• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより








レジの自動会計機が標準装備になり
カウンター内にいた二人目が消えた。
そもそもセルフレジの店も増えつつある。
アパレルが多量倒産したものは勿論コロナ後も帰ってこれない。
銀行も店舗統廃合の嵐だ。
融資機能すら大口以外ローンセンターに纏めている。
スマホに食われて新作のゲームが出なくなった。



そのスマホも新料金プランはネットでしか申し込めない。
国産スマホはソニー以外ほぼ全滅。
JRのみどりの窓口がほぼ閉鎖。
特急の社内販売も中止、山手線は技術的には運転手フリーに出来るらしい。
レンタカーはカーシェアになり店舗が無くなった。
殆どの飲食店がパネル注文になり注文取りが消えた。



自動運転は決まったルートを周回するのに優れるので
多分最初の無人化ターゲットはバスだ。
タクシーも危ない。
自動車が電気自動車になるとガソリンスタンドは不要に。
ジムがカードキー式の24時間ジムになってインストラクターが消えた。
漫喫すら無人受付を始めている。
倉庫作業すらロボットがやっている



UNIQLOのレジは電子タグ化してから
レジ5台に1人くらいしかいない。
UNIQLO、ニトリ、サイゼの様なSPAが増えて
卸はカテゴリごと消滅。
観光業はコロナで地域ごと吹き飛んだし、
つられた航空も多分もう保たないし戻らない。
コロナ後もリモートが定着すると都心のオフィス自体が不要に。



アマプラとネトフリはレンタルビデオ屋に、Kindleはブコフに止めを刺した。
2020年にCD売上がレコードに以下になり骨董品のカテゴリに。
社内経理が自動化+アウトソースされ
自然退職後に補充が来ない。
これからどうなるんだ。







  


この記事への反応


   
書店とレンタルビデオ屋(円盤)は本当に無くなりましたね。
ツタヤとブックオフ以外は全滅への道を歩んでますが
そのツタヤブックオフでさえ危ない。


株価が上がり続けて、賃金やGDPが伸びないって、
よく考えたら凄いね。


その分、増える仕事もあるからね……と考えてる人間が一番ヤバい
  
機械の管理の仕事はリストラを全部吸収するほどじゃないよ。
ゴールドマン・サックスは
トレーダー4人をコンピュータエンジニア一人で代替可能と言ってたよ。


新規創出される職種もあるけど、
差し引きでは職種も雇用数も確実に減っていく。
問題は①それが生産年齢人口の減少を上回るか、
②残った職種が中間層の厚みを維持できるか。
①は均衡すると思う(それが市場の機能)


観光や旅行関係の企業は
ぶっちゃけコロナが収束しても
立ち直れない程壊滅的な打撃を受けてると聞く
あと飲食店も


これ日本だけで見ると「職がなくなる」と悲観的な印象だけど、
新興国はリープフロッグ現象で途中すっ飛ばして
一気に最新技術導入するから、
早く変化しないと日本、新興国に追い抜かれるよ


外資系に仕事が流れてるので、使う側に立てないと一生ワープア



ただでさえ不況でアレなのに
コロナ禍がとどめを刺しに来てるよな…
この先生きのこるにはどうすれば…


B08WLR7TG2
小山宙哉(著)(2021-02-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0









コメント(456件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:01▼返信
草ぁぁぁ
2.高知小2水難事故で検索投稿日:2021年02月24日 09:01▼返信
※第2の高知白バイ事件。・あきらかに他殺の状況証拠がいくつもあるにもかかわらず警察、教育委員会、部落出身の地元の有力者である主犯の加害者家族に隠蔽された「高知小2水難事故」・2019年8月高知市の川で行方がわからなくなっていた小学2年生の男の子が殺害され遺体で発見された。・殺害されたのは日常的に凄惨なイジメを受けていた高知県南国市の小学校2年生になる岡林優空(ひなた)くん(7)・2019年8月22日小学1年から5年生のイジメ加害者グループ4人に無理矢理に高知市の川へ連れて行かれて面白半分で殺害をされる。加害者の少年達は殺害をした後に川に遺体を棄て溺死をした様に偽装工作をする悪質さ。・事件の捜査が始まるも加害者家族に地元の有力者がいて警察の捜査、立ち上げれた第三者委員会ですら即日潰され被害者遺族は地元で加害者家族とその取り巻き連中にイジメられる有り得ない現実。YouTubeでも検証動画がいくつも上がっています。AbemaTV、Twitter、ネットでも事件究明の運動がされています。なのに地元のメディアに大手のメディアはいっさい取り上げません。おそらくこのまま有力者の力によって再捜査される事はなく100%揉み消されるのは確実でしょう。関係者の話では今年の8月末に自業自得の事故として完全に片付けるとリークされているので法的には絶対に裁けないでしょう。現状は最終局面です。タイムリミットが本当に迫っていて追い込まれた被害者家族は切羽詰まっています!今後は加害者家族の本格的な報復で被害者家族は住んでいる地域から確実に追い出されるでしょう。みなさんの力を貸して下さい!
加害者家族(主犯)
7 8 1 - 5104
高 知 県高知市介良92番地
岡田学
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:02▼返信
クソ記事アップする仕事は10年後もあるといいね
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:02▼返信
どうでもいいがソニーシンパのはちまですらソニーダイレクト記事にしないのな
Twitterのトレンドにもないし日本人の期待なんてそんなもんなんやろな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:03▼返信
技術的に可能かつ無限に金が生えてくるって話なら
殆ど自動化出来てしまうって話なんだけどね
実際はそんなことする余裕はないわけで
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:03▼返信
その分増えた仕事もあるじゃん

なぜ減ったことにだけ注目?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:04▼返信
アンタはなんの仕事してるの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:05▼返信
>>6
何が増えた?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:05▼返信
まあここのコメ欄の低学歴底辺には何の関係もねえがな┐(´д`)┌

そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴底辺(笑)

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)m9
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:05▼返信
せやから、ロボットじゃ割りに合わない精密部品の業種やで
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:05▼返信
ツッコミどころが満載である。
お前の世界ではそうなんだろうって奴が
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:06▼返信
え?データじゃなくてただの個人の感想を記事にしたの?
そんなん言われなくてもみんな分かってるわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:06▼返信
有効求人倍率はさして変わってないけどな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:06▼返信
馬鹿が騒いでるだけか
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:06▼返信
バスが無人化するのに多分あと30年かかる
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:08▼返信
こういう馬鹿は不安あおって何したいの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:09▼返信
金融かんか最たるもの
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:09▼返信
IT技術屋やってて「人間減らす手伝いしてるだけだよなこれ」って思う
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:09▼返信
>>15
技術的にもし可能になっても抵抗のある人も多そうだね
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:10▼返信
今すげえ臭い屁が出た
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:10▼返信
>>15
埼玉だかどっかで実証運転してるらしいぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:10▼返信
コストカットの為に無人化してるだけだから給料は上がらんぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:10▼返信
航空は保たないし戻らない

24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:10▼返信
大手企業トップ「コスト削減の書類提出は毎日出せ」
社員「自動化、自動化、自動化、自動化、ワンオペ」
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:11▼返信
何の生産性もない
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:12▼返信
>>1
あと50年後にな。
日本の遅れっぷり舐め過ぎだろコイツ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:12▼返信
ただ効率化が進んだだけじゃね
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:12▼返信
10年前でもレジは基本1人だろ。レジに列ができた時ヘルプで2人目入ることはあるけど
20年前でも2人配置されてるレジなんか見たことねーぞ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:12▼返信
人間が働く必要がないそれが人類の目標じゃん霊感とか言っちゃってるし危ないよこの人
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:12▼返信
10年前も同じこと言ってそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:13▼返信
まだ慌てるような時間じゃない
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:13▼返信
プレス機械のメンテナンスの仕事をしているが、
中国人の姿が激減して、その代わり(中国人以下の給料で)日本人を
雇い入れている客先が多くなった
こっちとしては現場でコミュニケーション取りやすくなってありがたいけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:14▼返信
>>15
自動化は出来ても無人化は無理やわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:14▼返信
霊感によると「豊か」ではない気がしています

何言ってだコイツ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:15▼返信
>>26
いまだ現金使ってるヤツらがわんさかいるのにな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:16▼返信
※28
セルフレジ6台を一人ないし二人でフォローしてるじゃん
同時に6人の客を二人でさばいてるようなもの
10年前にはなかった
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:16▼返信
AI融通効かねぇ無能やなって思うこと死ぬほど多いからまだしばらく大丈夫。
とはいえジワジワ仕事減り続けてるのは事実だしベーシックインカムやればええと思う
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:16▼返信
人がやる仕事なんて今の半分でいいわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:17▼返信
レジ打ちや注文取りはいらないけど
誰でもできるバイトの仕事だし
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:17▼返信
霊感によると「豊か」ではない気がしています

