藤子・F・不二雄の3作品が期間限定で無料公開!
【無料配信開始!】
— 【ドラえもん公式】ドラえもんチャンネル (@doraemonChannel) February 17, 2021
先週TVアニメ『ドラえもん』で放送された「大雪山がやってきた」の原作のおはなしをはじめ、「くたばれ評論家」(エスパー魔美)「アン子 大いに怒る」(SF短編)の3作品を本日2/17より期間限定公開!
藤子・F・不二雄作品をじっくりお楽しみください♪ https://t.co/59n1A7WRHd pic.twitter.com/0bF0QQkyn8
[現在配信中の作品]2/17(水)AM10時~2/21(日)AM10時
「大雪山がやってきた」
(てんとう虫コミックス「ドラえもん」19巻より)
「くたばれ評論家」
(てんとう虫コミックス「エスパー魔美」1巻より)
「アン子 大いに怒る」
(藤子・F・不二雄SF短編集Perfect版2巻より)
「あいつはけなした!ぼくはおこった!それでこの一件はおしまい!!」
— ずるりR︎ (@pinkertonJPN) February 17, 2021
批評する権利とそれに対して怒る権利はどちらも両立することをたった1Pで描いてくれた藤子F先生の漫画が無料公開されてるから見て
くたばれ評論家(エスパー魔美)https://t.co/LeVDapmoeX pic.twitter.com/1PIhvcR0IT
アニメ版も無料公開中
「くたばれ評論家」(エスパー魔美)。
— “嘲笑のひよこ” すすき (@susuki_Mk2) February 17, 2021
図らずも「GYAO!」で、2021年2月28日(日) 23:59まで無料配信中です。
名作なので興味ある方は是非。#エスパー魔美https://t.co/EaaIjUqh7V
この記事への反応
・誰かの発言に対して怒る事=発言者を憎んだり否定する事 ではないんですよね。 自分も未だに、この辺りは上手く割り切れてない部分があるので自戒しないとですね。 『くたばれ評論家』、傑作と言える作品と思います。
・「くたばれ評論家」は読んでおいて損はない話 批評を誹謗中傷に変換してキレるクリエイターやファンを見る度にこの話思い出す 大絶賛されてる作品でも面白くない、ここが良くないと思った 等の感想ぐらい自由に言える世の中であってほしい
・ツイッタのヘルプにでも載せておいてほしい名作やな…
・今のSNSを見て吊し上げとかしてる人は一度読んでみてもらいたいッスなぁ
・物創りを仕事にしてる以上、定期的に読んでおきたい一篇。
・くたばれ評論家、恐ろしいこと後半やってんな。
・『くたばれ評論家』は大好きな話なんですけど、これが「クリエイターのあるべき姿」みたいな指標とする(される)のは何か嫌で、むしろ少しでもディスった奴は糞塗れにしてやるくらいの憎悪が可視化される瞬間をこそ俺は愛してますよ。
・くたばれ評論家回、めっちゃ良い話じゃないですか!評論論は言わずもがな、同じ芸術を考えるものとしてパパが評論家の身体を気遣うシーンも良い
・「くたばれ評論家」は、タイトルこそ過激な感じですが、話はとっても深い。SNSが発達した今だからこそ読みたい名作。
・SNSで一億総評論家と化した今の世の中にこそ大事な考え方かと。
例のページ部分以外でもいろいろ考えさせられるいいお話。
ちなみにアニメ版はちょっとだけ内容が変わってました
ちなみにアニメ版はちょっとだけ内容が変わってました

なんだったっけ、この替歌?
普通の為に仕事ならともかく芸術となるとある種の激情や情念なり必要だと思う
魔美の別のエピソードの、映画の為に人を頃そうとした話の監督の方が
クリエイターとしては前向きだとも思った
配信を停止させる権利はないけど不快だと訴える事は出来る
キモオタアニメが無くなる事を願うことも出来る
嫌なら見るなだァ?じゃあ嫌なものを見せつけて来るの止めて貰えませんかねぇ?
何も残せない連中ばっかなんだよな
実際作家がキレたら「こっちは客(神様)やぞ!!」って一方的な連中がウゼぇんだよなあ・・・
著名人が悪質なデマを拡散するのが問題なのだと知れ
馬鹿が芸能人だから政治を語るなと言われるみたいな発言を聞くとイライラする
お前等は一般人よりも影響力があるのだから発言には十分配慮すべきなのは当たり前
こういう時だけ自分を一般人みたいな面をする奴が本当に嫌いだし
デマを拡散しといて謝りもしない糞みたいな芸能人が多過ぎる
あなたの意見も恨み辛みなりこもってそうでキモい
お前の主張をこっちに押し付けるのもやめてもらえないかね
こんなところにもピラニアがw
面白い!!
