たまに大学の教授とかが「いまの学生の書く文章はひどい! ラノベなんか読んでるから」とかいう愚痴が出てきますが、原因はそこじゃない。
— ひびき遊@なぜか大型二種持ちラノベ作家 (@hibikiyu_) February 20, 2021
小中高と国語の教育はずっとやってきてるのに「きちんとした文章を書く指導」が入っておらず、文章力は「個人で勝手に本を読んで鍛えろ」が間違ってるのよ。
たまに大学の教授とかが
「いまの学生の書く文章はひどい! ラノベなんか読んでるから」
とかいう愚痴が出てきますが、原因はそこじゃない。
小中高と国語の教育はずっとやってきてるのに
「きちんとした文章を書く指導」が入っておらず、
文章力は「個人で勝手に本を読んで鍛えろ」が間違ってるのよ。
いや、小学校はある程度「図書室で本を借りて読みましょう」とかやってたけど……中高ではなくなってますよね、そういうの。
— ひびき遊@なぜか大型二種持ちラノベ作家 (@hibikiyu_) February 20, 2021
だけど国語力・文章力をつけるためには、ちゃんと本を読む機会をつくることは大事で――カリキュラムからそういうの減らしてる、教育指導要領が悪いんじゃないのと思う。
あと私は小説(ラノベも含めて)に限らず、漫画でも「読書」として認める方が、子供の読解力を高めるためにプラスになると思う。
— ひびき遊@なぜか大型二種持ちラノベ作家 (@hibikiyu_) February 20, 2021
私はいまプロの物書きだけど、難しい言葉はだいたい漫画で憶えた。
あと、漫画は絵があるから大変とっつきやすい。
子供が興味を持つには絶好の媒体だと思うんだけどな。
英語も、そもそも「日本語で知ってる言葉しか単語を理解できない」わけで……そう考えるとどっちの優先順位が高いかはわかるはず。
— ひびき遊@なぜか大型二種持ちラノベ作家 (@hibikiyu_) February 20, 2021
ただ、古典は私、個人的に後回しでいいというか……「完全に趣味の範囲」でもいいと思う。
いや、人生において使う比率でいうと、古典の勉強する量は多すぎるでしょ。
あと、私の実感としては、いまの十代とかマジでラノベ読んでないからな……orz
— ひびき遊@なぜか大型二種持ちラノベ作家 (@hibikiyu_) February 20, 2021
この記事への反応
・日本の国語って本当に文章を上手く書く指導を
全然しないですよね。
漢字や主語述語だけ軽く教えておいて
「あとは勝手に感動する文を書け」みたいな
国語の教科書の小説を読んで勝手に覚えろみたいな
・でも実際、国語の教科書に採用される短編小説は
文体に尖りすぎたクセがなくて
読み手を選ばず読みやすく
文章の構成がきれいで伏線がわかりやすくて
短いページ数で起承転結まとまってるから
真似をするにはちょうど良いプロ作家のお手本なんですよね。
入門でいきなり「ひぐらし」みたいなクセの強すぎるラノベを読んで
変な影響を受ける位なら
国語教科書の短編だけ繰り返し読んどけってのはある意味正解。
・五段活用とか、数学以上に役に立たなかったですもんね
・ただまあ、その教授の言い分も理解出来ますね。
ラノベ界隈では「小五でも分かる文章を」という言葉がありますが、
かのハリポタが英国の児童小説に分類されている事を鑑みると。
ラノベ界隈の想定する日本人の小五って、
英国からしたら一体何歳程度に分類されてしまうのかを考えるのが怖い。
・若い子のラノベの読みすぎの弊害って
性癖が狂って全年齢でやっていいこととアカンことの
区別がつかなくなるのと、
都合のいい欲望を努力せずに満たす事ばかり考えるとか
その辺だと思う。文章じゃなくて。
・ビジネスの現場からすると、
社内向けの報告書や議事録は5年、
社内向けの通達通知文書は10年、
プレゼンに使う資料は15年、
契約書なんかも含めた社外向けの文書は20年、
書けるようになるまでかかるという印象です。
どんな新人でも長い訓練が必要です。酷いというより訓練不足なのだと思います。
・小中学校の時、作文の時間が苦痛でした。
何せ書くことが全く思い浮かばない。
近年「書くことが思いつかない人のための文章教室」(近藤勝重・幻冬舎新書)の
「説明はいらない、記憶を描写せよ」
「思うより思い出すこと(を書け)」を読んで、
こういう技術を小中学校で習いたかったと思いましたね。
作文の授業って勝手に書かせるだけで
文章の書き方や題材選びとか
放置もいいとこだったもんな
もっと文章テクっぽいこと教わりたかった
文章の書き方や題材選びとか
放置もいいとこだったもんな
もっと文章テクっぽいこと教わりたかった

何故Switchに敗北を与えない?
