• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【衝撃】新型コロナ接触アプリ『COCOA』開発費、元請けは約3億 → 下請け委託費用はたったの◯◯◯◯円と判明!中抜きエグすぎだろ…


COCOA開発受注企業が事業費94%を3社に再委託、さらに2社に…不具合の原因企業「分からない」:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/87051/






記事によると


図解 COCOA中抜きの流れ

厚労省の資料によると、同省はココアの開発業務を3億9000万円でパーソルプロセス&テクノロジー(東京)に随意契約で委託している。同社は日本マイクロソフト(同)など3社に計3億6800万円で再委託し、さらに2社に再々委託もされている。

同省は再委託比率を「原則2分の1未満」とする規定を設けているが、それを大きく超える比率で認めていた。

ココアは、昨年9月以降、アンドロイド版で陽性者との接触を通知できない不具合があった。他にも不具合が続発。

厚労省の正林督章健康局長は、どの企業の業務が不具合につながったかは「現時点で分からない」と述べた。

平井卓也デジタル改革担当相は「管理も含めて発注者の能力が低いことが一番の問題だ」と指摘した。




この記事への反応


   
不具合の原因企業「分からない」
→金だけ抜いて何もしていないんだろうな。
原因がわかるのは末端の現場だけ。


厚労省が一番の問題だという認識はあるのね

徹底的に追及してほしい

再委託禁止にするしか…

アベノマスクみたく、
怪しい下請けに委託して関係者だけが丸儲け?
こうした仕組みが改まらないのと同様、
JOCの体質改善も不可能に近いのでしょう、
新しい会長も自民党議員ですし。


発注側が1億出そうが10億だそうが100億出そうが
請けた側は貰った額の仕事しかしない


また中抜きですか。
そもそもが中抜き有りきの世界ですからこれを正さなければ
税金の適正な運用と天下り利権はなくならないと思います。
決して必要悪ではない。
ただの悪です。




全部中抜きと無責任体制の
ツケじゃねーか……
もうこういうの法で禁止しようぜ











コメント(319件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:41▼返信
まごまごウケ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:42▼返信
全員しょっ引けば当たりも逮捕できる
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:42▼返信
オラも中で抜きてぇぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:43▼返信
(´・ω・`)安倍政権さいてー
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:44▼返信
本当にしょうがないココアさんです
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:44▼返信
楽して儲けようとするやつらが多すぎる
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:44▼返信
昔はこう言うの禁止だったのが、竹中平蔵が小泉内閣時に出した法案通ってこうなってるんだよね。
だから未だに色々な意味で竹中平蔵は嫌われとる。
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:44▼返信
再委託禁止でええやん
税金の無駄
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:45▼返信
?もう修正対応したなら修正した箇所ではっきり分かってそうだけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:45▼返信
まごまごしてるだけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:45▼返信
これ別に元請が何もしてないわけないからな
無職は勘違いするかもしれないけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:46▼返信
中抜きしかしない企業から献金されてるから仕方ないね!
滅んでいいよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:47▼返信
原因は「わかんなぁい」wwwwww

政府のお仕事は楽でいいよなぁ
中国に流出したマイナンバーが正しいものか確認しなくても良いんだし
美しい国、日本だよwwwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:47▼返信
IT後進国の末路
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:47▼返信
菅の功績
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:47▼返信
中抜きじゃなくて仲介と言え
パーソルがいなかったら開発業者すら見つけられなかったかもしれないだろ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:47▼返信
どうして官僚を天下りさせるか知ってるか?
賄賂とはまたべつに
天下り先で中抜きして洗浄した金をさらにお役人の袖に通すためさ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:47▼返信
発注者の能力が低いことが一番の問題だ

んなやつを税金で食わすとかw
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:47▼返信
受けた仕事仕様がわからん企業なんて潰せ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:48▼返信
マイナンバー管理も実際こんな感じなんだろうな
だから孫請けの孫請けの孫請けになって結果情報が中国に漏れるんだよ
ふざけんなバーカ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:48▼返信
※7
人間の姿をした悪魔って表現好き
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:48▼返信
Xamarin使ってんだから日本MSが直に請けたら万事解決だっただろ
パーソルみたいなクソカスを挟むから
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:48▼返信
中抜きするだけの簡単なお仕事でうはうは
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:48▼返信
委託→委託→委託→委託→委託→?
「わからない」
スペースデブリを追うようなもん
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:48▼返信
天下りがあるかぎり中抜きは止まらないよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:48▼返信
俺も間に入れて欲しいわ
そのまま次に委託するから
それで無限に湧くお金(税金)ゲットだぜ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:49▼返信
コロナの国難のときにさえ中抜きすることしか考えてない奴ら
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:49▼返信
だから言ってんだろ国民は悪くないって
二度と国民を責めるな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:49▼返信
えっぐ!
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:49▼返信
 
 
分からないんじゃ責任取るしかないだろ

なに他人事のように言ってんだ?  
 