霊感?何を言ってんだこいつ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:17▼返信
「仕事をしなくても暮らせる豊かな未来」が現実になると思う。

日本人がそんな出来た人種かよ。w
仕事無くなった奴には金も何も渡らなくなって見捨てられるだけだぞ。
働かないのが悪い!の自己責任論でな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:17▼返信
うぜぇ店員との接点減ったからセルフレジはいい改善
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:17▼返信
まるでソニーのスマホが死んでないみたいな言い方だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:18▼返信
GDP伸びてないの世界で見ても日本だけだから、心配しなくてもいいぞ
政治家がまともになればGDPは上がる
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:18▼返信
これから人口減るんだから、無駄な人員が削減できるのはいいこと。より生産性の高い社会に転換できるといいんだけどね。
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:19▼返信
コンビニの凋落が激しい
異常なコストダウンの結果、学生バイトすら寄り付かなくなり
途中は居丈高なバブル組引退老人が慣れなさそうにサービス業をやり
もう今じゃ夜中に一人で浮浪者みたいなお婆さんがやってる(受け答えも曖昧)
早く自動にした方がいいんじゃね?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:19▼返信
今年運転免許取ろうと思ってるんだがムダ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:19▼返信
まぁ人も減りますし
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:21▼返信
>>47
住んでる場所と職種に寄り過ぎるだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:21▼返信
※37
AI並の対応しかしない店員も増えたな…
人間とAIの区別がつかなくなるのもすぐそこだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:21▼返信
田舎なので一部はまだあるが、確かにコンビニに自動レジが出来たり、ゲオが近所に二ヶ所あったのが一ヵ所潰れたし
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:21▼返信
増えた仕事もあるけどなぁ 減ったほうが多いわな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:22▼返信
少子化だから丁度いいよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:22▼返信
違うよ。
全然違うよ。
馬鹿が馬鹿なままでいられる職業がAIに取って代わられただけだよ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:22▼返信
スカイネットの誕生はいつですか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:22▼返信
※47
外回りの機械メンテ業だが、これから先も自動車免許が要らなくなるなんてことはないな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:22▼返信
レジ打ちがいなくなったくらいで背筋凍る思いできるなんて人生楽しそうでいいじゃない
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:22▼返信
日本は無駄が多すぎるわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:23▼返信
工場なんてもう自動化が凄いからな
毎年雇用は減り続けてる
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:24▼返信
※47
自動運転になったところで一人は免許持ち必要だろうし
免許なしでいい車が出てくるころにはあんたは返納してる頃だから気にせず取った方がええ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:24▼返信
嘘松にもほどがあるハゲ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:24▼返信
人口減るんだから問題なくない?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:24▼返信
霊感って何?プペルの魔法?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:24▼返信
「昔はよかった」なんて言ってるヤツは100%の確率で『自己を最新の状態にアップデートできない無能』
「川を遡って泳ぐシャケが泳ぐのをやめたらどうなるか?」なんて考えなくても分かるのに
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:24▼返信
ガキ作ってもガキが仕事無くてかわいそうだよな。
まあ作る気ないけどw
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:25▼返信
近所のコンビニ先週くらいから自分でお金入れるやつになったわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:25▼返信
で、何がヤバイの? それ10年前も20年前も同じロジックで言われてたでしょ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:25▼返信
他人の心配するなら自分のスキルアップすればいいのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:25▼返信
この先生きのこ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:25▼返信
くだらないステマ記事を大量に量産してゴミをばらまくネット工作員もとっとと淘汰されてほしい
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:26▼返信


良い時代に突入なのよ
  

72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:26▼返信
刀鍛冶とか今やってる人いると思う?
時代とともになくなるのはいつでもあることだよ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:26▼返信
挙げられてるのが元々価値がない仕事で草
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:27▼返信
コスト削減と並行して収入・消費の縮小も進んでいくから全体的に貧乏になっていくだろうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:27▼返信
POSレジ導入前からスーパーのレジ担当は一人が前提。
混んでいる時のみ、他の担当が入るのが一般的。
忙しいのはご飯前の時間帯のみなので、そんな無駄なことしないよ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:27▼返信
でも消費税は15%にするそうですよ
自民党に投票したクソカスどもによって君の人生はぶっ壊されるわけ(笑)
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:27▼返信
※39
ど田舎住みだが、新しく出来たラーメン屋がタッチパネル注文なのはいいが
運んでくる店員の態度が悪いって食べログで炎上してた
もう、注文取るのも運ぶのも作るのもみんな機械でやればいいかな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:27▼返信
プレステは死んだがスイッチは永久に不滅です
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:27▼返信
>>64
昔はよかった
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:27▼返信
スタートアップwww確かにゴキブリのように生まれ続けて失くならないけど続かないし3年以内にだいたい消えるけどねw
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:27▼返信
10年後日本あるのかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:28▼返信
>スマホに食われて新作のゲームが出なくなった。

いやスマホで出てるやん。いつまでCSにしがみついてんねんいい加減切り替えろやジジイ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:28▼返信
ガソリンスタンドとレンタル併設の本屋とパチ屋は減ったな
代わりにフィットネスが増えた
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:29▼返信
レンタカーが無くなったってどこの世界の話しですかね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:29▼返信
もうちょっと現実に即した虚言吐けよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:29▼返信
ゲームだけで切り取っても
家庭用ゲームが軒並み増収増益に対しスマホゲームはどこも減収。一つのソフト作る人件費用が増えて量産するメリットもなく海外などを相手にするようになっただけ。
形を変えるだけで産業はなくなっていない上部だけのリサーチ不足な意見だろ
個人感情のツィートを共感性重視で面白半分でバズらせただけじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:29▼返信
人間っていらなくね
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:30▼返信
スマートメーター配備で検診員もう来なくなった
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:30▼返信
アパレルが多量倒産?
銀行も店舗統廃合の嵐?
スマホに食われて新作のゲームが出なくなった?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:30▼返信
>>35
キャッシュレスマジウゼエ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:30▼返信
※81
グローバル化は国を滅ぼす
なんて言葉がありまして
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:30▼返信
分かってたけど機械系の職業が一番安定だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:30▼返信
※77
実際そうなってしまうと
「機械ばかりで人間味の無い冷たい店」というクレーム入れてくる奴が出てくるって奴です
どっちに転んでも文句言う奴は永遠にいなくならない
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:30▼返信
そらまあ、10年前にあった仕事でなくなったものもあるけど、10年前はなかったけど、新しくできた仕事もあるしなあ。
ここ100年で、馬車の御者や人力車夫は、ほぼ消えたけど車のドライバーとして変化しただけで、仮に自動運転でドライバーも消えても他の形に変わるだけでは?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:31▼返信
>そのスマホも新料金プランはネットでしか申し込めない。

全てがそうなってるわけじゃねーだろ
なんだこいつ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:31▼返信
※55
キタコレ→※87
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:32▼返信
新作が少なくなった、ならともかく
出なくなったとかねーだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:32▼返信
>>72
いや、いるだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:33▼返信
日本は慢性的な労働力不足なのにな
こいつが時代の変化についていけていないだけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:33▼返信
>>8
たとえば介護職員はどんどん増えてるがそれでも全然人手足りてない。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:33▼返信
※87
そもそも毎日寝たり休憩したり飯食ったりしないと
身体や心がすぐおかしくなる人間が非効率的なんだから仕方ない
全部を機械的に効率にすればするほど
人間という非効率的な生き物の居場所が無くなる
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:33▼返信
無人バスの開け閉めってどうやるんだ?遠隔?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:33▼返信
今の所、無くなって無くても非正規雇用が主になってる所は自動化で無くなると思った方が良い
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:34▼返信
>>43
お前は脳みそが死んでる
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:34▼返信
大都市に住んでる人達には実感ないんだろうな
井の中の蛙大海を知らず
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:34▼返信
>>42
向こうもお前の事そう思ってるよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:34▼返信
でもスマホゲーも最近は以前より勢い落ちてるから何とも言えないなぁ。
コロナで家にいる時間が増えたからか、家庭用を遊ぶ人が増えた気がする。
4年前とかに比べたらコンシューマーは盛況でしょ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:36▼返信
逆に増えた仕事もある、仕事の総量は変わっていないはずだ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:36▼返信
ブコフとか 頭の足りない子の言い方じゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:36▼返信
>>97
言葉通りにしか読めないってお前発達じゃん
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:37▼返信
>>103
どうかな低コストな非正規でも回せる仕事は機械化のコストのほうが高くつくから残りやすいって予想もあるけど。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:37▼返信
都心のオフィスより先に、ホテルがヤバイな。レンタル会議室として運用してる講堂もたくさん持っていて、全部リモートで良くなったからな。接待のときはホテル会議のあとケータリングとか、レストランにも融通してたしそういうのは本当に無くなった。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:39▼返信
新規の入店でセルフだとやり方がわからなくて困る
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:39▼返信
いまのことを心配しろよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:39▼返信
新規の入店でセルフだとやり方がわからなくて困る
116.投稿日:2021年02月24日 09:39▼返信
このコメントは削除されました。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:40▼返信
だからなんだよ
いらんもんはなくなる
そりゃそうだろとしか
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:40▼返信
ツイ主が無職というオチは?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:41▼返信
※111
昔は機械で一気に大量生産していたコンビニの弁当が
今は機械と違って様々なオカズや個数の弁当作りに柔軟に対応できるから
人間が作る方が余計な投資がいらないという結論になったりしたね
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:42▼返信
セルフレジ増えたけど、スーパーなんかは1人か2人かヘルプ用にいるとこが多いからな
あとドンキの精算だけセルフって意味わからんのもあるな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:42▼返信
だからずっと言ってるじゃん

