10年前にあった仕事が凄い勢いで消えているという話で盛り上がった帰り道、背中を冷たい物がゾワゾワ這い上がってくるのを感じた。
— ドム蟹ちゃん (@monosoi_akarusa) February 21, 2021
レジの自動会計機が標準装備になりカウンター内にいた二人目が消えた。そもそもセルフレジの店も増えつつある。アパレルが多量倒産したものは勿論コロナ後も帰ってこれない。銀行も店舗統廃合の嵐だ。融資機能すら大口以外ローンセンターに纏めている。スマホに食われて新作のゲームが出なくなった。
— ドム蟹ちゃん (@monosoi_akarusa) February 21, 2021
レジの自動会計機が標準装備になり
カウンター内にいた二人目が消えた。
そもそもセルフレジの店も増えつつある。
アパレルが多量倒産したものは勿論コロナ後も帰ってこれない。
銀行も店舗統廃合の嵐だ。
融資機能すら大口以外ローンセンターに纏めている。
スマホに食われて新作のゲームが出なくなった。
そのスマホも新料金プランはネットでしか申し込めない。国産スマホはソニー以外ほぼ全滅。JRのみどりの窓口がほぼ閉鎖。特急の社内販売も中止、山手線は技術的には運転手フリーに出来るらしい。レンタカーはカーシェアになり店舗が無くなった。殆どの飲食店がパネル注文になり注文取りが消えた。
— ドム蟹ちゃん (@monosoi_akarusa) February 21, 2021
そのスマホも新料金プランはネットでしか申し込めない。
国産スマホはソニー以外ほぼ全滅。
JRのみどりの窓口がほぼ閉鎖。
特急の社内販売も中止、山手線は技術的には運転手フリーに出来るらしい。
レンタカーはカーシェアになり店舗が無くなった。
殆どの飲食店がパネル注文になり注文取りが消えた。
自動運転は決まったルートを周回するのに優れるので多分最初の無人化ターゲットはバスだ。タクシーも危ない。自動車が電気自動車になるとガソリンスタンドは不要に。ジムがカードキー式の24時間ジムになってインストラクターが消えた。漫喫すら無人受付を始めている。倉庫作業すらロボットがやっている
— ドム蟹ちゃん (@monosoi_akarusa) February 21, 2021
自動運転は決まったルートを周回するのに優れるので
多分最初の無人化ターゲットはバスだ。
タクシーも危ない。
自動車が電気自動車になるとガソリンスタンドは不要に。
ジムがカードキー式の24時間ジムになってインストラクターが消えた。
漫喫すら無人受付を始めている。
倉庫作業すらロボットがやっている
UNIQLOのレジは電子タグ化してからレジ5台に1人くらいしかいない。UNIQLO、ニトリ、サイゼの様なSPAが増えて卸はカテゴリごと消滅。観光業はコロナで地域ごと吹き飛んだし、つられた航空も多分もう保たないし戻らない。コロナ後もリモートが定着すると都心のオフィス自体が不要に。
— ドム蟹ちゃん (@monosoi_akarusa) February 21, 2021
UNIQLOのレジは電子タグ化してから
レジ5台に1人くらいしかいない。
UNIQLO、ニトリ、サイゼの様なSPAが増えて
卸はカテゴリごと消滅。
観光業はコロナで地域ごと吹き飛んだし、
つられた航空も多分もう保たないし戻らない。
コロナ後もリモートが定着すると都心のオフィス自体が不要に。
アマプラとネトフリはレンタルビデオ屋に、Kindleはブコフに止めを刺した。2020年にCD売上がレコードに以下になり骨董品のカテゴリに。社内経理が自動化+アウトソースされ自然退職後に補充が来ない。これからどうなるんだ。
— ドム蟹ちゃん (@monosoi_akarusa) February 21, 2021
アマプラとネトフリはレンタルビデオ屋に、Kindleはブコフに止めを刺した。
2020年にCD売上がレコードに以下になり骨董品のカテゴリに。
社内経理が自動化+アウトソースされ
自然退職後に補充が来ない。
これからどうなるんだ。
電気自動車で中間業者が破壊され完成車メーカーが端末屋になるのは時間の問題で、あとは速度だけだよな。
— スナック神楽坂 (@snackkagurazaka) February 23, 2021
日本は人間(事務作業)のクオリティが高い上に無意味な不合理処理を入れることで雇用を守っているので、コロナ禍で自動化が進むにつれ、最適化にメスを入れることさえ出来れば、半分くらいの職がなくなり、「仕事をしなくても暮らせる豊かな未来」が現実になると思う。
— アカチェ (@yosuke_A) February 22, 2021
「仕事をしなくても暮らせる」は多分そうなるんですが、霊感によると「豊か」ではない気がしています。なんせ資本主義が前提なのに再分配だけで食ってく人達が大量に出現するので。
— ドム蟹ちゃん (@monosoi_akarusa) February 22, 2021
消える仕事筆頭の銀行員の皆様~ pic.twitter.com/mRF4PwydQa
— テツ (@Bkr_Tetsu) January 24, 2021