 
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:49▼返信
まじでコメント欄民主主義って有能だよな
これが採用されれば税金も中抜きもすぐになくなるんだぞ?
採用しない理由がないだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:50▼返信
コロナで経済がボロボロや…せや、中抜きしたろ!!
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:50▼返信
>>31
ほんとそれ
否定する意味が分からないよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:50▼返信
>>31
むしろコメント欄民主主義こそが本当の民主主義だよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:51▼返信
で、誰が責任とるの?
とるよね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:51▼返信
うやもやにせず全てを明らかにして欲しいね
アホ野党仕事だぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:51▼返信
「管理も含めて発注者(平井卓也デジタル改革担当相)の能力が低いことが一番の問題だ」
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:51▼返信
※28
そう、国民はたしかに虐げられる側だ
でもそれに甘んじて悪政跋扈を許して
けっきょくその残り滓のような恩恵を頂いてるのも国民だ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:52▼返信
まあこの既得権益の中に入る為に必死で勉強しろって事だよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:52▼返信
中抜きできないように最初から安い金額にしとけよ
税金の無駄すぎるだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:52▼返信
>>36
都合が悪いんで追及しまてーん!!!!
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:52▼返信
>>31
なんだそりゃ。国会にコメント欄でも付けて国民の意見で全部決めるのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:53▼返信
>>38
はあ?
何言ってるか全くわからんわ
国民が中抜きの恩恵を受けているわけがないだろ
民間企業は独立して運営されているんだから
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:53▼返信
>>16
アホみたいに抜いてるんだから中抜き業者だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:53▼返信
>>38
国民を欺いて自分らの望み通りに誘導する政治家が悪いだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:54▼返信
日本企業に還元すべき! とか言ってた結果
さっさと敗けを認めて韓国か台湾の企業に頼んどけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:54▼返信
>>42
ここみたいな匿名のコメント欄の意見を基に政策を決めること
選挙をしない分安く済むし民意を的確にくみ取る事が出来る万能
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:54▼返信
腐敗大国日本
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:54▼返信
>>45
ほんとそれ
何一つ間違っていない悪くない国民を責めるなんて言語道断だよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:54▼返信
クソみたいな仕組みだよな
金がかかってもまだ機能するなら救いもあったのに
無駄金というか中抜きされただけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:54▼返信
>>31
コメント欄民主主義があればLGBTやフェミは滅びるし女性優遇社会も無くなる
本当の意味での理不尽のない社会が実現するから絶対に賛成
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:55▼返信
>>22
パーソルに中央省庁からの天下りがいるか政治家の息がかかった奴が入り込んでると思われる
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:55▼返信
アンインストールしたわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:55▼返信
債務不履行なんだから、きちんと請求しろよな
請負報酬代金
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:55▼返信
マスクだかの事業を委託するだけで20億円消えた事業所だかがあったよな
コロナ関連の中抜きの異常さはマジでビビるレベル
税金何だと思ってるんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:55▼返信
下請けに出そうがぱーそるが全責任取れと
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:56▼返信
日本そのものが大変な時期にさあ…
本当に腐ってるわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:56▼返信
ウ”ィ”エ”
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:56▼返信
再委託=全部中抜き全部悪
って考えてるやつはまさかいないよな?
末端の開発企業が直接厚労省と契約して要件定義できるわけないからな
まあこの案件については不具合が起こった、不具合報告を放置した
不具合を修正したのにその部分をどの企業が担当したかわからない
とか色々ダメだけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:56▼返信
永遠にIT後進国やな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:56▼返信
>>51
まじでデメリットがないよな
万能すぎるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:56▼返信
>>46
韓国は駄目
台湾かインドがいい
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:57▼返信
こんな不具合だらけの役立たず糞アプリにどんだけ税金注いだんだ…
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:57▼返信
>>59
いや再委託=全部中抜き全部悪だから
お前がどう考えようと国民がそう思っている以上否定してはいけない
というより再委託しなければ安く済むんだから悪に決まってんだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:57▼返信
LINEを開発した韓国
ココアを開発した日本
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:57▼返信
※51
黙れバカウヨ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:58▼返信
転売屋もニッコリ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:58▼返信
中抜きして下にぶん投げてるのは日本の国技だからな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:58▼返信
>>60
海外はいいよなIT先進国で
70.投稿日:2021年02月20日 11:58▼返信
このコメントは削除されました。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:58▼返信
>>59
末端に端金しかいかないのは異常だけどな
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:58▼返信
>>1
中国→旅行者→風.俗→飲み屋→家庭内→会社→学校→飲食店
政府「原因が分からない、...せや飲食店が悪い!」
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:58▼返信
>>66
お前の主張もコメント欄民主主義なら反映されるんだぞ?
よく考えてからコメントしろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:59▼返信
景気が良いときに少しぐらい中抜きしてても別に構わないが国難やぞ
金かけて不良品つかますとかふざけるなよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:59▼返信
>>73
>>66に賛成します!ネトウヨ死刑法案成立!
76.投稿日:2021年02月20日 11:59▼返信
このコメントは削除されました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:59▼返信
結局国民は何も悪くないんだよ
コロナが入ってきてから1年
国民が何か悪いことをしたか?いや一切していない
そもそも国民は感染拡大に寄与できるほど裕福じゃないからな
いいかげん国民を責めることを止めろ理不尽なんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:00▼返信
>>47
匿名なら国民一人一人の表に出ない本音が出せる
女尊男卑を訴える機会があるとするならマジでコメント欄民主主義しかあり得ないと思ってる
お前らもいい加減この男性差別社会にウンザリしてるだろ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:00▼返信
まぁ元請けが全責任を取って何とかしろだな
そのための元請けなんだから
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:00▼返信
韓国でさえこの移動観測システムに加えてクレジットの購入履歴から店舗利用の移動経路の自動化してるのに
日本のシステムのお粗末さよ、これで技術大国名乗ってるんだから失笑するわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:00▼返信
またかよ!
年金情報漏洩のときも同じだったよね。
もうそういう体質なのはわかったから行政が絡む案件は委託禁止という法律をつくろう。
無責任極まりない!
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:00▼返信
※61
頭悪そうw
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:01▼返信
>>82
反論するなら根拠を示せ
デメリットがあるなら具体的に言えよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:02▼返信
>>22
直接専門会社のところに依頼するだけなのにな、金をポッケに入れるために態々無能のところに持っていくとかクソ過ぎる
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:02▼返信
会社間の取り決めだし委託は好きにやればいいが
不具合出たなら原因究明して修正しろや。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:02▼返信
まじで二度と国民を責めるな
国民は何も悪くないってことは今まで何度も証明されているだろ
国民は感染拡大に寄与するほど外出できるほど裕福なわけないだろ
国民は本当に何も悪くない絶対に責められてはならない
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:02▼返信
総理の意向を受けての時点で国会は中抜きやん
いらん人たちやで
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:02▼返信
公共事業バブルの頃からまるで成長していない……
全て国民が政治に無関心のせい
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:03▼返信
>>59
原因が分からんのなら関わった全てが責任取れよ
当然金貰ってる上から順番に厳しくしろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:03▼返信
>>43
その民間企業の経営者も従業員も民間人、つまりは国民じゃないか
海外企業が中抜きして外国人が恩恵を受けるよりはまだマシなのでは?
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:04▼返信
大丈夫パーソルグループだよ
パソナ程では無いけどここも大概やね
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:04▼返信
>>79
丁度元々使うはずだった金はたんまり懐に入ってるわけだしな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:05▼返信
>>24
スペースデブリは周回軌道があるからなんとかなる
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:07▼返信
>>86
国民は悪くない?
そりゃ悪くないかもしれないが被害者面は図々しいにも程がある
契約を受けた元請け企業も開発を行った下請け企業も民間企業であり民間の従業員、つまり国民の一部だよ
国民の開発力が足らんかったから今回の騒動が起きたのではないのかね?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:07▼返信
>>90
政府から委託されるようなコネクションのある企業なんて実質民間企業じゃないだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:07▼返信
こんなことばっかりやってるから中韓に機密情報駄々洩れなんだよなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:08▼返信
ザル法しか通らないんだから無駄
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:08▼返信
この手の話はIT業界では当たり前だしな。
偽装して1次請けに紛れたり(中身は4次請け)やりたい放題だぞ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:09▼返信
>>94
今までの政府の失態を無視して国民を責めるなんて本当にあり得ない理不尽にも程がある
契約を受けた企業も民間企業?
95にも書いたが政府とつながりのある企業は実質民間企業じゃない
そしてそのような企業に勤めている人は全国民のごくごく一部でしかない
そのごく少数の人達の責任を国民の連帯責任にするなど言語道断だ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:09▼返信
100!
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:10▼返信
ていうか日本人は誰も作れないだろ、アホだし。
だから中抜きとか関係なく最初からGoogleやマイクロソフトに委託しとけばいい
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:10▼返信
日本のエンジニアが育たない最大の理由。
多重下請け地獄。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:11▼返信
>>101
マイクロソフトにはお願いしてるだろぉ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:12▼返信
中抜き自体は悪くないよ
仮に倒産した時に元請は他の企業に発注をかけて完成させる責任がないる訳だし
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:12▼返信
オリンピック組織委員会の月給200万w
オリンピック予算7000億予定が、ズルズル2兆超えで税金強奪w
役に立たない天下り中抜きアプリ開発に3億円