   今は人手の足りない社会でも、この先は人手の要らない社会になるって

ずっと言ってきたじゃん、そして今でありこの先もそうなっていくんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:43▼返信
改札員なんて仕事を知らない奴がこういってそうだと思うと感慨深いな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:43▼返信
だからずっと言ってるじゃん

   今は人手の足りない社会でも、この先は人手の要らない社会になるって

ずっと言ってきたじゃん、そして今でありこの先もそうなっていくんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:43▼返信
※115
店によって札入れる場所やレシート出てくる場所が違うのが面倒だよね
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:43▼返信
なんだコイツ?
新しい物が出てきているだろ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:43▼返信
現実的な問題の話をしているのに
霊感を持ち出すような奴が一番危ない
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:44▼返信
仕事をしなくても暮らせる豊かな未来ね

凡人がこなせる仕事が無くなってもそんなものは来ないだろうな
一部の利権を持った人たちが富を独占する方が現実的
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:44▼返信
日本人気持ち悪い人多いから淘汰されて当然だろ。恐竜と一緒で変化に対応出来ないのは退場して下さい。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:44▼返信
※124
セルフのガソリンスタンドもそんなもんじゃない?
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:45▼返信
今でこそまだ人が居るじゃん、そこそこは人が必要だよねも

たった数年で居なくなる、今の社会の流れはずっと加速していて、とても早い
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:45▼返信
セルフのレジの方が時間かかってるの草
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:45▼返信
レジのカウンターにいる二人目が消えたのは自動化じゃなくて人件費カットだぞ
格差がひどくなって中小や個人経営はマジで余裕ないからな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:46▼返信
となりに新しい家が建ってるが心配ない
アシモ君はブロックひとつ運べないし土台にコンクリを流し込むための木枠も作れない
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:46▼返信
時代の流れだね
比較的要らないものがどんどん隅へと追いやられていくんだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:46▼返信
ここで霊的な引用を
人は過ちを繰り返す
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:47▼返信
>>5
バスの運転が自動化されると言うがAIが予測できないような飛び出し等の状況はいくらでもあるし、例え全自動車に自動運転システムが搭載されたとしても不特定多数の他人の命も預かってるバスの運転の自動化とかありえないってなるわ
飲食店の注文のタッチパネル化とかにしてもまだまだ一部だし、飲食店のフロアスタッフは客の注文とるだけが仕事だとでも思ってるの?ってなるし根本的にアホの戯言だわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:47▼返信
知ってるドンキもついにセルフになったわ
もうレジ打ちみたいなスキルっぽい仕事も無くなたんだなと思った
同時に数人のおばちゃんを見なくなったわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:47▼返信
最近コンビニには行きません
気分悪くなるんで
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:47▼返信
完全になくなりはしないけど人数減る仕事は増えるだろうな
レジ打ちなんかフリーターの代名詞みたいな仕事なのに
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:48▼返信
>スマホに食われて新作のゲームが出なくなった。

スマホが携帯ゲーム機市場をぶっ潰してくれたおかげで
家庭用ゲーム機向けは逆に増えたけどな

141.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:49▼返信
もともと簡単な仕事だった部分はこの先も機械化が進むだろうな
人が0になるとは言わないまでも2~3人でやってた部分が1で良くなってくると思う
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:49▼返信
人の仕事を守るためにもテクノロジーの発展に規制をかけるしかないと思う。
テクノロジーの発展で社会が壊れるのは良くない。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:49▼返信
>殆どの飲食店がパネル注文になり注文取りが消えた。
マジ?チェーン以外でパネル入れてるとこそんな見ないけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:49▼返信
で、一番遅れてるのが社会構造のシステムってのが笑えない
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:49▼返信
まあここのコメ欄の低学歴底辺には何の関係もねえがな┐(´д`)┌

そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴底辺(笑)

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)m9
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:50▼返信
レジ打ちはなくなったても商品棚に商品を収める仕事はまだ自動化に時間がかかるだろう
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:50▼返信
>>90
ある職業が消えたのは大抵それに変わる新しい職業が生まれた結果だって気付かない馬鹿はこの人の不安を煽りたいだけのクソゴミカス野郎みたいなクズに騙される
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:50▼返信
>>35
現金のみの店がある以上現金使うわw
使えないもん掲げてドヤ顔されても困る
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:51▼返信
※141
単純労働だけじゃなく頭脳労働の分野も機会化が進む。
弁護士とかの士業も多くの部分でAIが成り代わりできるようになりつつある。
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:51▼返信
ゲームが続編ばかりになった
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:51▼返信
10年前と言えば日本でもやっとYouTuberが産まれた頃かな。
YouTuberどころか、今回のコロナで飲食店も余計難しい業界になったわけだし一つの業種でやり続けるの不安だな
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:52▼返信
※150
ゲームアニメ漫画が昔の続編とかリメイクばっかだよな
どんだけ金ないんだと
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:52▼返信
自動運転はまだ無理だろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:53▼返信
まぁお前らが何を言っても確実に人が要らない世界にしか進まないよ
もちろん全く居なくなることは無いだろうけど、確実に必要な人数は減るでしょ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:53▼返信
正々堂々と無職って言える時代になってきたのかな。
僕らの時代に。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:53▼返信
日本の携帯電話はいらないプログラムをデフォルトで入れて値段が高いんだから滅んで当たり前だろ。
あの当時からそういう声は多かったのに、絶対に聞き入れないんだもの。
でこれは日本のパソコンにも言えることで、一度も使わないプログラムが標準搭載されている。
それらのプログラムを入れないと、もっと高額になるのか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:54▼返信
本来は仕事無くなるのは喜ばしいことなんだが
日本の場合まず間違いなく再分配なしに富独占される
だからみんな仕事無くなるの恐れてる
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:55▼返信
ようやく時代がおまえらに追いついたのか…
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:55▼返信
34年頃にAIのブレイクスルーがあると言われて居るので、今後もっと減るで
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:56▼返信
嘆くのは年寄りだけだろう
新しい雇用も生まれてること、若い人ほど臨機応変に対応できる利点も考えなきゃ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:57▼返信
amazonも米国みたいなデカいところだと
棚入れもかなり機械化してるからな

もし日本でも本格導入されたら、日本のAmazonセンターで働く数百人規模のバイトどもが
一気に要らなくなると考えると・・・震えるwww
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:57▼返信
そんなにセルフレジ浸透してるか?
たしかに切り替わってるところはあるけど全体からすりゃ言うほど多くない
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:57▼返信
お前らは造糞機なんだよ!
今日もリモートでウーバーか?
毎日なにを生産してるんだよ⁉︎糞と二酸化炭素以外に!
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:58▼返信
※133
ワロタwwww
まぁ土木建設建築はまだまだ人手がいるだろう
でもブラックすぎて若者の成り手がいないのがなぁ…
今じゃ外人か前科モンばっかやぞw
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:58▼返信
機械化機械化いうなら、早く俺の仕事も機械化して楽にして欲しいわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:58▼返信
今は風下にいるだけなんだ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:58▼返信
コレからは昔みたいに若い人間が沢山
では無く、若い人間が少し、いればいい社会になっていくな
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:58▼返信
愚者「わあ、仕事が無くなって大変だなぁ。仕事失わないようにがんばろ」
賢者「新しい分野に投資や!」
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:58▼返信
シンギュラリティの時が迫る
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:59▼返信
※162
それは今の話、減る事はない、今後増えていくんだよ、もう増えていくしか無い
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:00▼返信
どうせ少子化だし、ちょうど良いだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:00▼返信
セルフレジも結局店員付いてないとトラブル対応出来ないしまだまだ全自動には程遠いわ