この記事への反応
・書店とレンタルビデオ屋(円盤)は本当に無くなりましたね。
ツタヤとブックオフ以外は全滅への道を歩んでますが
そのツタヤブックオフでさえ危ない。
・株価が上がり続けて、賃金やGDPが伸びないって、
よく考えたら凄いね。
・その分、増える仕事もあるからね……と考えてる人間が一番ヤバい
・機械の管理の仕事はリストラを全部吸収するほどじゃないよ。
ゴールドマン・サックスは
トレーダー4人をコンピュータエンジニア一人で代替可能と言ってたよ。
・新規創出される職種もあるけど、
差し引きでは職種も雇用数も確実に減っていく。
問題は①それが生産年齢人口の減少を上回るか、
②残った職種が中間層の厚みを維持できるか。
①は均衡すると思う(それが市場の機能)
・観光や旅行関係の企業は
ぶっちゃけコロナが収束しても
立ち直れない程壊滅的な打撃を受けてると聞く
あと飲食店も
・これ日本だけで見ると「職がなくなる」と悲観的な印象だけど、
新興国はリープフロッグ現象で途中すっ飛ばして
一気に最新技術導入するから、
早く変化しないと日本、新興国に追い抜かれるよ
・ 外資系に仕事が流れてるので、使う側に立てないと一生ワープア
コロナ禍がとどめを刺しに来てるよな…
この先生きのこるにはどうすれば…

加害者家族(主犯)
7 8 1 - 5104
高 知 県高知市介良92番地
岡田学
Twitterのトレンドにもないし日本人の期待なんてそんなもんなんやろな
殆ど自動化出来てしまうって話なんだけどね
実際はそんなことする余裕はないわけで
なぜ減ったことにだけ注目?
何が増えた?
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴底辺(笑)
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)m9
お前の世界ではそうなんだろうって奴が
そんなん言われなくてもみんな分かってるわ
技術的にもし可能になっても抵抗のある人も多そうだね
埼玉だかどっかで実証運転してるらしいぞ
↑
草
社員「自動化、自動化、自動化、自動化、ワンオペ」
あと50年後にな。
日本の遅れっぷり舐め過ぎだろコイツ。
20年前でも2人配置されてるレジなんか見たことねーぞ?
中国人の姿が激減して、その代わり(中国人以下の給料で)日本人を
雇い入れている客先が多くなった
こっちとしては現場でコミュニケーション取りやすくなってありがたいけど
自動化は出来ても無人化は無理やわ
何言ってだコイツ?
いまだ現金使ってるヤツらがわんさかいるのにな
セルフレジ6台を一人ないし二人でフォローしてるじゃん
同時に6人の客を二人でさばいてるようなもの
10年前にはなかった
とはいえジワジワ仕事減り続けてるのは事実だしベーシックインカムやればええと思う
誰でもできるバイトの仕事だし
霊感?何を言ってんだこいつ?
日本人がそんな出来た人種かよ。w
仕事無くなった奴には金も何も渡らなくなって見捨てられるだけだぞ。
働かないのが悪い!の自己責任論でな。
政治家がまともになればGDPは上がる
異常なコストダウンの結果、学生バイトすら寄り付かなくなり
途中は居丈高なバブル組引退老人が慣れなさそうにサービス業をやり
もう今じゃ夜中に一人で浮浪者みたいなお婆さんがやってる(受け答えも曖昧)
早く自動にした方がいいんじゃね?
住んでる場所と職種に寄り過ぎるだろ
AI並の対応しかしない店員も増えたな…
人間とAIの区別がつかなくなるのもすぐそこだ
全然違うよ。
馬鹿が馬鹿なままでいられる職業がAIに取って代わられただけだよ?
外回りの機械メンテ業だが、これから先も自動車免許が要らなくなるなんてことはないな
毎年雇用は減り続けてる
自動運転になったところで一人は免許持ち必要だろうし
免許なしでいい車が出てくるころにはあんたは返納してる頃だから気にせず取った方がええ
「川を遡って泳ぐシャケが泳ぐのをやめたらどうなるか?」なんて考えなくても分かるのに
まあ作る気ないけどw
良い時代に突入なのよ
時代とともになくなるのはいつでもあることだよ。
混んでいる時のみ、他の担当が入るのが一般的。
忙しいのはご飯前の時間帯のみなので、そんな無駄なことしないよ。
自民党に投票したクソカスどもによって君の人生はぶっ壊されるわけ(笑)
ど田舎住みだが、新しく出来たラーメン屋がタッチパネル注文なのはいいが
運んでくる店員の態度が悪いって食べログで炎上してた
もう、注文取るのも運ぶのも作るのもみんな機械でやればいいかな
昔はよかった
いやスマホで出てるやん。いつまでCSにしがみついてんねんいい加減切り替えろやジジイ
代わりにフィットネスが増えた
家庭用ゲームが軒並み増収増益に対しスマホゲームはどこも減収。一つのソフト作る人件費用が増えて量産するメリットもなく海外などを相手にするようになっただけ。
形を変えるだけで産業はなくなっていない上部だけのリサーチ不足な意見だろ
個人感情のツィートを共感性重視で面白半分でバズらせただけじゃん
銀行も店舗統廃合の嵐?
