• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






プログラムを組む時に英語が出来るようになると
どんなメリットがあるの?

これが→こう見えるようになります
覚えゲーではなく、文章として読めるようになります
英語圏の人はデフォルトでこれなのでズルい






  


この記事への反応


   
英語、最初から読める国の人は、アドバンテージいいなぁ、
と思いますよね


つまり『なでしこ』だと。


ググって日本語で解説ページ出てくるなら良いんだけど…
ちょっと先進的な事やろうとすると、
日本語の情報なんてないですから、
英語は私の中では必須です。

  
最新の情報って大体英語ですし
読めないと正確に把握出来ないんですよね


プログラミングと全く関係のない生活を送ってきた私ですが、
目から鱗です…
英語をやるメリットが、遠く離れた(と思ってた)プログラミングの分野にもあったなんて…!
私、英語はやっているので、逆にプログラミングに興味が出ました


別に日本人だって義務教育で何年も英語勉強するんだから
ハンディになるはずがないだろ!(完璧な理論)


ホンマにコレ😅
プログラミングの勉強してても、その他情報を探しいても
英語が出きないと行き詰まるか愚鈍化する💦
若い世代ほど自然に使いこなす英語
おっさん達も出来るようにならないと
今のパソコンが使えない老害と同じ道を辿ると思う😱




多少違和感はあるけど
直感的に仕組みを覚えられるよな
やっぱり英語圏つえーわ








4088826361
芥見 下々(著)(2021-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(538件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:33▼返信
だから効率化のために英語を公用語にすべきなんだよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:33▼返信
右もわからないです
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:34▼返信
嘘松
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:34▼返信
そうかぁ?
長年c++使ってるけど慣れだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:34▼返信
洋ゲーの方がバグ多いイメージ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:34▼返信
右も意味不なんだが
ちなプログラマ死亡
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:35▼返信
今時英語なんて出来て当たり前
なんの自慢にもならんよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:35▼返信
ほとんど中学英語の単語じゃん
ハンデど言うほどではない
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:35▼返信
必須?
とかそんな書き方以外受け付けないよってんじゃやっぱり覚えゲーじゃん
必須?とか日本語ならその前に会話あるタイプの文章
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:36▼返信
そう思うなら日本独自ソースを作ればいいのでは
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:36▼返信
ITとサイエンスの分野は日本は圧倒的に不利だよ
日本語ってだけで学習の手間が2倍みたいなもん
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:36▼返信
バリデーションは和訳しろよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:36▼返信
トゥルーってのが、意味わからなかったが
はい
なんだw
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:36▼返信
慣れたら日本語の方がキモくて仕方なくなるけどな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:37▼返信
プログラムの英語なんて簡単だよ
英語はプログラムに必要なんじゃなくて
言語のドキュメントやテクニックがほとんど英語表記だということだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:38▼返信
適切な変数名にすればいいだけやん
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:38▼返信
プログラミング出来たら英語が出来ると思っていた時期が私にもありました
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:39▼返信
でも殆どインド人と中国人のアウトソーシングでしょ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:39▼返信
>>13
bool型でtrueとfalseのみをとるんやで
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:39▼返信
英語出来ないとか関係無いだろ。大抵日本語ですら長い文書だとまともに読めない。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:39▼返信

くっ これもデマだったか

結局また俺たちソニーファンは負けてしまった

いったいどうすれば任天堂に一泡を吹かせる事ができるんだ!?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:40▼返信
>>15
分かる
Pythonのモジュールとかチュートリアルを読むだけで俺にとっては大変だわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:40▼返信
だから何だよ
英語圏以外全員同じ条件ってだけだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:41▼返信
日本語に有利なもん作ればいいだけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:41▼返信
気持ちは分かるけど半角全角の切り替えもめんどくさいと思う
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:41▼返信
国がプログラマーを育てたいなら英語(米語)教育をしっかりやらんと数学力の低下みたいなことになる
で、英語を覚えさせるには構文や文法もやらんといかんので日本語教育もしっかり学ばせる
国語を表現力として学ばせると数学はプログラムの基礎力に相当するから算数から勉強させる
プログラムとはそういった諸々の勉強が総合的に問われるので全部勉強するのだ
頑張れ小学生
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:41▼返信
ぴゅう太だっけか
命令が全て日本語だったやつ
めちゃくちゃ使いづらかった
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:42▼返信
やっぱ英語だな 日本語捨てよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:42▼返信
その内にアイコンブロック並び替えるだけになりますからw
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:42▼返信
これ何で書かれてるかよく分かんないな
関数がdef~endだからRubyかな?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:43▼返信
  ヘ⌒ヽフ
 (  ・ω・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:43▼返信
日本語だと意味が分かりやすくなっても漢字かなカナ混じりでスッキリ見えない

英語でも慣れで覚えられる程度の簡単な単語の組み合わせだから「慣れろ」でいいと思う
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:43▼返信
読めるでしょ TOEIC600あればOK 自分は900だけど
そもそもwin,linux,プログラム,データベースは英語以外ないから
どうしても覚えることになるよ
これからITだけで回していくから学校教育の殆どははいらないかもね
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:43▼返信
 
 
じゃあバグまみれUBIは 文字読めないの?
 
 
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:43▼返信
日本語だと逆に見にくい
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:44▼返信
>>30
追記
少なくとも
Python,JavaScript,Lua,VisualBasic,C,Java
ではなさそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:44▼返信
俺からすると「えっ?」って記事だな。
プログラムの勉強って、数学と英語が必須、あと物理、化学の知識があるとなお良しってのが常識だと思ってた。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:44▼返信
大昔日本語COBOLというものがあ…
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:45▼返信
高卒と大卒の基礎能力のちがい
みたいな話でもあるな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:45▼返信
そりゃあまともなメソッド名や変数名を付けてればだいたいわかるんじゃない?
英語圏の人じゃなくても
逆に老齢日本人のプログラムコードは彼らには絶対に理解出来ない
ikaとかtakoとかはおふざけとしても
真面目に変数名にbusyo(部署)とかkubun(区分)、果てしなくぬっころしたい省略系(kbn)とかしんでくれとしか思えない
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:46▼返信
英語ができるかどうかより、名前を正しくつけられるセンスが問われるんだよね。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:46▼返信
高校卒業レベルの英語力があれば各種ドキュメントは問題なく読めるから、そこまでハンデにはならないと思うがな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:46▼返信
プログラミングにおける英語なんて最低限まともな大学入る努力してれば困らんレベル
上流の仕事したけりゃ結局物理だの数学がどれだけ出来るかが重要
多少バックエンド弄れたところでその辺の下っ端でしかない
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:46▼返信
※15が正しい
ソースは普通に読めるからハンディなんてない
表記ブレのある日本語よりも簡単まである

とにかく資料が英語なのが一番大きい
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:46▼返信
橋下徹って人が大阪知事時代にずっと
英語の授業と合わせてプログラムの授業をずっと入れるべきと力説はしてた
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:46▼返信
日本語配信に英語でぶっこんで来るの見ると傲慢よな
外人の配信に日本語で質問するようなもんやろ
配信は日本語で世界中に伝わるって感じなら視聴稼げそうだし
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:48▼返信
プログラミング言語のベースとして、日本語が向いていない理由は、日本語って曖昧な表現でも通じてしまうって特性を持っているからね。
だから、プログラミングには、曖昧な表現がし難い英語が向いていて、英語必須なんだよなぁ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:48▼返信
いやそりゃまんまそう書いてあるんだしその通りだろ構文が作れるかどうかは全く別の問題
これで英語が出来るのはズルイとかほざいてるのはそもそも単語自体を理解しておらずに形で覚えてるのか?そんなやつおらんだろ…

ゲームの説明書だって専門用語のAボタンBボタンって書いてあるのと同レベルだぞ
ゲームしてる人は説明書が読めてズルイっていうか?言わねえだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:48▼返信
というか子供の天才プログラマーとかの話題が出る度に
同じ事を言われるな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:48▼返信
ある程度やると全部カタカナ扱いになるから
新技術勉強面の問題以外は不利にならんよ
英語とは別なんだから
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:48▼返信
イケメンは女性を楽しませる為にいるのだと思います。イケメンが近くにいると女性は楽しくなります。

神(真)のイケメンは老若男女を楽しませる為にいるのだと思います。神(真)のイケメンが近くにいると老若男女が楽しくなります。
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:49▼返信
イケメンは女性を楽しませる為にいるのだと思います。
イケメンが近くにいると女性は楽しくなります。

神(真)のイケメンは老若男女を楽しませる為にいるのだと思います。
神(真)のイケメンが近くにいると老若男女が楽しくなります。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:49▼返信
※42
大学受験してない奴は
たいてい高校受験の時点で脳みそ止まってるよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:49▼返信
>>34
コンピュータは書かれたものしか理解できない
プログラムは思ったようにではなく書いたように動く
いい加減なやつが書いたコードでさえ正確にコンピュータは実行する
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:49▼返信
ぴゅう太の日本語BASIC かな?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:49▼返信
だから

「プログラムは適性がないとできない」

ってだけなんだよ

適性、才能がないやつにやらせるから、こんなことを言うだけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:49▼返信
中国や台湾がIT強いんだし言い訳じゃないの?
こうやって現実逃避し続ける限り日本の未来は暗い
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:50▼返信
言語差の無い機械語で勝負するんや。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:50▼返信
中国とか台湾は最初から英語力強い国やろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:50▼返信
才能があるやつは、「そんなもんなんだ」と思って深く追求しない

