日、に乗っかったのは女性よな。

その証左に11月11日の「ポッキーの日」は誰も気にしてないもんな。
隣の国のポッキーそっくりの「ペペロの日」は、けっこう贈り合ってるらしい。
612.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:08▼返信
海外のバランタインそもそもどっちの性別から送る文化ない
商売するためガイジたちが勝手に作ったルール



613.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:09▼返信
女→男なのは日本だけだし、そもそもお菓子会社の陰謀だし
614.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:09▼返信
顔の作りが微妙な子だな〜
そんなこと言ってるとモテないんじゃないか?
615.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:12▼返信
強制じゃねえし勝手にしろ
616.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:17▼返信
学生時代は楽しいイベントだったけど
社会人になると最悪のイベントに変わる
チョコを貰えなかった時の嬉しさが女には伝わらないだろうな
今日出社して貰えなかったら3月もハッピーな気持ちで生きられる
617.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:17▼返信
意味不w
誰も求めてないぞ
618.投稿日:2021年02月15日 08:18▼返信
このコメントは削除されました。
619.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:18▼返信
うちの職場では男女関係なく渡したい人が渡してるけどどこもそんなじゃないの
昔からバレンタインごときでそんな性別のどうのこうの気にしてる人周りにはいなかったな
620.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:21▼返信
普通の会社はそれでいいけどテレビ朝日みたいな男尊女卑の会社は苦痛なんだろうね
621.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:22▼返信
こちらからも言わせて欲しい。
あんなテロ行為みたいなことしないでくれ。見返りを期待してるとしか思えないし、本気で気持ち悪い
622.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:25▼返信
>>49
そんな女からしか貰えない自分の人間関係見直せよw
623.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:25▼返信
>>399
マスコミは男社会だからね。そら遅れてるよ。
624.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:26▼返信
はへー‥バレンタインで男女平等とか小難しい事考える方だなぁ
そもそも意中の男性にチョコを上げるって微笑ましいイベントだと思うんだけど
625.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:28▼返信
別に女性が男性に感謝するイベントじゃないんですが
何でもかんでも女性軽視につなげようとするの本当に気が狂ってる
626.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:31▼返信
職場とかまとめて義理配られた時にホワイトデーのお返し担当になると完全に罰ゲームだよな
配られた額以上のお返しじゃないと陰口言われるし
そこにお返し品のセンスガーとかまで何年も陰口撒かれた奴がいて可哀想だった
627.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:32▼返信
あげなきゃいい話だがそういう文化があってしまう以上何もしないわけにもいかないんだろうな
628.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:34▼返信
お歳暮と同じやろが!
629.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:37▼返信
こういうのって女子側の見栄とかそういうのでやってるだけだろ
勝手に辞めりゃいいのに
630.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:43▼返信
えっ義理チョコとかいらんのやけども…
お返しする身になってよ…この女はお返し貰えないからこんなこと言ってんの?
631.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:43▼返信
そう思うんならやめてくれて構わない。くれるのは有り難いけどチョコ苦手だし返すのも面倒だからな
ただのイベントってだけなのに飛躍して男女平等云々の話が出てくるのは気持ち悪いとしか言えんが
632.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:44▼返信
30年古いよね
633.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:45▼返信
チョコレート業者に言ったら?
少なくとも男女平等の話じゃないなw
634.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:47▼返信
???感謝してるから送るってどういう風習なの?

女から男に告白するイベントじゃなかったかバレンタイン
635.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:47▼返信
そして、次は配ってる女を叩く流れやね
結局女の敵は女
636.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:52▼返信
圧倒的に不要って意見が多いよな
今回のコロナでテレワークとか増えてるんだからやめるいい機会じゃないかな
637.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:53▼返信
業界に直接文句言えばいいんじゃないかな?
スポンサー無くすけどね・・・
638.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:55▼返信
男も迷惑だから廃止な
639.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:55▼返信
そもそもこれ某お菓子メーカーが企画したイベントだからチョコを上げるなんて風習は日本発症なんだよね
だから今更「なんで!?」とか女性から言われても…今まで楽しんでたじゃんとしか言いようがない
640.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:56▼返信
この発言やばくないか?
これだけでファンのおっさんとよくスポンサーで見かける明治ロッテ森永とかを敵に回した訳やし
641.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:58▼返信
節分もバレンタインデーも母の日も父の日も、
そういうの全部無くせ
面倒くさいんじゃ
642.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:58▼返信
チョコの何倍何重倍のお返しを要求するくせに