何故Switchに苦汁を飲ませない?
Switch完全勝利!敗北を、敗北を知りたい!
知りたい!知りたい!知りたいよぉぉぉ!
はちまに居る社会のクソゴミ共
全うな人間はもう活動してるよ😃
原因は教育にある事が大半だ
つまり国民は何一つ悪くない
国民を責めるなんて言語道断絶対に許されない
口がクセェぞお前
平日の朝9時からどうしてコメントが打てるわけ?
国語の教師はベストセラー作家じゃなければならないよな
まず字がうまい
実際は知らんけど
新型コロナウィルス「おまかせください。」
たぶん読んでいるだけでは良い文章の書き方はほとんど身につかないのだろうなという気がする
語彙は増えるかも知れんけれども
知らんのにほざくなアスペ野郎
夜神月?
「漢字覚えろ」ばっかだからつまらんのだ
そらGHQが漢字の数を減らそうとしたわけよ
それはお前の主観だろボケナス
問題:◯◯を埋めなさい
◯◯ータイマー
こいつファックすぎ
義務教育で自然言語処理を学ばなければならないよな
そのためには小学校に入る前に機械学習を理解しておかなければならない
そこのステップをやらなきゃだめだよな
社会(無職)のクソゴミだから(笑)
日曜日に学校来て学びたいか?
うるせぇフリーダム
これが日本国民の総意つまり民意
文章自体を読まなくなったって昭和から平成までずっと言われてんじゃん
ネットや電子書籍が普及する前から普通の本が全部売れなくなって
本屋は週刊誌と漫画本の山積みになった。掲示板やSNSなんかでは
三行以上書くともう読めないって人が大量に出るし
新世界の神になる❗
理論言語学と英語と法律を教えていればいいだろ
それらがすべての人に求められる知識なんだからそれらを教えればいい
他は好き勝手に学べばいい
通報しておきます
きっと役に立つ
フリーダム、自由を掴め。
全ての人に必要な知識だけを教えればいい
それは理論言語学と英語と法律
それ以外は教育で教える必要は一切ない
ラノベなんか読んでるやつのほうが少ないわ
なら論破の意味を説明してみろバカ
SNSの文章以上の長文読めない。
ファックと言うやつがファックなんですーw
いらないだろ
敬語なんて日本にしかない文化なんだから
効率化の邪魔をしているだけ
第一敬意を払っていない相手にしぶしぶ敬語を使っているのが現状だろうが
追加されて、ラノベに興味行かないんだろうな分かる
実際、今のラノベ業界結構3~40代ターゲットなモノ見るし、本当に十代はラノベさえ読まないんだろうな
なろう人気やで
小学生でも読めるような同じような文章と展開をひたすら書くのがコツ
練馬ザーファッカー
それ以外は好き勝手に学んでいればいい
学校のせいにするなよ
ラノベ作家がラノベ寄りの擁護してるだけだろ
理論言語学を義務教育で教えるべきだよな
文章に全く触れようとしないから真似できないんだよ
お利口な文章書く子になるよ
個性なくなるけど仕事では役立つ人間が育つ
個性は完全に消失するけど
がしっぼかっスイーツワタシは死んだ
やし
すらっと出せるようになるとそれだけで第一印象がかなりアップしてとっても便利
もう集団教育なんて止めるべきだよな
映像授業にして質問対応を先生がすればいい
そうすれば生徒を一人ひとり見れるし自由に学習できる
結果としてすべての生徒が理論言語学を修得してまともな文章が書けるようになる
練マザファッカーだメーン
敬語を言えるだけで相手を評価するような人が減っていくが?
個性なんて勝手ににじみ出るっつーの
とりあえず文章の基本すら無い状態をなんとかしろってばよ
うるせぇカス
だといいねえw
アイギスの文庫とかキツすぎて最後まで読めなかったぞ
芸能人がよく使う頭悪そうな敬語
「今回この役をやらさせて頂きまして~」
ニシくんはキチガイばっかやな
なろうのゴミみたいな文章読んで作家になろうとしてるからますます劣化してく
だから義務教育で理論言語学を徹底して教えるべきだよな
9年間も義務教育しているのにどこの会社も雇ってくれないご時世
間違えても良いぜメーン
うるせぇカス
ちょっと違った
「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。スイーツ(笑)
先生この頃に嘆いておけばよかったのに
それ
一年間で論理学と理論言語学と英語と法律を教えるだけで使える人間なんて量産できるのにな
理論言語学を学ぶ事になぜ反論する?