なのに、生活困窮者の生活保護費10万は許さない 見殺しにしろ
これが日本人w
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:12▼返信
※79
お友達企業だからしないぞ
へそ曲げられて天下りできなくなるしな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:13▼返信
ネトウヨさん反論どうぞ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:13▼返信
>>102
下請でも月70~80貰えるからそれでみんな満足しちゃってるしね
元請は月200~300万貰ってるのにw
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:13▼返信
>>同省は再委託比率を「原則2分の1未満」とする規定を設けているが、それを大きく超える比率で認めていた。

いやいや2分の1って大きすぎだろ
米国と同じ10%でいいだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:13▼返信
年金の情報守れない、マイナンバー流出する奴が
アプリ開発もまともにできるわけないだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:13▼返信
テンバイヤーとやってること同じじゃん
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:13▼返信
>>88
変わってますよ

昔は、癒着のせいで無駄にカネを掛けた無意味にゴージャスな物が無造作に作られまくる
今は、族議員と天下り追い出して残ったド素人がイキって変な事を始めて当然訳が分からなくなってウヤムヤにする
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:14▼返信
実際に作ってるのは時給1300円の派遣かバイトだからな。
日本の技術やインフラを支えているのはバイトである。
上のお偉いさんは居座ってるだけの置物
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:14▼返信
中抜きあろうが無かろうが構わないが、問題あったら一次が全て補償なり返金なにしろよ。
そのための一次だろ。
大企業を一次におく理由の一つは信頼なんだからな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:14▼返信
孫請けの責任は元請の責任やで
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:15▼返信
最終的な末端開発会社には、たった405万円!?www

そりゃまともなソフトも作れんわwwwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:15▼返信
こっから、不具合修正のために追加で税金何億も請求し続けるんだろ? やってられんな

もうパーソルとか言うクソ企業の社員を犯罪で逮捕しろよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:15▼返信
日本が技術後進国なのも納得だな
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:15▼返信
多重下請けは日本のあらゆる業界で横行しとるで
原発の除染作業が7次受けだった報道があっただろう。
日本の経済構造を根本から変えないとだめなんだけどまぁ無理だろうな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:15▼返信
>>75
テメーらパヨクの少数意見がそう簡単に通るかよ
パヨク死刑法案成立されたら君終わるよ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:16▼返信
腐り果ててんな この国
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:16▼返信
誰が原因かは関係ない
ろくに供給者監査もしない発注者が全責任負えバカタレが
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:16▼返信
結局、日本の問題って自民党が中抜き規制を全然しないせいだろ(派遣も)
五輪の費用もそう
利権のせいで法律で定めるのが嫌だからやらない
竹中なんて派遣の会社の親玉だしな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:17▼返信
国民の生命を脅かした罪で、全ての元請けに罰金10兆でいいだろ。払えない? 社員の臓器でも売れよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:17▼返信
下請けに孫請さんらはさ、元請けや発注者に責任を取らせるまで働かなくてエエと思うぞ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:17▼返信
>>114
両方だな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:17▼返信
ネトウヨ静かすぎるんだけど。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:17▼返信
委託はまあいいとして下請けがミスしたら元請けが責任取んなさいよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:18▼返信
※5
ヴェアアアア
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:18▼返信
>>2
パーソル何がやりたくて受けたんやろな
2200万しか残っとらんやん
不味すぎるしなんか数字間違ってねぇかこれ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:19▼返信
我らが偉大なる李晋三同志と李平蔵同志が渇望する平和な社会が実現しつつあるな
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:19▼返信
でも中抜きは禁止されません