レンタルショップもジジババが絶対通い続けるしな
あと20年は余裕で持つ業界だろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:02▼返信
>>106
接客業してる人間からしたら客なんか来店した時点で糞客だからなww

来店しない奴だけが良い客
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:02▼返信
※172
じゃあバイトも人数は要らないな、一人で良い
なんなら平日はオーナーが居ればいい、定期的なスポットのバイトが居ればだんだん良くなってくるな
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:03▼返信
言うほど店員消えてないやろ
ジジババとかセルフレジ空いてるのに使わんし
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:03▼返信
10年前のお前ら
XPで十分、DVDで十分
ガラケーで十分

現在のお前ら
人力で十分
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:04▼返信
一方職人系の外仕事は人が減りすぎてヤバい
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:04▼返信
中国人殺して、資産取り返さなきゃ駄目だろうね
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:05▼返信
>>174
うん、人数が要るなんて1文字も書いてないけどww
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:05▼返信
新しい仕事も急激に増加したことには触れないのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:06▼返信
>>26
昔はビデオダビング屋があったんやで、ピーク時ビデオダビング1000円とか、1本2万円とか3万円のビデオも飛ぶように売れてたUWFのビデオとか
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:06▼返信
だから何?人手不足なんでしょ?それを技術でカバーしてるんでしょ?コレが人間の正しい進む道ですよ

文系バカはイメージだけでこれらに不信感やら不安やらを煽ってるけど、技術を甘受しといて何様だよ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:06▼返信
>>175
使い方説明されたところで思考停止で有人レジ並ぶからな

今の世代のジジババ消えるまで自動化なんか無理だわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:07▼返信
※111
確かにそういう話もあるね
俺は機械は普及しだすと製造コストは下がると思ってる
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:07▼返信
>>4
もう既に無かったことリスト
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:08▼返信
良い事じゃねーの
それまで人がやってた事を機会に任せられるなら人が楽が出来るって事だ
本来はそこで働いていた人はまだ人がやらないといけない仕事に異動してどんどん便利になっていくハズなんだがなぁ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:08▼返信
要らないばかりやん。結構なことだろ
レジ打ちしたい訳じゃないだろうし介護でもなんでもいけよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:10▼返信
>>100
それって技術が進んで昔有った仕事が消えたから増えた需要か?
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:10▼返信
スーパーとか有人レジの方は有人サービス料取られる時代になるかもなぁ
ホテルとかも有人の所は高級ホテルのみになってビジネスクラスは完全無人チェックイン
接客サービスがある意味高級な時代になる
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:11▼返信
>>148
脱税したいんだから現金のみにするだろ
お前みたいな馬鹿が今頃になって中抜き批判してるんだろうな
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:11▼返信
人が楽できるとか
PCが生まれた時も言われてたアホ理論やでw

電気が生まれた結果、夜まで働くようになり
スマホが生まれた結果、いつどこでも多忙に
新しい便利なものが生まれると人は
むしろ忙しくなってる
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:13▼返信
デジタルカメラが主流になって現像屋がほとんど無くなったみたいな感じか
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:13▼返信
タイムズレンタカーはマジでなくなったな
カーシェアばっかになってしまった
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:15▼返信
2人の素人を1人のエキスパートに置き換えるってのが前提にあるけど
その土台となる教育分野が全く進歩してないのがね
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:15▼返信
田舎の路線バスの狭い道でのすれ違いとか自動運転にできるとは思えない
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:16▼返信
>>195
その前に田舎の路線バスが
生き残ると思えない
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:17▼返信
介護職増えて良かったね
やりたくないけど
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:17▼返信
ドカチン系は建物やインフラが存在し続ける限り確実に必要な仕事なのにマジで人が減りすぎてヤバいんだよな
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:17▼返信
※195
そういうのは機械の方が得意なんだよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:17▼返信
国家公務員と結婚してよかったぁ(*^^*)
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:18▼返信
コロナ禍で「実は要らない仕事・人間」「人間でなくていい仕事」があぶりだされるペースが急伸したね。
レジとか職場喪失が気の毒に思える業種もあるけど、かつて高給に胡坐をかいてた飛び職などのようにキリギリスっぽい業種も多い。
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:19▼返信
※195
大丈夫だ、その頃には田舎そのものが無くなってる
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:19▼返信
 
 
あとはベーシックインカムにさえなれば完璧だな
 
 
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:20▼返信
効率が上がれば人件費安くて済むしな
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:20▼返信
少し前にユニクロの物流の自動化を開発してるエンジニアが物流段階での関わる人をゼロにすることを目指してるって目を輝かせて話してたけど
お前ら仕事によって仕事を無くし幸せな家庭が崩壊する人が増えるってことを自覚してるのかなって思った。
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:20▼返信
時代の変化についていけない人が職を失うだけ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:22▼返信
>>195
車のどこにでもカメラという目を付けられるシステムの方が安全やし、もう駐車は自動でされてる
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:23▼返信
ブックオフは復活してきてるな
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:23▼返信
>>202
そう言われだして、もう60年以上たつが無くなってませんが
むしろ増えてますが
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:24▼返信
レジはスマホでできるようになったから個人商店の出費は減ったし敷居は低くなったぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:24▼返信
医者だって減りそうだな。
AIの方が正しい診断ができるからな。
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:24▼返信
何にしても新しい波に乗って変われない企業ってのは潰れていくよ
コロナ禍でも業績伸ばしてる飲食もあるんだしフットワークよね
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:25▼返信
当たり前だろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:26▼返信
※203
いつかベーシックインカムと安楽死制度はできそうだよな
今の年配が徐々に消える頃にね、30年後ぐらいかな
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:27▼返信
俺らの自宅警備の仕事は高度だからAIごときには代替されないな
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:27▼返信
といってコロナ禍以前は失業率が極端に上がってる訳じゃないからな。削られた人員はどこかで働いている。
ただまあコロナ禍は深刻だよね。対面でする仕事ってAIに取られない部類の仕事ばかりだもの。
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:28▼返信
自分で仕事を始めるにはだいぶ楽になったと思うぞ
確定申告も全部ネットでできるし検索すりゃ調べられるし、税務署なんかの役所も素人相手に丁寧になった
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:28▼返信
>>207
人間の100分の1以下の性能しか無いカメラをいくつつけようが無理
周囲の状況判断から緊急時の判断、異変時の反応速度、人間のそれに追いつくには後50年はかかる
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:30▼返信
>>215
ったりめぇよ!千年後も自宅警備してるよ!
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:30▼返信
素晴らしすぎる!この世界に人類など不要だ!
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:31▼返信
>>198
今はほぼベトナム人か中東系だな
たまに日本人いたと思えばがっつりモンモン入ってるw
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:32▼返信
>>218
どうやって検索すりゃ50年って出てくるのか教えてくれよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:32▼返信
そんな中機嫌良く緊急事態宣言して大喜びしている国民なんだから日本なんて滅べばいいんじゃ無いですかね?
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:32▼返信
コンピュータの普及により手作業で行っていた作業が自動化され失業者が溢れかえると言われていたそうな。
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:34▼返信
>>221
もん‐もん【×悶×悶】
➦アプリで見る
[ト・タル][文][形動タリ]悩み苦しむさま。「悶悶として夜を明かす」
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:35▼返信
>>1
消える仕事もあるけど、新しい仕事も増えていくんだけどな