なんで、女性が一方的に被害者のように言ってんだ。
643.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:59▼返信
くれなんて一言も言ってないんだけど
なんだこのまん子は
644.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:06▼返信
廃止でいいと思う
お返しも廃止で、男が女に飯をおごる文化も廃止でいい
645.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:10▼返信
バレンタインもクリスマスもハロウィンも
業界が仕込んで始まったからな

日本人踊らされすぎww
646.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:13▼返信
同調圧力作ってるの自分ですよね・・・
647.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:15▼返信
じゃあ結婚指輪とかも女さんもお金だしてください
648.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:23▼返信
ふざけんなよ
義理チョコなんてこっちもいらねえんだよ
お前らが勝手に始めた文化じゃねえかw
3倍返ししないと行けない不平等に突っ込め
649.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:24▼返信
3倍返しとかいう謎の風潮
650.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:27▼返信
てか、最近は義理チョコ文化廃れてるから必死に友チョコとか自分にとか言って流行らせようとしてたやん
651.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:32▼返信
男も義理をブスから貰うの反吐が出るほど気持ち悪いと思ってるしそもそも要らんしやめていいよ
652.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:32▼返信
義理チョコなんて旅行土産くらいにしか思ってなかった
みんなあれ返してんのか
653.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:33▼返信
女子アナやめて土方に転職できるという行動で示せるなら男女平等を叫んでいいんじゃないかな
口だけなら黙っててほしい
654.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:36▼返信
ゴミ風習
もらったら舌打ちでちゃう
655.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:38▼返信
どこが一方向なんだ?
お返し強要してるだろうが
男性に感謝して贈るなんてやついんのか?
656.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:44▼返信
関係無いかもしれないけど忘年会とか新年会とかちゃんと一人の大人としてお酌とかせずに男女平等の精神貫いたんかな?
657.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:45▼返信
そう思うなら自分から辞めていけばいい。
やらないための理由作りを発信する必要ねーだろ。
どうせやるって意見が多かったら義理チョコやるんだろ?
658.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:47▼返信
義理チョコほど無駄な文化はいらんのは完全に同意だけど
それならホワイトデーも必ず反対しろよ
659.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:47▼返信
義務ではないので、渡したくなければ渡さなければいいと思うけど?
660.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:48▼返信
義理は返す必要ないって
661.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:49▼返信
>>20
オッサン時代止まり過ぎだろ
もう10年以上前から義理チョコどころか友チョコとかいうクソ文化ができあがってる
662.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:51▼返信
ただ単に本命だけに渡すのは露骨だから女性側から始めた習慣じゃないの?
義理チョコなんてもらっても返すの面倒だし勝手に辞めてくれ。
663.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:55▼返信
うん、男からしても是非やめてほしい
マジでめんどくさいから
664.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:56▼返信
まるで男側が望んで出来た風習のような言い草だな
665.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:57▼返信
自分がやりたくないことを全世界でやめさせようとする異常者
666.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:57▼返信
ホワイトデーで3倍返しとかアホな制度を作ったのも廃止してくれ
義理でもこの制度があるので本当に迷惑
贈り物はお中元お歳暮でも迷惑なのに、こんなアホな贈り物文化無くして良いよ
667.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:59▼返信
ホモチョコもありだと思う
668.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:00▼返信
呑気な男共には分からない同調圧力があるんだよ
右も左も分からず気を使う新入社員時代だとそうもいかないんだわ
周りが義理チョコ禁止って声掛けてくれればいいんだけど
669.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:05▼返信
男は害悪なのは世界共通
670.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:10▼返信
菓子メーカーが初めてマスゴミが拡散して女がそれに釣られてきたんだろ
今更男女平等とか言ってまるでこれまで男求めてきたかの如く言うのはおかしいだろ
671.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:11▼返信
くれって言ってんの?
言ってないなら押し付けババアやん
672.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:15▼返信
じゃあ男から女にプレゼントを送るのも
食事の際に金を出すのも無しにしようや
673.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:15▼返信
お返し面倒、マジ要らない
674.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:16▼返信
男からしても社会人で欲しいやつなんかいないからなぁ
それはさておきこいつブスなのにやたら自分に自信持ってるから嫌いなんだよな
675.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:17▼返信
たぶんだが、この風習は男性側が作り出したものではないな。
■ 女性が気を利かして、義理チョコを始めた
■ メーカーが義理チョコを流行らせた
のどちらかだと思う
676.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:18▼返信
※668
それだったら周りに文句言えよ
なんで男に感謝しないといけないのかとか言わないでさ
677.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:27▼返信
元々感謝するものではないし
678.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:28▼返信
廃止も何も製菓メーカーのキャンペーンを社会情勢にまで発展させてきたのはお前らだろ
679.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:28▼返信
女性から男性に贈る」という一方通行の1本しかないのか

