• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






たまに大学の教授とかが
「いまの学生の書く文章はひどい! ラノベなんか読んでるから」
とかいう愚痴が出てきますが、原因はそこじゃない。

小中高と国語の教育はずっとやってきてるのに
「きちんとした文章を書く指導」が入っておらず、
文章力は「個人で勝手に本を読んで鍛えろ」が間違ってるのよ。












  


この記事への反応


   
日本の国語って本当に文章を上手く書く指導を
全然しないですよね。
漢字や主語述語だけ軽く教えておいて
「あとは勝手に感動する文を書け」みたいな
国語の教科書の小説を読んで勝手に覚えろみたいな


でも実際、国語の教科書に採用される短編小説は
文体に尖りすぎたクセがなくて
読み手を選ばず読みやすく
文章の構成がきれいで伏線がわかりやすくて
短いページ数で起承転結まとまってるから
真似をするにはちょうど良いプロ作家のお手本なんですよね。
入門でいきなり「ひぐらし」みたいなクセの強すぎるラノベを読んで
変な影響を受ける位なら
国語教科書の短編だけ繰り返し読んどけってのはある意味正解。


五段活用とか、数学以上に役に立たなかったですもんね
  
ただまあ、その教授の言い分も理解出来ますね。
ラノベ界隈では「小五でも分かる文章を」という言葉がありますが、
かのハリポタが英国の児童小説に分類されている事を鑑みると。
ラノベ界隈の想定する日本人の小五って、
英国からしたら一体何歳程度に分類されてしまうのかを考えるのが怖い。


若い子のラノベの読みすぎの弊害って
性癖が狂って全年齢でやっていいこととアカンことの
区別がつかなくなるのと、
都合のいい欲望を努力せずに満たす事ばかり考えるとか
その辺だと思う。文章じゃなくて。


ビジネスの現場からすると、
社内向けの報告書や議事録は5年、
社内向けの通達通知文書は10年、
プレゼンに使う資料は15年、
契約書なんかも含めた社外向けの文書は20年、
書けるようになるまでかかるという印象です。
どんな新人でも長い訓練が必要です。酷いというより訓練不足なのだと思います。


小中学校の時、作文の時間が苦痛でした。
何せ書くことが全く思い浮かばない。
近年「書くことが思いつかない人のための文章教室」(近藤勝重・幻冬舎新書)の
「説明はいらない、記憶を描写せよ」
「思うより思い出すこと(を書け)」を読んで、
こういう技術を小中学校で習いたかったと思いましたね。




作文の授業って勝手に書かせるだけで
文章の書き方や題材選びとか
放置もいいとこだったもんな
もっと文章テクっぽいこと教わりたかった








4088826361
芥見 下々(著)(2021-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(442件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:02▼返信
ラノベなんかおっさんしか読んでないしな
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:02▼返信
何故だ!何故だ!何故だぁぁぁ!
何故Switchに敗北を与えない?
何故Switchに苦汁を飲ませない?
Switch完全勝利!敗北を、敗北を知りたい!
知りたい!知りたい!知りたいよぉぉぉ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:02▼返信
推理小説だけで十分や
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:03▼返信
これのリプライ見ると教授の言ってることがよくわかる
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:03▼返信
スマホゲーで育ったゲームクリエイターはどんなゲームを作ると思う?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:03▼返信
感動する文章の書き方と人に伝える文章の書き方は違うしな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:03▼返信
そもそも本読んでないんで
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:03▼返信
やあ平日の9時から
はちまに居る社会のクソゴミ共
全うな人間はもう活動してるよ😃
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:03▼返信
学校では文章の書き方は教えてくれねえからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:03▼返信
ラノベに逃げた底辺物書きが何をほざいているのか
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:04▼返信
まあ国民が悪いなんてことは万に一つもないからな
原因は教育にある事が大半だ
つまり国民は何一つ悪くない
国民を責めるなんて言語道断絶対に許されない
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:04▼返信
>>9
口がクセェぞお前
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:04▼返信
怒らないで聞いて欲しいんだけど、
平日の朝9時からどうしてコメントが打てるわけ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:04▼返信
文章の書き方を本格的に学ぶ機会って小論文対策の時くらいじゃね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:04▼返信
正論?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:05▼返信
本だけに限らずマンガ、ゲーム、映画のレベルが落ちてきてるのはそういう理由
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:05▼返信
>>9
国語の教師はベストセラー作家じゃなければならないよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:05▼返信
子供の文章力だと大正昭和初期あたりが最強な気がするな
まず字がうまい
実際は知らんけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:05▼返信
安倍晋三「皆殺しにしろ!ぶち殺せ!」
新型コロナウィルス「おまかせください。」
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:05▼返信
名文をトレースして自分で書いてみると新鮮な驚きがいっぱいあるので
たぶん読んでいるだけでは良い文章の書き方はほとんど身につかないのだろうなという気がする
語彙は増えるかも知れんけれども
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:05▼返信
ライトだって言ってんだろ!
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:06▼返信
そもそも厨房以上で読んでいる人間はバカ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:06▼返信
>>18
知らんのにほざくなアスペ野郎
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:06▼返信
日本が悪いって言ってんだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:06▼返信
脳内大学教授を作り出して嘘松
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:06▼返信
>>21
夜神月?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:07▼返信
勉強なのに「どういう文章が良い文章なのか」というしっかりした理論を教わらないからな
「漢字覚えろ」ばっかだからつまらんのだ
そらGHQが漢字の数を減らそうとしたわけよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:07▼返信
>>22
それはお前の主観だろボケナス
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:07▼返信
>>1
問題:◯◯を埋めなさい

◯◯ータイマー
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:07▼返信
※26
こいつファックすぎ
31.投稿日:2021年02月22日 09:08▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:08▼返信
>>27
義務教育で自然言語処理を学ばなければならないよな
そのためには小学校に入る前に機械学習を理解しておかなければならない
そこのステップをやらなきゃだめだよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:08▼返信
>>13
社会(無職)のクソゴミだから(笑)
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:09▼返信
そんなもん教えてる時間が無ぇんだよ
日曜日に学校来て学びたいか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:09▼返信
>>31
うるせぇフリーダム
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:09▼返信
国民は国語の教師に理論言語学者を採用すべきだと思ってんだよ
これが日本国民の総意つまり民意
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:10▼返信
いやそもそもラノベ読んでる人なんて国民の割合からするとごく少数で
文章自体を読まなくなったって昭和から平成までずっと言われてんじゃん
ネットや電子書籍が普及する前から普通の本が全部売れなくなって
本屋は週刊誌と漫画本の山積みになった。掲示板やSNSなんかでは
三行以上書くともう読めないって人が大量に出るし
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:10▼返信
>>30
新世界の神になる❗
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:10▼返信
もっと理論だてて日本語を学びたいものだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:10▼返信
>>34
理論言語学と英語と法律を教えていればいいだろ
それらがすべての人に求められる知識なんだからそれらを教えればいい
他は好き勝手に学べばいい
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:11▼返信
>>30
通報しておきます
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:11▼返信
はちまバイトは論破の意味が解っていないらしい
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:11▼返信
やるなら敬語の使い方でも教えておけばw
きっと役に立つ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:11▼返信
>>35
フリーダム、自由を掴め。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:12▼返信
教育の無駄を省けばいいだろ
全ての人に必要な知識だけを教えればいい
それは理論言語学と英語と法律
それ以外は教育で教える必要は一切ない
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:12▼返信
ラノベばっか読んでるから!なんていう大学教授がどこにいんだよw
ラノベなんか読んでるやつのほうが少ないわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:12▼返信
>>42
なら論破の意味を説明してみろバカ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:12▼返信
実際はラノベすら読まない、だからな。