そんなもんだから、そのままスッと覚えられる

才能がないと「なんで英語なんだ」とか言い出すんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:51▼返信
プログラマは英語ができないと駄目って言うからね
コミュニティも海外にあるわけだし
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:51▼返信
偏差値50もない俺でも基本的なこと出来るんだから誰だって出来るやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:51▼返信
日本語のみで日本国内だけに向けて商売してるやつらなんてごく一部の産業除いてじり貧だろこれから間違いなく、ことITに限れば全滅と言っていい事態にはなると思うで
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:51▼返信
はぁ?ガイジンが自分のところの言語で作ってるから当たり前やろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:51▼返信
※53
お前は止まってそうだな
物事を決めつけないと喋れなそうだし
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:51▼返信
中国語と英語は発音が似てるからヒアリングしやすい
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:52▼返信
ヒアリングできない日本人はゴミですね
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:52▼返信
作成や編集とか海外産のツールは日本語化しないで英語表記で覚えろって言われたわ
最初は訳わからんけどそれだけ数こなしていくとむしろその方が楽ってことに気づく
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:52▼返信
※65
おは高卒
いや大卒の同窓と高卒の同窓を見比べて
経験論で言ってるだけだがな
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:53▼返信
読めるけど聴けない英語しか身についてないから日本は
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:53▼返信
※61
プログラミングに限らず最新の情報が英語で発信されてるし
ツール類も基本英語だから最低限読めないと話にならない。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:53▼返信
いや、別に英語圏じゃなくても最低限の英語わかりゃソースコード文章として読めるが。。

多分適正ないだけかと。。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:54▼返信
ウチの親父が言ってたよ「日本語コボルは使い辛い」と
富士通が悪いような気がするけど、まあ応用利かないしなと
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:54▼返信
イケメンがすることを、女性は楽しみにしてます。
神(真)のイケメンがすることを、老若男女は楽しみにしてます。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:54▼返信
クソな部分は言語じゃなくて
論理と切り分けと思考停止だから
根本的な部分が致命的に向いてないだけやで
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:54▼返信
まあ確かにそうだけど結局は慣れよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:54▼返信
ダンディー シニカル ペシミスト オプティミスト ジェントルマン
レディー バーバリアン ヤンキース パンピース バーバリアンズ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:54▼返信
※69
でもお前中卒じゃん
それでマウント取れそう?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:55▼返信
英文の小説を日本語の小説並みの速さと理解力で読めないと海外勢とは相手にならんだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:55▼返信
※70
そもそも日本の英語教育はリーディングを目的としてきたからな。
最近はかなり変わって話すこと重視してるけど。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:55▼返信
ぴゅう太が何だって?
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:55▼返信
宇宙ヤンキース 太陽ヤンキース 月ヤンキース 地球ヤンキース
世界ヤンキース 世の中ヤンキース 世間ヤンキース 社会ヤンキース
日本ヤンキース 東京ヤンキース 大阪ヤンキース 横浜ヤンキース
神戸ヤンキース 長州藩ヤンキース 農民ヤンキース 民ヤンキース
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:55▼返信
ヒアリングとリスニングの違いは?
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:55▼返信
宇宙パンピース 太陽パンピース 月パンピース 地球パンピース
世界パンピース 世の中パンピース 世間パンピース 社会パンピース
日本パンピース 東京パンピース 大阪パンピース 横浜パンピース
神戸パンピース 長州藩パンピース 農民パンピース 民パンピース
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:55▼返信
プログラミングで使う英語なんて記号みたいなもんだからむしろ読みにくくね?
英語が有利なところは26文字しかなくて分かち書きなところ
これがプログラミングだとばちこりハマってるんだわ
まぁ本当の問題はドキュメントがほとんど英語しかないってところだろ

86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:56▼返信
文系プログラマーってコピペして自分でプログラム書いたつもりで居るから質が低いんだよな
データの取り扱いを基本的に理解してない
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:56▼返信
>>72
よう三流プログラマー
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:56▼返信
そんなんより眼精疲労とか腰痛とかがきつそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:56▼返信
※78
涙拭け
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:57▼返信
どの言語で書かれてるか分からない
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:58▼返信
ニーモニック、アセンブリでもコード書いたこと有る俺は勝ち組
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:58▼返信
※83
ヒアリングとはリスニングと違い「無意識」や「ながら」なのに何か聞こえてくるイメージです。テレビやラジオを聞きながらとか、オーディオを聞きながら、人の話を聞きながらなんていうのはすべてヒアリングということになります。もともとのhearの印象は聞こえるということになりますね。英語でヒアリングを強化するというのは注意深く聞かなくても自然に英語が聞き取れるようになることという意味ですね。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:59▼返信
プログラミング用の英単語の意味を覚えれば良いだけじゃん
それすら出来ないの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:59▼返信
ぴゅう太でも使ってろよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:59▼返信
>>92
集中しないと英語が聞き取れない俺はヒアリングができてないってことか
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:59▼返信
>>86
理系の冗長なプログラムよりそっちの方がまだマシだからいんじゃないの
今のプログラマは一度「長いとフロッピーに入らねえだろ!!」と怒鳴られる経験をすべきだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:59▼返信
.to_sとか使ってんならRubyじゃね
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:59▼返信
※78
藤井聡太「僕のこと呼びました?」
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:00▼返信
※89
中卒だしその程度の返しが限界か
もう少し面白いこと言えるかと思ってたが
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:00▼返信
>>96
理系の冗長なプログラムって何?
コードが文理で大差あるの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:01▼返信
日本語なんて早く捨てて英語を国語にしたらいいんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:01▼返信
※96
理系が冗長なコード書くわけ無いだろ
コピペで誰かが書いたコード並べてる方が冗長的だわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:02▼返信
英語はハッキリ言い切る。言い切って説明もちゃんとする。
「りんごとバナナとどっち好きですか?」 「時と場合によるんじゃない?」で会話が流れて行く
日本語から置き換える事自体が間違い。そもそも日本語でハッキリ主張する訓練すら出来てない。
日本人は英会話には向かない。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:02▼返信
アホだな。
プログラム言語の英語単語くらい、日本人ならすぐに理解できるだろ。
105.投稿日:2021年02月20日 15:02▼返信
このコメントは削除されました。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:02▼返信
ズルくねーよ英語をちゃんと勉強しなかった日本人が悪いだけだろカタカナばかりに頼りすぎた結果
日本語でも組めるプログラムでも考えたら?w
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:02▼返信
※99
本音では中卒なわけねーって分かってるんだろ
いまの日本人は5割以上が大卒
高卒でもアンコモン、中卒はレアなんだぜ高卒くん
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:02▼返信
コンピューターの仕事に関わる資料とかあれもこれも環境ほぼ全て英語圏に依存なんやからできないと話にならんて事情も含んでるでしょこれ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:03▼返信
>>103
外人も、日本語会話には向かないから安心しろ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:03▼返信
日本語で誰でもできるようなのって作れないもんなの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:03▼返信
日本のプログラマーがヘボいのはそういうことか
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:04▼返信
※103
英語にも曖昧やぼかし表現はあるぞ
willとかmaybeとか
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:04▼返信
デマ流すなプログラミングに英語なんて中学レベルで十分だろ
実際必要なのはライブラリとかフレームワークのドキュメントが全部英語しかないとかザラにあって、これを理解するのに手間がかかる時
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:04▼返信
日本の英語教育は役に立ちにくいことばかり教えてる
ペーパーテストより英会話やプログラミングに力入れた方がいい
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:04▼返信
こういう理由をつけるのは
ただアルファベットに忌避感とかがあるだけ
日本語のプログラム言語は使えばこんなことは絶対に考えない
糞すぎる
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:05▼返信
日本の英語教育のレベルが高ければなぁ
義務教育でペラペラになれる国とかあるやろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:05▼返信
※107
誰も聞いてないのにどうでもいい情報出してそんなに悔しかったんだ
うけるw
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:05▼返信
まーたIT屋(笑)がイキってらあ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:05▼返信
>>107
横だが、大卒でも頭の悪さは小学生だから安心しろ。特に東大卒の官僚。景気が悪いってのに消費税を上げようとする。この頭の悪さは信じられん。マジで小学生の頭脳かよ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:06▼返信
でも会話でソースの話すると英語だと大変だよ?
日本語だとアルファベット出てきたらソースの事だってわかるのに英語だといちいち修飾しないと分からなくて面倒くさすぎる
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:06▼返信
アメリカ人が作ったソース見るけど多分そんな風には見えてねぇよ
そんな事より優先することあるもの
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:07▼返信
※119
赤に染まってるだけじゃね
消費税も所得税・法人税も極限まで上げて
最終的には全部国が吸い取り再分配する共産主義にしたいんだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:07▼返信
※106
日本語プログラミング言語は一応既にある
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:07▼返信
※117
まあいくら言い繕っても
わいが大卒、君が高卒って事実は動かんよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:07▼返信
大学出てるくせに英語も読めない書けない喋れないゴミカス大学生すらいるからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:08▼返信
何いってんだこのバカ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:08▼返信
これ共感してるやつは適正ないだろw

プログラミング内の英語なんか簡単な単語文法しか出てこねーからw
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:08▼返信
wikiの更新プログラムがこんな感じだぜ。結局暗記しないといけない
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:08▼返信
未だに日本人が英語力無いって
義務教育の過程に問題あるけど直さないんだよね