なぜなら大企業も同じような中抜きビジネスでボロ儲けしてるから
東芝が、原発事故の対応で、政府の補助金全部かっさらって、末端の作業員は薄給とか言うクソ事案もあったからね
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:20▼返信
中抜きを何とかしないと日本は駄目になる
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:20▼返信
中抜きがここまで横行してるのって日本の特徴か?
あらゆる業種でみられるよなあ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:20▼返信
なんだかなぁ…
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:21▼返信
>>134
日本だけじゃないよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:21▼返信
委託と同時に重い監督責任が伴うのはわかるよね
委託元が理解できないことは委託された側はもっと理解できない
焚書が行われる過程と同じ
日本語を教える人が日本語を知ってなければ教えられないでしょ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:21▼返信
日本のレベルなんてこんなもん
中韓と同じw
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:21▼返信
一番最初に委託された企業が責任持てよ。部下のミスは上司が責任取るのが普通だろ?
会社も同じだろうが。中抜きするのは自由だが下の会社に投げたなら下の会社がしっかり仕事できたか確認しろよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:22▼返信
現場じゃ過労で入院したり辞めたりで
次の使い捨てが充てられても引継ぎないから
わけわからん状態なんだろうな
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:23▼返信
これ系の案件って出来もしないのに受注する会社多すぎ
出来ないから外注に出すけどその外注も出来ないのに受注すっから延々外注する
再委託禁止条項あっても無視する会社多過ぎてクソみたいなことになってる
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:23▼返信
>>134
欧米でも多重下請けが全盛期だった時代があった
ただインドとか海外へのオフショアが流行って国内での下請けは激減した。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:25▼返信
国家反逆罪で逮捕して
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:26▼返信
政府関係に限らず民間でも、中抜き問題は根が深い

利を得てる人からは猛反発くらうだろうけど
委託数の制限とかいつかはメスいれなアカンね
145.投稿日:2021年02月20日 12:26▼返信
このコメントは削除されました。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:26▼返信
こんな事に税金使うより給付金配れよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:26▼返信
これ発注した役所と元請けの責任徹底的に問わないといつまでもクソなままやぞ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:27▼返信
>>138
中韓のほうが何杯も進んでいるという現実。
日本で流行ってるアプリは中韓製は沢山あるけど、ほぼ日本製はないからなw
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:28▼返信
一般企業でも中抜きヒドイから
委託するなとは言わんけど
厳罰付き制限設けなだめだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:29▼返信
お前らの大好きなアニメは下請けの最先端なんだけどなw

国もこんなヤバイ会社に委託してるのがわかったなら、一刻も早く引き上げて次探すのが道理なのに、ゆっくりしてるよなぁ。。。
元請けからキャッシュバックとかされてて引き上げられないとかないよな?
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:29▼返信
>>128
孫請け「いや回って来ただけだから」
元請け「いや役所に言われただけだから」
役所「いや内閣官房の会議で決まった事だから」
内閣府IT担当「いや発注した奴が悪い」
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:30▼返信
>>147
つまり、総理大臣の責任を問わねばな。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:31▼返信
建築とか製造とかで急な人手を要するものに下請け必要なのはわかる
でもアプリ開発とかどうなんだ?
応募の条件に問題ありそうだわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:32▼返信
中抜きとセットで議員が大手を元請けに選ぶんだから
処分を下す奴が処分されることはない
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:32▼返信
NY在住の大江千里、ワクチン接種後に副反応? 体調が急変し失神した

だんだん全身が痛くなり息が苦しくなった。なので、ベッドへ。ショットを打ったのが午前11時35分ごろ。この症状が始まったのが午後6時ごろ。きつくなったのが午後8時ごろ。そしてベッドで9時半ごろ、急激に調子が悪化。