SNSの文章以上の長文読めない。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:12▼返信
>>30
ファックと言うやつがファックなんですーw
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:13▼返信
>>43
いらないだろ
敬語なんて日本にしかない文化なんだから
効率化の邪魔をしているだけ
第一敬意を払っていない相手にしぶしぶ敬語を使っているのが現状だろうが
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:13▼返信
娯楽が漫画、ラノベ、TVゲーム辺りメインだった世代だから、今の十代だとソシャゲ、ユーチューブ辺りが
追加されて、ラノベに興味行かないんだろうな分かる
実際、今のラノベ業界結構3~40代ターゲットなモノ見るし、本当に十代はラノベさえ読まないんだろうな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:13▼返信
そういや日本人の読解力が異様に低くなってるってニュースがあったな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:14▼返信
※37
なろう人気やで
小学生でも読めるような同じような文章と展開をひたすら書くのがコツ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:14▼返信
正しい文章の仕組みも書き方も教えない あんなの学問じゃねえよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:14▼返信
>>30
練馬ザーファッカー
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:14▼返信
だから義務教育で論理学と理論言語学と英語と法律だけを教えればいいだろ
それ以外は好き勝手に学んでいればいい
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:14▼返信
キンキンキンキン
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:15▼返信
小学校40人クラスとしてまともな文章指導できるわけないというのが根本にある
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:15▼返信
言うほど論破してるか?
学校のせいにするなよ
ラノベ作家がラノベ寄りの擁護してるだけだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:15▼返信
>>54
理論言語学を義務教育で教えるべきだよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:15▼返信
昔でも学習環境は同じだろ
文章に全く触れようとしないから真似できないんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:15▼返信
論理的思考を鍛えて小論文だけやらせれば
お利口な文章書く子になるよ
個性なくなるけど仕事では役立つ人間が育つ

個性は完全に消失するけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:15▼返信
ラノベなんか読んでるから~なんて言ってる教授言うほどいるか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:15▼返信
プロの物書き??????
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:16▼返信
ラノベ読むだけまだマシだということが分かっていないようだ。ほとんどのヤツはラノベすら読まん。マンガすら読まないヤツは多い。最近の小学生は話し方やリアクションをYouTuberから学ぶので気持ち悪い。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:16▼返信
少なくとも10〜20年くらい前の学生よりはマシだと思うぞ
がしっぼかっスイーツワタシは死んだ
やし
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:16▼返信
>>50
すらっと出せるようになるとそれだけで第一印象がかなりアップしてとっても便利
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:16▼返信
>>58
もう集団教育なんて止めるべきだよな
映像授業にして質問対応を先生がすればいい
そうすれば生徒を一人ひとり見れるし自由に学習できる
結果としてすべての生徒が理論言語学を修得してまともな文章が書けるようになる
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:17▼返信
>>55
練マザファッカーだメーン
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:17▼返信
>>67
敬語を言えるだけで相手を評価するような人が減っていくが?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:17▼返信
>>62
個性なんて勝手ににじみ出るっつーの
とりあえず文章の基本すら無い状態をなんとかしろってばよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:17▼返信
>>67
うるせぇカス
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:17▼返信
ユーザーが証明しちゃってるしねぇ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:18▼返信
>>70
だといいねえw
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:18▼返信
確かにその通りだと思うけどこの人に言われるとなんかなぁ
アイギスの文庫とかキツすぎて最後まで読めなかったぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:18▼返信
※43
芸能人がよく使う頭悪そうな敬語
「今回この役をやらさせて頂きまして~」
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:18▼返信
>>2
ニシくんはキチガイばっかやな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:19▼返信
今読まれる文章なんて小説家になろうだからな
なろうのゴミみたいな文章読んで作家になろうとしてるからますます劣化してく
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:19▼返信
>>71
だから義務教育で理論言語学を徹底して教えるべきだよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:19▼返信
日本の教育制度は実践が足りないよな
9年間も義務教育しているのにどこの会社も雇ってくれないご時世
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:19▼返信
>>69
間違えても良いぜメーン
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:19▼返信
ラノベ読んでる奴のコメって日本語下手だよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:19▼返信
>>79
うるせぇカス
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:19▼返信
>>66
ちょっと違った
「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。スイーツ(笑)
先生この頃に嘆いておけばよかったのに
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:20▼返信
>>80
それ
一年間で論理学と理論言語学と英語と法律を教えるだけで使える人間なんて量産できるのにな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:20▼返信
>>83
理論言語学を学ぶ事になぜ反論する?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:21▼返信
>>4
その原因がそもそも学校教育が悪いんじゃね?って話なんだけど。
読解力のなさ見るに、やっぱ学校教育の敗北感あるね
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:21▼返信
こういうのは論破ではなく言い訳や責任転嫁
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:21▼返信
>>1
通ってた中学の図書室、けっこうラノベ置いてあったな。あと、漫画のノベライズ作品。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:21▼返信
>>1

異世界ではニシくんだった俺も
この世界でPS5を手に入れチート能力で
引きこもりライフを満喫
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:22▼返信
ラノベの影響は大きなとは思うよ。
会話文の最後に。を使わないとか、そういうラノベからのお作法が浸透してきているし。
ラノベの常識をほかの小説でも常識として扱おうとしている奴が居るのをみてモヤモヤする事がある。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:22▼返信
ラノベはどうでもいいかと
全体の層として書くって現場があまりにも少ないんじゃね?
大学生がレジュメにコピペで仕上げて問題になるくらいだし
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:22▼返信
論破もなにも相手に見えないところで反論して一方的に勝利宣言してるだけやん
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:22▼返信
ラノベを読んでいる人間と読んでいない人間を比べればいい。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:22▼返信
理論なんておおげさなものじゃなくて
要は相手に誤解なく伝わる言葉を選ぶよう配慮しろって話だろ
その上で 無駄な言葉を削ぎ落とそうとか 事務的な文章なら結論を先に書こうとか
テクニックが色々あるわけで
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:23▼返信
なんでネットでは、句読点を打ちたがらないんだろうか。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:23▼返信
日本人の能力の低さを教育のせいにすな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:24▼返信
文章が酷いのはラノベ読むからじゃなくラノベすら読まないからだと思うけどなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:24▼返信
どんだけ良い文章を多く読んだかが大切なことはその通りだけど、
ラノベの類はその多くが文章の質が良くないわけだろ

悪文読んでたら、書く文章も酷くなるよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:24▼返信
清少納言もそんなこと言ってたなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:24▼返信
その大学教授?とやらに直接言わないと討論にならないし論破もできない
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:24▼返信
教育の影響は大きいぞ
上の人の言うことを黙って聞きましょうという教育を徹底されてるから
作業効率が悪いわけで
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:25▼返信
やっぱ書いてなんぼだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:25▼返信
ラノベの文章がひどいのは事実だろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:25▼返信
>>70
そりゃあんたの環境ではそうでしょうよw
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:26▼返信
趣味は読書とか言ってて読んでる作品ラノベばっかだったらこいつアホなんかなって思うよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:26▼返信
※47
議論して相手の説を破ること。言い負かすこと。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:26▼返信
ラノベだって ちゃんと文章書ける人が 読者に合わせて あえてかんたん文章にしてる側面もありそう
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:26▼返信
「教え方が悪いんだ!!」っていう風潮になってから日本の学力どんどん落ちてますよね?
昔ならともかく今は教わらなくても自分である程度調べられる時代なんだからさ・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:27▼返信
要因は一つじゃないって意味では全部正解
でも一番の問題はネット社会だと思うよ
昔は専門分野の知識や学術書の類の知識は図書館や古本屋を探し回って時間をかけて読み耽らないとダメだったけど、今はググればだいたいのもの、和訳されてないもの以外は一発で出るでしょ
やはり今の若者は読み込みが足りないのよ、読み込みが
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:27▼返信
>>63
あまり居ないと思う。
年寄りが多いからラノベって何?となるのがほとんど。
ほんの一部が知っててそういう人はガチオタクか隠れ信者の方が多いやろな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:28▼返信
40くらいのおっさんがTwitterで転スラ読了ツイートしててうわってなったわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:28▼返信
ここまで言ったからにはさぞかし上等な文面の本を執筆なさっているんでしょうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:28▼返信
※100
ふと心劣りとかするものは 男も女も 言葉の文字のいやしう使ひたるこそ よろづのことよりまさりて わろけれ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:28▼返信
>>96
チャットの影響らしいよ。
短文でしかやりとりしないから句読点を使う技量もない子供が多いし。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:29▼返信
英会話出来ないのもヒアリング系授業が無いのもだよなぁ
今の30代後半~以上の奴なんて小中高と
 