律儀に毎年お返しで散財してた俺
お返しの風習はなかったのか、騙されたぜ
680.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:29▼返信
この人の職場だと配る数も多いから大変なんだろうけど、大会社じゃなきゃ大した手間でもないからな
あと普段積極的に買って食べることもないけどチョコ自体は頭しゃっきりさせるのにありがたい・・から自分はお返しもチョコにしてるわ
681.一本鎗 改投稿日:2021年02月15日 10:30▼返信
 若者ならではの今時の考え方だよね。
 いずれは義理チョコに限らず日本の贈答品文化自体が廃れて行くんだろうな。

 だだ、贈り物されて悪い気持ちになる人間は少ないし、大抵のアジアの国には贈答品文化がきちんと有るからね。
 チップの習慣も無い日本。将来的に「ドライな日本人」が異質な存在として見られてしまわないか心配でも有る。
682.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:38▼返信
別に男が望んでるわけじゃないし
お返しも倍返しとかが当たり前みたいに言われるのも男女平等じゃないからいらんわ
683.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:40▼返信
知るかよwww
メディアがさんざん煽ってきてこの言い草よw
684.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:48▼返信
部署でわざわざ女性が用意するの負担だろうし
無くていいよと言った男の上司が
逆に義理すら受け取りたくない程、私達を嫌いなの?器小さい!みたいな凄まじい陰口を叩かれてたので
女性側主体で無くしてくれませんかね?
685.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:49▼返信
お好きにどうぜ
誰も欲しいなんて言ってない
686.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:49▼返信
義理チョコを男側が頼んだことなんてねーだろ
勝手にやっておいて男側はむしろ迷惑でしかねーわ
687.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:53▼返信
あーあ
これでお菓子業界を敵にまわしちゃいましたね
688.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:55▼返信
チョコは要らん、愛をくれ
689.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:55▼返信
こういう職業の人は配るの大変なんだろうな
撮影とかでその場限りの人とかもいるだろうしお返しも期待できないんだろう
690.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:00▼返信
勘違いしてるけどヒールと同じでそうしたのは女性の側だよ
そりゃ上司全員に愛想振り撒いた方が当たり前に出世するから
我先にと配り歩く奴が出て、そうしない奴が感情的に下に見られるなら
んじゃ私もとなる。「男性への感謝」なんてクソ建前だって分からんのかw
どうしても止めたかったら女性の意見を統一して管理部に禁止してもらえ
多分出世したい他の女性と対決になると思うけど
691.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:01▼返信
一方、まんさんは食事代は男が全額出すのが当然と思っている模様
692.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:03▼返信
あげたくなければあげなければいいっていうけどあげる風潮が存在する以上あげるしかない人もいる
あげる人がいるとあげない人の印象はその分マイナスになるわけで
693.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:14▼返信
女って知れば知るほど乞食だよな
694.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:18▼返信
菓子メーカーが始めたのは「チョコを贈る」って部分だけじゃないかな?
義理チョコ文化は菓子メーカー側が世間の流れに乗っかった感じだった記憶
あと義理チョコ文化作ったのは女性側な、貰う側は何も関与してないんよ
発祥は「チョコに縁の無い可哀想なやつにも安物渡してあげるか(笑)」だったか
「本命じゃないんだけどあの人はちょっとキープ」的なやつだった?
695.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:18▼返信
強制されてるところもあるの?
こっちはチョコ選びが楽しいしイベントごと好きだから渡してるだけだよ
ただの自己満足
たまにお菓子でお返ししてくれる人がいると嬉しいけど
696.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:32▼返信
※695
会社が強制じゃなくて空気的に強制みたいな所はある
一人何円で取りまとめてギフトセットみたいなのを買って課のみんなに配るとかね
697.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:35▼返信
※694
詳しい理由は覚えてないけど義理チョコ文化が始まったのは確か50年代だったはず
菓子メーカーが贈り物にチョコをってのをやり始めてVDに意中の相手にチョコ送る風習が出来ると同時期に
当時のOLが社員に義理チョコ配る風習が生まれたのが最初だったかと
698.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:36▼返信
ホワイトデー無視の発言でウケるww
699.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:39▼返信