全身が痛み、ゾクゾクするのになぜか熱い。心臓をわしづかみにされるようで、呼吸もさっきよりも苦しくなる。知らない何かに身体を乗っ取られた感覚がして、僕は直感でやばいと思いマネージャーにメールをするが、彼女からの返事が来るまでの数秒の間に自分の黒目が動かせなくなる。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:34▼返信
中抜きとか言うけど、プログラム作る会社が直接請け負うのはもっとリスクが高い。
ただ、今回みたいにリスク管理してない元請けはクソだが。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:36▼返信
建設だって責任は元請けだろう
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:39▼返信
多重下請け、実は禁止されてるんだけど抜け道あるせいで全く効果を発揮してないっていう
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:41▼返信
中抜きを禁止しろ
責任すら有耶無耶にする気かよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:41▼返信
公共事業のルールをアメリカと同じにするだけで解決だと思う、いままでなれたウォータホール型はつかえないしSEみたいな職業も消滅するかもだけど、業界がまったくかわってしまうけど。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:42▼返信
>>159
理屈としてはマネーロンダリングと同じだからね
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:42▼返信
>>139
投げた先の会社の中にも責任はあるからなぁ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:43▼返信
>>153
ああいう業界こそ派遣の聖地みたいなもんなんじゃない
業界にとって人員の流動性が利点としてあるからその分厳密に運用されないと情報流出なんかも簡単に起こるしね
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:44▼返信
>>158
法的に禁止はされてないでしょ
発注条件にかかれてたりするけど
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:44▼返信
>>93
後付けになるが
この場合デブリを集め直してもとの衛生を作り直す行為に近いね
だったら最初からバラバラにしないほうがいい
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:48▼返信
そんな企業は30年くらい入札禁止にしてしまえよ
167.投稿日:2021年02月20日 12:48▼返信
このコメントは削除されました。
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:49▼返信
1次受けがケツモチしないと存在する意味ない
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:50▼返信
中抜きしても完璧なソフトだったらある程度言い訳できたのに。
中抜きしてハリボテって、
なんか建築関係で昔あった事件と同じだな?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:51▼返信
裁判してでも違約金払わせろよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:52▼返信
いうて、ほぼ全ての産業工業がこういう構造なんだからなあ
今回のように手抜きが明るみに出るものもあるし、出ないままになるものあるし、ちゃんとしていて問題ないのもある
簡単に変えられるものではない
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:59▼返信
>>127
ネトウヨが大好きな自民党が中抜き利権やりまくってるからね
もはやネトウヨじゃなくて媚中自民党信者だね
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:01▼返信
そら何もやってないんだから分かんないだろうよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:02▼返信
作ったエンジニアは年収300万でさらに責任取らされます
これが日本です
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:03▼返信
パーソルには6%しか入ってないんじゃないの
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:03▼返信
不良品つかませてくる会社を今後入札に参加させるようなことは常識的にないよな
またその会社とつながりのあるような新会社でも信用がないのに入れるようなことも
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:05▼返信
んで?コロナ予防接種管理システムも同じところに発注済みなんしょ?
そこをどうする気なのよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:07▼返信
>>1
法律で中抜き禁止法令作りゃいいんだけど、中抜きの実態が政治家の利権に繋がってるから絶対にしない。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:08▼返信
>>130
何がやりたくて受けたではなく、お前やっとけよ!って投げつけられて断れんかっただけだけど?
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:09▼返信
現場の年収300万の派遣エンジニアしか分からないやつでは
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:11▼返信
中抜き業者は天下り先だから規制できないし雨後の筍のようにどんどん生まれてくるんだよなあ。
どこからが中抜きかわかりにくく法案を作りにくいうえに、官僚スクラム組んでるから手がつけられん。
中国で秦とかが国が傾いても、滅ぶ間際までも宦官やその身内が優遇政策し続けてたような状態。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:12▼返信
どの業界でも2次3次あるから何で騒がれてるのかわからん
1次だけで完成まで持っていける製品の方が少ないだろ
よくわからんけど丸ごと投げてると思ってるとか?
普通工程別(部品別)に外注先分けるぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:13▼返信
下請法を改正して元請けは受注調整代として受注額の最大1割まで
下請けはいかなる理由でも実際の業務負担分以外は受け取り禁止にしないと日本の腐敗の根は断てない
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:15▼返信
多様な下請けがこれだけ繁茂してる時代に法律を新たに立てて対応していくしかないわな
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:15▼返信
こんな事が常識になっているなら、日本の技術の成長は期待出来ないね。
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:17▼返信
ほんと日本てクソだな
日本人だけど嫌になる
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:17▼返信
日本式トリクルダウン
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:18▼返信
>>174
その方に2200万円あげればいいんだ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:19▼返信
政府が変えなきゃいけないのは残業代支給どうのよりこっちだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:20▼返信
どうでも良いよ
パーソルに全責任を負わせて二度と仕事を回さなければ良いだけのこと
中抜きだけしてなんの役にも立ってないじゃない
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:21▼返信
>>188
国民だってそのつもりで税金はらって予算に納得してるんだしな
安ければ不良品でもいいなんてだれも言ってないし
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:21▼返信
はちまがまともなこと言ってる
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:23▼返信
無責任な中抜きをなくすためにも元請けが全責任負うとか法律で変えないとアカンと思うわ
IT、建築は中抜き多すぎる
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:23▼返信
今更法で規制派無理だからな 法で規制すると大量に存在する派遣業とSESが潰れて失業者増えるし
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:26▼返信
取りあえずパーソルに全額返還させよう。
返還されたら当時インストールしてた人たちで山分けだ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:26▼返信
>>181
現代に置き換えると整形だね
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:28▼返信
そもそも本来こういう事が起きない様に竹中小泉政権以前は禁止&規制されてたのを
竹中小泉時代に規制改革とか言う言い訳で滅茶苦茶にやった結果だからな
小泉竹中を当選させた国民自身の自己責任でもあるけどな
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:30▼返信
こんなゴミアプリ、1000万もありゃ出来るんじゃないの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:32▼返信
オリンピック観戦アプリもこうなりそうだな
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:34▼返信
手配だけなら責任もないがそんなに費用は必要ないよな
受け金額から引くならその分の管理責任と間にいくつも挟むならその分の監督責任は取るべきだろうな
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:36▼返信
10社くらい順々に再委託されて中抜きされまくって開発者には金が入らない仕組み面白い
日本がここ3,40年停滞してて今後二度と発展しない理由がよくわかる
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:41▼返信
発注者の能力がないって言っちゃったら政府が解散しちゃうじゃないか!
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:41▼返信
※201
アニメ業界とかまさにそれだよね
中抜き構造で劣悪過ぎる労働環境のアニメーター
最近のネトフリのアニメーター養成支援プロジェクトは面白そうな試みではあるよね
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:42▼返信
原因がわかるのは現場だけ
こういうときお偉い上級国民の方はどう対応されるんですかね
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:42▼返信
見積もりの公表義務とかできないもんかね。
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:44▼返信
※197
事前にわかってたら投票しないです
問題なのは起きてる問題を改善しようとしない政治と報道と投票行動ですね
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:44▼返信
こいつら数年間新規開発受注停止にでもできないかね
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:45▼返信
国の発注に関しては極めて高い透明性を求めても不都合はないだろうしな
国民の財産を使うのだから知る権利もある
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:46▼返信
まじでこの国終わってるだろ
革命、クーデター、反乱そういうものが起きる可能性ゼロだし、効果的なデモ、ストさえも起きないこの国ではそりゃ政治家は悠々としてるわな
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:48▼返信
法律で下請け制限する法案作ろうよ
下請けが増える程、サービスの質が低下して個人情報の取り扱いがどんどん杜撰になる
いざという時には下請けが無くなってだれもアプリを直せないとか
これ問題にしない政治家は幾ら中抜きからキックバック貰ってるんだよって話になる
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:49▼返信
この国は一度滅んだほうが良い、というかこのままなら数十年で滅ぶので人類全体には利益がある
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:49▼返信
>同省はココアの開発業務を税金3億9000万円で委託している。

元請けに受注して、税金9割以上中抜きピンハネされて
最後はクソみたいな下請けが開発して「アプリがバグだらけだっ!!}「不具合の原因ガー」つってるし
こんなバカ丸出しな事を一年中やってて、税金が足りないだの一年中言ってる始末だからな・・

ホント終わってるゴミみたいな底辺後進国の日本
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:52▼返信
>>69
中共 グレートファイヤーウォール
韓国 通信速度最速
台湾 有能IT大臣
日本 COCOA不具合
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:54▼返信
美しい国
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:55▼返信
今の政治家が日本の将来真面目に考えてると思ってんの?
自分が生きてる間だけ幸せならそれでいい連中だよ
今だけ、金だけ、自分だけ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:56▼返信
開発してるくせに不具合直せませんってかwwwww
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:57▼返信
で、この責任は誰が取るわけ???????????????????