でぃす いず あ ぺん
 
が英語の授業レベルだったじゃん
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:29▼返信
時代とともに必要とされる能力は変わるってだけじゃ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:29▼返信
教授がラノベなんて知ってるわけないだろ
オタクしか知らない、オタクしか読まない本で例えてんじゃねーよ嘘松小僧
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:29▼返信
そもそもラノベはアホでも理解できる様な内容でなけりゃならんからな
文章力なんて必要無い
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:29▼返信
両方間違ってる。
読むと書くは基本的に別ジャンル
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:30▼返信
手で書くよりは端末で入力するほうが文章書くのが楽なはずなのにねえ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:30▼返信
古文漢文いらね
123.投稿日:2021年02月22日 09:30▼返信
このコメントは削除されました。
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:31▼返信
読んでるときってわりとざっと流してて
後から「頭にすっと入ってくるなあ これは名文だ」みたいな感想が残るだけだから
どうして良い文章なのかをちゃんと分析しないといけないな
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:32▼返信
>>110
図書館の予算がない所為か知らんが、専門書は置かなくなってきたよね。
流行りの小説やらが優先だし、図書館ほど流行りのモノは買わずに専門書を優先して欲しいが。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:32▼返信
※96
ちょっと前に句読点使うのはおっさんって記事を読んだ気がする
文章力云々よりもふいんきがあるんだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:35▼返信
>>110
今はあらゆる情報がアーカイブ化されててググればピンポイントだからな
専門書をかき分けて調べてる奴なんて化石になっちゃったよな
だからひろゆきのようななんちゃって評論家みたいなのがウィキペディアでドヤ顔できるwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:35▼返信
若者が興味を持たないようなつまらん文章しか教えられない老人が若者を批判するのか
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:35▼返信
でも、ラノベの文章に酷いのがあるのは事実なんだよなぁ。
この先生はちゃんとした文章を読めと言っているだけだから記事の批判は当たらない。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:35▼返信
言われてみれば習った文章の書き方(文法じゃなく)は小学生の時に日記の書き方で

「今日、僕(私)は」で始めて「~ました。」で締めろ

だけだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:36▼返信
リアル鬼ごっこみたいな文章力ゼロの本が大ヒットするくらいだから、読むほうも大概だけどな
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:36▼返信
込み入ったことを調べようとすると
だいたい日本語のページじゃない所に行き着くんだが
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:36▼返信
書いてる本は回復パクリ粗製なろうコピーっぽいタイトルだな
本は好きだけどまず読まない類のやつだ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:36▼返信
まーた国のせい社会のせい学校のせいで言い訳かよ
昔の文豪がガキの頃は今より環境悪いっての
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:37▼返信
ラノベ読んでりゃマシな部類、本になってれば校閲は入ってるからな
ラノベすら読まないのが国語出来ないし文章もかけない
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:37▼返信
>>29
正解:ブタを埋めなさい
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:38▼返信
小学生の時点でもうすでに教科書の朗読全然読めないやつとスラスラ読めるマンとの差できてたからな
ラノベすら読んで無さそうな年齢でそうだったし、親が本与えてるかどうかの差だろう

読めない奴らは一生本なんか読まない
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:38▼返信
まあとりあえず読んでいろいろなやり口を知るのは第一歩だなあ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:38▼返信
そもそもラノベwなんて読んでるやつら事態がまずあふぉ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:39▼返信
>>131
リアル鬼ごっことか流行ったの2000年代だろう
その頃からとなると「今の学生」に限った話じゃないな
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:39▼返信
>>130
んなこと習わないよ
文体と人称は統一しろくらい
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:39▼返信
とりあえずマンガでもいいから読めと
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:39▼返信
・若い子のラノベの読みすぎの弊害って
性癖が狂って全年齢でやっていいこととアカンことの
区別がつかなくなるのと、
都合のいい欲望を努力せずに満たす事ばかり考えるとか
その辺だと思う。文章じゃなくて。

単に自分がいつの時代にも現れる近頃の若者はなっとらんと管を巻くお年寄りになっちゃっただけです…
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:40▼返信
まあ、ラノベが酷いことには変わりないからな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:40▼返信
秀逸な文章なんてテストに出ないからな
義務教育なんてそんなもんだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:40▼返信
やっぱりジンとはちまじゃレベル違うよなぁ。
はちまはやっぱり程度が低いんだよなぁ。
同じ記事でも内容がかなり異なる。
いつも来ているのははちまの方だけど、こう言う違いを見ると何だかなぁと思うわ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:41▼返信
生まれつきの才能もあるのか、そもそも読書自体がおぼつかない人も居るしな
学生の頃一部のクラスメートがなんでそんなつっかえつっかえで文章読むのか分からんかったけど、そういう人も居るんだろう
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:41▼返信
それはそれとして
ラノベの文章がクソなのも事実だよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:42▼返信
まあ教えないせいにすることの是非はともかく
文章の書き方はもう少し力入れて学校で指導してもいいとは思う
大学でも仕事始めてからも必須になる能力だし
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:42▼返信
書ける人の文章を読むことがスタート地点
最初は模倣も模倣
才能あれば最初から我流で書けるかもだけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:43▼返信
英語には日本語にない表現なんか山程あるが
一々日本語に訳しながら理解してんのか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:43▼返信
まぁこれは確かにな
ラノベが教科書なわけではないし、書いてる側もガス抜き要因として利用されて迷惑千万でしかないわな
ラノベの良し悪し以前の問題
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:44▼返信
まぁ、昔のラノベ作家wと言っても夏目漱石先生とかだしなぁ、レベルの高さは折り紙付きだわなwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:44▼返信
毎週反省文書かされてたおかげでそこそこ作文力ついたと思う
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:44▼返信
>>141
そんなことすら習わなかったぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:45▼返信
女:いまわこういう文章の時代なんだから、おっさんはアップデートしないとw
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:45▼返信
ひどいのは変わらんという事やね
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:46▼返信
>>126
ふいんき(何故か変換できない)
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:46▼返信
とりま教育と政府と企業のせいにすれば支持得られるだろうみたいな堀潤理論が腹立つわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:46▼返信
文章力を上げるためにはまず良い文章を沢山読むこと
どこも間違ってない
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:47▼返信
ラノベって絵師8割でしょ
面白いの書いてるって自信あるなら絵師抜きで売ってみろよ
何を偉そうに大学教授様にもの言ってんねん
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:48▼返信
ラノベ作家に言われてもな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:48▼返信
絵師と作家の取り分ってどのくらいなんだろね
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:49▼返信
古文漢文はほんとに無駄
昼寝の時間にでもした方がまだましなレベル
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:49▼返信
>日本の国語って本当に文章を上手く書く指導を全然しないですよね
指導もなにも教えてる人間がまともに文章書けないから教えようがない
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:49▼返信
ちゃんと本読まないと言語能力が無くなるよ
ネット見てても意味ないよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:50▼返信
「ラノベなんか読んでるから」じゃなくて「ラノベぐらいしか読まないから」ダメなんじゃねえの。
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:50▼返信
そもそも今はもう子供が本読もうとしないじゃん
学校で半ば強制的に読まされるだけじゃ文章力は鍛えられないよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:50▼返信
ラノベって馬鹿にされてるしコイツ悪者にしとけばいいだろ程度の低レベルな話でしょ
実際
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:51▼返信
ぶっちゃけラノベ読んでる奴って大半がラノベ以外も読んでる
小説ばっか読んでられる奴ってそう多くはない
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:51▼返信
そりゃ原因そこにあるから教育を改める必要はあるだろうけど、今レポート出さなきゃいけない人は間に合うんか?
もう今の段階だと個人で勉強してもらうしかないでしょ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:51▼返信
卒論すらコピペの焼き直しで書く時代、その元文が劣悪なら劣化の一途だろう
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:52▼返信
>>167
実際にはラノベすら読んでないんだけどねぇ
ラノベに責任転嫁しようにも、ラノベ読んでる人間なんて全体から見たらほんの一握りだし
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:52▼返信
ラノベへの嫌悪だけで言ってるのが分かりやすい
自分が正しくて小中高の先生は何もやってないと言う愚痴
愚痴のはけ口になってる側の気持ちを考えろって思うわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:54▼返信
>>164
古文も漢文も教えるの放棄すると韓国のように古い文章が全部読めなくなる
専門家だけ読めればいいとか言いそうだから先に言って置くと、嘘やでっち上げを言われても確かめる術が無くなる
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:54▼返信
昔は世に出てる文章と言えばある程度のレベルをクリアしているものだったが、
最近はラノベ以下の素人文章が蔓延してるし、
ニュースサイトですら怪しいものが多く、それを当たり前と思ってるのが問題