その原因がそもそも学校教育が悪いんじゃね?って話なんだけど。
読解力のなさ見るに、やっぱ学校教育の敗北感あるね
通ってた中学の図書室、けっこうラノベ置いてあったな。あと、漫画のノベライズ作品。
異世界ではニシくんだった俺も
この世界でPS5を手に入れチート能力で
引きこもりライフを満喫
会話文の最後に。を使わないとか、そういうラノベからのお作法が浸透してきているし。
ラノベの常識をほかの小説でも常識として扱おうとしている奴が居るのをみてモヤモヤする事がある。
全体の層として書くって現場があまりにも少ないんじゃね?
大学生がレジュメにコピペで仕上げて問題になるくらいだし
要は相手に誤解なく伝わる言葉を選ぶよう配慮しろって話だろ
その上で 無駄な言葉を削ぎ落とそうとか 事務的な文章なら結論を先に書こうとか
テクニックが色々あるわけで
ラノベの類はその多くが文章の質が良くないわけだろ
悪文読んでたら、書く文章も酷くなるよ
上の人の言うことを黙って聞きましょうという教育を徹底されてるから
作業効率が悪いわけで
そりゃあんたの環境ではそうでしょうよw
議論して相手の説を破ること。言い負かすこと。
昔ならともかく今は教わらなくても自分である程度調べられる時代なんだからさ・・・
でも一番の問題はネット社会だと思うよ
昔は専門分野の知識や学術書の類の知識は図書館や古本屋を探し回って時間をかけて読み耽らないとダメだったけど、今はググればだいたいのもの、和訳されてないもの以外は一発で出るでしょ
やはり今の若者は読み込みが足りないのよ、読み込みが
あまり居ないと思う。
年寄りが多いからラノベって何?となるのがほとんど。
ほんの一部が知っててそういう人はガチオタクか隠れ信者の方が多いやろな。
ふと心劣りとかするものは 男も女も 言葉の文字のいやしう使ひたるこそ よろづのことよりまさりて わろけれ
チャットの影響らしいよ。
短文でしかやりとりしないから句読点を使う技量もない子供が多いし。
今の30代後半~以上の奴なんて小中高と
でぃす いず あ ぺん
が英語の授業レベルだったじゃん
オタクしか知らない、オタクしか読まない本で例えてんじゃねーよ嘘松小僧
文章力なんて必要無い
読むと書くは基本的に別ジャンル
後から「頭にすっと入ってくるなあ これは名文だ」みたいな感想が残るだけだから
どうして良い文章なのかをちゃんと分析しないといけないな
図書館の予算がない所為か知らんが、専門書は置かなくなってきたよね。
流行りの小説やらが優先だし、図書館ほど流行りのモノは買わずに専門書を優先して欲しいが。
ちょっと前に句読点使うのはおっさんって記事を読んだ気がする
文章力云々よりもふいんきがあるんだろ
今はあらゆる情報がアーカイブ化されててググればピンポイントだからな
専門書をかき分けて調べてる奴なんて化石になっちゃったよな
だからひろゆきのようななんちゃって評論家みたいなのがウィキペディアでドヤ顔できるwww
この先生はちゃんとした文章を読めと言っているだけだから記事の批判は当たらない。
「今日、僕(私)は」で始めて「~ました。」で締めろ
だけだな
だいたい日本語のページじゃない所に行き着くんだが
本は好きだけどまず読まない類のやつだ
昔の文豪がガキの頃は今より環境悪いっての
ラノベすら読まないのが国語出来ないし文章もかけない
正解:ブタを埋めなさい
ラノベすら読んで無さそうな年齢でそうだったし、親が本与えてるかどうかの差だろう
読めない奴らは一生本なんか読まない
リアル鬼ごっことか流行ったの2000年代だろう
その頃からとなると「今の学生」に限った話じゃないな
んなこと習わないよ
文体と人称は統一しろくらい
性癖が狂って全年齢でやっていいこととアカンことの
区別がつかなくなるのと、
都合のいい欲望を努力せずに満たす事ばかり考えるとか
その辺だと思う。文章じゃなくて。
単に自分がいつの時代にも現れる近頃の若者はなっとらんと管を巻くお年寄りになっちゃっただけです…
義務教育なんてそんなもんだろ
はちまはやっぱり程度が低いんだよなぁ。
同じ記事でも内容がかなり異なる。
いつも来ているのははちまの方だけど、こう言う違いを見ると何だかなぁと思うわ。
学生の頃一部のクラスメートがなんでそんなつっかえつっかえで文章読むのか分からんかったけど、そういう人も居るんだろう
ラノベの文章がクソなのも事実だよ
文章の書き方はもう少し力入れて学校で指導してもいいとは思う
大学でも仕事始めてからも必須になる能力だし
最初は模倣も模倣
才能あれば最初から我流で書けるかもだけど
一々日本語に訳しながら理解してんのか?