逆に英語力を持たせない様にさせてるみたい
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:08▼返信
この程度の単語を自分で調べて意味を理解しようとしないヤツはそもそも頭が悪いから
プログラミング適正以前の問題
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:09▼返信
※125
大学出てりゃ
「大学生は賢い」なんて思わんわな
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:09▼返信
>>127
入り口としては入りやすいってだけだろ
単語帳の一冊でも暗記してりゃ余裕なことはすぐわかるが
大学受験まともにやってないやつは見るだけで拒絶する
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:09▼返信
※129
英語圏に侵略されないためには良い事かも知れない
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:10▼返信
いや、言語に変換してコードなんて読まねえだろ
ロジックに変換してコード読むんだぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:10▼返信
くっそわかるは文系脳って俺英語出来るからこういうコードをコピペ出来るんだぜってどやってるだけだから速攻でプログラマーではなくどっかのポジションに付きたがる雑魚w
所詮文系脳にはコピペしかできんよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:10▼返信
VBAは自分で名前つけられるとこに関しては全部日本語にするわ。
英字だけにすると、自分でもあとで見たときわかんねーもん。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:10▼返信
※124
事実(笑)
おめでたいお前の脳内ではそうなんだろうねw
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:11▼返信
実際ソースが日本語になったところであんまアドバンテージはない
それより情報を探す時に英語できる方が圧倒的に楽なアドバンテージの方がでかい、プログラミング以外のことでも言えるけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:11▼返信
実際きついのはIT系のナレッジは英語ばっかってことなんだよなあ
ちょっとWindows触るだけでもすぐ英語に行きつくし
そしてまともに英語読めるような学歴のやつはIT業界なんか来ないっていうね
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:12▼返信
これで「なるほど!」なんて思っちゃうやつはプログラムの経験一切無いな。
コードは自分が書くんだっての。自分で書いたコードを把握してない馬鹿なんかいるか。
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:14▼返信
英単語の意味が分かる能力より数学や物理の知識の方がプログラミングには重要だと思う
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:14▼返信
必要なのはアルファベットの単語を瞬時に覚える能力なんだけど
これはコードをガリガリ書いてりゃ勝手に身に付く
まぁ海外の技術者のフォーラム利用したいとかなれば英語力必要だから
そっちの方面で英語力が必要なんだよ
コーディング自体には関係無い
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:14▼返信
※138
たぶん日本語の変換でイラつくと思うわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:14▼返信
マジレスすると、英語能力関係ないabcが読めないとかなら別だが
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:14▼返信
>>140
お前は働いたことなさそうだな
前任者が書いたコード読む場面なんかざらにある
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:14▼返信
>>119
なまじ成績のために過去に努力をした人間は、他人を蹴落としてでも自分が報われたいという心理が働くんでねーの
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:15▼返信
kansuu() 
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:15▼返信
正直、コメントでちゃんと説明書く方が大事だしな
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:16▼返信
>>139
少なくとも日本のIT業界には行かないよ行くにしても大手だけ基本的に日本のIT企業に行く奴は落ちこぼればかり
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:16▼返信
※145
//そうだね
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:16▼返信
※145
ほらきたこの手の馬鹿www
同じ単語が何度も出てくるだけなんだから、なんの障害にもならんっての。
関数って何か知ってんのか?お前www
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:16▼返信
文系はすぐにこういうものにひれ伏すんだよw
そして理解できないと規制したり迫害したりなかった事にしようとしたりする
だけど、こういった物は技術でなんとでも克服できる。そのうち電子ブロックのような組み方など、スペル以外の手法でプログラムするように成る。問題は技術で克服してこその人間なんだよ。
何時までも同じ事が続くわけないんだよ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:17▼返信
例えプログラム言語が日本語であろうと、造語の多い日本語では絶対に苦労するぞ?
TV言うアナウンサーのような辞書に載ってるそのままの標準語が求められるからな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:18▼返信
日本語で書ける言語を体験した奴ならわかるけど
ぐちゃっとしてて読む気なくなるよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:18▼返信
実際やってる奴ならわかるだろうが、全然関係ないぞw
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:18▼返信
マウントの取り合いばっかだな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:18▼返信
it系のナレッジが英語ばっかりって。。。
マイナーOSSならそうかも知れんが、今は昔よりもはるかに情報を得やすいし、簡単にある程度高度なことが出来るようになってる。プログラムなんてそんなに敷居が高いものではない。向き不向きがはあるがな。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:18▼返信
ソースコード自体はPCだのインターネットだのに触れていればどこかで聞き覚えのある単語で変数名作られてること多いから、書くこと自体は苦労しないと思う
やっぱリファレンス読めるかどうかの差になる
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:18▼返信
言語として説明が必要な部分はコメントを付けるんだよ
言語として読めるようにコード書くとかどういう発想やねんw
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:18▼返信
半角文字だから見やすいのに
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:19▼返信
※156
馬鹿相手にマウント取るのは気分いいからしゃーない
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:19▼返信
※153
プログラムの命令語なんてそれこそ造語の塊だけど?
例えば、LOCATIONなんていちいち書かずにLOCだ普通。
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:20▼返信
ITは所詮日本だと外資でもAmazon,microsoftとかはローカライズがほとんどでたいしたやついない印象だな

ただしGoogleだけはガチ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:20▼返信
尚現役プログラマーは現環境で不便がない模様
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:20▼返信
>>156
いつもこうだよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:20▼返信
最近の言語はそういう発想で作られてるの多いけどな
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:21▼返信
>>152
文系雑魚イキリの好きなセリフ
オフショアw 大卒(文系とはいわないw) コミュ力w 年功序列 元請けw


168.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:22▼返信
ifとかwhileとかdoとかputとかgetとかわかんねえっていうなら
もう義務教育ちゃんと受けろとしか言いようが無い
こんなものを英語力とは言わないw
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:22▼返信
日本が

世界最底辺のIT後進国のゴミみたいな国(日本)の理由の一つ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:22▼返信
※156
プログラム知識ゼロの馬鹿が無理矢理マウント取ろうとしてボコボコにされてるだけに見えるが・・・
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:22▼返信
※159
でもややこしい所だけコメントが抜けてるんですね
増改築の跡地とか特に
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:22▼返信
プログラムができないやつの勘違いがこれ
単語が読めるとのロジックが読めるのはまったく別問題
こんなこと言ってるうちは3流
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:23▼返信
日本語でプログラムできるようにすればいいし
決定ボタンも✕じゃなく○にすればいい。
なんで出来ないん?
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:23▼返信
プログラムを知らん人が読むならまあそうかもしれんが
ある程度できるなら別にどうでもいいわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:23▼返信
ぴゅう太
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:23▼返信
こういうこと言い出す奴は数学ができないやつ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:23▼返信
ただの単語だろ
しかもプログラミングの本質と全く関係ない
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:24▼返信
ITに限らんけど、英語できるに越したことはない
できなくても余裕とか言ってるのはただの作業者だからだろ
まともな会社なら海外とやりとりあるし、何度も言われるようにリファレンスは英語
だから話が噛み合わないんだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:24▼返信
>>173
自分で考えなよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:25▼返信
「コメントなくても読めるでしょ」君は、正直同じ現場にいてほしくない
実力はどうあれ、自分を軸としか捉えていないから
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:25▼返信
日本人でも英語で書かれるほうが見やすいぞ普通に。
日本語だと何を現わすにしても漢字二文字や四文字のパターンが多すぎて、視認性が下がる。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:26▼返信
そうやって日本語で打ち込める変換ソフト作りゃいいのに仕事とられたくなプログラマーが拒否してんだからな
スマホアプリなんかが専用ソフトでサクサク作れるから日本人でも気軽に作ってる
無駄にハードル上げてるのはいつも専門職のプライド高い奴らだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:26▼返信
>>173
昔は日本語COBOLとかあったけどな
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:26▼返信
値渡しとか参照渡しの話なんかしたら
この人爆発するんとちゃう?
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:27▼返信
>>163
ITで大手になるとエクセルばっかでコードなんか書かないからな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:28▼返信
プログラミングなんてフローチャートが書ければあとは作業だろ
日本語化されてもごちゃごちゃして逆に見えづらいわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:29▼返信
そりゃプログラミング言語だからね
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:29▼返信
※182
昔日本語でコーディングできるプログラム言語あったけど
日本人でも死ぬほど読みにくいからあっという間に廃れたんだぞ。
単語が読める=理解できる ではないって事だ。
実際にサムネの日本語バージョンのコード見て、何やってるか理解できるか?って話。
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:29▼返信
>>182
日本語で書けるようになっも知能指数低い奴はせいぜい手続きベースでしか書けんから意味ねぇーよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:29▼返信
※57
中国や台湾は地理的にも歴史的にも元々色んな言語が入り混じってるから
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:30▼返信
日本語の奴触れたことないけど、世界的にも難しいといわれる言語である日本語でやるって逆に分かりづらくなりそう。同音意義語とかで
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:31▼返信
쪽바리는 영어를 할 수없는 열등 민족
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:31▼返信
日本語ベーシックが出た時は日本語で組めると思ってたら日本語が扱えるだけだったという懐かしい思い出
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:31▼返信
※184
頭がショートして0すら帰ってこなくなりそうw
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:32▼返信
>>182
だってプログラミングは複雑ってことにしとかないと
差が開くのは普通に学歴とかコミュ力になってきちゃうからな
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:32▼返信
APIの詳細な仕様とか特殊なエラーの解決方法とかになってくるとほぼ英語のサイトしか無いのが一番辛いね
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:32▼返信
※164
でもそのプログラマー雑魚じゃん
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:33▼返信
※162
それお前が作った変数の話か?
だとしてもLOCATIONをLOCなんて書かねーよ。
どこのSEだよ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:33▼返信
そうか?
せいぜい10種類くらいでしょ?
TOEICが0点の俺でも余裕
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:33▼返信
※195
お前どんだけ学歴とコミュ力がコンプレックスなんだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:34▼返信
VBAをかじっていた時これを痛感した
母国語でプログラミングできるなら数段楽だわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:34▼返信
数学って日本語や英語ではなく記号で式を立てて計算出来るし
プログラミングにはそういう才能が必要
日本語化したからってプログラミングが出来る様になるとは思えないが
むしろプログラムも記号だから見やすいってメリットがあるし
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:35▼返信
※182
誰もやらないならお前が開発して金儲ければいいじゃん
日本語でのプログラミングなんて読みづらいから誰も利用しないだろうけどな
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:36▼返信
日本語のが書くという意味では面倒くさいもんな
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:38▼返信
日本人の書いたソースは変数名とか関数名はなるべく短くしようとしてる
英語圏の奴はそんなこと気にせずに長大な名前が多い気がする
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:38▼返信
プログラマ全員の夢はプログラムを書くプログラムを書く事
職を失う?自動化に取り付かれた亡霊、プログラマは
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:39▼返信
例えば関数を巻数と書き間違えた場合エラーが出て動かなくなるから
日本語の書き間違いを抽出するチェッカーを作るのが大変
大してプログラミング作業が効率化するわけでもないし
日本語化はコストに見合ってない
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:41▼返信
APIが全部日本語だったら、逆に混乱するわ。
正しい日本語の勉強にはなるだろうが、労力は英語のスペルとあまり変わらんでしょ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:42▼返信
情報工学科は英語と軽いドイツ語は必修科目やしな
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:42▼返信
まあ日本語は1文字2Byteだからソースコードのサイズが倍になるけどなw
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:44▼返信
※205
英単語が読めるからコメントで説明書くより変数名、関数名で意味を付加させる方が楽なんだろ
それにコンパイルしちゃえば名前の長さなんて関係無くなるしな
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:44▼返信
コメント入れるにしても、関数や命令語の言葉の意味をコメントに残す馬鹿いねーよwww
その関数で何してるのかがわからなきゃ意味ないっての。
もちろん大雑把な説明じゃ意味ない。どんな引数が必要で、どんな結果ならどういう返値が返ってくるのかとかの詳細な情報だ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:44▼返信
プログラマは基本グループで仕事している
他人に見せること意識して綺麗な文章書けない奴はプロ失格
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:44▼返信
日本人先駆者が大抵翻訳解説してくれてるから大丈夫やで
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:45▼返信
>>72
英語圏なら子供の頃から100%適正あるってことだろ
日本語しか出来ないと序盤のハードルがある上に適正という問題まで出てくる
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:47▼返信
日本語プログラムすげえ見づらいわ
プログラミング自体は英語でよくね
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:47▼返信
コメント: AにBを代入w
int A = B
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:48▼返信
ITって覚えることの割に給料安すぎなんだよな
英語と数学は必須みたいなノリでクソハードル上げてくるじゃん
そらみんな大手の事務職とか公務員目指すわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:48▼返信
日本も日本語とか言う日本でしか通じないローカル言語なんか廃止して英語を標準語にしろ
俺は英語できないから困るけど100年後の日本人はみんな英語ペラペラになるだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:50▼返信
プログラムが苦手なのは英語がわからないからだ!