今から20年後の新卒が働く仕事の50%が「現在存在していない仕事」と言われている
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:37▼返信
今回のコロナで企業が自動化の重要性を知ってしまったからな。
人がいなくても仕事がストップしない対策としてAI化を本気で進めるハズだ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:38▼返信
株価は国が見せかけの数値を維持するために買ってるから下がんないよ
実態を表してないからヤバいんだけど目先だけ見てる奴は安心するだろうね
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:38▼返信
AI「人間いらなくね?」
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:39▼返信
そのうち警察の警備も自動化されてセコムみたいになる
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:40▼返信
銀行は店舗がどんどん減ってるし
無料だったサービスが有料になってる
いよいよ詰んできたな
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:40▼返信
※209
田舎が増えるというのはどういう意味ですか?
過疎化した地域が増えたという意味でしょうか?
過疎化した場所が増えれば、超過疎化した場所も生まれ、誰もいなくなる地域も発生すると思いますが
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:41▼返信
無人化店舗の強盗が増えてるみたいですが人居た方が防げるというのもあるんだけど、トータルコスト的にどうなんだろね
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:42▼返信
反対する理由がわからない
達人級のAIで効率化された職場最高すぎる
仕事消えたなら人には人らしい仕事を作ればいいだけ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:43▼返信
ツッコミどころがすぎるわ
公共交通機関を自動化したら客や支払い時のトラブルに対応できる人がいなくなって困るし電気自動車は普及が進んでない、現状GSだけじゃなく電気スタンドも減ってんじゃねーか
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:43▼返信
>>222
カメラの性能の上がる遅さとAIの進展の無さで答え出てる
カメラは10年以上、画素数ばかりそれ以外の機能はちっとも上がらない
AIはもう30年近く基本原理が変わら無い
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:43▼返信
※229
AI「俺もいらなくね?」
人類があってのAIだからそうなるぞ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:44▼返信
※230
セコムも犯行発覚から到着までに最低10分はかかるというのを強盗に逆手に取られて5分以内の犯行を行う強盗が増えてるみたいですけど大丈夫かな
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:44▼返信
スマホで注文、同時にキャッシュレス支払い
これだけでもう飲食店のレジは要らない
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:45▼返信
100万人雇用できる人力発電所を作ればいい
遠心力と重力応用すればいけるやろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:46▼返信
>>211
医療の現場のAI診断何て研修医ですらしない様な誤診だらけで使い物になって無いのですが
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:48▼返信
ベーシックインカムに期待してる人が多いけど
実現するとしても金持ち以外はほぼ全滅した頃の話だろう
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:48▼返信
>>15
運転手のスペースをまるごとエアバックにしよう
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:48▼返信
人口減少が正義
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:48▼返信
働かなくてもいい時代よ
はよう来い
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:49▼返信
減らない技術系の仕事に就けばいいじゃんとしか思えないんだが。
IT系なら人が足りなくて苦しんでるくらいだし(ただし末端の下請け)
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:50▼返信
自動化したもののメンテまで自動でやってくれるならその通りだが…
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:52▼返信
>>247
結局、仕事を減らすためにできた仕事が増えそう
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:53▼返信
※72
刀ではないけど普通に鍛冶師はいるけども
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:54▼返信
>>245
そんな時代は絶対に来ない
レストランはキッチンまるごとai、注文まるごとai、ジュース持ってくだけの仕事が生まれる
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:56▼返信
アホでも出来る仕事が無くなっただけだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:56▼返信
>>181
ゲームも書き換えだったし、レンタルカセットとかあったよな
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:57▼返信
>>136
こじつけ多いよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:58▼返信
>スマホに食われて新作のゲームが出なくなった。
>アマプラとネトフリはレンタルビデオ屋に止めを刺した。

俺にはコイツの言ってる事が信用できないんだが
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:59▼返信
障害者認定の数が増えてるのもこの影響
高度化した社会では就労に求められるハードルが高くなってしまう
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:00▼返信
ウーバーとか非常識系が増えたし多少はねぇ?
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:02▼返信
>>188
技術が進んだら仕事は減るに決まってるじゃん
何言ってるんでしょうね〜、このおじいちゃんは
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:02▼返信
>>254
レンタルビデオ屋は利用者激減してる

ゲームはコンシューマーゲームがほぼほぼ絶滅する代わりにいままでならコンシューマーとして販売されていたものがスマホで発売してる
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:03▼返信
まあ、クソみたいな仕事は永久に減らないから平気だよ。どのみちこれだけの人間がいて
食っていかないといけないんだし。それで色々と崩壊するなら別のシステム考えるしかなかろう。
それまでに人間を減らしたいのだろうけど、そんな都合良くはいかないだろうね。
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:03▼返信
>>9
低学歴こそビクビクしていると思うが
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:04▼返信
>>16
いいねが欲しい
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:06▼返信
終わったな このサイトもw
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:07▼返信
ほとんどにおいて極論
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:07▼返信
え?最高に良い状態にシフト中だと言う考え方もあるぞ。
というのも、今や少子化で人が足りなくて仕方がない、だから自動化が急速に日本で進み始めているっという事情があるわけで、今のペースで人が不要になれば日本は少子化でも経済を回していけるようになる。
今まで不要な仕事が多過ぎたわけで、それが減って生産効率が上がれば給料も上がってくるからいい事ずくめだろ。
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:08▼返信
コメ欄にちらほらいるこの期に及んでまだ時代の変化を認めてない人は失業まっしぐらだから気を付けたほうがいいよ。コロナで時代の変化が一気に進んでしまったから猶更ね。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:08▼返信
>>39
その仕事が無いと発達障害が困るだろ!
弁当に梅干し乗せる仕事とか
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:09▼返信
>>173
だから仕事無くなるんだよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:09▼返信
>>72
一時期は完全に消失した、というか
包丁、ナイフ、工具づくりなんかに移り変わったけど
海外には刀剣マニアが事の他多くて年々需要が伸びてんだよなぁ…
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:10▼返信
>>104
ゴキイラ草
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:10▼返信
リアルでこれ言ってる奴みんなマルチの手先だったわ
「これこれこうでお前の仕事はなくなるから今のうちに稼げる仕組みを作らなければ駄目なのよ!」って
俺エンジニアだぞ
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:11▼返信
>>46
どこの田舎?トンキンは外人だらけやで
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:11▼返信
>>47
無駄だからやめとけ
ちょっと待てば免許なんかなくても自動運転だよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:13▼返信
>>79
昔はよかったおじさん
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:14▼返信
いいから不労所得でも作っとけバカ野郎!
なんの為に脳ミソついてんだ貴様ら!
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:14▼返信
年寄りで定職欲しければボイラーか乙四
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:14▼返信
>>264
日本は超高齢化社会のトップ走ってる訳で、その点で言えば先進国
このノウハウを日本に続く外国に輸出する流れがあってこそ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:16▼返信
>>274
中古アパマン買って賃貸でもやれってか?
管理を大手賃貸業に丸投げしたら儲けなんて雀の涙だぞ
かといって自分で整備から管理までやるのはハードル高いし会社員には無理ゲー
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:18▼返信
電気自動車って言ってる時点でバカだなぁとしか
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:21▼返信
無能のためにわざわざ仕事残してやってるだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:22▼返信
勝ち組の上級国民だけが子孫繁栄できる美しい国やし
負け組は貧困孤独タヒで減ってるし問題無いやんwww
狭い国土が広くなるよ!やったね資本ちゃん
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:26▼返信
会社員とかいう無能の掃き溜め
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:30▼返信
>>7
自宅警備員だろ、聞いてやるなよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:31▼返信
経理だけはちと無理
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:32▼返信
新作ゲームはなんぼでも出ているので、この人が知らないだけ
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:32▼返信
電車の自動運転は無人化というよりは
運転士の育成にお金と時間がかかるから
運転資格を持たない(または簡単な資格を持つ)
係員でもボタンを押せば自動的に
走って止まるような感じにするんだろう。
たぶん労組だとかいろんな問題が絡んでるんだと
思うけど。
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:33▼返信
ここ10年の構造的な話とコロナ禍のはなしがごっちゃになっていて薄っぺらい
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:33▼返信
>>9
同族嫌悪、醜い
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:35▼返信
>>274
貧乏人はその資本がないんだよ。脳ミソあるくせにそれくらいも分からないのか?頭悪すぎだろお前。
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:38▼返信
パっとしねぇのばかりだな
もっと業界ごと消えた業種とかいろいろあるだろうと
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:44▼返信
電気自動車はトランスミッションがインバータ、エンジンがモータ、燃料タンクがバッテリーに置き換わるだけ。
案外銅が足りなくなって上位層しか乗らないかも。
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:45▼返信
>>136
仕事を整理し、機械にもできるようにすればいいだけ。その分サービスは悪化するかもしれないけど、消費者が選択するなら問題ない。自動運転を今の路線に適用するのは難しいけど、歩車分離された経路にするとか幾らでも方法はある。そのための投資でしよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:49▼返信
ただの視野の狭い人だった
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:50▼返信
PS用ゲームソフト開発も大激減してるな
みんゴル、ぼく夏、ポポロにトロ
SIEファーストで一般受け狙えそうなソフトみーんな逃しちゃった
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:52▼返信
相鉄系のスーパーではたしかにレジに自動精算はついたんだが
レジ打ち自体はふつうにパートさんがやってるなぁ
あくまで精算だけ機械
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:54▼返信
別に職種が消えたところで不便になった訳じゃ無い
収入さえ保たれれば問題無いわけで、政府がちゃんと所得の再分布機能を果たせば良いだけの話です
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:55▼返信
>UNIQLOのレジは電子タグ化してから
レジ5台に1人くらいしかいない。