ラノベが教科書なわけではないし、書いてる側もガス抜き要因として利用されて迷惑千万でしかないわな
ラノベの良し悪し以前の問題
そんなことすら習わなかったぞ
ふいんき(何故か変換できない)
どこも間違ってない
面白いの書いてるって自信あるなら絵師抜きで売ってみろよ
何を偉そうに大学教授様にもの言ってんねん
昼寝の時間にでもした方がまだましなレベル
指導もなにも教えてる人間がまともに文章書けないから教えようがない
ネット見てても意味ないよ
学校で半ば強制的に読まされるだけじゃ文章力は鍛えられないよ
実際
小説ばっか読んでられる奴ってそう多くはない
もう今の段階だと個人で勉強してもらうしかないでしょ
実際にはラノベすら読んでないんだけどねぇ
ラノベに責任転嫁しようにも、ラノベ読んでる人間なんて全体から見たらほんの一握りだし
自分が正しくて小中高の先生は何もやってないと言う愚痴
愚痴のはけ口になってる側の気持ちを考えろって思うわ
古文も漢文も教えるの放棄すると韓国のように古い文章が全部読めなくなる
専門家だけ読めればいいとか言いそうだから先に言って置くと、嘘やでっち上げを言われても確かめる術が無くなる
最近はラノベ以下の素人文章が蔓延してるし、
ニュースサイトですら怪しいものが多く、それを当たり前と思ってるのが問題
あとはSNSなんかの影響で話し言葉をそのまま文章にする人が増えた
つまり文章を考えるということをしていない
きみらラノベ作家wはなんも凄くないよ。
なんでもお膳立てが必要?
最近はね。
ネタレベルで酷い文章のなろう産を、平気で本にする時代になったからな。
この人、授業をろくに受けてないんじゃないかな
それに、プロの物書きと言う割には、文の途中で主節がとっ散らかって読みにくくて変な文になってる
やっぱりラノベは、なんて言われる様な文で文句つけてるせいで、結局提言した准教授の言葉を裏付けてる様な形になってるね
立ち向かわずサボってるからそもそも不戦敗な模様
英語も6年やらしといて話せる様にならんって事はそう言う事
試験の為の英語という課題の解き方を教えてるだけであって英会話能力を付与する教育になってない
因みに6年費やしてまともに話せる様になる教育を施すと現行で教えてる英語の問題なんて楽勝になる模様
大学生なら自分で調べるのは当然だけど
低学年からノータッチって時点でやる意味ない
少なくとも昔の大学生が教授に提出するレポートの文章力は高かったと思う
今思えばライトノベルよな
文章を書く力を養うならひたすらに書く、話すことに尽きます
筋トレの動画だけ見ても筋肉つかないでしょ?
頭はおかしいが勉強できるやつはラノベ読んでる。
頭の悪く勉強もできないやつはラノベも漫画も読まん
今より良かったのは確実、文通時代とかあったからね
個人的にはSNSとまとめブログが原因だと思う
じゃあ、仕事ですか失敗した時、学校できちんと習わなかったからとかほざくのか?
ゴミみたいな作品でも曲がりなりにも執筆業なんだから自分たちの下手さを人のせいにするな。
TwitterやYouTubeのコメント程度の文章すら理解できない奴が大量にいるんだからラノベなんか読めるわけない
原因はニーズがなくなったからじゃね
大学生がまともな日本語で答案を書くことすらできないのはラノベ読んでるからだ
って話に対する意見だと思うけど
いいもん食べないといい料理人にはなれないけどな
普通の大学生はラノベなんてアホらしくて読まないわ
ラノベばっかよんでるバカがいないのはなぜ
もちろんひっどいのもある
ラノベは校閲入ってないからかしらんけど誤字脱字だらけやで
ラノベの読者はそれに文句つけれないほど語彙力ないんやろうな
普段見下されてるオタク共が自分より下に見て叩きやすい都合の良いサンドバッグになってるよね
あれでも編集が頑張ってかなりマシな部類にしてるという事実
修正点とか色々指摘して作家に渡すもなろう作家にはそもそも書いてても何がおかしいかも理解できないらしくて修正が出来ないから
編集サイドが元を出来る限り崩さないようにしっかりと手直ししてる
ちゃんとしたレーベルのラノベで、誤字脱字だらけってほどひどいのは見おぼえないが
おめーのラノベ読んでたとしたらちょっと擁護できねーわ
最近漫画すら読まない子供が多いんだよね
数行程度の文章ならすぐ慣れるぞ
リアルでネットみたいな言葉使ってるガキ増えてるし
ほら、義務教育で作者の言いたいことはなんですか?に答えられないやつだろ?