いや単純にロジックを理解する能力がないだけだぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:51▼返信
//ここにコメント書いておきます。コメント
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:51▼返信
ホント日本語が無くなれば良いのにって常々思っている
明治時代に公用語を英語にしなかった奴は万死に値する
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:52▼返信
日本語化しろって言ってるヤツって算数感覚で捉えてるんだろうな
数学的に捉えれば日本語じゃ無い方が楽だわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:52▼返信
※218
COCOAの件見ても、日本のITがどれだけヤバイのか良くわかるわ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:53▼返信
※222
なら日本語使うなよお前
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:53▼返信
>>222
GHQがやってりゃなあ…
日本の文化がーとか言うけど言語の壁のせいで
外国人労働者こなくていま苦労してるっていう
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:55▼返信
>>218
それはテクノロジーが諸外国に比べて発達している時限定な
文系がリードするその先って結局合法詐欺と言葉遊びだけだからその内崩壊するから
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:55▼返信
こんぐらいの英語で優劣もないだろ
日本語より見やすいわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:56▼返信
※215
>英語圏なら子供の頃から100%適正あるってことだろ
ねえよアホwww
IF (A == 0 and B > 5 or C = 1
で、どういうときにIF文の内容が実行されるか間違わずに把握できるか
プログラムに必要な適性ってのはそういう部分だ。
IF、and、orを もしも、なおかつ、もしくは に置き換えたとして、プログラムを理解する助けになると思うか?俺は余計わかりにくいがねwww
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:57▼返信
日本語ばんじゃ〜い!
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:57▼返信
まぁプログラマーに限った話じゃなく
今の時代英語は出来て当然じゃないと色々面倒よ
なのにPC使えない、英語読めないみたいな若者がガチで多いからな…
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:58▼返信
なんか余計に分かりにくい様な

英語分からんと海外のフォーラムとか、OSSのマニュアルとか見るのに困るんだよな
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:58▼返信
日本語コーディングは何か違う
というかプログラミングレベルの単語は分かるでしょ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:59▼返信
これが戦争に負けるということや
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:59▼返信
母国言語で作ってあるより他国語で記号として認識するほうが楽だわ
結局文法は覚えなあかんわけで手間は一緒というか
似たような表現、語彙が頭にあるだけ紛らわしくも感じる
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:00▼返信
>>227
別に理系でも研究職とかハードのエンジニア目指したほうがコスパいいやん
大した大学じゃなくても機械工学科とか出てたら就職クソ強いよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:01▼返信
英語はほんとしっかりやっといたほうがええで
プログラムもそうだが他の分野も深く掘ろうとすると必ず英語の文献にぶち当たる
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:01▼返信
ツイの言うコードの見え方なんて慣れの問題
ただ、最新の情報を得るのに英語が必須にはなるだろうけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:01▼返信
>>231
ガチで多いからこそありがてえんだよなあ
TOEIC800点とか真面目に勉強したら一瞬なのに
めちゃくちゃ評価されてありがてえわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:04▼返信
>>237
Google翻訳使えば良いじゃん。そんなの
今時語学マウントとか臭いわ。ネイティブくらいしゃべれるわけでもねーだろうに
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:04▼返信
※4日本語に変換なくて、覚えげーだったろ
なんでかいうと、ベーシックやマシン語もそうだったからだよ
だからVBとかはわかるってのは当然だったのだけども
Cってさ結局 応用が利かないスカンジナビア語のようなもので
はじめっからCだったなら、記憶領域と興味のレベルで覚えられるって事なんだよ
だから、プログラマ連中がいう言葉に、第二言語としてなにを選ぶかは最初が決めてってことなんだよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:05▼返信
このレベル英単語が分からん奴がいるのか?
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:05▼返信
>>224
海外とOEMやると分かるが、言っちゃ悪いが品質に関しては海外のソフトウェアの方が酷いの多いぞ
文化として、取り敢えず動くもの出せば良い、バグは出たら直せばいいって感じだから

逆に日本人はちょっとバグが出ただけで大騒ぎするから、テスト工数がすげーかかる
だから日本のメーカーはコストが高い
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:05▼返信
※124
大卒でその頭はやべーなw
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:05▼返信
なわけあるかよ、クソバカが
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:06▼返信
>>240
alcの方がより良いですよ
ブックマークしといて
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:07▼返信
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
はキチガイ異常者
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:07▼返信
>>240
情報漏洩のリスクを考えればネット翻訳サービスなんて使えないだろ……
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:08▼返信
そもそもそんなレベルではなく
オブジェクト指向なんかも英語の言語思想に近い
日本語で勉強してると何処が人間がイメージしやすいだよって思うけど、英語の考え方とは非常に近いのはわかる
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:08▼返信
意味がわかんねぇから不利?なら関数名も変数名もローマ字にしろやボケナスが
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:08▼返信
>>240
そう思うならお前はグーグル翻訳でいいだろ
世の中の企業は英語力重視するけど
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:09▼返信
>>15
情報集めるのに英語が有益なんてプログラムに限ったことじゃねーな笑
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:09▼返信
世の中英語圏じゃない人間のが圧倒的に多いんだから何の言い訳にもならない
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:10▼返信
よく使うデータ型や関数なんて大した数じゃないから、すぐ覚えられるやろ
アルファベットに拒絶反応なければ大丈夫や
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:11▼返信
>>253
インドヨーロッパ語族は世界で最多だけどな
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:14▼返信
日本のITレベル低いわけだわ…
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:14▼返信
>>222
日本のまとめブログに日本語でコメントしてる時点で説得力皆無なんだが

そんなことを本気で思ってるなら、海外のサイトを中心に見てるはずだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:15▼返信
>>249
オブジェ思考理解してる?
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:16▼返信
※240
google 翻訳使いながら仕事したことなさそう。