義理チョコなんて配る女が悪いだけじゃんwwww
700.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:44▼返信
こっちもお返し面倒だからいらないです
701.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:46▼返信
本当に甘ったれてるな
てめえが勝手に一人でやめれば良いだけだろ
702.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:47▼返信
馬鹿馬鹿しい
703.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:47▼返信
男性に義理チョコを渡しても気を遣わせちゃうからって言えばいいのに。男が強制したわけでもないのに不満を喧嘩腰でぶち撒けて敵を作るあたり小物感がある。
704.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:48▼返信
知らんがなw
やってんのは女なのにアホすぎるだろw
705.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:48▼返信
そんな私的な話を社会に投げるとか主体性がないのか
幼稚園児なのか?
706.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:49▼返信
>ごもっとも。 また、商業主義に翻弄されるアホな国のアホな習慣やネ。

お、女性差別になるぞ、バレンタインの場合
707.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:51▼返信
クリスマス中止とかネタにしてるキモオタがまともに見えるレベルのアホな話だな
個人で好きにしとけよw
708.一本鎗 改投稿日:2021年02月15日 11:51▼返信
>>693
 そういう事を言うと、乞食しなきゃならん様な惨めな立場に追い込んでるのは男(男社会)だろとか言われちゃうよ。
 格差が無くなりゃ男にぶら下がる必要性も無くなる訳だし社会が追い込んでる面もあるんだよ。
709.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:52▼返信
バカじゃね
710.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:52▼返信
女は気持ち悪い集団主義の思考がほんと多いな
711.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:54▼返信
個人でやらないのは自由だし
社会的にタブーにしたら宗教じゃん
頭おかしいのか
712.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:00▼返信
やりたい奴はやれば良いし、
やりたくない奴はやらなければ良いだけの話を
何で社会全体でやるべきじゃないみたいに強制しようとしてんだよ
狂ってんのか?
713.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:02▼返信
>>535
女全体で配るのやめればいいんだけど一歩上に立ちたい奴がいるからそれができないんだよ
714.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:04▼返信
仕事の付き合いとかならオッサンリーマンのお歳暮とかの方がよほど金かけてるだろw
715.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:05▼返信
返すのめんどくさいから無しでいいと思うけど、なぜ男女平等とかいう話になるわけ?
菓子メーカーが流行らせて女が嬉々として乗っかっただけだろ
716.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:05▼返信
>>周りが贈っているため、それに合わせてしまう自分がいるという。