ラノベ読んでるとラノベみたいな文章になるから、もっと整然とした文章の本も読めって言ってるだけなのに、ラノベが悪いとか意味不明な論争してる
ちゃんとアウトプットできる経験を積む必要がある
それな
値段は上がってるのに・・・
むしろラノベでも読んでる方がましな方で、ネット以外で活字に触れない子が相当いるんじゃないかって気がするけどな
ラノベも細分化されてるから、ほんとゴミな奴は酷い
あそこ漢字使うだけでキレる奴、改行するだけでキレる奴、
句読点使うだけで発狂して暴れ出す精神病な奴、
挙句三点リーダの使うだけで喚き散らす奴とガイジだらけやぞ
本になってて誤字脱字だらけのラノベのタイトル具体的に教えてくれないか
そういうのは読んだことが無いけど
もめない為の文化だろ、さっするのも迷惑をかけないよう規律を重んじるにも理由がある
一切学校で指導しないのはホントどうかと思うわ
いい加減気づけよ日本人!
これに対してはラノベすら読まない若者が当たり前になったから、だとはっきり言えるわな
敬語が日本語にしか無いと思ってるなんて無知だなぁ
むしろ敬語的な表現が無いのって英語(英語にも僅かにはあるが)くらいなもんだぞ
本読め本。
天華無敵を読んでたよ
小学校以降は図書の時間はないし図書館は閑古鳥がないてた
ラノベ読んでたらまだ文章読める方とすら思う
俺は中学3年間でラノベ1000冊以上読んで偏差値が32から75に上がったぞ
小論文の授業である程度
自分の考えや理屈を人に伝える事を目的とした文章の書き方は学べるやろ
あれは名作だからな
もう少し落としてかいけつゾロリとかでもいいと思う
お前らがまともな文章も書けないくせに作家気取りで稚拙な作り話を世に送り出すせいで、お前らのクソみたいな日本語がそれを目にした子供達の脳にインプットされてるんだけどどうやって責任を取るの?
それな
冗談抜きに日本一のクソラノベ作家だわこいつ
一応締め切りはしっかり守るタイプだから仕事あるが、内容はゴミそのもの
もちろん書籍化なろう系というクソ以下の群勢と比べたらマシだが
まともな文章書いてる自信があるなら発狂すんな
使う単語からしてひろゆき信者か?こいつ
見て覚えろとか昔の職人の育て方じゃねーんだからさぁ
才能のある物書きほど作家なんか選ばないから。
何故って?、儲からないからよ。
勘違い野郎しか作家にならないのが今の時代。
だから、クソばかり。
酷いのもあれば純文学で十分通用する人も居る
今の子たちの文章力については「テレビ」とか「ユーチューブ」とかが問題なんだけどね…
後はスマホ
こrは時代の流れだから仕方ないと思うけど
なろう作家と混同されてるんじゃないの
硬い文も柔らかい文も下らないと思ってるものでも何でも読んでみるべき
悪文でさえも、どうしてこの文章は読み難いのかを考えるのに役立つ
ガイジに関してはここも似たようなものだが
単に落ちこぼれが自分の怠慢を学校のせいにしてるだけだろ
教えてくれないんじゃなく、わからないことを質問してないだけ
なろうとライトノベルは いじめる記事しか書いてないけどね
俺は読書感想文と学級新聞添削されたぞw
それこそ真っ赤になるレベルで
指導できる教師すらも少ないんじゃないか
今シーズンも なろうがとんでもなく面白くて覇権だと思うw
今日の夜中もずっとトレンドなってたしw
上からあぁしろこうしろって「決めてほしい」っていう姿勢なんなの?
いつも代表でコンクール出展・入賞だったし
今はキャッチコピー書いて飯食ってるから
漫画でいいと思うんだけど、「能動的」かどうかが重要だよ
「頼むからもっと小説を読んでくれ…。できればラノベではなく、もう少し文章の整ったものを…。東野圭吾とか宮部みゆきとか北村薫とか、あるいは翻訳ミステリやSFもいいぞ…。そうすれば自分で文章を書くときにもう少しマシになる…。こちらも答案を解読する手間が減る…。頼む…。」
これを読んで教育が悪いとか言い始めるひびき遊とか言う奴の読解力の無さ過ぎに驚くわ。
アンチとフェミニストだらけなのに
世間で日本でも世界でもめちゃくちゃ人気で
ずっとアニメ化もたくさん決まっていくからww
読解力も皆無だし
まず書かせて添削して返すことが教えてることになるんだが、理解力ない人間にはわからないのか
専門用語と難しい言い回しを多用していれば良い文章ってわけではないからね
純文学だろうがラノベだろうが文章が上手い人はいて、そういう人の文章は飲み込みやすい
逆に内容は高度でも独りよがりで分かりにくい文章を書く人もいる
自分だけちゃんとやっててもダメだからだろ
なんでこんなこともわからんの?