260.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:17▼返信
※249
オブジェクト指向に自然言語関係ねえ
こいつ全然理解してないだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:18▼返信
※240
Google翻訳で事足りるならGoogle翻訳に文句出ないしDeepLとかは出てこない
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:19▼返信
まともにコードも書けないのに英語マウント取ってくる奴が多いからマジで困る
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:23▼返信
>>262
コード得意英語苦手より
コード苦手英語得意の方が稼げるで
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:24▼返信
そもそも日本語でも結局コマンド何だから覚えゲーだろうがアホが
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:24▼返信
ルビで読むは参考になった
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:25▼返信
昔日本語で書ける言語あったけど流行らなかったぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:26▼返信
※266
なでしこのこと・・・?そりゃライブラリ不足・保守してくる人材不足で期待感が低いからだろうね
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:31▼返信
日本語で書かれても意味がわからん
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:31▼返信
VBAは変数名やファンクション名に日本語使えるけど、逆に分かりずらいだけだぞ
結局適切なコメント入れてるかどうかだけだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:31▼返信
でも実際のコードは日本人の書いたコードの方が英語圏の人間の書いたコードよりマシだったりする
githubとかでコード見ると良くわかる
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:31▼返信
※249
オブジェクト指向、全く関係ねぇ
例えば「Excelのセルはオブジェクトである」ということと言語思想が関係あると思うか?
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:32▼返信
日本語になった方が読みづれえ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:34▼返信
昔の日本なら、はぁ~英語とかめんどくさ!そんなの覚える時間あったら自分達に合わせた方が早いわ!
今の日本、英語難しいけど、覚えないと出来ないなら覚えないとなぁ…(思考終了発展無し)
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:34▼返信
まあぶっちゃけ、英語できなくてもこれからの時代何とかなるよ。
翻訳の精度はAIで飛躍的に上がってるし、動画に自動翻訳字幕なんて今は当たり前よ。
俺は英語苦手だが、論文も読めるしスマホの翻訳機能で会話もある程度できるし何も不自由してないのが現実。
これからどんどん翻訳技術が進んで行くから、益々重要度は下がってくるだろうな。
かといって勉強しないのも良くないとは思うけどね。もちろん絶対必要な職業もあるだろうが。
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:35▼返信
POWER SHELLのコマンドレッドに関しては英語出来ると全然違うと思う
英語出来ないとあんな長ったらしいコマンド覚えられん
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:35▼返信
なでしこで 「Hello World!!」と表示。 でOKでも
「Hello World!!」と表示してくれ とか 「Hello World!!」と表示してよお願い ではエラーでるんでしょ
日本語だろうと結局その言語の決まりごとは覚えないとダメ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:36▼返信
英語話せないけどこんな風に見えてるけど
逆にどんなふうに見えてんだよ
変数に使う単語程度覚えとけや
だいたいわかんだろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:36▼返信
>>271
観念論的な話だから言語思想は関係ありそうな気もする
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:37▼返信
あと日本人は課題を共有したがらないからstackoverflowとかreddit見てる
公式リファレンスも翻訳ガバガバだし本当に環境的にはクソ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:38▼返信
PowerShellはなんか設計間違ってるよなあれ
普通のShell(bash等)の方がなんぼも書き易い
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:39▼返信
>>274
本当の無能は詐欺る事しかできない文系だよな
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:39▼返信
やっぱり、ぴゅう太を流行らせるべきやったな 
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:40▼返信
>>277
バカは本当にバカだからああいう思考に行き着くんだろうな
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:40▼返信
>>269日本語変数なんて使ってたらぶん殴ってやりてぇわ
だいたいのPCで起こることだけど、その場okでもその後意味不明なバグ発生してなんで?→日本語使ってたからでしたーってのがあるよな
ファイル名とか
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:41▼返信
プログラミングなんぞ、慣れだよ。
俺なんてかつてC言語すらろくにできなかったのに、今や複数の言語を習得してるわ。
結局は宣言・ループ・分岐・代入・フラグとか決まったことを抑えておけばどうとでもなる。
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:41▼返信
普通に日本語でコメント残せよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:42▼返信
>>199
むしろ0点を取る方が難しい定期
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:45▼返信
ソースコードで出てくる単語や構文なんて中学レベルが分かれば十分事足りる。
あとは変数とかで専門用語を使ったりするのがどのくらい分かるかだが、
そっちは英語の素養というより、数学・情報学にどれだけ長けているかの方が強いからな。
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:46▼返信
いつぞやAIに仕事を奪われるとか騒がれたけど、
現実味を帯びてきたよな。
プログラムの知識がなくてもゲームが作れる時代だからな。
今はまだエンジニアは必要だけど、だんだんアーティストのみで開発が可能になってくるだろう。
Webページなどもそうだし、SEにとっては残酷な未来が来そうで怖いわ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:46▼返信
かな入力を強制させる国は不利だね
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:47▼返信
>>285
言語特有の仕様を理解していないの習得って言わんだろw
たまにこういうのいるけどさ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:47▼返信
※289
わかってないな
プログラミングの本質はロジックの構築
ポケモンの相性とか考えてみ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:50▼返信
>>289
言語の学習が同時翻訳とかで不要になると言うなら
プログラミングも不要になる未来は当然来るだろうな
結局、人間のやることは構築と折衝くらいじゃね
てか下請け以外は今もそうだけど
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:50▼返信
ぶっちゃけCのポインタだけは20年かかっても理解できていない
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:50▼返信
>>289
はぁ…奪われねぇよ
そのサービスを使う側は中身に疎いから自分がどこで搾取されているかも知らないんだろ?
だからこんだけノーコードのサービスが乱立してるのも知らないんだろうな
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:50▼返信
読める!読めるぞ!!!
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:50▼返信
※292
そのロジックの構築も自動でできるんだよね
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:51▼返信
おっさんだけど最近はただの英語だよな
昔は機械語もどきだった
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:52▼返信
※295
知ってて言ってるんだよ。
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:52▼返信
※297
できません
やりたいことが人間の頭の中にしかないから
それを言語化したのがロジック
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:52▼返信
>>229
アホか
英語圏なら子供でも英語の文章として読めるってことだぞ
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:53▼返信
>>289そうでもない
プロシージャル(ルール)な考え方が増えてきてプログラムでデザインも作るし、ルールに沿ってマップも生成するからプログラマーだけで超効率少人数で作れるようになる
これはゲームだけじゃなくね
プロシージャル生成を調べてみてくれ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:53▼返信
日本も英語圏になれや
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:53▼返信
※300
できるよ。
目的が分かってるならロジックなんて組み合わせにすぎないからな。
可能だ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:54▼返信
>>302PS :これは有象無象のカスエンジニアは全て吹き飛ぶって事でもある
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:54▼返信
頻繁に使うワードはいずれ変換しないでも読めるでしょ
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:55▼返信
そらプログラマーの仕事が技術の進歩でゼロになるとは言わんが減るのは間違いないだろ
プログラマー卒業してSEなれなんてのは普通に言われてる話じゃん
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:55▼返信
>>300できるぞ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:56▼返信
※304
だから目的を言語化したらそれはもうロジックになってんだって
右キーでマリオを右に動かしたいと思っていても、スピードやらアニメーションやら指定しないといけないでしょ?
それが結局ロジックになってんの
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:57▼返信
エビデンスエビデンス言ってる横文字かぶれも英語じゃ書けないのが日本だししゃあない
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:57▼返信
勉強する段階なら分かりやすいかもしれんが実際にソース書くとなるとゴチャゴチャできつそう
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:58▼返信
コードも書けない雑魚が自分の作りたいツールも即席で作れずいつかAIが全部やってくれるからと必死に豪語している光景を見ると知能指数が低い奴のプライドも大変だなとしみじみ思ふ
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:58▼返信
プログラマが関数を作り、その関数を組み合わせて何かを作成することと
あらかじめ用意されたノード(関数)を組み合わせて何かを作成することと違いはないからな。
ここの差はどんどん無くなっていくだろ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:59▼返信
※309
いやだからその目的が分かってるならあらかじめロジックを作れるだろが。
ユーザーはそれを組み合わせりゃ結果は同じだ。
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:59▼返信
>>289
どっちにしろそのAIのために必要なんじゃないか?
もっと先の未来は別だが、その頃には徐々に別の職業やら出て移行してるだろ
そんなすぐになくなるわけじゃない
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:00▼返信
自分のつけた命名がネイティブからみたら適当日本語に見えるんだろうなと思う事はよくある
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:01▼返信
※314
だからその組み合わせに必要なのは結局ロジックでしよ
目的を言語化することの言い換えに過ぎないんだよ
結局
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:02▼返信
プログラマーってなくなると予想される職業わりと上位だったよな
ただの事務員とかよりはマシってだけで
プログラムに仕事奪われるとか皮肉だな
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:02▼返信
すまねえ、ロシア語はさっぱりなんだ
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:03▼返信
下流工程はそのうち全部AI様がやってくれるハズや
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:03▼返信
※317
俺はずっとそのロジックが事前に用意されてそれを組み合わせて作ればアウトプットは同じって
話をしてるんだよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:04▼返信
この程度の英語なんて中学生レベル
アホすぎて笑うわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:04▼返信
※304
自分で答え言ってるじゃん
組み合わせだって
それは人間にしかできないのでAI単体では無理
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:06▼返信
※321
だからその組み合わせて作る過程がロジックなんだよ
事前に用意されているかどうかは言葉を辞書から選ぶかどうか程度の意味しかないんだよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:07▼返信
英語圏のほうが圧倒的に障壁少ないのは確か
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:07▼返信
雑魚「僕はAIの事を一ミリも理解していないけどプログラムはAIに代替え可能キリ!」
現役プログラマー「おっおう…」
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:07▼返信
むしろ日本語のほうが読みにくい