いや自分で選択してんじゃんw何で唐突に男女平等とか言い出してんだよw
ハフポストのダメさは今に始まった事じゃないけど
前後が滅茶苦茶だと「ダメな奴」って事を宣伝させてるようなモンだぞ
717.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:05▼返信
>>708
若年層の所得格差なんて殆ど無いぞw
被害妄想すぎるわw
今の男女所得格差は女がパート主婦になるのと労働時間が短いからってだけだからw
718.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:06▼返信
自分に主体性が無いのを他人のせいにする典型的なダメ人間やないかw
719.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:07▼返信
ハフポストはゴミみたいな記事ばっかだな
720.一本鎗 改投稿日:2021年02月15日 12:08▼返信
菓子メーカーは、ヴァレンタインにチョコを贈ろうと喧伝しただけ。
 義理チョコは「配ってる女」とそうじゃ無い女で差が付くのが嫌で、職場や学校で自然発生的に始まった。
 ホワイトデーのお返し云々は、ヴァレンタインに便乗して一儲け出来ないかと考えた商売人が広めたもの。
721.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:09▼返信
要するに、自分はやりたくないけど
やってる周りよりも気の効かない人間とも思われたくないっていうワガママじゃん
仕事頑張ってる同僚の陰口言う男と同じレベルの低劣さ
722.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:10▼返信
やらないのは自由だろw
723.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:11▼返信
いかにも中学生女子から成長しない女の横並び思考だな
他人と差を着けられたくないから他人の行動を妨害したいという
724.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:12▼返信
ゴミ
725.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:13▼返信
自立心が低すぎるw
726.一本鎗 改投稿日:2021年02月15日 12:15▼返信
>>721
 義理チョコの始まりがそもそも差をつけられたくないと言う「横並び」意識からだからな。
 皆んな一緒に贈るの辞めなきゃ駄目なんだよ。
727.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:16▼返信
>>726
自分の行動に責任を持てない子供かよw
勝手に一人でやめればいいだろw
728.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:17▼返信
成り立ちが諸外国とは違うんだが。
そもそも告白は女からするのはみっともないや失礼に当たるなどの過去の日本文化があってそれを逆手にとって菓子メーカーが高級菓子のチョコレートを女から男に贈って告白してもいい日としようと言うことから始まった。
そしたら女があげる男には重複があってもらう男は一緒のやつって意味だが女同士のライバル争いとなり当然男の方ももらって嬉しいのももらいたくないのも存在してた訳で、これらをカムフラージュする為要は本命じゃないよと言う意味だったりで義理チョコの文化が出来た。
全て女側の都合から生まれてるんだが。
729.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:18▼返信
格式ある行事でもなんでもないんだから
義理チョコなんて渡さなきゃいいじゃん。
コンビニの恵方巻を買うか買わないかってレベルの話だ。
730.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:20▼返信
こいつがやりたくないなら好きにすりゃ良いが
周りにやめさせようとするのは単なる迷惑なおばさんやんけ
731.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:23▼返信
好きにすりゃいいで終わりだろ
732.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:23▼返信
※730
それが辞めたくても辞めれないとか甘えしか無い女が良く言ってくれたとか称賛するから
記事になったりするんですぜ
733.一本鎗 改投稿日:2021年02月15日 12:24▼返信
>>729
渡さなきゃ良いけど、チョコくれる女とくれない女では、どうしてもくれる女の印象の方が良くなるわな。
 チョコレートや飴をくれる米兵が良い人に見えてくるのとおんなじ様なもんだよ。なんてな^_^
734.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:25▼返信
何いってんだこいつ笑 廃止もなにも、制度になってねーから笑 やめたきゃ勝手にやめろよ笑
735.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:25▼返信
またハフポストか
はちまのフェミバイトと同じでクソみたいな記事しか書かないサイト
736.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:26▼返信
マジで小学校女子みたいな甘ったれで笑う
737.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:26▼返信
被害者面してるけどこれ勝手に配られる男性が被害者っていうのを女性は理解してないんだな
738.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:27▼返信
進化心理学のフォースを感じる
739.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:34▼返信
結局特してるんじゃないんか?
740.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:36▼返信
だからホワイトデーのお返しがあるんじゃないのか・・・?
そもそも強要されてる行事でもなんでもないだろうに、嫌ならやらなきゃいい

最近の女は頭おかしいやつが増えすぎだわ
ポリコレやらフェミのせいなんだろうけど
741.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:37▼返信
義理は男側からしてもいらんだろマジで
お返し高けぇし選ぶのめんどくせぇしで何もいいことねぇんだわ
742.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:39▼返信
すぐに社会のせいにする典型的なダメ人間
743.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:39▼返信
若い女性にとって、意中の男性へのアプローチとして都合がよいイベントだからバレンタインが定着しただけの話だろうに