あとはSNSなんかの影響で話し言葉をそのまま文章にする人が増えた
つまり文章を考えるということをしていない
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:54▼返信
ラノベが売れるかどうかはタイトル+イラストでほぼ決まる。
きみらラノベ作家wはなんも凄くないよ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:55▼返信
何?自発的に勉強できないの?
なんでもお膳立てが必要?
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:55▼返信
ゆとりならしゃーない
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:55▼返信
昔の人間は文章力が高かったみたいな言い方だな
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:55▼返信
>>104
最近はね。
ネタレベルで酷い文章のなろう産を、平気で本にする時代になったからな。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:56▼返信
いや、文を書く指導もされたよ?
この人、授業をろくに受けてないんじゃないかな
それに、プロの物書きと言う割には、文の途中で主節がとっ散らかって読みにくくて変な文になってる
やっぱりラノベは、なんて言われる様な文で文句つけてるせいで、結局提言した准教授の言葉を裏付けてる様な形になってるね
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:58▼返信
文章書く能力より古文漢文読める方が重要
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:58▼返信
小学校で習っても中高辺りで文章を書く機会が減れば元の木阿弥な気もする
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:59▼返信
グリムガルとコッピクラフトは好き
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 09:59▼返信
コップクラフト・・・
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:00▼返信
最近のラノベ普通にセッ○スしててR18指定付けるべきやで…
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:00▼返信
犯罪が増えたのはゲームやアニメのせいって言ってるのと同レベルよね
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:01▼返信
若年層ターゲットという割に読んでるのは中高年が大半という
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:01▼返信
人のせいにすんな
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:02▼返信
どこの教授やねん
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:03▼返信
>>87
立ち向かわずサボってるからそもそも不戦敗な模様
英語も6年やらしといて話せる様にならんって事はそう言う事
試験の為の英語という課題の解き方を教えてるだけであって英会話能力を付与する教育になってない

因みに6年費やしてまともに話せる様になる教育を施すと現行で教えてる英語の問題なんて楽勝になる模様
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:03▼返信
読書感想文とか書き方すら知らんからね
大学生なら自分で調べるのは当然だけど
低学年からノータッチって時点でやる意味ない
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:03▼返信
>>180
少なくとも昔の大学生が教授に提出するレポートの文章力は高かったと思う
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:04▼返信
若いころは田中芳樹とか高千穂遥、菊地秀行を読んでたなあ
今思えばライトノベルよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:06▼返信
どんだけインプットしてもアウトプットがなけりゃ意味ないっすよ
文章を書く力を養うならひたすらに書く、話すことに尽きます
筋トレの動画だけ見ても筋肉つかないでしょ?
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:07▼返信
頭のいい勉強できるやつラノベ読まんが、
頭はおかしいが勉強できるやつはラノベ読んでる。
頭の悪く勉強もできないやつはラノベも漫画も読まん
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:07▼返信
※180
今より良かったのは確実、文通時代とかあったからね
個人的にはSNSとまとめブログが原因だと思う
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:08▼返信
こいつ仕事なめてるだろ。
じゃあ、仕事ですか失敗した時、学校できちんと習わなかったからとかほざくのか?
ゴミみたいな作品でも曲がりなりにも執筆業なんだから自分たちの下手さを人のせいにするな。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:09▼返信
ラノベすら読まないような人間だらけだぞ?
TwitterやYouTubeのコメント程度の文章すら理解できない奴が大量にいるんだからラノベなんか読めるわけない
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:09▼返信
そも大学行ってる奴等の殆どはラノベすら読んで無いっつーの
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:10▼返信
>>198
原因はニーズがなくなったからじゃね
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:11▼返信
>>199
大学生がまともな日本語で答案を書くことすらできないのはラノベ読んでるからだ
って話に対する意見だと思うけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:12▼返信
>>196
いいもん食べないといい料理人にはなれないけどな
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:13▼返信
ラノベ読んでる学生いる時点でその大学Fランだろ
普通の大学生はラノベなんてアホらしくて読まないわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:14▼返信
擁護する賢い人の中には
ラノベばっかよんでるバカがいないのはなぜ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:14▼返信
ラノベとひとくくりにするけど、ちゃんとした文章の作品も多いけどな
もちろんひっどいのもある
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:15▼返信
>>135
ラノベは校閲入ってないからかしらんけど誤字脱字だらけやで
ラノベの読者はそれに文句つけれないほど語彙力ないんやろうな
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:16▼返信
ラノベやなろうって
普段見下されてるオタク共が自分より下に見て叩きやすい都合の良いサンドバッグになってるよね
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:16▼返信
※181
あれでも編集が頑張ってかなりマシな部類にしてるという事実
修正点とか色々指摘して作家に渡すもなろう作家にはそもそも書いてても何がおかしいかも理解できないらしくて修正が出来ないから
編集サイドが元を出来る限り崩さないようにしっかりと手直ししてる
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:17▼返信
>>208
ちゃんとしたレーベルのラノベで、誤字脱字だらけってほどひどいのは見おぼえないが
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:17▼返信
こいつ以外の良くできたラノベ読んでるならまぁそうかもね
おめーのラノベ読んでたとしたらちょっと擁護できねーわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:19▼返信
本や文字に慣れ親しむって意味でも、漫画も読書として認めるってのは同意
最近漫画すら読まない子供が多いんだよね
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:20▼返信
2chで鍛えろ
数行程度の文章ならすぐ慣れるぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:20▼返信
ラノベよりネットやSNSだろ
リアルでネットみたいな言葉使ってるガキ増えてるし
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:21▼返信
論点ズレてるやん
ほら、義務教育で作者の言いたいことはなんですか?に答えられないやつだろ?
ラノベ読んでるとラノベみたいな文章になるから、もっと整然とした文章の本も読めって言ってるだけなのに、ラノベが悪いとか意味不明な論争してる
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:21▼返信
読むと書くじゃ大違いだからな
ちゃんとアウトプットできる経験を積む必要がある
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:21▼返信
>>216
それな
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:21▼返信
昨今は一般小説でも字がでかくてびびる
値段は上がってるのに・・・
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:23▼返信
そもそもラノベを読んでるのが学生の一握りでしかないと思うんだが
むしろラノベでも読んでる方がましな方で、ネット以外で活字に触れない子が相当いるんじゃないかって気がするけどな
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:23▼返信
ラノベしか読まないキモオタにいってもそりゃそう返すだろw
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:23▼返信
俺にとって田中芳樹はラノベだけど今のラノベと一緒には出来ないよな
ラノベも細分化されてるから、ほんとゴミな奴は酷い
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:24▼返信
ラノベしか読まないキモオタにいってもそりゃそう返すだろw
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:24▼返信
ラノベしか読まないキモオタにいってもそりゃそう返すだろw
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:26▼返信
授業で写本でもやらせた方がいいんじゃない。できれば写本後に感想文込みで。読むだけで書けるようになる人は結構優秀な部類だと思いますよ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:26▼返信
本とかほとんど持ってない状態の時に作文で居残りさせられたりあまり感想を長文にして書くことができなかったときは苦労した
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:27▼返信
全てそうとは言わんが大雑把に言うとマンガとラノベは会話文ばかりだから読んで文章力が付くとは思えない
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:27▼返信
その明らかにラノベに影響された文章を実社会で披露されるのが問題であって、ラノベなんか読んでるから悪いなんて言われてないでしょう。それはそれとして時と場合を弁えず妥当な文章を選択出来ない人間が悪いだけよ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:27▼返信
ふたばちゃんねるとか行ってみろ
あそこ漢字使うだけでキレる奴、改行するだけでキレる奴、
句読点使うだけで発狂して暴れ出す精神病な奴、
挙句三点リーダの使うだけで喚き散らす奴とガイジだらけやぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:29▼返信
>>208
本になってて誤字脱字だらけのラノベのタイトル具体的に教えてくれないか
そういうのは読んだことが無いけど
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:30▼返信
※50
もめない為の文化だろ、さっするのも迷惑をかけないよう規律を重んじるにも理由がある
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:30▼返信
文章の書き方ってちゃんど指導すればある程度身につくもののハズなのに、
一切学校で指導しないのはホントどうかと思うわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:31▼返信
国はわざと国民の読解力を低下させて国の都合がいい国民を作ろうとしているんだよね
いい加減気づけよ日本人!
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:31▼返信
ひびき先生で草
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:34▼返信
最近の学生の文章が酷いのはラノベなんか読んでるから
これに対してはラノベすら読まない若者が当たり前になったから、だとはっきり言えるわな
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:34▼返信
ズッコケ三人組あたりから読め
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:34▼返信
※50
敬語が日本語にしか無いと思ってるなんて無知だなぁ
むしろ敬語的な表現が無いのって英語(英語にも僅かにはあるが)くらいなもんだぞ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:36▼返信
「ズガガ」「ドガ」「ズシャー」って書いてる奴が言うな。
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:37▼返信
そこまで教える時間は無いだろw
本読め本。
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:37▼返信
つまりラノベ読む時間をマトモな本に充てればいいってことじゃねーか
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:39▼返信
ひびき遊とか懐かしいわ
天華無敵を読んでたよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:40▼返信
俺が小学生の時ですら図書の時間に生徒が借りてる本は大半が漫画だった
小学校以降は図書の時間はないし図書館は閑古鳥がないてた
ラノベ読んでたらまだ文章読める方とすら思う
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:41▼返信
>>136
俺は中学3年間でラノベ1000冊以上読んで偏差値が32から75に上がったぞ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:42▼返信
詩的な表現とか情緒的なセンスある文章はともかく
小論文の授業である程度
自分の考えや理屈を人に伝える事を目的とした文章の書き方は学べるやろ