またうやむやにして、税金ドブに捨てるわけ????


いい加減にしろよ、中抜きブラック企業大国のゴミみたいな底辺後進国の日本
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:58▼返信
老害に下手に権力を持たせておくと
こういう権力犯罪しかやらないのが今の日本
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:01▼返信
だからこいつ等震災の時も大喜びしたんだぜw
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:02▼返信
厚生労働省もCOCCOAの一件で中抜きする富士通やNECがあまりに横柄な態度に終始してくる事に懲りたか
ファイザーワクチンの接種状況を確認するアプリの開発元は新興企業に一任させたようで
IT大手がクソ野郎&ゲスの極みである状況に多少は風穴を開けたらしいです
開発能力が元からないNEC早く死ねばいいのに
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:03▼返信
政治家に金渡しまくってるから法は変わらんよ。グルなんだから。
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:06▼返信
コロナという国難でも
普段と同じように中抜きの見積もり出したヤツらはとりあえずクソ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:08▼返信
よく考えたら、有能なら大手の下請けなんかやらずに直に仕事取ってこれてるわな…
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:09▼返信
原因がわからない、記憶にございません
こんな障がい者が日本の中枢に居るって終わってるな
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:11▼返信
※216
全額貰ってるならともかく作った奴らは0円だろ
作っただけであってその後は知らんでも全く問題ない気がするけど
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:13▼返信
判らないわけないだろwww
GitやSVNでソース管理してれば、誰が・いつ・どこを書いたか記録されてるんだが?
・・・してるんだよね?
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:16▼返信
これが自民の美しい国の正体でしょうw
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:17▼返信
さすが中抜きガラパゴスIT後進国ジャパン、ほんま期待を裏切らない抜きっぷりやね、そら国際競争負けまくるわな
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:18▼返信
金全額返却しろよ賠償金含めて
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:19▼返信
能無し官僚の事業ってまともなのが無い。
問題なく進んでる事業の大半も業者側の赤字を含む努力の結果でしか無い。殆どがそうだけど、だだ漏れ事業は本当にだだ漏れ。特に文系と左翼関係はだだ漏れにもほどがある異常性。
官僚ごときに決定権を持たせるのは本当に危険だよ。学校のお勉強は出来ても単にプライドが高いだけのド素人にすぎんのだから。
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:19▼返信
孫請けか
まだマシなのだろうが、公共事業事業と違い、完成して終了ではなく、バグや不具合、OSのアップデート対応とか管理し続ける事を考えてなかったんだろうね。
公共事業は孫請けから更に孫請けくらいまでしてるしな。
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:20▼返信
金だけ抜いて下に丸投げという真性クズの世界
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:21▼返信
>>1
コロナ感染者数も死亡者数も全部嘘。嘘、嘘、嘘、すべてが嘘で塗り固められた美しい国・日本
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:22▼返信
どうせ厚生省でろくに仕様も決めずに下に擦り付けたんだろうな
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:22▼返信
お前らみたいな無能なガイジ枠の職員しかいないのに
再委託無しだったらもっと悲惨になるがな
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:23▼返信
何で突然叩かれ出したんだ?
今まで黙認してたのが日本国民じゃないの?
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:24▼返信
この事件テレビではスルーされてるよね?

これこそちゃんと扱ってほしいんだが
でも大企業が同じような中抜きビジネスでボロ儲けしてるから忖度してやらないんだろうな
ほんと腐りきった国だわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:27▼返信
>>102
日本でエンジニアが育たない理由はいろいろ
・日本では戦争で理系は軍事工場に行き前線で戦死しなかったため、理系は怨みを買い、霞ヶ関では技官はいまだに出世できない
・広告業やマスコミは文系が多いので、文系贔屓になり、お茶の間には理系=頭のおかしいオタクと蔑まれて報道される
・会社人事の多くは文系出身者のため給与は文系贔屓
・キモい理系オタクの存在を許しているせいで、理系のイメージが落ちていて、その負のスパイラルに陥っている
・学術界もヒエラルキーが強く、上級の教育研究者の態度が世間知らずにも関わらず大柄、学生や卒業生から顰蹙を買っている
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:33▼返信
オリンピック組織委員会の月給200万w
オリンピック予算7000億予定が、ズルズル2兆超えで税金強奪w
役に立たない天下り中抜きアプリ開発に3億円