まるで男が押し付けで作り出した風習かのようなキレ方してる女が大量にいてこえーよ
744.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:40▼返信
被害妄想
745.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:46▼返信
>>1
お返しは3倍ってのも平等じゃ無いからいらんな
746.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:48▼返信
チョコがおまけでプレゼント貰えたら本命なんかな?勘違いしちゃうんだけどw
違うんだろ〜な、、、w
747.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:48▼返信
義理チョコがあるのに人情チョコがないのは納得出来ない
748.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:50▼返信
その通りなくてもいい。けど、それを振りかざして言うのは好きじゃない
749.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:53▼返信
中学の学級会レベルの脳みそやなw
大人なら一人で勝手にやめろw
他人のせいにするな
750.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:54▼返信
要はこいつが自分の行動をコントロール出来るまともな大人じゃないってだけじゃん
751.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 13:09▼返信
ガキかよ
752.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 13:22▼返信
ムダ毛処理とかハイヒールとか
まずお前から辞めろよ案件多すぎだわ
753.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 13:22▼返信
返すの面倒だし無くていい。
754.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 13:25▼返信
メディアの宣伝にのせられておいてこの言い草
誰が義理を強要したよ? 勘違いすんな
それにてめえらが配った物より高いもの返してんだぞ? 
返しにも気も金も使うし義理なんぞいるかよ
755.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 13:26▼返信
バレンタインが必要だと思ってんのは
お菓子業界とソシャゲメーカくらいのもんよ
756.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 13:30▼返信
気持ち悪いブス
757.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 13:30▼返信
勝手に一人でやめろボケ
758.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 13:41▼返信
日本の右へ倣え体質を利用した商売の仕掛け人って奴が居る
儲かるのは企業。
誰得?>>>企業得
国民は単なる金づるとしか思っていないの気付け
こういうのに流されない自分を持とうな!
759.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 13:44▼返信
なんで男女平等に話をもって行きたがるのかわからん
760.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 13:52▼返信
義理とかじゃなくてシンプルにバレンタイン自体を消し去ったほうがいい。元々外国の行事だしそもそもこんだけ男女平等ほざいてるなら今消すのが一番。
761.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 13:55▼返信
義理チョコなんてお菓子メーカーが作った風習に乗っかって周りの男性にいい子アピールするためのあざとい戦略だろ
勝手に女性のエゴを押し付けておいてやらされてるとか言われても困惑しかないわ
762.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 13:55▼返信
バレンタインでチョコ渡す。ホワイトデーにお返しをするって、男女平等を謳う日本だけの独自文化やぞ。
763.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 14:15▼返信
じゃあ来月はホワイトデーについての記事もちゃんと載せろよ
764.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 14:15▼返信
※760
バレンタイン自体は外国の文化だけどチョコ云々は日本の文化なんだぞ
765.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 14:20▼返信
クッソ安いチョコ渡しといて3倍返しとか言うバカもいるからいらないです
欲しいやつだけに渡せよ
766.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 14:45▼返信
 
 
アスペルガイジ弘中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
767.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 14:47▼返信
女の恩恵を受けてきたやつでコレだからな
まぁ社内で嫌われる原因はこういう所だろ
768.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 14:54▼返信
送る習慣もうないだろ
769.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 14:55▼返信
義理を矯正してる男おらんやろ。
770.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 14:57▼返信
御菓子メーカーと小売店だろ。

この文化無くなったら路頭に迷う人も何人もいそう。
771.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 15:14▼返信
「ありがとうございます~○○さんから頂いたチョコなんてもったいなくて食べられないですよ~」
と言いながらごみ箱に捨てるクズを量産してる無意味な祭り。
772.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 15:19▼返信
義理チョコすらもらったことない奴が湧いてやがる
773.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 15:29▼返信
中距離彼女からチョコもらってないよ?
お互い信じているし忙しいとか色々あるからね
同じ40代なので疑いもない
会った時はお互い凄いけど・・・
774.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 15:47▼返信
じゃあホワイトデーもいらんやん。
775.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 16:03▼返信
菓子屋の金儲けに騙されてチョコレート買いまくってる女が悪いんじゃん
義理チョコだって誰も強制してない