245.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:43▼返信
原因は原因じゃん。何屁理屈こいてんの?
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:43▼返信
オレの見てきたラノベ作家の中でトップクラスにつまらない作家だぞ、こいつ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:43▼返信
実際問題読書で身につくのは読解力であって文章作成能力じゃないからな
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:45▼返信
プペル読め
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:45▼返信
>>236
あれは名作だからな
もう少し落としてかいけつゾロリとかでもいいと思う
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:45▼返信
でも実際にラノベ作家の文章力はクソだよね
お前らがまともな文章も書けないくせに作家気取りで稚拙な作り話を世に送り出すせいで、お前らのクソみたいな日本語がそれを目にした子供達の脳にインプットされてるんだけどどうやって責任を取るの?
251.投稿日:2021年02月22日 10:46▼返信
このコメントは削除されました。
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:47▼返信
弱いところがあると、あれのせいだとかあれが悪いからと言い訳が多いのは情けないな
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:48▼返信
そもそもラノベ読んでるのは殆どが30代だから学生はラノベ読んでないよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:48▼返信
>>212
それな
冗談抜きに日本一のクソラノベ作家だわこいつ
一応締め切りはしっかり守るタイプだから仕事あるが、内容はゴミそのもの
もちろん書籍化なろう系というクソ以下の群勢と比べたらマシだが
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:49▼返信
まともな読解力があればこの准教授がいってるラノベはなろうみたいな素人文章の事と察せるやろ
まともな文章書いてる自信があるなら発狂すんな
使う単語からしてひろゆき信者か?こいつ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:49▼返信
読書感想文の書き方みたいなの指導された記憶がないからな
見て覚えろとか昔の職人の育て方じゃねーんだからさぁ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:50▼返信
>>246
才能のある物書きほど作家なんか選ばないから。
何故って?、儲からないからよ。
勘違い野郎しか作家にならないのが今の時代。
だから、クソばかり。
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:50▼返信
SNSが悪い
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:51▼返信
ラノベにも色々
酷いのもあれば純文学で十分通用する人も居る
今の子たちの文章力については「テレビ」とか「ユーチューブ」とかが問題なんだけどね…
後はスマホ
こrは時代の流れだから仕方ないと思うけど
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:52▼返信
プロのラノベ作家はそんなに文章悪くないだろ
なろう作家と混同されてるんじゃないの
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:52▼返信
兎に角、色々な本を読むのが大事
硬い文も柔らかい文も下らないと思ってるものでも何でも読んでみるべき
悪文でさえも、どうしてこの文章は読み難いのかを考えるのに役立つ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:53▼返信
>>229
ガイジに関してはここも似たようなものだが
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:54▼返信
ラノベ読まない マンガすら読めない ほんとに日本人か疑いたくなる小・中学生結構居ますよ…
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:55▼返信
>>87
単に落ちこぼれが自分の怠慢を学校のせいにしてるだけだろ
教えてくれないんじゃなく、わからないことを質問してないだけ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:55▼返信
はちまは ジャンプなら褒めるけど

なろうとライトノベルは いじめる記事しか書いてないけどね
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:56▼返信
>>256
俺は読書感想文と学級新聞添削されたぞw
それこそ真っ赤になるレベルで
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:58▼返信
友人が小学校教員だけどSNSで「やむおえない」を使ってた
指導できる教師すらも少ないんじゃないか
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:58▼返信
本当に申し訳ないけど進撃の巨人除けば
今シーズンも なろうがとんでもなく面白くて覇権だと思うw

今日の夜中もずっとトレンドなってたしw
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:59▼返信
政府批判してる奴らもそうだけど
上からあぁしろこうしろって「決めてほしい」っていう姿勢なんなの?
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 10:59▼返信
古文が後回しでいいって言ってる時点でもうラノベ作家が文法の大切さを理解してないのがよくわかった
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:00▼返信
漫画しか読んでこなかったが、小中の読書感想文とかは
いつも代表でコンクール出展・入賞だったし
今はキャッチコピー書いて飯食ってるから
漫画でいいと思うんだけど、「能動的」かどうかが重要だよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:00▼返信
元ネタがコレなわけで、
「頼むからもっと小説を読んでくれ…。できればラノベではなく、もう少し文章の整ったものを…。東野圭吾とか宮部みゆきとか北村薫とか、あるいは翻訳ミステリやSFもいいぞ…。そうすれば自分で文章を書くときにもう少しマシになる…。こちらも答案を解読する手間が減る…。頼む…。」
これを読んで教育が悪いとか言い始めるひびき遊とか言う奴の読解力の無さ過ぎに驚くわ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:03▼返信
いつも笑ってるwまとめサイトはいつもラノベや、なろうの誹謗中傷で
アンチとフェミニストだらけなのに