それ暇な時に店内の棚の整理とかやってるだけでは?
みんなレジ打ちは出来るし、裾あげとか店内の他の仕事も併せてやってるしで案外仕事多いぞ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:00▼返信
もっとマシな仕事に就けばいいんじゃない?
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:01▼返信
ほとんど全ての職業は時代の流れと共に消滅する事自体は自然の流れ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:04▼返信
その内人間の仕事が失くなって機械がほぼ全てをこなす。
通貨の概念すら無くなる可能性もあるよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:07▼返信
>>書店とレンタルビデオ屋(円盤)は本当に無くなりましたね。
近所のビデオ1無くなったらどうしよう
動画配信でいいじゃんといえばそうなんだけどやっぱ直接見て回って発掘する楽しみも捨てがたい
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:08▼返信
100が50になったら0とみなす上に自己主張が強い件ばかりですね
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:13▼返信
>>301
これな
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:14▼返信
>>269
持ち直したのに何言ってんだコイツ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:15▼返信
ゲームが出なくなったというが、パッケージが減ってオンラインになっただけでゲームは大量に出てる
視野が狭いだけ
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:16▼返信
無能がする楽な仕事ってどんどん消えてるからな
完全ホワイトかブルーカラーの二択しかない
中途半端なホワイトもどきで生きてきたやつはブルーカラーに流れることもできずに死ぬしかない
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:18▼返信
概ね言ってることはわかるんだけど、今ある自動車が全部電気自動車に置き換わるのは当分無理よ
みんなメリットしか見ずに買っちゃうもんだから乗り出してみると意外と不便なところが多くて、最近はまた電気自動車から普通の乗用車に買い替える人も多い
インフラやバッテリーや充電時間の技術的問題が解決するのはいつになるやらわからん状態だし
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:18▼返信
10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 10年5、フェミが男から仕事を奪う 
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:19▼返信
なんでネガティブな考え方しかできないんだよ
元々日本は人手不足で今後も少子化で労働者が減っていくのは目に見えているんだから技術の発展で人間の仕事が減るのはめちゃくちゃ良いことだろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:20▼返信
>>277
コロナ禍で不動産賃貸は今は鬼門だぞ、そんな読みもできないから脳ミソ空っぽだって言われるんだよ
余ってる土地でなにかやりたいなら今は手間がかからないレンタルスペースや貸し倉庫、イベント用の場所貸しあたりにしとけ
つか、そんなもんよりずっと不労所得向きなのがもっとあるだろ?脳ミソ使え?な?
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:20▼返信
それだけ効率化が進んだってだけ。
今まで無駄が多すぎた。
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:21▼返信
>>290
これなんだよね
車体もハンドルもブレーキも高度な技術が必要なのに何故電気自動車が普及したら自動車メーカーが消えると思ってるのかわからん
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:21▼返信
進化・進歩についていこうとするのではなく
警告をかける

いかにも島国日本らしいです
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:22▼返信
今の経済基盤は、モノを作って売るっていう産業構造だからね。
機械化、合理化が進むと前提が崩れちゃうからね。実体経済と金融経済が乖離してきてるのはそういうのが原因じゃないかな。
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:23▼返信
>>288
おまえは何十年資本主義社会の日本で生きてるの?元手が無いなら作れよ?鳥頭より脳ミソ入ってるならできるよな?な?
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:23▼返信
仕事減るけど少子化だから問題ない。あとは老害を葬るだけ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:24▼返信
みんなが馬鹿にしがちなモノづくりと物流は生き残る
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:24▼返信
ごくごく一部でそうなってる現象が起きてるだけで、
さもそれが全てのように断定して
悲観的で卑怯で大げさで我田引水なつまんねーやつだな
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:27▼返信
>>313
これからはオンラインサービスの時代なんだけど、そこを全部アメリカが握ってるのがもうね
日本はもう終わる
AmazonもYouTubeもGoogleもAppleもMicrosoftもSONYも大事なとこみんなアメリカに握られてるのはもうダメすぎる
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:28▼返信
モノづくりも自動化していってるぞ
そのせいで技術が退化してるしな
自動化と関係ない部分が退化してるのは謎だけど
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:32▼返信
なんだ俺が無職なのも仕方がなかったんだ
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:37▼返信
これこそ悪質な切り取りによる印象操作だろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:38▼返信
>>320
それは違う
仕事しろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:38▼返信
水で動くエンジンが開発されてもう20年くらい経つのか…実用化されないのは利権、雇用問題があるためなんだよな。
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:39▼返信
日本の製造が死んだのは国の馬鹿な奴の中国韓国への方針のせいだし
家庭用ゲームが死んだのは日本だけだし
アパレルはもともと原価率1割でくっそ高い服なんて世界中で要らねってなってるしウイグル強制労働で激安でももうけがクソほど出てる現状全員ウイグル弾圧に加担してるようなものやしなwww
自動精算なんて10年以上前からあったし銀行が減るのは中小への融資をやめたから自業自得だし中小が死んで職もなくなっていくのは当然だし全部国が馬鹿なことばっかりやって外国人油遇してるのが原因やw
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:40▼返信
>>318
PlayStation Networkは世界有数に有料会員がいるオンラインサービスだよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:41▼返信
「これからどうなるんだ。」って、時代とともに変化があるのは当たり前。
こういうこと心配してる時点で「老害」だと自覚せよ。
変化に合わせる努力をするんだよ。
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:42▼返信
農業なら!!!→GPS付で自動で耕してくれるような耕運機なんかは既にあって、結局もう仕事は奪われ始めている
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:42▼返信
時代によって仕事が変化するのはどの時代にもあること
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:42▼返信
きのこる先生も大変だ
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:43▼返信
>>325
決定権握ったりハードの基礎設計任されてるのは外国人なんすよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:43▼返信
いちいち将来の事で悲観することはないよ
めんどくさくなったら首吊ればいいだけ
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:43▼返信
>>318
安心しろ
日本人は国外で飼われている奴隷
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:44▼返信
ここ最近で一番大きな変化は、OA化によって事務員が激減したことと、大店法の改正で個人商店が淘汰されたことで、それらは10年前には終わってる
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:44▼返信
進化してるの気付けよ
無能
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:45▼返信
言うほどすごい勢いか?
昔から消える消える言われてた職ばっかなんだし
むしろゆるやかすぎるだろ
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:45▼返信
>>330
マークサーニーはコンサルタントとして基本コンセプトを出してるだけだよ。ハード設計は日本でやってる
そもそもSIEはソニーの100パーセント子会社で、ソニーは日本に本社のある日本の会社
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:49▼返信
税理士とかも計算ソフトが出たりして確実に仕事が減ったんだっけか。
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:53▼返信
>>323
まだそんなの信じてんの?
それ水を電気分解して水素と酸素に分けて、それを再び水に合成させる際に発生する電気で走行する方法なんだけど、発生する電気よりも水を電気分解させるために必要になる電力のほうが大きいんだよ
要するに直接電気で走った方が効率がいい
水で走ると言っても膨大な電力を供給しないと走れないただの詐欺
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:57▼返信
普通だろ 

価値のない仕事が消えただけ 

電話交換手が消えて誰か困ったか?誰も困らんだろ それと一緒

だいたい違う仕事が生まれてるのに一方的に危機感を感じるってただ頭が悪いだけ
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 13:05▼返信
確かにいろいろ変わったけど、いろいろ大げさに書き立ててるなあと思う
こういう人って他人のメンタルを無自覚に攻撃する癖ある
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 13:07▼返信
ベーシックインカムが社会的に必要になってきたな。
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 13:08▼返信
この人言ってる流れだけが本当なら、外国人労働者入る余地ないってことになるが
実際は違うしな
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 13:16▼返信
断言してもいいが銀行員より先に電車の乗務員が居なくなる
技術的にもう無人運転は可能だが避難誘導の為に乗務員を乗せろと国土交通省が言ってるだけ、国土交通省がGoサイン出したら大手私鉄は無人化に動く正直言って時間の問題
実際ワンマン化で車掌が消え始めてる
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 13:17▼返信
>>338
仮に日本に利権や雇用問題があるとしても、そんな素晴らしいものなら世界のどこかで実用化されてるだろう
その利権は世界レベルであるのか?
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 13:18▼返信
ブックオフは(万引き)供給元の本屋が無くなったからな。
きちんと古書店やればいいけどそれじゃ暴利むさぼれないもんな。
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 13:20▼返信
日本はもうオワコンだ
これからは技術大国の韓国兄さんに頼るしかない
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 13:24▼返信
少子化なんだからいいだろ
機械でいいような仕事じゃなくもっと必要のある仕事につけ
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 13:28▼返信
>>339
警備員っていらない仕事だけど国が雇用作るために無理矢理作ってるだけって話を聞いたことがある
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 13:29▼返信
>>257
なら、「その分増えた」わけではないな。介護職が人手不足なのは要介護人口が増えたからであって、既存の職業枠の減少と因果関係は無い。
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 13:51▼返信
仕事しなくて食っていける世の中ってありえない
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 13:51▼返信
>>346
頼るもなにも向こうは日本より深刻な少子高齢化だけどな最悪日本より先に国が無くなるぞ
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 14:04▼返信
コロナ禍で大不況だし
低年収の非正規雇用者は使い捨てのゴミなので大量解雇されまくってるし

