ボーカゲームスタジオのYouTubeチャンネルより
SIEを退社した外山圭一郎氏がボーカゲームスタジオの第1作について語る
動画の内容を一部箇条書き
・ボーカゲームスタジオは自分らしくゲームを作り続けるために作ったスタジオ
・昨今はゲームが大きくなって、ワールドワイドでたくさんの人に遊んで頂くという、特に僕がいたソニーだとそういう傾向がどんどん強くなっている
・僕自身のゲーム作りをこれからも続けるためには、自分のためのスタジオが必要だと思った
・ボーカの初回作は、僕がしばらく離れていた作風で、原点とも言える「ホラー」にチャレンジしたいなと
・アイデアが溜まってきたということもあるので、初回作はそっち(ホラー)でいこうと思っている
・ゴリゴリのホラー作品というよりは、爽快感なども織り込んだ楽しめる作品にしたい
・「怖いものが出てくるからホラー」というより、「日常が揺らぐ」というところがホラーに対しての僕の解釈
・自分の立ち位置というか、いま安穏と暮らしているものが当たり前ではないのではないのだろうかと、想像させる作品・切り口が好き。次回作もそういったテーマにしたい
・自分が好きで触れていたエンターテインメント作品はコミックが多かった。最近の傾向として「デスゲームもの」が流行っていたりとか、ちょっと殺伐とした世界観で生まれるエンタメ性とか。僕もそういう作品が好きで読んでいた
・不条理な状況に追い込まれた中、一般人の心のせめぎ合いやアクションやドラマとか、そういったところには今回すごく影響を受けている

この記事への反応
・サイレン好きだったから次回作めっちゃ楽しみだな!!
・え、めっちゃ気になる!
・クリーチャーデザインいいね!
・アートがもう完全にホラーじゃないですか
・何ともいい感じのクリーチャーがおる
・SIRENほんと好き
・ホラー考える人のこういう絵面が浮かぶのが最早想像力異次元なんだよなー、すげぇーなー。
・待ちに待った外山さんのホラーゲーム
【外山圭一郎 - Wikipedia】
外山 圭一郎(とやま けいいちろう、1970年1月1日 - )は、日本のゲームクリエイター。代表ディレクション作品として『SILENT HILL』、『SIREN』シリーズ、『GRAVITY DAZE』シリーズなどで知られる。
1994年、東京造形大学卒業。コナミ入社。アーティストとして『ハイパーオリンピック イン アトランタ』などに関わった後、初のディレクション作品として『SILENT HILL』を手掛ける。
1999年、ソニー・コンピュータエンタテインメント (SCE) 入社。
2003年、ディレクション二作目となる『SIREN』発売。
2006年、『SIREN2』発売。今作品をベースとした東宝映画『サイレン 〜FORBIDDEN SIREN〜』が同年に公開。
2008年、『SIREN: New Translation』発売。
2012年、『GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において彼女の内宇宙に生じた摂動 』発売。「日本ゲーム大賞2012 年間作品部門 大賞」「第16回文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門 優秀賞」などを受賞。2015年、PlayStation 4向けにリマスターされる。
2017年、『GRAVITY DAZE 2/重力的眩暈完結編:上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択』発売。
2020年、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)退社。独立して自身のゲームスタジオとなるBokeh Game Studioを設立。
ソニーだと企画が通らなかったゲームなんかな
敵クリーチャー?が寄生虫っぽい見た目で気持ち悪い(褒め言葉)
敵クリーチャー?が寄生虫っぽい見た目で気持ち悪い(褒め言葉)

外人はただのグロバイオレンスをホラーと勘違いしてるからつまんねーんだよな
steamに出して
無理やりオリジナルの企画を潰されるよりはこうして会社の枠を外れた所で
オリジナルを突き通すのが正しいやり方なのかもしれんね
サクナはそれで成功もしたし
期待
昨今はゲームが大きくなって、ワールドワイドでたくさんの人に遊んで頂くという、特に僕がいたソニーだとそういう傾向がどんどん強くなっている
つまりSONYは好き勝手やらせてくれないから自分でやる事にしましたって事か
当たり前だろ、ゲーム作るなんて金も時間も人員も掛かる事をたかが1社員に好き勝手やらせる会社が何処にあんだよ
自分の会社作ったみたいだし、お前の会社では部下に好き勝手やらせてやればいいんじゃない
全作って位出てねえだろ
サイレンが3本、DAZEもリマスター入れて3本
だけじゃん
期待しかない
なんでキレてんの?
ある程度コントロールされないと失敗するから独立するしかないよね
企業としては仕方ない。自由にやらせすぎるとSEGAの二の舞になる。けどね… 一抹の寂しさを感じてしまうんだ。もうSONYからはワクワクさせるようなゲームはもう出ないんだろうなあって
また外人にナックソみたいなゴミゲーでも作らされてんのかね
お前みたいに急にキレだす奴ってホラーだよな
とりあえずゲームプレイ出てくるぐらいじゃないとわからないけど方向性としては求めていたものだわ
は?
ただ完成度と作業感と操作性が微妙だった、トロコンしてるけど
サイレンは、それ攻略見ないと気付かなくねって要素多すぎていまいちフラグ立て自体が雑な作りだった。
これが出るのは数年後だろうけど楽しみにしてる
お前の脳みそだとそういう解釈になるのか
もうないんじゃないの?
しっぽ隠せよ
リターン少ないから予算かけられないのは分かるけど、それこそインディーズみたいな規模でもええやん
脳みそ溶けちゃったの?