世間で日本でも世界でもめちゃくちゃ人気で
ずっとアニメ化もたくさん決まっていくからww
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:03▼返信
バズりツイートにしては珍しく句読点を使って整然としているので評価してやる
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:05▼返信
実際語彙力のかけらもないラノベなんか読んで悦に浸ってるキモオタの文章はダメだろ
読解力も皆無だし
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:05▼返信
長文反論はオタクの悪いところやぞ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:06▼返信
次のシーズンも 外国ではライトノベルが覇権アニメと言われてますww
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:07▼返信
ラノベは一部のオタクとおっさんしか読んでない。ラノベのせいではなく読書習慣そのものがなくなってきてるからだろ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:10▼返信
文の書き方教えてくれないって
まず書かせて添削して返すことが教えてることになるんだが、理解力ない人間にはわからないのか
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:10▼返信
ラノベだからといってあまりバカにするのは良くないよ
専門用語と難しい言い回しを多用していれば良い文章ってわけではないからね
純文学だろうがラノベだろうが文章が上手い人はいて、そういう人の文章は飲み込みやすい
逆に内容は高度でも独りよがりで分かりにくい文章を書く人もいる
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:11▼返信
>>269
自分だけちゃんとやっててもダメだからだろ
なんでこんなこともわからんの?
というかラノベの文章と何の関係あんの?
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:13▼返信
じゃあジャンプ作品?呪術廻戦は 深いアニメなのかよ鬼滅の刃も
ライトノベルのほうがとんでもない作品山ほどあるけど
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:15▼返信
>>279
昔はバサバサ添削されてたけど、今は「子供が必死に書いたのに」と怒られ赤ペンが入ってないから
『何も全く教わってない』だと思うぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:15▼返信
そもそもラノベとか10代は読んでないんじゃないの?
ラノベ読者はおっさんだって見たぞ?一体誰が嘘ついてんだ!?
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:17▼返信
>>283
いやいや今も普通に添削されてるぞ
ゆとりの一時期だけだろそれ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:18▼返信
そもそもそんな大学教授の存在が嘘松なんですけどね
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:18▼返信
はちまの コメント欄ほとんどアンチしかいないからな
だからアクセス数稼げてずっと このデメリットの話題しかしないで
ジャンプだけ褒める
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:20▼返信
>>285
今はまたされてんのか
あまりのゆとりオンザビーチが衝撃的過ぎて頭止まってたわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:21▼返信
この人自分でプロの物書きって言ってるけどこの文章力でプロなのか なんか残念
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:21▼返信
>>284
学生の友達は いつもリゼロの話ししてるけどな
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:21▼返信
学校のせいにしてるけど、同じ学校で同じ教育受けても文章上手くなるのもいれば全く書けないのもいるよね
詰まるところ個人の努力と資質の問題だよね
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:23▼返信
売文屋のくせに教育で文章がうまくなるって思ってる時点ですでにアウトだろ
言葉で法則性やコツ教えても大半の連中は覚えられないんだから時間の無駄
漢字と違って記憶すればOKじゃなく実際使うときは記憶したままはなく応用で使うからね
結局、うまく一番効率いいのは人の書いた長文を読ませてるなんだよ
何度も読めば頭の中にそういう応用を含んだ流れが自然とインプットされるので書かなくても
いざっていうときかけるようになる
あくまで文章をうまくなりたいという目的ならラノベより硬い文章をたくさん読ませるというのは正しい
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:24▼返信
まともな本がつまらん
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:26▼返信
まずジャンプだけが 売れていく 文化のほうがひどいけどな
ジャンプじゃない漫画やライトノベルのほうがたくさん良い作品ある
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:27▼返信
中学までの教科書を繰り返し声出して覚えるほど読めばいいんだけどね
英語なんかよりよほど大事なこと
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:31▼返信
でもラノベが下らんことは間違いない。
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:32▼返信
10代の若いのがラノベばっかり読んでる?むしろ読んでないほうがとても多いと認識してるが…
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:34▼返信
ラノベがくだらないのは昔の話で今はラノベが小説界隈で一番まともな日本語の見本になっている。
老害たちはそれを知らない。
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:35▼返信
※297
だからこの人はそう言ってんじゃん
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:37▼返信
>>296
ただのアンチで草

これがラノベ拒絶反応、おこすネットのアンチです
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:38▼返信
ハリーポッターは児童書だけど、原作(英語)は対象としてるターゲットがその作品のハリーの年齢らしいな。
第一巻は11歳、第二巻は12歳対象って感じに。
昔そんなインタビューを見た記憶がある。
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:40▼返信
>>301
それ本当だったら面白いな
ディズニー的なエンターテイメントを求めてた日本人がそもそも間違ってたと言う事か
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:40▼返信
>>298
86エイティシックスとか 薬屋のひとりごと、とかとんでもない傑作だよな
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:40▼返信
これ読書感想文批判と近いと思うけど
教育が変わってないのに文章力が落ちてるなら
時代環境と教育がズレてきたって事なのかね。
まあ正直入学試験あるんだから文章力に問題あるやつ入れるなよで終わる話だと思うんだけどw
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:40▼返信
文章テクなんて教えたらそれを使うだけになるからなぁ
ある程度自由にしないと逆に才能を潰す事になる
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:42▼返信
>>301
学校のテキストと比べてもそんな苦労せず英語で普通に読めるからな。
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:43▼返信
>>296
元ネタを曲解してラノベを被害者のように語るひびき遊が下らないだけで
ラノベはくだらなくないよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:43▼返信
>>292
この人、文章講座や添削で稼ぎたいみたいだから、宣伝目的じゃないか
私が教育しますよ的な
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:43▼返信
安達としまむらとかアニメで見たけど、やっぱりお約束表現が長ったらしく感じたな
漫画原作には無い切り口で新鮮ではあったけど
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:44▼返信
最近そういう事言った大学准教授は「ラノベなんか読んでるから」とは一言も言って無いんだよなぁ
例の発言読んでそう読み取ったとしたら作家名乗るのも烏滸がましいレベルで国語力無いだろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:44▼返信
>>175
韓国には古い文書は無いから仕方ないね
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:45▼返信
くだらないとか アンチ言ってるけど
それじゃあ今の放送されてる少年は深いですか?
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:45▼返信
>>306
中学生とかハリポタを教科書に使えば良いのになぁ
さすがに少しハードル高いかもしれないけど
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:48▼返信
文章力の向上なんて基本的には出力パターンのインプットの問題でしかないから
ラノベ以外のマトモな小説読んだ方がいいというのは普通に正解なんだがな。ラノベ読むなって話でなく。
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:50▼返信
馬鹿の書いたラノベを馬鹿が読むという悪循環
結局頭悪いのが駄目よ
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:50▼返信
本当に酷くなってるなら
原因は日本語もままならんうちに英語教育とか始めるからだろうな
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:53▼返信
ラノベが舐められているのは文章力とか語彙力とか以前に、内容そのものが幼稚だからだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:54▼返信
確かに学校で文章の書き方とか習った記憶は無いね。今の学校でもそうなんだろうな。
ひろゆきの古文漢文の話しみたいに、そういうのも教えた方がいいよね。

学習塾とかでも教えてる所って無さそう。
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:54▼返信
>>116
ほったいもいじるな
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:56▼返信
>>304
一番変わったのはそこ、人数だよ
子供半分になったのに学校倍増、その歪さを維持しようと全入・中国人導入
結果、日本語おかしい奴だらけ
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:57▼返信
※314
その通りやな。
絵画とか音楽とか他のものにも言える。
作家とかになるとなるとその先に行かないといけないけど。
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:58▼返信
優秀な学生ってのは受験技術に長けた奴だからな
文章の勉強なんてしてる暇ないだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:00▼返信
>>106
趣味なんて基本的にお互い理解できないし事実は開示しないから口にするだけ無駄で不利益
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:00▼返信
>>318
音読とか作文とか添削とか全部文章力に繋がる事じゃないの?
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:01▼返信
おっさんの人生への恨みを満たすためのラノベを若い子が読むとそりゃダメな方向に行くよね
若い作者だとなおさらおかしな事になる
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:02▼返信
>>100
紫式部は低俗
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:02▼返信
やっぱりお前らアンチに俺は笑うわw
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:03▼返信
>>309
あの作者は元々回りくどい文章が大好きな奴だから、一般的なラノベと思ったらあかん
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:06▼返信
だからちゃんとした文章が読みたいなら純文学でも読んでろと何度言ったら理解するの?
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:12▼返信
ラノベはもともと隔離された馬鹿の趣味なので一般の国語力低下とは関係ない。
もともとが国語力のない馬鹿どもの読書ジャンルの一つ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:14▼返信
いや、語彙も文法も習ってるのに書けないほうがおかしくね?文章の組み立て方も習ったけどな。
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:16▼返信
昔から教えてなかったんだし結局読む本の違いはありそうだけど
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:16▼返信
>>330
やっぱ文末に一々。つける奴は頭が悪いな
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:18▼返信
ラノベってほとんどセリフばっかでなんとかしてて描写が稚拙なのが多いよな
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:24▼返信
TwitterやLINEのせいだろ
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:29▼返信
>>243
ラノベまったく関係ないよそれ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:30▼返信
>>312
どの少年?
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:32▼返信
>>265
そらキンキンキンみたいなのあるからやろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:33▼返信
>>281
読んでその感想で出てくるの?
ほんとに分からないの?
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:33▼返信
※320
確かに少子化全入は大きいかもな。
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:36▼返信
>>331
それらはただのテクニックに過ぎないからだよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:39▼返信
今期のなろうアニメがずば抜けて面白くて 草
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:39▼返信
>>328
そうなのか。本当に切り口は面白いんだけど、作品として面白いのかは良く分からなかったな。正直
評価は高いみたいだけど
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:40▼返信
転売ヤーが転売品購入者を擁護するかのような話を論破とか言われても
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:41▼返信
>>330
それってジャンプが1番って思ってる奴らと同じだよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:45▼返信
跳び箱の飛び方を教えてはいけない(飛ぼうとする姿が尊い)し作文は自由な精神こ発露であって技法技術を教えてはいけないんだぞ
例の組体操でわかるように日教組は精神主義なんだぞ
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:46▼返信
>>334
「人」のベースが二次元なんだよな。その部分が一般的な小説とラノベの根本的な違い
その描き方が合うかどうか
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:48▼返信
すんません、教授が文句言ってる連中ラノベすら読まないんですよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:50▼返信
スレ画がこの作者の作品・・・?
こんなゴミみたいなの書いてる奴がプロの国文学者に反論しちゃうんだ?w
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:50▼返信
ライトノベルの、ヴァイオレットエヴァーガーデンの作品もこの前の映画も
外国やアメリカではとんでもなく人気だもんな
中国でもテックトックのランキングでも鬼滅映画超えてランキング1位だったし
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:51▼返信
※348
多分そうだろうがむしろラノベみたいなもん読む方が国語力落ちるだろ・・・
まともな神経と学力があるやつはカキンカキンカキンなんて耐えられないっての・・・
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:53▼返信
かといって文章力は表現力でもあるわけだから
「画一的になってしまい新しい発想が生まれる機会が減る」懸念もあるのかなあ