コロナ復興税のために税金はさらに跳ね上がるし、物価の上昇も止まらないし

もう日本終わりだね 美味しい思いしたのは税金でボロ儲けしてる上級国民の老害たちだけ
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 14:28▼返信
未来は仕事は減るが人口も減るから問題ない
少子化だし
それになんだかんだで仕事って新しく出来たりするだろ
車ができた時、今まで馬車とかで馬を育てる職業とかがあったんだろうけど(知らんけど)、いらなくなったよね
その代わり、車を作る職業はできたし
そんな感じ
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 14:35▼返信
バスの無人化は無いなぁ。
車椅子の乗り込みをセルフでやれってか?
運転の問題がクリアされても、バイト1人は乗っけてないと対応ムリや。
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 14:41▼返信
アニマトリックスでも言われてたやないか
超AIや機械の進化した先に資本主義は人間そのものを不要にするって
人間がオワコンになる日は近いんや
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 14:44▼返信
アホ
明治維新で武士って職業なくなって全員無職になったんだけど・・・
時代によってなくなる仕事があるのは当たり前
外国人労働者入れまくってんだから仕事は腐るほどあるわボケ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 14:45▼返信
この議論ってマジ時間無駄だよねwww
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 14:45▼返信
>>313
ドイツと日本はものつくりの二次産業からサービス主体の三次産業へ乗り遅れたな。
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 14:49▼返信
意外と底辺の労働の方がデジタル化できずに残りそう
技術的には可能でも人力の方が低コストになる可能性が高い
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 14:49▼返信
マスコミによるコロナ煽りの、末路
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 14:51▼返信
何いきなりきのこの話してるんだよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 14:53▼返信
株価と賃金はまったく関係ない
株価が上がってもその企業にとってのメリットは
株を担保に融資受けやすくなる程度
そもそも上場するのは資金集めのためだし
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 15:00▼返信
奴隷は馬より安いんやで
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 15:12▼返信
いゃほとんどコロナのせいやを
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 15:39▼返信
土木や建築仕事は機械には無理
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 15:40▼返信
>>353
AIのスイッチ押す仕事はあるかもなぁ。
でも馬車の時とは次元が違うんじゃないか。機械を機械が作るようになるって話だから。
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 15:42▼返信
売春業は不滅です
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 15:47▼返信
技術的なもんじゃなくて法整備の問題でなかなか進まないよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 16:17▼返信
まぁ
生ポとかいうセーフティネットが機能しないのならば、生きていく為にも強盗でも山賊でもするしかないよね🤔
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 16:57▼返信
文字数への配慮かもしれないがなくなったって断言する割には・・・ ま、時間の問題もしれんけどね

こういうこと言う人で嫌いなのは
「無くなります。その仕事をしてる会社は死にます」みたいなことは言うけど
「その仕事の会社は今はこういうふうに転換してます・結局運営してるのは同じ会社です」みたいな前向きな話をしないとこ
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 17:06▼返信
バスは居るでしょう乗車降車の判断をAIに任せるのは速い

自動運転車はタクシーからだろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 17:11▼返信
※82
スマホのせいで基本無料のネトゲが増えたっていうなら分かるが
プラットフォームの違いなんて出そうと思えば出せるよな
みんな当たり前にスマホ持ってるから間口を広げる必要無いだけ
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 17:16▼返信
9割妄想やんけ
残り1割くらいは実際に消えてるけど
そもそも技術が進歩したら自然と消える職業くらいいつの時代もあるわ
紙芝居屋とか、貸本屋とか
374.投稿日:2021年02月24日 17:25▼返信
このコメントは削除されました。
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 17:44▼返信
東京基準
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 17:52▼返信
こいつの目に映ってないだけで無くなってないものばっかりじゃないかな
これを節穴というんやで
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 18:01▼返信
社会経験があればAIに任せられない仕事なんて山ほどあると分かるのですが
子供部屋の大先生の皆様は大変でございますね
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 18:28▼返信
色んな考えがあるんだね
俺は従来の仕事で単なるルーチンワークに貴重な人間の脳が割かれていたことが腹立たしいと思ってるので、ルーチンワークを減らしてより多くの人がクリエイティブな仕事に就く機会を確保できたことが喜ばしいよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 18:31▼返信
日本は人工減少社会で何かと人手がかかる高齢化社会でもあるので選ばなければ職があるので他の国よりはましだよ。
大変なのは新興国の方だよ。
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 18:53▼返信
>>339
生まれるより消える数のほうが多いから
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 19:07▼返信
なっが
労働人口は減少してんだから問題ねえだろが
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 19:30▼返信
人口の多い国が自らの裡にデフレを起こして負けていくターンに入る
日本はどこかのタイミングで移民による労働力増加よりも、より少ない人手で社会を回す
高効率社会に舵を切る。
住みやすい都市のために住みやすい住宅が求められ、都市部での住宅価格上昇をもたらすだろう。
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 19:33▼返信
株価が日本を殺してるんだよね
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 20:21▼返信
>>7
そら大統領よ
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 21:20▼返信
そして、歪んだ既得権益でぬくぬくしていた裁判官と弁護士も、AIかそれ以下のプログラムに置き換わります
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 21:27▼返信
>>1
君たち無職引きこもりニートも仕事無いよー
将来はホームレスとして頑張ってくださいねw

387.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 21:42▼返信
なるようにしかならんやろ。
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:19▼返信
中流が居なくなり格差が更に広がる
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:11▼返信
今後後期高齢化社会を迎えるにあたり、働けない人口が働ける人口を大きく上回る
そして日本の人口は出生率がV字回復しない限り減り続けるわけで、
今の日本の経済規模を維持するために現役世代1人にかかる負荷は急激に増える
まだ人的資源に余裕があるうちに自動化できるところはしていかないと、
実は今以上のブラック社会になる可能性が高い
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:31▼返信
だから医療を目指せと言ってるだろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:56▼返信
人雇いまくって経費と賃金からの支出で経済回しまくればいいだけなのにブーストが失われてるからどうにもならんなと足りない頭で考えるんやが
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:11▼返信
介護職は人が足りていません。
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:22▼返信
まだ日本にSuicaすらなかった頃、非接触型ICによる支払いシステムやタッチパネル式のオーダーシステム等の話をしたら、大学の教授連中に鼻で笑われた思い出
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:52▼返信
俺の現業は全然楽にならないってことはしばらくなくならないのかな?
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 01:45▼返信
精神障害者はガンガン増えているので、こいつら絡みの仕事は当分無くならないだろうけど
関わってると自身も精神障害者になってしまう危険性は極めて高いな
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 02:08▼返信
その10年前も同じこといってんやでw
変わらない方がおかしいから。
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 02:09▼返信
その10年前も同じこといってんやでw
変わらない方がおかしい。
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 02:09▼返信
大企業ほど事務職みたいな単純労働めちゃくちゃ減らしてるからな
紙を使う時代から考えたら圧倒的に人数減ったよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 02:47▼返信
その変わりYouTuberという飯食ったりゲームしたり友達と遊んでるだけで大金稼げる職業出来たし進化してる
ネットで稼げる方法が増えた
面倒い事は全部機械にやらせて人間は遊びながら稼ぐのが理想の世界や
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 06:44▼返信
これから人口減っていくんだから良いことでは
外国人労働増やす訳にもいかないし
今はパソコンがあればバイトでも集金でもやろうと思えばなんでも出来るでしょ
魚の目利きとかを機械で行うようになって職人減るのは悲しいけど、それを作ってるのも人間だから前向きにとらえましょうみたいな番組昔みたなぁ
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 09:09▼返信
医療と介護は人手不足
みんなおいでよぉ~
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 10:49▼返信
それで淘汰されてくれれば良いのだが
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 11:03▼返信
10年後になくなってる職業は新聞配達だと思う
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 11:06▼返信
>>392
介護職が高給取りになる時代も近いよ。
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 11:21▼返信
麻生を追い出してベーシックインカムを導入するべし
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 12:32▼返信
じゃあ暮らしが楽になったかと言えば、そんなことは当然無くて……
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 12:51▼返信
>>136
自動運転はたしかにそう思う
事故った時に誰が責任取るのって話
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 13:15▼返信
霊感とかいってるんだけど、なにいってんだ
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 13:17▼返信
国産スマホはシャープが世界シェアに食いついてるぞ。SONYは国によるけどほぼランク外。
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:14▼返信
生活が豊かになってるんだよ
飛脚が必要な時代に戻りたいかって話
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:28▼返信
業務削減との区別がついてない阿呆
殆どの飲食店がパネル注文になり注文取りが消えた。
これとか人材を削ってるわけじゃない
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:28▼返信
業務削減との区別がついてない阿呆
殆どの飲食店がパネル注文になり注文取りが消えた。
これとか人材を削ってるわけじゃない
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:48▼返信
※2 やったやつら、自供するまで、苦しめばいい!!