この新スタジオに移ったメンバーも多いだろうし
今はもうほとんど機能してないんじゃなかろうか
この人も次作もPCメインといっとるし
ほんとPSとかもう日本人は買う必要がない
正直インディみたいなのでもいいから作れやって思うわ
最後はアストロボットとかデラシネ位だろ
話題のゲームも最近はPCとスイッチからしか出てきてないし
小回りきかなくて自壊する直前だろ、PSプラットフォーム
お前の脳みそだとそうなのか
今でもASTRO BOTとか出してるぞ
と言っても本社もSIEJAもスタジオのトップも外人に乗っ取られてJAPANスタジオと言えなくなってるけどな
自分で言っておいて気づかないの最高に頭悪いな
中華スイッチがどうかしたのか?
お前らどんだけホラー好きやねん
売れれば好きに作らせてくれるんだろうな。出来なきゃ予算すら出さない
特にホラーって採算取れないから
何いってんだこいつ
AAAタイトルへ力を入れることでPS4が成功した事実があるから今後はよりそっちに傾倒していくんだろうね
とりあえず、お前馬鹿だろ?
話を理解してる感があるようで、理解できてねーってか、ズレてるし。
無駄にダラダラと長ったらしい文にそれが表れてる。馬鹿は無駄に話長い。
もうローカライズプロデューサー位しか残ってないから、ジャパンスタジオから新作は出ねえだろ。出ても外注作品くらいで
で、何も出来ない無能はお前みたいに僻むだけっていう。
もう意識だけ高くて売れなくても良いみたいな作品出してるスタジオとか評価されねえわ
去年また開発再開したみたいなニュースみたが
立て続けの退社はタイミング的にジム・ライアンがPS5発売にあたって示した
今後の戦略の方向性で色々あったんやろな
ジムライアンは疫病神だな。日本にとっては何の益もない。
1人の力ではない。
ここ勘違いするやつ多いよな。
今もジェノサイドしてるんやろね
それもう4年前のタイトルよ
その間にソニーの体質が変わって企画が通りにくくなったのでしょう
それ以降の4年間何も作らせてもらってなかったわけで相当な話
良い事言うわカプに爪の垢を煎じて飲ませてやりたい
>特に僕がいたソニーだとそういう傾向がどんどん強くなっている
ラスアス2の売上は5分の1まで落ち込んだけどなwww
たくさんの人に遊んで欲しいwwww
バカなのwwwww
日本でしか売れないゲームはいらないから
アストロ開発したチームがまだ残ってるよ
代わりにゴーストオブツシマって傑作が生まれたので良し
あれも面白そうだったけど、本当に人を集めて物を作れるかどうかが一番大事なんだね。
だからスイッチハブなのかw
Ladybugは1年くらい前に開発再開のニュースがあってから一切続報ないな
多分だが外山さんの新作のが早く発売されそう
インディホラーゲーでよくある探索だけ、みたいのにならないことを願う
なるほどスイッチングハブになるわけだ
バトルは少なめでお願いします
ゴキちゃん・・・PSは日本を捨てたってよw
やりたいようにやれない組織にいる意味はない
そら出て行くよ
チームごと抜けてるじゃんw
もうJスタに日本人ディレクター一人も残ってないぞ
完全終了
ただアイデアと才能だけあっても自分のスタジオ持つとなると全く別物だわな。同じようにして消えてったクリエイターが履いて捨てるゴミの様に大量に存在するの見れば分かるでしょーな。金のマネジメントからチームの運営と宣伝、その他もろもろプランニングして一本のゲーム作るのは相当難しい。誰もが出来ると思って夢見て消えてくのね。金ドブとか板垣とか消えたしドラキュラ作った人もゴタゴタしてやっとの思い出いいゲーム出したけど中身は2Dの古いゲーム。これから人を驚かせるのは大変だよ、凄いゲームで目が肥えてしまっているから。
この人がダメなら独立は無理ゲーって証明されてしまうね
この人
平行四辺形になってスクラップアンドビルドとか言ってて
しぇけなべいびー
MS=論ずるに値しない
=任天堂独占
旧正月ハードつれぇな
精神的続編とかいう触れ込みで出たゲームにろくなものほとんどないからな
分社化されて 会社から追い出されたからな
ソニーがジャパンスタジオ解体を進めているって事なんだろう
こういう怪物とかキャラクターとかのデザインは話題性のある人に任せなきゃ駄目よね
何にも分かってない馬鹿
別に過去のキャリアと比較されなくていいんだよ
いつまでも過去で頭が止まってる人間に付き合う必要はないんだから
でもスケッチ見ると結局静岡の二番煎じみたいなのが出るんじゃないか?って不安になるけどな・・・
和風ホラーなんて全然だと思うし
あのサイレンだってPS2なのに10万程度しか売れなかったから
今の時代ではもっと厳しいと思う
おそらくSIEに投資してもらえなかったインディーズレベルの作品が出てくる
SIE『すべてのゲームはあるべき場所(PC)に帰る』
久夛良木の築いたもの、ほんとに一代で食いつぶしたなあ。
何故かSIRENではシナリオ担当ってことになってるがソニーに入る時にほぼ一緒に移った人が
サイレントヒル1でのクリーチャーデザイナーの1人だったが独立に付いてきてるか明言されてねえな
そんなもん金かかるに決まってんだよな
金を儲けるための戦略物資としてのアメリカ映画みたいなもん
あれのグローバルラインは100億だの200億だのかかるからな
め早言
トリコ制作が長引いたせいか、SIEアメリカ主導に切り替り、サイレンNT以降も海外向けに気を使った大型作品しか作らせない方針に嫌気がさしたと。
ワンダリメイクやデモンズリメイクみたいに上澄みだけ取られて、JAPAN制作側に新たに作らせないなら逃げるしかないよな。
思い通りになってよかったじゃん
任天堂がナンバーワンだ
日本ですらダクソが爆死したスイッチがなんだって?
ずるうり、ずるずる、ぴしゃってか✨