読んでない人間の個人的見解としては
むしろラノベで若い子の文章力上がっているような気はするんだけど
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:54▼返信
「実際の人の思考を読み取って再現しようとするのが小説で、2次元化した上で人を捉えようとするのがラノベ」

そう考えたら、宮崎も新海も人の捉え方だけ見るとラノベ寄りだったりするわけで、そう異物だとか目くじら立てるのもどうかと
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 12:58▼返信
>>301
日本語版は小学生低学年から読めるけど
内容は後半になるにつれシリアスが増えていくから納得だ
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 13:01▼返信
※353
>そう考えたら、宮崎も新海も人の捉え方だけ見るとラノベ寄りだったりするわけで

クリエーションの質が天と地ほど、いやそれ以上に違うだろ。
そもそもラノベのその中のなろう系は二次創作のさらに劣化コピーだから世界で戦えてるレベルのクリエイターを
同質ととらえるのはあまりにも失礼が過ぎる・・・
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 13:01▼返信
>>1
ひびき遊とは?Amazonレビュー抜粋 ○コネ?2015年12月16日に日本でレビュー済み
ガルパンもダメで、タオルケットもダメで、アイギスもキャラの特徴を殺すという なんでこの作者が選ばれたのかわからないレベル。同じDMMゲーのかんぱにはキャラクターの良さを出せてるのに、こちらはそういったものもまるでない。 ○読むのがしんどい 終わりかたが良くない。 終盤にイベントを起こして「続きは次巻で」みたいな終わり方をしている。 週刊連載のマンガならまだしも、小説でそれをやられると、ただ単に話をまとめることができずに、尻切れとんぼで終わらせたような印象しか受けない。 実は2巻でも同じような終わらせかたをしているので、作者の癖なのかもしれない。... ○コードが無ければ買いもしないだろう 内容は無料のWeb小説以下
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 13:02▼返信
>>352
>「画一的になってしまい新しい発想が生まれる機会が減る」
あっこれ文章力を身に付けさせるためのカリキュラムを重点的に入れた場合の話

ラノベは難しい語句を使いたがるのが目立つ(んだろう)けど
自然と落ち着いて行くんじゃないかなあ
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 13:02▼返信
ひびき遊じゃねぇか!
そういうところだぞ!
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 13:03▼返信
>>358
端的!
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 13:04▼返信
>>351
カキンカキンみたいな表現ばっかなら確かに問題だけど
一口にラノベつっても色々あるから全体的には読まないよりはマシだと思うが
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 13:07▼返信
ラノベと言っても菊地秀行や新井素子の作品からネットの落書きみたいなのまで無数にあるからなあ・・・
相応の文章力表現力創作力があるプロ作家と、なろうでキモオタ向けアニメ化されたゴミの作者を同列に扱うのはいかがなものか。
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 13:16▼返信
それが原因かどうかはともかく
最近の子供は~なんだから反論になってないだろ
それとも昔は文章力を授業で教えてたのか?
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 13:16▼返信
指摘されてじたばた暴れることを反論とは呼ばない
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 13:18▼返信
ラノベすら読めない世代か
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 13:39▼返信
そもそもそんなにラノベ読んでるヤツは多くない
教授が大衆化してる言い分の方が気色悪い
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 13:39▼返信
国語学者からして苦労して執筆しても三文の得にもならんと読書離れを諦めてる
役に立たない古文読めと無理強いするより現代文を欠かさず書く練習をさせる授業が必要だったのさ
身に付いたものは実用的であると認識できる世の中でなきゃ
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 13:40▼返信
同じ授業受けて書けるやつが実際にいるんだから甘えでしょ
馬鹿はTwitterで尊いとかすことか言ってないでまともな文書いたら?
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 13:40▼返信
これはいつの時代も言われ続けてきた台詞なんよ
「TVゲームばかりしてるから」「マンガばかり読んでるから」「外で遊んでばかりいるから」
まだ同じ読み物で言われてる分今の方がマシなまである
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 13:45▼返信
普通に考えて教育間違ってるよな。ラノベのせいにした教育者は失格だわ。教育者失格。
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 13:49▼返信
SNSにガキみたいな、っていうかむしろ日本人じゃないでしょレベルの書き込み溢れてるから
それの影響がでかいんじゃねーの?
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 13:50▼返信
なんかそういうデータでもあるんですか?
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:03▼返信
ラノベ読んでるやつがラノベ書くから低質な文章がループしてるだけなんだよなぁ
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:05▼返信
ラノベ読んでるからは間違いなく関係ないけど
ラノベで使われてる日本語は本当にひどいものが多い
例えば王侯貴族の前で恭しい態度取りつつ平気で"すいません"て言ってる作品多いし
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:07▼返信
10代の頃ラノベ読みまくってたけど、それはコスパ良かったから
漫画は30分で読み終わるけどラノベは1冊で3時間くらいは楽しめる
これが金のない学生にはマジでありがたかった
今は両親が配信サービスでも入ってればアニメもいくらでも見れて、youtubeでいろんな配信や動画があるんだからそりゃラノベなんて読まないわな
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:09▼返信
論文なんて参考文献を
ほぼ切り貼りして作るんだが
そんなおかしな文章を書く機会あるの?
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:13▼返信
自分が馬鹿なのは学校のせい

これ
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:16▼返信
>>374
ほんこれ、漫画買うよりコスパ良いから活字の本買ってた
その頃から身につけた習慣あるから今でも本読むけど
現代に生まれてたら動画しか見てない気がするわ
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:18▼返信
日本の学校はそもそも教えること自体がヘタクソ
だって教えるの上手なら誰も塾行かんでしょ
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:19▼返信
ズレたこと言ってんなぁ
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:19▼返信
>>13
土日にはたらくしょくぎょうは、平日おやすみなのでは
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:20▼返信
※373
じゃあなんて言うのが正しいの?
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:23▼返信
>>52
わかる
Twitterのクソリプの多さがそれを証明してるよな
どこを読んだらそう受け取れるんだ?ってやつ
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:24▼返信
まぁ「映像」を「文字」で表現して伝えなきゃいけなかった時代に比べて、

今は写真・動画撮って送ればいいんだから、文章の表現力は衰えてくるだろうな。

そもそも今どきの若いもんは・・・とか言ってる人たちの文章力も元から大したこと無いんだし。
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:27▼返信
>>108
児童文庫とかは強くそれを感じる
ラノベはピンキリ
なろう系は読めたもんじゃない
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:32▼返信
あったろ
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:38▼返信
ラノベ作家自身が言っても全く説得力が無いな
第三者が言ってるならともかく
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:46▼返信
お金持ってない十代がラノベなんか買うわけないだろ