警察も何やっとんねん
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:20▼返信
不安感煽った記事だけど、別にそれになりたくて目指してた人以外は知らないうちに仕事の選択肢が減っていて気付かないからこれといった「困った」にはつながらない、ヒューマンエラー減って機械相手にクレームするのも老害ぐらいだろうしコロナが無くても遅かれ早かれこういう時代はいつかは来ていた、それがたまたま早まっただけ
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:59▼返信
現実的にベーシックインカムが可能になる。
それ見越しておかないと、失業者で溢れてしまう。

と、思ったけど隙間産業はいつの時代でも生まれるし、奴隷制度と雇用関係は根本的には一緒だから失業率は実は増えないんだろうな。
犯罪対策に弱い日本(犯罪者を司法取引で雇えないなど)では、合法詐欺もどきがまかり通るようになるのは現在進行中。賢いやつが生き残るのは今も昔も変わらない。
端的に、格差社会は広がるが日本は安泰だな。アイデンティティもくそもなくなるが。
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 19:15▼返信
>>1働いたら負けなンだわ
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 20:55▼返信
菅ちゃんが言ってたな
今後は自助だと
要するにセルフサービス
国は国民の面倒はもう見ないって宣言よ

そりゃ日本の未来は沈み行く船だからね…
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 21:56▼返信
※417
そんなに国に自分の金のことに口出ししてほしいか?
奴隷かよw
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 22:46▼返信
「機械に仕事を奪われる」というのとは違う。
少子高齢化で人材不足だから
機械化も仕方ないところがある。
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 22:56▼返信
ITだキャッシュレスだ自動化だって便利を追求したらそうなるやろ
雇用を守りたければ経済成長はあきらめて半分社会主義になるしかない
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 23:00▼返信
単純労働が機械化されて人間らしい創造的な仕事に就けるじゃんか!
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 23:00▼返信
レンタカー屋減ってる?
むしろ少し増えた気がするけど
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月26日 00:48▼返信
昔のSFじゃ機械に仕事させて人間は遊んで暮らしてる~みたいな描写がある作品もあったけど
現実は仕事できる人が減って貧困層が増えるだけなんかねえ
大富豪と大貧民の二極化で、残りは振り落とされないように必死にしがみついてる人達になるというか
社会のシステムを新しく見直す時期に来ているのかもしれないな
さもなくば崩壊して退化するしかない
今のSFじゃ「機械は仕事を奪うから廃止しろ」とか言ってるし
夢も希望もねえやw
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月26日 01:56▼返信
だから早くベーシックインカム導入しろって
富裕層の権力がこれ以上強くなったら導入できなくなるって
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月26日 01:59▼返信
海外じゃ家建てるのも自動化してたりする
楽な仕事がなくなるんだろうな
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月26日 05:43▼返信
ってか少子高齢化してるんだから昔より仕事減ってるのは問題ないんじゃないの?
働き手自体減ってるのに
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月26日 05:58▼返信
公務員(窓口業務)だけは減らないから不思議
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月26日 08:35▼返信
いや、実際田舎はそうでも無い。

都心部はヤバいので合ってるけど
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月26日 08:38▼返信
>>424
導入したら楽して富裕層になりたいバカが一発逆転狙って散財して略奪暴動に走るだけだぞ

給付金10万で実証実験出来たようなもんだ
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月26日 08:40▼返信
>>421
非効率な仕事が残る。必要なのはコミュ力、幅広い趣味。
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月26日 09:45▼返信
>>422
田舎だけどレンタカー業の新規開業が目立ってきているのは確か
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月26日 09:46▼返信
>>427
非正規だけどな
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月26日 12:53▼返信
効率化や無人化自体は歓迎だが「仕事をしなくても暮らせる豊かな未来」にはならんだろ。
新たに人でしかできない仕事生み出し出来るんでもない限り、単に人があまって無職者だらけになり
(機械を使う側の経営者との)貧富の差が大きくなるだけ
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月26日 18:08▼返信
出生率下がって当たり前だよなこれ。子供の人生がニートかナマポ枠に進むんじゃないかと不安になるわ。今現在でさえ辛いし
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月26日 19:46▼返信
だからはやくBIやれといっとるんじゃ
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月26日 20:13▼返信
入力業務は絶対ヤバいぞ、本当に機械に任せでOKになってきて仕事取られたよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月26日 20:29▼返信
介護行けよ。あれはロボットなんて不可能だから
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月26日 23:42▼返信
>>407
日本は上が責任から逃れ
現場に投げるのが好きだから
人様の命に関わる仕事は生贄として人間残しとくだろうな
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月26日 23:45▼返信
>>37
現状富の再分配が機能してない以上
お上がやらん限りはどんどん貧富の差が広がるもんな
問題はそのお上が経営者側とズブズブな点
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月26日 23:48▼返信
>>56
普及価格帯に下がるまで何年かかると思ってるんだろうな
免許不要論者は
ケチな社長が高い金だして従業員が楽になるくらいしかメリットない自動運転車など導入しないで
ボロい社用車使い潰すわ
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月27日 03:36▼返信
いい時代になってきた。人がやらなくていい仕事が多すぎたんだよ。なんでみんな悲観的になってるか?そういう機械を使う職業につけばいいだけの話じゃん。

そんな精神だからいつまでも仕事にFAXなんて使って諸外国にバカにされんだわ。
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月28日 09:02▼返信
駅員はげrとかまぐrとか拾うのが仕事だから大丈b
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月28日 09:37▼返信
不要なものが消えていくのはいつの時代も同じ、新しく生まれる必要なものに取り組んでいけば良いだけの話
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月28日 09:44▼返信
レジはマジで無駄だからな
コンビニくらいは早いとこ全店舗無人レジにしてほしい
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月28日 23:28▼返信
エンジニアと機械整備士だな、増えるのは。新インフラも増えるだろうなー。30年後くらいかなw俺、はたらいてる場所に居ない可能性大。
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 05:15▼返信
>>257
バカですか?この記事の趣旨が技術が進んだら進んだだけお前らができる仕事は減るぞって言う警告なんだぞ。
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 22:34▼返信
当然残る仕事も新しい仕事もあるが個々への負担が増えて厳しくなってるな
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 00:30▼返信
自動運転車を最も早く普及させる方法は、自動運転車以外を禁止すること
人というのがバグにしかならない
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 09:29▼返信
とりあえず店にキャッシュレス決済強制してくれ
ほんの少しでも使えない店がある限り現金持ち歩かにゃならん
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 17:15▼返信
死んでしまえばどうということはない
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 20:48▼返信
>>252
Loppiで書き換えしてたの懐かしい
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 20:49▼返信
>>386
無職じゃないニートっておるんか?
君は将来病院やね
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 20:51▼返信
>>9
ん?
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 20:55▼返信
>>32
そりゃあ今日本人労働力として安いからなぁ
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 19:18▼返信
>>379
しかも新興国は、自国が高齢化したときには周囲も高齢化してるから移民に頼ることも出来ないんだよね
物理的な拡大を続けることは資源と面積の都合で出来ないし
先進国がどうにかしたのを真似るか、高齢化出来ない暴動ばかり感染症蔓延ばかりの国のままか、自分たちで道を切り開くか

まぁ、若けりゃなんとかなるでしょ
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 19:45▼返信
人口が減ってるんだから別に問題ないじゃん

直近のコメント数ランキング

traq