というかラノベの文章と何の関係あんの?
ライトノベルのほうがとんでもない作品山ほどあるけど
昔はバサバサ添削されてたけど、今は「子供が必死に書いたのに」と怒られ赤ペンが入ってないから
『何も全く教わってない』だと思うぞ
ラノベ読者はおっさんだって見たぞ?一体誰が嘘ついてんだ!?
いやいや今も普通に添削されてるぞ
ゆとりの一時期だけだろそれ
だからアクセス数稼げてずっと このデメリットの話題しかしないで
ジャンプだけ褒める
今はまたされてんのか
あまりのゆとりオンザビーチが衝撃的過ぎて頭止まってたわ
学生の友達は いつもリゼロの話ししてるけどな
詰まるところ個人の努力と資質の問題だよね
言葉で法則性やコツ教えても大半の連中は覚えられないんだから時間の無駄
漢字と違って記憶すればOKじゃなく実際使うときは記憶したままはなく応用で使うからね
結局、うまく一番効率いいのは人の書いた長文を読ませてるなんだよ
何度も読めば頭の中にそういう応用を含んだ流れが自然とインプットされるので書かなくても
いざっていうときかけるようになる
あくまで文章をうまくなりたいという目的ならラノベより硬い文章をたくさん読ませるというのは正しい
ジャンプじゃない漫画やライトノベルのほうがたくさん良い作品ある
英語なんかよりよほど大事なこと
老害たちはそれを知らない。
だからこの人はそう言ってんじゃん
ただのアンチで草
これがラノベ拒絶反応、おこすネットのアンチです
第一巻は11歳、第二巻は12歳対象って感じに。
昔そんなインタビューを見た記憶がある。
それ本当だったら面白いな
ディズニー的なエンターテイメントを求めてた日本人がそもそも間違ってたと言う事か
86エイティシックスとか 薬屋のひとりごと、とかとんでもない傑作だよな
教育が変わってないのに文章力が落ちてるなら
時代環境と教育がズレてきたって事なのかね。
まあ正直入学試験あるんだから文章力に問題あるやつ入れるなよで終わる話だと思うんだけどw
ある程度自由にしないと逆に才能を潰す事になる
学校のテキストと比べてもそんな苦労せず英語で普通に読めるからな。
元ネタを曲解してラノベを被害者のように語るひびき遊が下らないだけで
ラノベはくだらなくないよ
この人、文章講座や添削で稼ぎたいみたいだから、宣伝目的じゃないか
私が教育しますよ的な
漫画原作には無い切り口で新鮮ではあったけど
例の発言読んでそう読み取ったとしたら作家名乗るのも烏滸がましいレベルで国語力無いだろ
韓国には古い文書は無いから仕方ないね
それじゃあ今の放送されてる少年は深いですか?
中学生とかハリポタを教科書に使えば良いのになぁ
さすがに少しハードル高いかもしれないけど
ラノベ以外のマトモな小説読んだ方がいいというのは普通に正解なんだがな。ラノベ読むなって話でなく。
結局頭悪いのが駄目よ
原因は日本語もままならんうちに英語教育とか始めるからだろうな
ひろゆきの古文漢文の話しみたいに、そういうのも教えた方がいいよね。
学習塾とかでも教えてる所って無さそう。
ほったいもいじるな
一番変わったのはそこ、人数だよ
子供半分になったのに学校倍増、その歪さを維持しようと全入・中国人導入
結果、日本語おかしい奴だらけ
その通りやな。
絵画とか音楽とか他のものにも言える。
作家とかになるとなるとその先に行かないといけないけど。
文章の勉強なんてしてる暇ないだろ
趣味なんて基本的にお互い理解できないし事実は開示しないから口にするだけ無駄で不利益
音読とか作文とか添削とか全部文章力に繋がる事じゃないの?
若い作者だとなおさらおかしな事になる
紫式部は低俗
あの作者は元々回りくどい文章が大好きな奴だから、一般的なラノベと思ったらあかん
もともとが国語力のない馬鹿どもの読書ジャンルの一つ。
やっぱ文末に一々。つける奴は頭が悪いな
ラノベまったく関係ないよそれ
どの少年?
そらキンキンキンみたいなのあるからやろ
読んでその感想で出てくるの?
ほんとに分からないの?