昔の新書並みの値段になってんだぞ
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:50▼返信
※177 それで売れるのは1巻だけで内容ひどすぎたら結局先細って打ち切りだぞ
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:56▼返信
論破って言うか、そんな事言ってる大学教授いねーんだが
読解力が無いラノベ作家とか終わってんな
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:10▼返信
※375
元になった教授の発言は単にラノベ叩きたかっただけだからな
今の文章力酷い若者はSNSでしか文字情報に触れないから
ラノベなんか読むだけマシな方
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:19▼返信
ラノベ作家が言っても言い訳にしか聞こえんな
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:26▼返信
ラノベのメイン読者層は40くらいのおっさんじゃなかったっけか?
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:27▼返信
若者はツイッターとラインの文章しか読んでないだろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:27▼返信
>>1
国語で文章書く方法なんか教えねぇよ、バカか。
単語と漢字と要約の方法を軽く教わって後は自分で!は昔から。
学校の授業に専門的なこと期待すんなアホが。
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:48▼返信
>>389
読解力の無い作家からしたらどんな文も酷いわな
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:50▼返信
小説家の清水義のりが小学生の作文添削をやってるけどあれはいいね
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:00▼返信
単純にサブカル嫌いでラノベ批判しているだけだな
自分が気に入らないから、アニメや漫画やゲームを叩く流れと同じだわ
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:05▼返信
教えられてないから出来ないの考えしてる時点でなにやっても何も出来ないんじゃないかな。
自分で読んだ本や教科書から吸収しろよ。
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:08▼返信
「最近の学生の…」とはいうが実際どれくらい酷いんやろな
具体例が見てみたい
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:53▼返信
むしろ漫画のせいだろ
本に触れるのに取っ付きやすい←ここで終わってその後がないんだから
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:09▼返信
若者はラノベなんか読んでないから全然関係無い、が真理
むしろラノベ読むくらいのやつはまだマシかと
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:10▼返信
>>391
ラノベ作家は売れ線考えなきゃいけないから1番実感してるだろうけど若者はラノベ読んでない
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:22▼返信
ラノベの文章にも大別して「文章力皆無のゲロカス」「普通」「準一般小説」
ぐらいの段階があるからなぁ。

文章力皆無のゲロカスレベルの本はマジで読まない奴の方が
おかしな日本語が脳にインプットされないだけマシ。
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:25▼返信
そういや大分前にはちまが取り上げてた
キンキンキンキンキンキン!だけで
剣戟の戦闘描写をごまくらかしてたラノベとかどうなったんだろう
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:29▼返信
ラノベなんか読んでないけど俺の文章力酷いぞ
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:32▼返信
まあ、ここや他の人が集まるブログなどで
てにをはを使えない人が多いもんな
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:50▼返信
それでラノベ読んで、書いてんだからラノベが悪いで間違ってないだろ?
悔しかったら普通の小説書いてみれば?w
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:52▼返信
>>406
ラノベ以前に本そのものを読まないくらいのレベルだからな
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:55▼返信
>>390
件のツイート見てきたがラノベはダメって言いながら
文学ではなくSFやミステリ進めているのは流石にそれはないと思った
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:56▼返信
>>365
現実的にはラノベすら読まないってくらいひどいのが多い
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:58▼返信
いやラノベも読んでないわ...
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:02▼返信
>>361
スレ見てもラノベをなろうや00年代以降のイメージで捉えている人多すぎるからな
昔のラノベは単にとっつきやすいファンタジーやSFくらいのだったからな
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:18▼返信
>>47
ア ス ペ
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:38▼返信
読書なんてなろうで十分だぞ。
高尚な純文学の文章を読んだところで真似なんて出来ないし、なろうを読んでる層にも伝わるくらいの文章が一番ちょうどいい。
読むのが苦痛なくらいお粗末なものもあるけど、それはそれで反面教師になる。

実際のところ、若者のみならず大半の高齢者もなろう作家以下の文章力。みんな自覚が無いだけ。
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:39▼返信
>>409
ミステリの文章なんて今やラノベと大差ないしな
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 19:00▼返信
論破じゃなくて論点ずらし
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 19:26▼返信
>>414
最後の1行だけは完全に同意だけど
前半部分の主張が頭おかしすぎ
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 19:32▼返信
ぶっちゃけ今の一般小説とラノベって大差無い
昔から本出してる人も今時の文章になってて寂しい
こういうのじゃないと売れないんだろうなぁ
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 19:45▼返信
読み方は教えても書き方は教えないよな
日本の教育はやっぱりおかしい
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 19:52▼返信
この大学の先生が嘆いている対象の学生は
ラノベを読んでないと思うので
ラノベでいいから読んでというべきだった
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 20:26▼返信
句読点の付け方とか教わったっけ?
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 20:40▼返信
別にお前らも他人にごちゃごちゃ言えるほど日本語詳しくねーだろ
当たり前に使ってるけど「申し訳ございません」は正しくない
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 20:48▼返信
子供の教育に影響出るくらい売れてるなら業界も安泰なんだろうけどねぇ…
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 21:10▼返信
最近の子供は漫画すら読まないらしい
日本語が怪しいYouTuberの動画ばっか見てたらそうなるよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 21:33▼返信
アラサーだが放置された覚えはないな
容赦なく減点されたから自然と文章書けるようになったが今は違うのか?
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 22:05▼返信
>>418
文章レベルは流石に違うと思うが
テーマの俗っぽさとかは案外差はない部分もあるかも
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 22:32▼返信
国語で習うものって、読む能力であり、書いたり創作したりするものではないからな。
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 23:18▼返信
ラノベばっかり読んでたら普通に現代文の模試の点数爆上がりしたんだけど…
特に00年代中頃までのラノベは普通に勉強になったな

だいたい今の若い子ってラノベ読まないからラノベを今の若い子が読んでるだと?!という驚きのほうがある
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 23:27▼返信
※414
テンプレ作品なら俺でも書けるとか豪語してる人に一作しっかり書いてほしいところだよね

内容はともかく文章力だけなら大半の作家は人並み以上はあるもんな。なろうとはいえ読めない・理解できない文章は淘汰されてしまうわけだし
(たまにひどい文章力のやつも文章力以外の要素でランキング入りしてるが、それはそれで感心する)
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 00:36▼返信
これ趣旨ずれた藁人形だと分かってて打ちつけてんの?
だとしたら最低だし違うなら脊髄反射のアホじゃねーか
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 01:02▼返信
>>417
「読書なんてなろうで十分」は流石になかった。
読書経験ない子供や学生の取っ掛かりとしてなら十分と言いたかったんです。
俺も文章力無いわ。
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 02:43▼返信
>>394
だからずっと文章書く能力が低いって話をしてるんじゃないの?
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 07:24▼返信
ブログ→Twitterの流れも良くないかもしれんなぁ
長文を推敲しながら書く機会が無くなってる
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 09:53▼返信
古文は高校(選択授業)、大学からでいいよ
あんなもん社会で役に立つこと殆どない
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:34▼返信
>>336
作文や感想文は意外と大事だったわけね
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:38▼返信
※308
なろう作家っぽいけどまともな文章書けるんかねぇ
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:41▼返信
いや小学校でちゃんと教えてるけど
お前らも日記添削とかさんざんされたやろが
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:11▼返信
ひらがな習い始めて間もない小学一年生に読書感想文書けなんて夏休みの宿題出すもんな
無茶苦茶やで
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:11▼返信
実際現代文なんて授業一切聞いてなくてもクラス上位の点数取れたしな
ただただ本を読みまくってただけで文章から答えを導く力は十分付いていた
440.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月24日 15:40▼返信
他に見た人がいるのか分からないが、はちまの別館オタコムが2021.2.21 23:00に全く同じソースサムネでこの記事を載せてた
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:30▼返信
教育指導要領ってなに?
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 22:47▼返信
>>1
その教授ですらまともな文章書いてなさそう。

直近のコメント数ランキング

traq