なのに、生活困窮者の生活保護費10万は許さない 見殺しにしろ
これが日本人w
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:34▼返信
>>148
韓国はエンジニアとして過労死するか、チキン店店員になるかの二択
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:35▼返信
>>150
日本のアニメの作画は素晴らしいものがあるけど、COCOAはダメなんだな
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:37▼返信
異常に中抜き叩いてるやつが多いけど
デカイ組織で作るよりも中小で作るメリットだってあるだろ
中小の資金力だと責任は取れないから、資金力のある大手に元請になってなって貰うんだろ
最悪のケースで100億の賠償責任が発生しても責任取れるところが元請になって、10億の責任を取れるところが二次請けになって、100万までしか責任持てない零細は四次請けとかになるんやろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:39▼返信
まさしく税金のバラマキ無駄遣い
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:40▼返信
※242
責任取らないから問題になってる気がするの
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:43▼返信
いつもそれじゃん
政治なんて中抜きしたくなきゃやらないでしょ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:44▼返信
なんかバカが騒いでるけど
元請は、下請にいくらで作れって丸投げしてる訳ではなく
開発案件の内容を伝えていくらで作れるかアイミツとって価格と実績から判断して機能別に各社下請に発注してるだけだ
下請はその金額で受注しても利益になるから見積りを出してる訳で元請がいくらで受注してるかなんて関係無いんだよ
極端に言えば元請が4億で受注しても全ての下請が5億かかるような見積りを出せばその金額で発注をするしかないんだよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:46▼返信
正真正銘のゴミアプリ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:47▼返信
大手はエンジニアとしてのキャリア認めないとこばかりなんだよね
20代はコード書かせても、30代からは管理(という名のどこまでパートナー会社入れて中抜きするか)の能力ばかり求められる
そうしないと高給が維持できないような体質の会社ばかりなの本当やばい
一回法で規制してボロボロになるまで壊せればいいんだけど
再委託禁止にしても派遣に逃げるからハッキリ言って影響がデカすぎて無理ゲー
禁止にするより元請けの責任を増やして過失があった場合の罰則規定を大きくして
ちゃんと自社でエンジニア雇っていいもん作らせるように促させる方がマシか?
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:49▼返信
>>244
製造責任は製造した企業が負うのは普通だよ
仮に下請が倒産したりして完成しなかった時には、元請は責任を持って別の発注先に委託するよ
製造責任と、受注責任とごっちゃにして考えるなよ?w
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:52▼返信
>>248
アホだな
前提が分かってないよね
大手はゼネコン
管理をするのが仕事。作るのは下請に作らせる。
それが役割分担だよ
管理をするための経験として若いうちにコードを書かせる事があるだけ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:55▼返信
不良品納入されてもな
何の管理もできてないな
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:56▼返信
>>248
プログラマーなんて経験10年あれば誰でも年収700~800万貰えるような温い職業だからな
わざわざ責任の多い大手に居るやつは偉いと思うよ
人月80万で余裕で生活できるからね
俺もSEだけど周りの半数はフリーランスになってるわ
中抜きしても良いから細切れの仕事を作ってくれる大手はこれからも存続して欲しいよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:57▼返信
中抜きとマネーロンダリングを禁止しろよ。
税金だぞカスが!!最初から無料で作れるなら税金使うなって話なんだよ!!死ねや!!
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:58▼返信
>>182
ITは本当の意味で丸投げしてるからな
案件情報の宛先と金額だけ修正して、パートナー会社に送信するのを仕事にしてやつがマジで存在するから
だから納品された部品の検品なんて一切出来ないのよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:00▼返信
で、中抜きされまくって出来たゴミアプリの責任は誰が取るわけ???????????????????


またうやむやにして、税金ドブに捨てるわけ???一生やってるよなこういう事・・


いい加減にしろよ、中抜きブラック企業大国のゴミみたいな底辺後進国の日本
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:08▼返信
政治家や官僚の息がかかった企業だろ全部。
こいつら徹底的に追及して責任を取らせろ、死んでも構わん。
この程度のアプリ、プログラムだけなら1人でも制作できるレベルだぞ、ふざけんなよ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:09▼返信
※249
今回その二つだけじゃねーから問題になってんじゃねーのか
保守管理は一番上だったんだろ、そっから4ヶ月間不具合放置してその話してんの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:12▼返信
>>257
その不具合自体の責任は製造元にあるでしょ
放置したって言うけど
元請はその不具合を把握してたの?
保守してる企業や製造元が把握してたのに隠してたのなら、それは隠してた企業が悪いでしょ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:14▼返信
>>255
不具合のないアプリなんて無いからな
受注した企業の責任は不具合を直すことだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:15▼返信
建設業は丸投げ再委託は法律で禁止されてるのに、なんでITは禁止されてないんだ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:15▼返信
全額返金で
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:16▼返信
※258
じゃあ一番上やっぱ要らないじゃん
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:16▼返信
4ね無能政府共が
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:17▼返信
最終的にはフリーの中国人にでも丸投げしてるんでしょ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:18▼返信
もう消したわ。バッテリー消費みたら、トップ3になってる割になんの役にも立たないし。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:20▼返信
ちゃんと捜査してくれ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:20▼返信
2次受けから規制すべきでは。
請負からの~派遣に代わるだけだろうけど、やらないよりマシだろう。
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:20▼返信
>>262
それって利益が出る前提でしょ
受注者側に責任のある要件漏れがあった時には赤字でもやるよ
他にも倒産のリスクもあるからね
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:28▼返信
これ絶対に追及されても強制的に有耶無耶にするいつものパターンだぞ。
金の流れを追及しろ。
有耶無耶にさせるな。
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:34▼返信
結局中抜きが一番儲かるって分かっちゃったから
派遣業者や転売屋が増えていくんだよな。
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:39▼返信
>>270
儲かるけどリスクはあるよね
簡単に言うと中抜きされるサラリーマンと中抜きしてる経営者
多くの人はリスクがあるから経営者にはならないよね。中抜きされても確実に給料が貰える仕事をしていたいと言う人が多い
これは、経営者でも同じで入札して元請の立場で下請を使うより、下請としてリスクの低い商売をしたいという経営者が多い
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:43▼返信
>>270
リスクがあるから儲かるだけでしょ
リスクゼロで確実に儲かるならお前もやれば?
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:54▼返信
>>270
俺が前に働いてた会社は中抜きしてる大手を無くして直接契約したいって言われた事があったけど断ってたよ
何かやらかして訴訟に発展した時に倒産するリスクがあるから
リスクの低い運用監視の一部だけは直接契約に切り替えたけど、大半の業務は下請のままの選択をしてた
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:07▼返信
アベノマスクの時もだったし年金入力の時もだったし。。。ワザと儲ける為にやってんのかマジで馬鹿なのか分からん。下請け(しかもまた複数社)が登場したってことは絶対に国は責任取りたくないんだな
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:07▼返信
まあ、委託 入札するのも中小企業じゃ参加させてもらえないのが問題なんだけどな・・・
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:22▼返信
まあ実際隣の国では有能IT大臣とやらが一人で作ったコロナ対策のシステムでどうのとかやってたよな、ほんま恥ずかしいわ日本
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:33▼返信
禁止ではなく、中抜きの限度額を微々たるものに決めた方がいいと思う。色んな都合で直接契約出来ないとこもあるし。
つか巨額を中抜きしといてなんで何でテレビ業界は大々的に放送しないのかね?
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:35▼返信
とりあえず今回パーソルプロセス&テクノロジーに責任は取らさないといけない。
契約したのはパーソルプロセス&テクノロジーなのだからな。
ちゃんと作れるところに自腹切って作り直しさせるか
自分の会社で作るか好きにすればいいがこれ以上血税は出さない。
後、厚生労働省も責任取らなきゃならない。
何せ厚生労働省は再委託比率を「原則2分の1未満」とする規定を設けているが、それを大きく超える比率で認めていたという事でそれこそ厚生労働省の責任で責任者は更迭させて首を飛ばなきゃならん。
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:44▼返信
つーか日本マイクロソフトが受けてくれたんなら最初からパーソルプロセス&テクノロジーとかいうのいらんやろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:44▼返信
どの会社が作り込んだとか関係ねぇんだよ!!
1番最初に引き受けた企業が責任もって詫びて無償で改修しろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:49▼返信
誰もが知る有名どころに最初から頼まないなら
技術はあるけどこういう中抜き下請けで冷遇されてる企業に入札で決めさせろや
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:56▼返信
ゲームブログがソフトウェア開発で下請けのやってること理解してないとかお笑いすぎる
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:02▼返信
小学校の教育ソフトも怪しい。デバッグしてるんかレベル。
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:03▼返信
寧ろ仕事割り振りしかしてねえのに二分の一取られるのヤバすぎるだろ・・・
そんな取るなら最初から政府の開発部門でも作っとけよ・・・
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:11▼返信
法律で禁止にしろ!
286.ネトウヨ嫌い(反自民党)投稿日:2021年02月20日 17:25▼返信
人の金で
食う焼肉は
うまい
 ↓
納められた
税金を抜くのは
うまい
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:30▼返信
いやいやいや、絶対gitに誰がバグ仕込んだか残ってますって
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:37▼返信
ピンハネが原則2分の1未満ってのが既におかしいって思えよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:39▼返信
これパーソルが請けた意味が分からんな
ほぼ何もせずに6%抜いたんだろ
工程管理云々言うけど、日本MSだって出来る仕事なんだから日本MSが請けて、他の会社に必要な業務だけ再委託すれば良い
パーソルは本当に意味が分からない
工程管理してるとか言いつつ原因企業が「分からない」って管理できてないじゃん
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:39▼返信
そりゃあ労働生産性も下がるわ
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:40▼返信
元請けは金だけ頂いてる訳でしょ?なんの為のしすてむなんだこれ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:48▼返信
>>291
こういうバカって学生かなにか?
会社が請けた仕事を社員に丸投げしてるなら、会社なんて要らないって事?w
直接請ける事にリスクがあるから間に挟むんだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:50▼返信
>>289
なにもしてないではなく、各社に見積り取ったり発注したり手間は発生してる
結果論で6%抜いたって言ってるけど
赤字になる可能性だってあるからね
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:52▼返信
中抜きは儲かるけどリスクはある
簡単に言うと中抜きされるサラリーマンと中抜きしてる経営者
多くの人はリスクがあるから経営者にはならないよね。中抜きされても確実に給料が貰える仕事をしていたいと言う人が多い
これは、経営者でも同じで入札して元請の立場で下請を使うより、下請としてリスクの低い商売をしたいという経営者が多い
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:56▼返信
所詮期間工でしかないプログラマを元請けがずっと雇ってるわけないんだから再委託が発生するに決まってんだろ
それを禁止したいなら政府が人件費保証しろよ、と
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:04▼返信
委託に委託を繰り返して責任も取らし自分は関係ないみたいな金だけ掠め取ってるのは横領
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:05▼返信
>>78
そんな妄想にすがるよりとっとと日本脱出したほうがええで
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:27▼返信
中抜き出来なかったら上級国民が儲からないじゃん!
頭使いなよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:31▼返信
パーソルプロセス&テクノロジーは詐欺師
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:38▼返信
談合とか中抜きとかはその業界全体で手広く食っていこうとする日本の旧来からのシステムだよね
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:45▼返信