確かに少子化全入は大きいかもな。
それらはただのテクニックに過ぎないからだよ
そうなのか。本当に切り口は面白いんだけど、作品として面白いのかは良く分からなかったな。正直
評価は高いみたいだけど
それってジャンプが1番って思ってる奴らと同じだよ
例の組体操でわかるように日教組は精神主義なんだぞ
「人」のベースが二次元なんだよな。その部分が一般的な小説とラノベの根本的な違い
その描き方が合うかどうか
こんなゴミみたいなの書いてる奴がプロの国文学者に反論しちゃうんだ?w
外国やアメリカではとんでもなく人気だもんな
中国でもテックトックのランキングでも鬼滅映画超えてランキング1位だったし
多分そうだろうがむしろラノベみたいなもん読む方が国語力落ちるだろ・・・
まともな神経と学力があるやつはカキンカキンカキンなんて耐えられないっての・・・
「画一的になってしまい新しい発想が生まれる機会が減る」懸念もあるのかなあ
読んでない人間の個人的見解としては
むしろラノベで若い子の文章力上がっているような気はするんだけど
そう考えたら、宮崎も新海も人の捉え方だけ見るとラノベ寄りだったりするわけで、そう異物だとか目くじら立てるのもどうかと
日本語版は小学生低学年から読めるけど
内容は後半になるにつれシリアスが増えていくから納得だ
>そう考えたら、宮崎も新海も人の捉え方だけ見るとラノベ寄りだったりするわけで
クリエーションの質が天と地ほど、いやそれ以上に違うだろ。
そもそもラノベのその中のなろう系は二次創作のさらに劣化コピーだから世界で戦えてるレベルのクリエイターを
同質ととらえるのはあまりにも失礼が過ぎる・・・
ひびき遊とは?Amazonレビュー抜粋 ○コネ?2015年12月16日に日本でレビュー済み
ガルパンもダメで、タオルケットもダメで、アイギスもキャラの特徴を殺すという なんでこの作者が選ばれたのかわからないレベル。同じDMMゲーのかんぱにはキャラクターの良さを出せてるのに、こちらはそういったものもまるでない。 ○読むのがしんどい 終わりかたが良くない。 終盤にイベントを起こして「続きは次巻で」みたいな終わり方をしている。 週刊連載のマンガならまだしも、小説でそれをやられると、ただ単に話をまとめることができずに、尻切れとんぼで終わらせたような印象しか受けない。 実は2巻でも同じような終わらせかたをしているので、作者の癖なのかもしれない。... ○コードが無ければ買いもしないだろう 内容は無料のWeb小説以下
>「画一的になってしまい新しい発想が生まれる機会が減る」
あっこれ文章力を身に付けさせるためのカリキュラムを重点的に入れた場合の話
ラノベは難しい語句を使いたがるのが目立つ(んだろう)けど
自然と落ち着いて行くんじゃないかなあ
そういうところだぞ!
端的!
カキンカキンみたいな表現ばっかなら確かに問題だけど
一口にラノベつっても色々あるから全体的には読まないよりはマシだと思うが
相応の文章力表現力創作力があるプロ作家と、なろうでキモオタ向けアニメ化されたゴミの作者を同列に扱うのはいかがなものか。
最近の子供は~なんだから反論になってないだろ
それとも昔は文章力を授業で教えてたのか?
教授が大衆化してる言い分の方が気色悪い
役に立たない古文読めと無理強いするより現代文を欠かさず書く練習をさせる授業が必要だったのさ
身に付いたものは実用的であると認識できる世の中でなきゃ
馬鹿はTwitterで尊いとかすことか言ってないでまともな文書いたら?
「TVゲームばかりしてるから」「マンガばかり読んでるから」「外で遊んでばかりいるから」
まだ同じ読み物で言われてる分今の方がマシなまである
それの影響がでかいんじゃねーの?
ラノベで使われてる日本語は本当にひどいものが多い
例えば王侯貴族の前で恭しい態度取りつつ平気で"すいません"て言ってる作品多いし
漫画は30分で読み終わるけどラノベは1冊で3時間くらいは楽しめる
これが金のない学生にはマジでありがたかった
今は両親が配信サービスでも入ってればアニメもいくらでも見れて、youtubeでいろんな配信や動画があるんだからそりゃラノベなんて読まないわな
ほぼ切り貼りして作るんだが
そんなおかしな文章を書く機会あるの?
これ
ほんこれ、漫画買うよりコスパ良いから活字の本買ってた
その頃から身につけた習慣あるから今でも本読むけど
現代に生まれてたら動画しか見てない気がするわ
だって教えるの上手なら誰も塾行かんでしょ
土日にはたらくしょくぎょうは、平日おやすみなのでは
じゃあなんて言うのが正しいの?