不利だと思うのは、最先端の技術情報がほとんど英語ってことだな
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:08▼返信
言葉遊び大好キッズうぜえw
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:08▼返信
プログラマで制御分の英語が理解できなくてボトルネックになってる奴が居たら見てみたいわ
本物の低脳でしょ
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:08▼返信
プログラムさっぱりです
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:08▼返信
日本語のほうが圧倒的に読みやすいというなら、日本語に変換するプリプロセスをかませればいいだけだが、そんなことしないのは大して良くないからだよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:09▼返信
※324
ロジック作成そのものを否定はしてないさ。
素人でもロジックを組めるようになるって話だ。
ノードを組み合わせてロジックを作る時代が来るって言ってる。
そうなったらプログラマーの重要性は減るだろ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:10▼返信
どうせお前らがやってるのは仕様書通りにコード書く仕事だろ
それはAIでいけそうだけど
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:11▼返信
※332
※297と話変わっとるがな
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:11▼返信
※326
先見性がないのなw
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:12▼返信
中高大と英語やって習得できない国w
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:12▼返信
>>327
どの分野でも英語がハンデになるようなやつは最先端の技術にはついていけんよ
テクノロジーに国境はないんだし
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:13▼返信
ん?f u 〇 kはf a 〇 kだろ?何が言いたいかわからんのだが
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:14▼返信
※334
いや途中からあんたの話に合わせただけだ、
ロジックの粒度によるだろ。
元々俺が言ってるロジックってのはある程度処理がまとまったものを指してたが、
あんたの言ってるロジックの粒度が小さすぎるからそれに合わせて返答したまでだ。
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:14▼返信
日本語化されてハードル下がるなら
「もうifの意味で悩まない!日本語でよくわかるC言語 「もし~ならば…」 」
みたいな本が大量に発売されてるだろうな
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:15▼返信
RPA業界みればローコードにするためのシステムのシステムの聞き取りっていうアホな職が
高い金もらってる時点で
日本の年寄りがいる限り底辺のクソプログラマーは仕事あるよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:15▼返信
>>335
嫉妬すまんw
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:16▼返信
AIに小説書かせて、一応読めるものが完成する時代だぞ
コードなんか文章より遥かにパターン少ないんだから
そのうちできてもおかしくないと思うのは当然じゃねえの
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:17▼返信
昔ゲーム会社遊び行った時はマシン語見てこここうすればって言い合ってるのみてこいつらすげーって感じしたわ。マシン語って「00,01,F1」みたいなやつ
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:19▼返信
プログラムだって突き詰めればAPIの組み合わせでしかねーからな。
組み合わせとかAIの得意分野じゃねーか。
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:22▼返信
※339

粒度関係なくない?
自動で構築してくれるかどうかの話だから
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:23▼返信
プログラマーの重要性は減るだろう。いや絶対に減らない。ますます上がるだろう
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:24▼返信
プログラマーにはわからんだろうが
やりたいことをローコードにすら説明できない
高給取りの肩書持ちの介護要員がいないと自分がやってる仕事を切り分けることすらできないのが
今一線で働いてる大体数の中小で働いてる日本人やで
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:24▼返信
※332
ロジックを作るロジックを理解出来てないヤツはロジック的じゃないしロジック作れない
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:25▼返信
※346
目的がわかってるならロジックも自動化できるよ。
マシン語から作れってんなら厳しいかもしれんがね。
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:26▼返信
仕事なんかさっさと奪われたらええねん
人間に残るのは肉体労働か超高度な頭脳労働かだけや
そんなにプログラミングが好きなら生活保護もらいながら趣味でソフト作っとれ
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:26▼返信
日本語にする方が見づらい
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:26▼返信
アズレンの榛名のほうがかわいい
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:26▼返信
>>345
API、AIの意味わかってますか?
AIは機械学習が一般的にならんととてもじゃないと普及しない。今世に出回ってるのはAIと呼べない
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:27▼返信
日本語プログラムを作らなかったのがよくない
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:28▼返信
>>348
君は指をくわえてみていればいいよw
AIの時代が来るまでこーむいんにつくかニートでそーぞーせいでも磨いとけば?w
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:29▼返信
>>351
こういう原始人脳の奴って
自分が今見ている端末が誰が作ったかも理解できないアホだよなw
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:29▼返信
※354
わかってて言ってるが?
機械学習が普及しないとか本気で言ってる?
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:30▼返信
日本語でコーディングすると漢字変換が面倒で嫌になるぞ
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:32▼返信
とりあえず頭お花畑なエンジニアwが結構いるってことはわかった。
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:33▼返信
>>354
お前そんなに必死にAI否定するほど仕事好きなら
英語くらいサクッと学んで差別化図っとけよ笑
コード書く以外に付加価値付けときゃしばらくは仕事あるだろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:33▼返信
×設定言語で利用不可なゲーム多すぎて英語のまま遊ぶこと増えたわ
趣味も英語できたほうが選択肢が広がる
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:33▼返信
※350
だからその目的を言語化するのがロジックだって言ってるだろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:34▼返信
>>360
嫉妬すまんw
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:35▼返信
>>357
そりゃスマホ設計したのは超高度な頭脳労働者だろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:35▼返信
でた、プログラムを全くやったことのないし興味もない人の意見の典型。「漫画でわかる!数学」みたいなもの。プログラム出てくる単語、用法なんて単純なものだけだし、理論でなく簡単な実践サンプルをたくさんこなせばだれだって勘所が身についてすぐわかるようになるよ。
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:37▼返信
プログラミングやらないやつに限ってこういう事を言い出す
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:37▼返信
>>365
あと組み立てたのは中国かどっかの肉体労働者w
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:38▼返信
>>365
ハードの話なんかしてねぇよ原始人
お前が馬鹿にしてる一般の有識者が寄せ集まって作ったのが今の基本ソフトウェアだアホだ
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:38▼返信
※356
既にAIがプログラムの下打ちも確認もしてるし必要な組み合わせも提示してる
必要なのはそれを実際に使う職業の底辺とシステムをマッチングした上で納得させられる
大企業の肩書と役職と実績のある中小企業からぼろ儲けする介護職が必要って言ってるだろ
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:39▼返信
外人だからといって高度なプログラミングができるかどうかは不明
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:40▼返信
プログラムは才能だよ
30年の経験があっても才能のある15歳に簡単に追い越される
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:42▼返信
>>369
それは高度な頭脳労働で、スマホ設計に含まれるでしょ
でも実際、ほとんどのプログラマーはOS設計なんか関わってないしできないでしょw
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:46▼返信
>>373
お前が知らないだけでOSSのアーキテクチャ設計なんかどこの馬の骨かも分からん奴がバンバン湧いてくるわ
アプライアンスと一緒にすんな
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:49▼返信
※374
横だがどこの馬の骨かも分からん奴だろうと優秀じゃないと設計できないし結局高度な頭脳労働なのでは
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:50▼返信
>>374
そのどこの馬の骨かもわからんやつはAIに駆逐されて
優秀なやつは生き残るって話をしてるだけなんだが
人を原始人とバカにする割に想像力と危機感ねえなあ
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:53▼返信
>>376
だからお前は自分の先見性のもとこれからも作業の単純化も出来ない原始人的指向でのたうち回っていればいいだろAIを利用する側がお前みたいな無能が使えるようにUIも設計も施そうなんてしねーよ雑魚w
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:54▼返信
プログラミングの英語くらい難しくないでしょ
むしろそこでつまずくくらいなら英語だけじゃなくプログラミングにも向いていない
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:55▼返信
クソコード書く奴って日本語の文章も支離滅裂だったりする
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:55▼返信
いちいち単語扱いで変換して読んでるって?
命令文なんてそういう記号みたいにしか思ってないんだが…
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:57▼返信
>>377
だから俺は最初から、さっさと仕事奪ってほしいなって言ってるだろw
さんざん噛み付いて結論がそれかよ頭悪すぎでしょ
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:57▼返信
プログラミング自体の英語能力なんてそんなにいらないでしょ。
英語の技術文書を読解できるかどうかのほうが重要。
翻訳されるのは遅いし翻訳されないものもある。
翻訳文は読みづらいだけじゃなく意味不明なのもある。
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:01▼返信
ハードウェアの進歩が停滞しててAIの時代なんて100年くらい来そうにないってことをIT業界の人間すらあまり把握してない。

シングルスレッド性能の伸びが10年前から2倍程度な上にプロセス微細化が頭打ちでマルチスレッドやGPUの性能の伸びも亀のごとく鈍化してる。
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:01▼返信
プログラムのいらないプログラムを作ればいいんじゃない?
思念・意思を読み取って勝手に動くような
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:01▼返信
>>381
お前の場合、PGがちやほやされるけど俺には無能で出来ないけどAIがその内こいつら底辺PGの仕事も搔っ攫ってほしいっていう願望だろ

お前みたいな知能指数低い奴ってどうせ元請けでこの手の話に無知無教養だから常にぼったくられて良い気がしないもんなwドンマイ来世は頭の出来が良い事を祈るよw
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:02▼返信
日本語は語彙がたくさんありすぎて逆につれーわ
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:03▼返信
非英語圏の中国、韓国がITに強いって凄いことなんだな。尊敬。
もう日本は今からでも間に合わんだろうな。
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:03▼返信
言語自体の英語なんて障壁にならないけど、翻訳噛まさずにStack Overflowを読めない奴はある時点で伸びが頭打ちになるか積むね。
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:04▼返信
>>1
プログラマーに限らずモデラーもミュージシャンもクリエイターで英語読めない奴いない。ソフト全部英語。喋れなくても読めるのが普通なのでアドバンテージなど無い。
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:05▼返信
>>386
英語も実は詩的言語なので語彙が超多いんですわ
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:06▼返信
>>388
昔はそうだったけど今はアレのおかげでそうでもないけどな
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:10▼返信
>>362
気の毒だけど洋ゲーでは英語は覚えられない。覚えられたやつを知らない。教科書文法をスラングとかいっちゃう可笑しな奴ならDiscordで数百人は見てきた。