この税金使いまくって中抜きされて出来た、不具合出まくりのゴミアプリの責任を誰が取るわけ??
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:58▼返信
※297
女尊男卑社会は海外に住んでも同じだ
お前らが女を甘やかしてきたツケが回ってきたな
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:01▼返信
※301
トップの議員は選挙で再選されたらそれが禊だし
その下の公務員が責任を取る仕組みはない
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:14▼返信
元請けから下はまだわかるがそこから下はホント意味不明、中間の企業名出せ
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:57▼返信
パーソルプロセス&テクノロジーが責任を負うんでしょ?
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 20:11▼返信
>>5
うるさいですね…
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 20:21▼返信
これが自民党
みんな選挙に行こう
俺が言えることはそれだけだ
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 20:34▼返信
前も書き込んだけどワイも何時受けか知らんが知識無いのにK●DIのネットワークメンテさせられたからな
色々ググりまくって行けそうなこと判明したからいいけどワイみたいなやつに基幹部分触らすとか危なすぎる…
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 20:55▼返信
とりあえず全責任は落札企業でいいでしょ
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 21:12▼返信
これ当時作ってたプログラマーがほぼタダ働きって愚痴ってなかったっけ?
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 21:12▼返信
末端は報酬数千円ぐらいのプログラム書く指示だから、全く価値の無いソフトができたんだろうな。
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 21:44▼返信
断言しよう『末端には責任など無い』
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 23:26▼返信
パーソルが、天下り引き受けて、その見返りに中抜き仕事を任されたんだろう。
そういう意味では責任はパーソルに取らせるべき。今後、後に続く企業が出てこないように徹底的に叩くべき。

314.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 23:55▼返信
税金10倍にするくらいの罰則設けないと無くならないよね
どんだけ叩かれようが中抜きするだけで大金が入るんだから
発注側も解雇するくらいしないとダメだろこれ、税金だぞ
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 00:42▼返信
知識がない人間が決定権を握っている構造が諸悪の根源だなあ
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:26▼返信
>>270 まぁ蛸部屋だからね
だから禁止されてたのをやり放題にした連中こそが
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 04:28▼返信
東京オリンピック会場の建設で学んだはずなのにねww
さあ、2度ある事は3度あるよwww
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:24▼返信
元請けはコード書けない人とかザラだからなぁ
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:25▼返信
>>11
でも結局仕様確認意味成してないから仕事してないよね

直近のコメント数ランキング

traq