わかる
Twitterのクソリプの多さがそれを証明してるよな
どこを読んだらそう受け取れるんだ?ってやつ
今は写真・動画撮って送ればいいんだから、文章の表現力は衰えてくるだろうな。
そもそも今どきの若いもんは・・・とか言ってる人たちの文章力も元から大したこと無いんだし。
児童文庫とかは強くそれを感じる
ラノベはピンキリ
なろう系は読めたもんじゃない
第三者が言ってるならともかく
昔の新書並みの値段になってんだぞ
読解力が無いラノベ作家とか終わってんな
元になった教授の発言は単にラノベ叩きたかっただけだからな
今の文章力酷い若者はSNSでしか文字情報に触れないから
ラノベなんか読むだけマシな方
国語で文章書く方法なんか教えねぇよ、バカか。
単語と漢字と要約の方法を軽く教わって後は自分で!は昔から。
学校の授業に専門的なこと期待すんなアホが。
読解力の無い作家からしたらどんな文も酷いわな
自分が気に入らないから、アニメや漫画やゲームを叩く流れと同じだわ
自分で読んだ本や教科書から吸収しろよ。
具体例が見てみたい
本に触れるのに取っ付きやすい←ここで終わってその後がないんだから
むしろラノベ読むくらいのやつはまだマシかと
ラノベ作家は売れ線考えなきゃいけないから1番実感してるだろうけど若者はラノベ読んでない
ぐらいの段階があるからなぁ。
文章力皆無のゲロカスレベルの本はマジで読まない奴の方が
おかしな日本語が脳にインプットされないだけマシ。
キンキンキンキンキンキン!だけで
剣戟の戦闘描写をごまくらかしてたラノベとかどうなったんだろう
てにをはを使えない人が多いもんな
悔しかったら普通の小説書いてみれば?w
ラノベ以前に本そのものを読まないくらいのレベルだからな
件のツイート見てきたがラノベはダメって言いながら
文学ではなくSFやミステリ進めているのは流石にそれはないと思った
現実的にはラノベすら読まないってくらいひどいのが多い
スレ見てもラノベをなろうや00年代以降のイメージで捉えている人多すぎるからな
昔のラノベは単にとっつきやすいファンタジーやSFくらいのだったからな
ア ス ペ
高尚な純文学の文章を読んだところで真似なんて出来ないし、なろうを読んでる層にも伝わるくらいの文章が一番ちょうどいい。
読むのが苦痛なくらいお粗末なものもあるけど、それはそれで反面教師になる。
実際のところ、若者のみならず大半の高齢者もなろう作家以下の文章力。みんな自覚が無いだけ。
ミステリの文章なんて今やラノベと大差ないしな
最後の1行だけは完全に同意だけど
前半部分の主張が頭おかしすぎ
昔から本出してる人も今時の文章になってて寂しい
こういうのじゃないと売れないんだろうなぁ
日本の教育はやっぱりおかしい
ラノベを読んでないと思うので
ラノベでいいから読んでというべきだった
当たり前に使ってるけど「申し訳ございません」は正しくない
日本語が怪しいYouTuberの動画ばっか見てたらそうなるよ
容赦なく減点されたから自然と文章書けるようになったが今は違うのか?
文章レベルは流石に違うと思うが
テーマの俗っぽさとかは案外差はない部分もあるかも
特に00年代中頃までのラノベは普通に勉強になったな
だいたい今の若い子ってラノベ読まないからラノベを今の若い子が読んでるだと?!という驚きのほうがある
テンプレ作品なら俺でも書けるとか豪語してる人に一作しっかり書いてほしいところだよね
内容はともかく文章力だけなら大半の作家は人並み以上はあるもんな。なろうとはいえ読めない・理解できない文章は淘汰されてしまうわけだし
(たまにひどい文章力のやつも文章力以外の要素でランキング入りしてるが、それはそれで感心する)
だとしたら最低だし違うなら脊髄反射のアホじゃねーか
「読書なんてなろうで十分」は流石になかった。
読書経験ない子供や学生の取っ掛かりとしてなら十分と言いたかったんです。
俺も文章力無いわ。
だからずっと文章書く能力が低いって話をしてるんじゃないの?
長文を推敲しながら書く機会が無くなってる
あんなもん社会で役に立つこと殆どない
作文や感想文は意外と大事だったわけね
なろう作家っぽいけどまともな文章書けるんかねぇ
お前らも日記添削とかさんざんされたやろが
無茶苦茶やで
ただただ本を読みまくってただけで文章から答えを導く力は十分付いていた
その教授ですらまともな文章書いてなさそう。