そのくせ義理チョコだろうと倍以上のお返しよこせとか図々しいブス多数
嫌ならバレンタインなんてやらなくていいんだぜ
ガッツリとしたキリスト教なら本来の意味判ってて馬鹿らしいと思うだろう
776.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 16:03▼返信
チョコレートメーカーが自社製品を売るために日本に広めたイベントなんだから
男性のせいにするなよ、攻める相手を間違えている
文句を言うならチョコレートメーカーに言って
777.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 16:36▼返信
ほとんどの男は貰えてませんがなああああああああああ
778.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 16:49▼返信
男女平等化どうかで言うなら安い義理チョコ蒔いてそれより数倍高いお返しが返ってくるって錬金術なんだから
これは女性側が自主的に得するためにやってるだけのものよ
やらなきゃいけないって強制もされてないし男は全然してない
欲しいかどうかで言うならくれるものは貰うそれだけ
779.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 16:50▼返信
バレンタインデーに安いチョコ男が配ったら女が3倍返ししてくれるなら男女逆のイベントにしてもらって構わないですよ
780.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 16:52▼返信
勘違い凄いなww
アナウンサーなんやからルーツは自分で調べようね^^
アタオカ過ぎるわー
781.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 17:12▼返信
そもそもバレンタインが必要ない
782.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 17:24▼返信
こんなこと思ってもいちいち言う必要がない 炎上して金稼ぐ類の人間なのかな
783.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 17:24▼返信
陰謀論でもなんでもなく不二家と明治がある日突然始めた伝統的イベントだからな。
784.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 17:35▼返信
弘中アナの環境だともらった男が倍返しをしなきゃいけない圧が強烈にかかってるだろ
785.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 17:37▼返信
別に媚び売りたくなかったら渡さなくていいじゃん。他の人が渡してるから渡さなきゃっ打算的な事あるからそんな考えになるんだろ
自分は関係ないを貫けばいい。
他の人に自分はあげないから渡すの辞めろっていうのはワガママすぎるんじゃね?
786.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 17:45▼返信
女子アナ(テレビ従者)やってる以上、こんな製菓業界へのケンカ売りが長続きするわけない
すぐに手のひらクルーよ
787.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 17:45▼返信
女性よりも男性の方が嫌がっているんだが、後で数倍返し見込んで渡されるチョコなんてなぁ。
正直感謝なんてしてないチョコばかりだし。
788.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 17:54▼返信
ツイッターでもほとんど「弘中に反対」の意見ばっかりやんけ
同意ツイートを探すのに一苦労レベル

・菓子メーカーに言え
・テメエだけで勝手に止めろ (周囲を巻き込もうとするな)

のオンパレード
789.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 18:37▼返信
挨拶みたいなものなので、あげたれけばあげればいいし、いやならやらなければいいのでは
790.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 18:39▼返信
義理チョコ廃止令が出てる会社もあるね
コミュニケーションの手段として意味は無くはないと思う
791.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 18:50▼返信
自分で好んで渡してるだけだろ?嫌ならやらなければいいだろ
792.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 18:53▼返信
そもそも商売人が流行らせたんだろう
793.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 18:58▼返信
めんどくせえ女。以上
794.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 19:13▼返信
BIGチョコバット
795.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 19:17▼返信
感謝して送ってるやつなんていねーよ(お前も感謝南下してねーだろ)