2大そこだけ貼られるページ
怒ったら倍のパンチが飛んでくるから
エスパー魔美は批評を悪口とこき下ろして抗議してたし線引き曖昧のようだけど
見たくないものを無理やり見せつけてくる配信サービスなんてものがあったんだな
精神の病院行ったら?
ジャイアンみたいな見た目の好青年の友達もいたような。
発達はこれ読んで「叩く権利があるんや!」って思うからな
批判に対して怒るのはいいけど、批判すること自体を否定して人格攻撃に走るからお前らは害悪なんだよ
SNSにはそれが無い
批判した後の事も考えずに放り投げっぱなしの人も多いし。
叩く=叩かれるなのにマスゴミ・野党・パヨクのアホ共は理解できないもよう
豚ガイジの文句言うなよ
ドラえもんの疲れない薬は覚醒剤だとか、本人が何の意図を込めて書いたかって資料も残っていて面白いよ。
藤子fの言うように批評する権利は誰にでもあるのか、
素人に批評する権利は無いのか、
答えはそれぞれにあるんだろう。
早死にしすぎの神
作者の理念がキャラクターに投影されてるならF氏は大成してる訳なんだが。
マジでありそう
これ見て叩いてもいいと思うやつ出てきそう
批評されるレベルではない一般レベルには何も言わないのが正解なんだよ
これはプロの話だろ
テレビニュースの抜粋は許さないが自分の時はいいんですって言うスタンスが異常
医者が家族に余命宣告するほど進行してるのに
延々練習を見せつける自己陶酔に自覚なし
才能を潰しに来てる、感想の言い方が悪い 存在しないアンチに責任転嫁
成果もなく業界は闇が深い等が口癖
見る人を楽しませず過疎ってる時点で作品か人格に魅力が致命的に無い
これで人が集まるなら同じ未熟者の傷の舐め合い
フェミさんが許さない案件なのになw
評論家だけ助ける偽善
台無しだ
おまえいつもそんな事ばっかり言ってるな
またドヤ顔でスクショ貼る馬鹿が増えるぞ
全然理解してないどころか曲解してるのほんま草
やっぱ漫画ですらはちま民には理解できないんだな
ネットなんぞバカしかいないからな、実際にこの状況でお終いにする人なんぞほぼ皆無
まあぶっちゃけ的外れな低評価つけたヤツに対しては
『家族もろとものたうち回って苦しんでタヒね』って
俺は毎日そいつに呪いをかけてる
それが表に出た時点で世間の評価に晒されることになる
つまり批判、批評に対する意見、批判も妨げられるべきではないということ
「嫌なら見るな」「わかった」で済む話では?
嫌いであろうが考えるきっかけになると言うのはいろんな意味で素晴らしいと感じる。
魔美という名前もそうだ、悪魔ちゃん事件を思い出させてくれるし劇中の男親と娘(思春期の)との関係はハラハラさせられたり微笑ましかったりとこれだけでも色々考えさせられる。
真の天才の隠れた努力や能力が欲しいと思うところには発生せず気せずして能力を得てしまうが使い方や方法がわからず持て余してしまうという設定もよくできている。
いろんな関係性でそれぞれが共に成長していく姿はさすがと言える。
それが嫌ならsnsなど利用せずに紙の日記帳などに書き記しておけばいい
僕は怒った!でやめられないキッズみたいなおっさんが増えたって感じはする
粘着してずっと叩いているのとか
ファンネルは飛ぶなって話でもある
>延々練習を見せつける自己陶酔に自覚なし
努力してそれなりの結果を出している人に、君が嫉妬しているだけでは?
それが嫌なら誰にも見せんな
これ
プロ、アマ関係なく作品は批評されるものであって、その批評に対してどう思ってもいいし、それによって作品を変える必要はない。
というクリエイターに向けた自論が描かれたマンガなのに批評する側がどうたらこうたらいう理解力のなさよ
今はびこってるほとんどの自称批評は自己顕示のためのマウンティングでしかない
アマの☆0レビューとか見りゃ分かるけど作り手に敬意がないレビューは全部ゴミだよ
ホントゴキブリさぁ…粘着ヒド
原作もよかったが原監督や桶谷顕の名前見ると落ち着くわ
手伝って書いていたんだって。
ちなみにジャイアンのたけしと言う本名もこの人から取った。
一つのことにしか考えが及ばない己の思慮の浅さには気付けない憐れなヤツw
時期が少しズレてない?えびはら武司ってコロコロやマンガくん創刊の頃は退職してたと思う