悪いこと言わないから教科書から勉強やり直せ
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:13▼返信
>>385
捨て台詞を吐いたのにレスをやめられず、返す言葉がないからといって
勝手な想像で相手を罵倒するやつは教養あると言えるんですかね?w
そもそもPGなんか一部以外は日本じゃ底辺職でしかないし、チヤホヤされる仕事ではない
そんなやつらはAI様に仕事掻っ攫ってもらったほうがなんぼか救われるやろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:14▼返信
※392
横だけど※362は洋ゲーだけで勉強してるとも教科書からは勉強してないとも言ってなくね
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:17▼返信
>>393
それ自分の事言ってるの?
想像ではなくお前の魂胆が透けて見えるだけだが自分の思考も隠し通せるほど頭良くないよお前
最後の2行なんかまさにくやしさが滲み出てるし俺の言った通りの無能元請けか名ばかりSEだろうなこいつw
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:20▼返信
口語の文法は通用しないし、必要単語数も格段に少ない
中高英語で万年赤点じゃなければハンデなんてたかがしれてる
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:20▼返信
>>366
部下に教える側から言わせてもらうと、一生覚えられない人も一定割合で居るぞ。今って最も簡単なウェブ界隈ですら非同期プログラミングを求められて一昔前よりとっつきにくいし、生まれつきの才能で無理な人は一生無理かなと。
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:21▼返信
はちまみんがまた低レベルな争いしてる
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:24▼返信
単語として理解できても大して差はないぞ。
つーか、経験積んでる内にそんなもんどうにどもなる。
欧米人を無理矢理褒めないといけないとか、病気かな?
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:26▼返信
※384
思念・意思を読み取っても本人に本来必要な情報が無くて
外部ルーチンの誘導と補完がない限り
ボトルネックは解決できないっていう笑い話だらけだからな……
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:27▼返信
私たちがなぜプログラムを学んでいるのか、理解できてないようだね
途方に暮れるためさ
そしてツールの危険性を知り、どこかの時点で弁えるため

402.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:27▼返信
>>397
それな
なんか基本アルゴリズム理解出来たぐらいで言語取得できた風にイキってる奴らはライブラリのソースとか見たことすらなさそう
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:28▼返信
>>395
おっ、他人の思考を確定情報として透視できちゃうのか!
お前はAIに仕事奪われることないよ、よかったな
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:31▼返信
日本語のプログラムで開発してたことあるけど、半角全角が割と混入しててバグるんよ
最後に一気に探すけどそれも手間
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:35▼返信
※404
漢字使うと誤変換とかありそう
でも大体IntelliSenseみたいなん使うんじゃないの?
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:35▼返信
大部分の人が知らなくていいことのうちに含まれるかな
ただプログラムを知らない人が委託してはいけないのはたしかだが
日本語というプログラム言語を先に学んだほうがいいね
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:36▼返信
不利以前にそもそもマニュアルを読まない奴が多すぎ問題。
日本語で5行程度の内容だから少しは読め的なレベルで。
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:36▼返信
各言語の個別のどんな言語かの専門書読んだ印象は恋人の自慢話してるみたいな感じ
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:37▼返信
('ω'`)舐めんなベーマガで鍛えた俺に隙は無かった
うおおおおぉ びゅう太はニホンゴプログラムぅ
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:37▼返信
ww2で負けたからしゃーない
中国様が世界の覇権を盗るまで我慢しましょう
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:38▼返信
プログラム舐めんなよど素人
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:40▼返信
日本語でプログラミングしたら「ここは絶対に半角数字!」って場面で全角数字使うやつ出てくる
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:41▼返信
日本が

世界最底辺のIT後進国のゴミみたいな国(日本)の理由の一つ
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:47▼返信
出来ない、やらない言い訳を考えるのだけは断トツ
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:47▼返信
プログラミング言語の英語偏重よりまず日本の外国語教育の遅れを嘆けよ
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:54▼返信
いや、日本人でもこんなん変わらんだろ
プログラムも組めないやつが喚いてるだけじゃん
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:58▼返信
コード読む力と英語力は関係ねーから
論理的思考を鍛えろよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:02▼返信
日本語のほうがわからんし取っ付きにくいぞ
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:04▼返信
使う分の英語だけ覚えれば良くね?
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:16▼返信
その程度の名詞や動詞が理解できないやつが
アルゴリズムを組めるとは思えないんだがwww
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:18▼返信
IT遅れてる言い訳ができてよかったねー
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:21▼返信
プログラムで使ってる英語なんて単なる記号
この人ホントに開発やってんの?
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:26▼返信
日本語廃止でいいよ
英語に統一しろ
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:26▼返信
英語、全然実用で使いこなせないけど、他の言語に比べれば、まだマシだろ
インドのヒンディー語が使われたら、1文字も分からずに詰むわ
पूर्णांक मुख्य ()
とか書くのか?
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:27▼返信
漢字のせいでむしろ難しくなるやろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:27▼返信
//なぜか動く。消すな
427.投稿日:2021年02月20日 19:31▼返信
このコメントは削除されました。
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:32▼返信
>>412
どんな底辺な職場で働いてるんだよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:39▼返信
>>397
非同期プログラムを求められるから複雑になったとは思わないけどな
非同期でむしろ簡単になっただろ
それに、フロントの開発なんかコード量がかなり少なくなって直感的に分かりやすくなってる
非同期で難しくなったとか言ったら笑われるから今後言わない方が良いよw
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:40▼返信
※402
ライブラリのソース読むんだw
アホか?w
最近はどんなライブラリのソースを読んだんですか?w
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:44▼返信
30過ぎてラムダ式すら理解できないアホはIT業界に関わるのはやめて欲しい
2行で終わる処理を20行かけて書いて本人は仕事をした気になってたりする
若手なら教えてやるけど30過ぎのおっさんがやってたらGitからユーザー削除するわ
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:45▼返信
英語の方がわかりやすいわ
絶対プログラムとか自分でやったことないやろ
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:51▼返信
>>430
お前ライブラリのソース読まんの?あっそっかそりゃべたべたライブラリ利用して依存めちゃくちゃにして作った気の底辺雑魚はそうだよなw
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:51▼返信
ライブラリのソースも読まない雑魚が嚙みついて草
死ねよw
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:53▼返信
文章として読めるとかえって混乱しそう
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:54▼返信
くっそ底辺のくせに安価付けんなころすぞカスw
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:56▼返信
YPSは知ってる!もう覚えてないけど!
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 20:06▼返信
英語と似て非なる何かだよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 20:07▼返信
日本語BASICの類は昔からあるけどなぜ際物扱いで終了なのかよく考えろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 20:08▼返信
別に英語が堪能でなくても、このレベルが理解できない奴は所詮は使えない奴。
ズルイもへったくれも無い。
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 20:17▼返信
別に覚えなくても翻訳使えばいいぞ
ほんで何度も使う単語は勝手に覚えるし、機能も想像できるようになる

で、なんか特殊な言葉遣いの関数とかにイライラしたりする
442.投稿日:2021年02月20日 20:20▼返信
このコメントは削除されました。
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 20:25▼返信
これが日本のダメなところ
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 20:27▼返信
アメリカなどの英語が母国語な人達にとってもコンピュータ用語は普通の英語とは少し異なっていると言う事実を知ろうな。
if elseとかが始めから理解しやすいのは事実だがその程度のアドバンテージは殆ど意味が無い。
難しいコメント文は今は自動翻訳がかなり正確に訳してくれるだろ。
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 20:31▼返信
日本語だと逆に読みにくい
英語の方が記号的で書きやすいよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 20:33▼返信
このレベルなら英語できる必要ないだろw
そもそもプログラミング言語学んでる最中に、これくらい覚えられるわw
ツイッターってこんなんでイキってるヤツ多いのねw
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 20:33▼返信
ぶっちゃけ近年のgoogle翻訳が有能すぎて
ドキュメントやフォーラム読むのが苦じゃない
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 20:53▼返信
おっさん構文だと思ったらおっさんだった
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 20:54▼返信
プログラムで使われる単語なんてほぼ限定されてんだからわかるやろw
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 20:55▼返信
>>1
プログラミングだけじゃねえ
英語を共通として全世界的横断的なプロジェクトも英語圏にアドバンテージが大き過ぎる
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 21:10▼返信
高校レベルの英語でドヤられてもな。
ツイートした奴が英語出来なさすぎなだけ、海外の事情とか全く知らない無知だろうね。
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 21:17▼返信
AIをバカにしてるエンジニアはAIに足元を救われるぞ?
今AIの進歩は凄まじいからな、
凄い数の論文が上がってるのによくノホホーンとしてられるなほんと。
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 21:34▼返信
そら英語圏で作られてるものだからな
だからアジア圏でも第二外国語が英語で母国語と英語を話せる人が多い
先進国で日本くらいじゃないか英語が全く喋れないの
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 21:50▼返信
ドヤ顔して書きこんでる奴いるけど