最近は、義理チョコ配るってのも無くなってきてるしな


796.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 19:33▼返信
断れば終わる
797.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 20:03▼返信
別に絶対あげないとイケないものでもないし上げたくないなら挙げなければいいじゃん
そんな事言いだしたら極論世の中の風習ほぼ全てが「なんでそういう決まりになってるの?やる必要なくない?」ってなってくるわ
798.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 20:31▼返信
女子穴やったんか
799.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 20:33▼返信
いつまでロッテに踊らされてんだ。本命チョコ共々やめちまえよ。乳酸菌チョコがわざわざ出てくるくらい「体にも悪い」ってのに。
800.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 21:16▼返信
困るの業者だからw
男は義理でもらって嬉しいやつなんかいねえし
801.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 21:27▼返信
ホワイトデー義理返しすると、グチグチ影でチョコより安いだダサいだ値踏みするくせに
802.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 21:34▼返信
そもそも、義理チョコを職場で配り始めたのは、他ならぬ女性側の意思だろうに。
何勝手に、男性に押し付けられた的な話に持っていこうとしてんだ。
寧ろ、男性は貰った以上の金額で返さなくちゃクソみたいに陰口叩かれるから、迷惑してるんだけど。
803.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 21:52▼返信
>>195
信じられないことにそれがあるんだわ
前の職場がそうだった
女の支払いを少なくして、その分を男に上乗せしてた
そうしなきゃ女か文句出るんだと
804.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 23:07▼返信
チョコメーカーに言ってくれ
805.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 23:23▼返信
アナウンサーってやっぱりバカなのかな。
義理チョコを強いているのは男じゃない。女だよ。だってお前は一生のうちに一度でも男から「義理チョコちょうだい」と言われたことがあるかい?お前は周りの女が義理チョコをあげているのを見て、同調圧力で義理チョコを送っているだけ。お前に義理チョコという風習を強要しているのは、つまり女だ。
義理チョコに対する文句は女に言えよ。ま、怖くて言えねえから男に言うんだろうな。男は文句を言われても黙って耐える。女は文句を言われたら仕返しで一斉にいじめが始まる。男は何をしても仕返しをせずに我慢強く耐えるから、お前ら女は男にだけ攻撃するんだよ。
806.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 23:27▼返信
ウチの会社だと、一律に適当にな物を女性陣が買ってきてくれるな
そしてホワイトデーには新入社員のセンスで女性陣に返してる
各々の出す金は上長を除いて同程度なので、結果的に数の少ない女性陣の方が良いものを返してもらえる寸法
807.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 23:40▼返信
ゴディバのチョコ今日半額ワゴンにいっぱいあったよ…
もう恵方巻状態やんけ
808.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月16日 00:35▼返信
そもそも義理含めて女性が勝手にやってるだけだろ
男だって求めてねぇよ

メディアに踊らされてる女性達自身を恥じろ
809.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月16日 00:37▼返信
うるせーだまれ
810.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月16日 00:43▼返信
別に誰かに強制されたわけでもねーのに勝手にやってんだろ
そういうのを虚礼っていうんだよ
811.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月16日 00:48▼返信
別に女性から男性に贈らないといけないといけないなんて決まってないだろ
男性から送ってもいいし、女性からとか決めつけてるこいつこそ性差別主義者やんけ
812.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月16日 00:49▼返信
女はあげるか自由なのに、男はもらったらほぼほぼ返さないといけない義務生じる方が不公平だわ
813.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月16日 03:37▼返信
なおプライベートでは真逆なキャラな模様
814.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月16日 04:46▼返信
強制イベントではありませんので
815.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月16日 04:55▼返信
肉壺以上に男のほうがめんどくさいと思ってるだろw
大丈夫か この不細工w
816.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月16日 05:35▼返信
ハロウィンで日本国民の何%が仮装してるよ?
ほとんどの日本人はしてないだろ?
バレンタインデーも同じで、やりたい奴がやればいいし、やりたくない奴は
やらなければいいだけの話
817.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月16日 06:24▼返信
>『日頃の感謝を込めました』みたいな感じで贈らないといけない『風習』になっている

え!? そうなの?? 義理の意味知ってる?
義理チョコなくすのには賛成ですけど。
818.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月16日 08:16▼返信
サムネイルが不細工すぎる
819.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月16日 08:41▼返信
男の3倍返しもいらんわな
マジで無くしてくれ
820.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月16日 11:35▼返信
※811
元々は恋人や家族に贈り物をする日なんだっけか?
女性から男性へは日本独自の文化らしいけど
821.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月16日 12:47▼返信
お返し目当てのぶっさいくからもらってもまったく嬉しくないし迷惑。
822.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月16日 12:53▼返信
勝手に企業の戦略にハマって男をディスるこいつの頭の中身よ・・・頭プペルかこいつ
823.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月16日 16:02▼返信
それを言うならホワイトデーは3倍返しとか言うわけのわからん理論も無くしてほしい。
義理渡す渡す大半はホワイトデーに見返り求めてる気がする
824.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月16日 18:12▼返信
誰かに義理チョコを強要されてんのか?
そうでないなら何言ってんだこいつ
渡さなきゃいいだけだろ
男だって本命でもない奴からのチョコなんて欲しくなんかないって
825.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月19日 17:06▼返信
男にも義理は迷惑でしかないんだが
得するのはお菓子メーカーだけだよ

あげたいやつにあげれば良いだけ

直近のコメント数ランキング

traq