日本がIT後進国なのは覆らないからな??
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 21:53▼返信
日本は戦争に負けてから内需重視でグローバルを極力避けたからな
何年勉強しても英語なんて覚えないし給料も上がらない
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 21:53▼返信
日本語は言語構造として論理的思考に向かない。
だから「なでしこ」みたいに単純に単語を日本語に置き換えても、きちんと理論を学ばないとプログラミングは上達しない。
そして、日本企業の悪いところは、賃金の安い即戦力を求めてばかりで、大学できちんと情報科学を学んだ人材を適切に登用しないところ。
COCOAアプリの問題も、セブンペイやドコモ口座のお粗末なセキュリティ問題も、省庁や大企業が情報人材を軽視してきたため専門家が不在なのが原因。
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 22:28▼返信
では何故フル日本語BASICが搭載されたぴゅう太が失敗したんだろうねぇ
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 22:49▼返信
日本語で組めるプログラム作りゃエエがな
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 23:01▼返信
この程度英語圏でなくて英語得意ですらなかったワイでも理解できるがな
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 23:01▼返信
そんな風に見えなくても全然問題ないが
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 23:14▼返信
和訳が間違ってるし、英単語の持つ意味以上の意味を持たせて翻訳してる
元のコードが悪い
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 23:23▼返信
無能松
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 23:52▼返信
プログラミングに英語が必要って言われるのは
ソースコードが読めない云々じゃなくて
必要な最新の技術情報が英語で書かれてることが多いって話だろw
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 23:59▼返信
>>1
日本語なんて役に立たない
覚えたのを後悔している
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 00:21▼返信
2千年以上前にあったけど今は存在しない暦を新しくつくっている
世界相手に日本語で通しきりたいなあ
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 00:42▼返信
こんなもん実際やってりゃ初歩で誰でも実感する事
言われてへえ~ってなってるような層は結局やらない奴だから関係ない
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 00:56▼返信
要は英語を勉強しろ
ってことか
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:28▼返信
だから言ってるだろ
日本のソフト開発やAIのレベルが低いのは
英語力の差だと
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:31▼返信
プログラム事態は英語出来なくても問題ないだろ
じゃなきゃいわゆるIT土方は
専門的な技術身につけて英語も出来るのに薄給激務の救われない人の出来上がりだよw
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 02:12▼返信
日本語にこだわる理由がまったくない
英語を母国語にすべきデメリットはほぼない
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 03:08▼返信
※4
まあ慣れだな。というか例え変数が日本語でも何で+1したの?とかコメント無いと結局わからんコードがちょくちょくあるしな。
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 03:18▼返信
小中学校でプログラミング教育なんかするよりも
まともに使える英語教育した方がよっぽど効果あるんじゃないの?
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 03:25▼返信
コードなんて高級言語ならだいたい似通ったメソッド名、変数名を付けたり付けられてたりするから英語が読めなくても単語レベルでしってれば問題ない。
英語力が問題となるのは、あまり知られていないライブラリなどのドキュメントを読むときくらい。
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 03:27▼返信
>>454
お前が知らないだけで、大半は当たり前のことを書いているだけ
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 03:29▼返信
>>433
自分の趣味ならまだしも、仕事でライブラリのソース読むの?そんなソース読まないと使えないライブラリを使うんじゃなくて、普通に普遍的な処理にしよ??
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 04:40▼返信
こんな風にコードに直接全角の日本語が大量に並んでたら発狂するわw
通るかそんなもん!
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 05:40▼返信
小学生?
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 06:40▼返信
※410
電力不足で首都が停電するような国でまともにコンピューターが動くんですか?wwww
スパコン性能ですら首位から転落したのにまだIT先進国とか言ってて草wwwwwww
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 06:46▼返信
なおスパコンランキングで4位と5位が中国だが
両方の性能を足しても富岳の半分の処理能力もありませんwwwww
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 06:56▼返信
さらに、富岳は消費電力あたりの効率を競ったりなど、4分野において首位の4冠を獲得しているのに対し
中国は演算速度を競うHPL以外の分野では20位内に名前すらありませんwwww
これでIT先進国とか名乗ってるとか恥ずかしくないの?wwwww
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:15▼返信
「ぴゅう太」が流行らなかった理由は性能比がまずかなり大きくて当時は「機械語(ニーモニック)」出来たらスゲーだった。
BASIC自体が初心者とか「カッコ悪い」風潮があった。そして今もその風潮を引きずっている。
その風潮って「コードを一行にどんだけ突っ込めるか」とか「最新ライブラリをいっぱい知ってる」とか「俺は**ビット」とか「**メガヘルツ」とかそんなん。「世界最強最速」とか男の子の大好きな字面が並ぶっていう…コドモか!
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 08:07▼返信
英語できない技術者て下請けの底辺仕事確定でしょ
最低でも読みはできないと
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 08:25▼返信
なお、それができても事務屋と給与テーブルが変わらない模様
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:42▼返信
変数にローマ字使えよ。英語より短くなって見やすいぞ
英語で変数作ると命令文と被る時がごくまれにあるから略して作るのがめんどくさい
485.投稿日:2021年02月21日 11:41▼返信
このコメントは削除されました。
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 12:42▼返信
※1
でもお前英語できないじゃん
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 12:46▼返信
でも日本では土方だろ
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 12:47▼返信
※481
昔は容量との戦いだったからしゃーない。
ひらがな全部入れる容量ないから濁音半濁音を別の文字に分けたりしてたくらいだからな。
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 12:52▼返信
>>488
今でもマイコン分野ではメモリ容量との戦いがあったりするからなぁ
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 13:45▼返信
変数名に日本語(Unicode)使えば、えぇやん。
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 13:47▼返信
エラーや警告が英語なのもきつい
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 15:12▼返信
>>454
いきなり関係ないことを喋りだすキッズ
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 15:24▼返信
これは嘘松日本語でプログラム書いてみればわかるが
プログラムなのかコメントなのかむしろ混乱してわかりづらいだろ
コメントは日本語でコードは英語の方が明確に分かれていてわかりやすいと思うけどな

494.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 16:20▼返信
うーん。合ってるといえば合ってるが、間違っているといえば間違ってる。
というのも、実際、日本語でなんちゃって仮ソースを作って検証したほうが可読性もいいし早いからだ・・。
ただ、やっぱこのなんちゃって仮ソースと、実際のソースにはだいぶ差がある。これは英語でも同じと思う。

で、日本語ソースが流行らなかったのは、プログラムは一字一句間違いなく作らないとダメなんだけど、英語だったらifだけど日本語は、もし、だったり、もしも、だったり揺らぎがあるから・・。
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 17:54▼返信
>>464
国に変えれシナチョ、ン
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 17:56▼返信
>>4
長年がミソ
英語圏は最初から直感的にプログラムが扱えるアドバンテージがあるって話な
それすら理解できないならプログラム言語覚えたところでIT土方くらいしか仕事できないだろw
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 17:58▼返信
>>8
あ、うん
最先端技術の解説書の話ね
中学英語でそれは無理だろw
何も分かってなくて草
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:00▼返信
>>11
文法が違うから単純な二倍では済まないんだよなぁ
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:01▼返信
>>14
キモいてw
チョ、ンかよw
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:02▼返信
>>18
結局工場と変わらないんだよなぁ
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:02▼返信
>>20
え?
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:04▼返信
>>23
文法が近いかどうかが重要なんだよ
単に単語を変換するだけだは済まないのが日本語
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:06▼返信
>>24
そうなると外国に外注できないし受けれないから国内で完結しないといけないから物量で不利になるだけ
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:09▼返信
modで気まぐれに翻訳する程度の英語力とPCスキルしかないから、無理無理w
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:09▼返信
>>26
受験から外さないと無理
教員全員ネイティブじゃないと無理
校内日本国禁止くらいしないと無理
要は全校インターナショナルスクール化
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:10▼返信
>>28
黙れクソチョ、ン
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:12▼返信
>>33
ITに夢見すぎ
2000年初頭かよw
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:14▼返信
>>39
社会に出ればわかるけど実務ではそれほど差はないよ
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:16▼返信
>>44
みんなその事を言ってるよ
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:17▼返信
>>45
そんなこと以前から言われてるから
なぜ橋本?
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:21▼返信
>>53
差別で草
残念ながら社会をここまで押し上げたのは勤勉さであって学力じゃない
大学受験程度で頭良くなったと思ってるバカは社会に出ても文句言うだけでろくに仕事できない
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:22▼返信
>>57
黙れシナチョ、ン
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:23▼返信
>>62
車運転できるからF1でも勝てるってこと?
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:26▼返信
>>69
それお前が偏見と差別の塊だからだろ
誰からも相手にされてないと分かるよ
さもしい奴w
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:27▼返信
>>215
そこが理解できてない低脳だから
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:29▼返信
>>80
でもそれを受験に取り入れたら同じだわ
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:31▼返信
>>101
黙れクソチョ、ン
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:32▼返信
>>106
黙れクソチョ、ン
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:35▼返信
>>146
そしてそれが強迫観念的目標になってるから不正や犯罪に手を染める
職務ではなく自分を完璧にするために
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:37▼返信
>>108
多分論点はそこ
プログラム言語云々は掴み
掴みに引っ掛かってる人が多くて困惑
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:40▼返信
>>115
英語を受験に入れるからダメなのであって勉強する事は必須だろ
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:42▼返信
>>116
教育レベルは高いよ
高すぎて受験にしか使えない
もっと日常に則したレベルに落として使える英語を教えるべき
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:45▼返信
>>125
ほとんどそうだから
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:48▼返信
>>129
受験が問題だ
受験から外すところから始めないと
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:48▼返信
>>131
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:51▼返信
>>139
英語に学歴関係無いと理解できない限り日本人は今のままだろう
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 19:01▼返信
>>156
マウント取りたがる奴って自己評価だけが高くて実が伴っていない普段他人から低く評価されている無能な奴だから哀れとしか思わないけどな
悔しすぎて犯罪を犯さないといいなと思う
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 19:06▼返信
>>168
君は国語を義務教育からやり直せ
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 19:07▼返信
>>169
黙れクソチョ、ン
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 19:10▼返信
>>181
日本人じゃないからだろw
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 19:48▼返信
なら最初から日本語対応版作れよ?
あっ、その時点で英語
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 20:45▼返信
オポニュティとか言ってた奴どうなった?
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 00:59▼返信
ハッ…てことはつまり、英語ができればつかみは割といけるってことか
もしくは、逆にコードを英語の構文の理解に生かせるってことか!()
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 01:32▼返信
これは違うと思うわ
コードも慣れると普通に読めるようになってくるんだが
そうなると可読性の方が重要になってくるので
文字というより記号として捉えやすい現状の方が見やすい

てかそもそもちゃんとしたプログラムは
ガッツリ日本語で注釈入れるからね
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:34▼返信
※183
研修で富士通の日本語コボルやらされたけど
見づらくて逆にわかりにくかった記憶あるわ
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 22:30▼返信
マジで日本語を勉強するメリット無くね?
日本も赤ちゃんの時から英語喋ろうぜ
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:19▼返信
その論だと母国語の契約書や法律は誰でも完全にわかっていることになるな
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 09:39▼返信
IT系の大手に努めてたら外人と仕事すること多く
共通語として英語使うし資料とか英語で
プログラム以前にビジネスとして英語の読み書き必須

直近のコメント数ランキング

traq