スマホに食われて新作のゲームが出なくなった?
キャッシュレスマジウゼエ
グローバル化は国を滅ぼす
なんて言葉がありまして
実際そうなってしまうと
「機械ばかりで人間味の無い冷たい店」というクレーム入れてくる奴が出てくるって奴です
どっちに転んでも文句言う奴は永遠にいなくならない
ここ100年で、馬車の御者や人力車夫は、ほぼ消えたけど車のドライバーとして変化しただけで、仮に自動運転でドライバーも消えても他の形に変わるだけでは?
全てがそうなってるわけじゃねーだろ
なんだこいつ
キタコレ→※87
出なくなったとかねーだろ
いや、いるだろ
こいつが時代の変化についていけていないだけ
たとえば介護職員はどんどん増えてるがそれでも全然人手足りてない。
そもそも毎日寝たり休憩したり飯食ったりしないと
身体や心がすぐおかしくなる人間が非効率的なんだから仕方ない
全部を機械的に効率にすればするほど
人間という非効率的な生き物の居場所が無くなる
お前は脳みそが死んでる
井の中の蛙大海を知らず
向こうもお前の事そう思ってるよ
コロナで家にいる時間が増えたからか、家庭用を遊ぶ人が増えた気がする。
4年前とかに比べたらコンシューマーは盛況でしょ。
言葉通りにしか読めないってお前発達じゃん
どうかな低コストな非正規でも回せる仕事は機械化のコストのほうが高くつくから残りやすいって予想もあるけど。
いらんもんはなくなる
そりゃそうだろとしか
昔は機械で一気に大量生産していたコンビニの弁当が
今は機械と違って様々なオカズや個数の弁当作りに柔軟に対応できるから
人間が作る方が余計な投資がいらないという結論になったりしたね
あとドンキの精算だけセルフって意味わからんのもあるな
今は人手の足りない社会でも、この先は人手の要らない社会になるって
ずっと言ってきたじゃん、そして今でありこの先もそうなっていくんだよ
今は人手の足りない社会でも、この先は人手の要らない社会になるって
ずっと言ってきたじゃん、そして今でありこの先もそうなっていくんだよ
店によって札入れる場所やレシート出てくる場所が違うのが面倒だよね
新しい物が出てきているだろ?
霊感を持ち出すような奴が一番危ない
凡人がこなせる仕事が無くなってもそんなものは来ないだろうな
一部の利権を持った人たちが富を独占する方が現実的
セルフのガソリンスタンドもそんなもんじゃない?
たった数年で居なくなる、今の社会の流れはずっと加速していて、とても早い
格差がひどくなって中小や個人経営はマジで余裕ないからな
アシモ君はブロックひとつ運べないし土台にコンクリを流し込むための木枠も作れない
比較的要らないものがどんどん隅へと追いやられていくんだよ
人は過ちを繰り返す
バスの運転が自動化されると言うがAIが予測できないような飛び出し等の状況はいくらでもあるし、例え全自動車に自動運転システムが搭載されたとしても不特定多数の他人の命も預かってるバスの運転の自動化とかありえないってなるわ
飲食店の注文のタッチパネル化とかにしてもまだまだ一部だし、飲食店のフロアスタッフは客の注文とるだけが仕事だとでも思ってるの?ってなるし根本的にアホの戯言だわ
もうレジ打ちみたいなスキルっぽい仕事も無くなたんだなと思った
同時に数人のおばちゃんを見なくなったわ
気分悪くなるんで
レジ打ちなんかフリーターの代名詞みたいな仕事なのに
スマホが携帯ゲーム機市場をぶっ潰してくれたおかげで
家庭用ゲーム機向けは逆に増えたけどな
人が0になるとは言わないまでも2~3人でやってた部分が1で良くなってくると思う
テクノロジーの発展で社会が壊れるのは良くない。
マジ?チェーン以外でパネル入れてるとこそんな見ないけど
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴底辺(笑)
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)m9
ある職業が消えたのは大抵それに変わる新しい職業が生まれた結果だって気付かない馬鹿はこの人の不安を煽りたいだけのクソゴミカス野郎みたいなクズに騙される
現金のみの店がある以上現金使うわw
使えないもん掲げてドヤ顔されても困る
単純労働だけじゃなく頭脳労働の分野も機会化が進む。
弁護士とかの士業も多くの部分でAIが成り代わりできるようになりつつある。
YouTuberどころか、今回のコロナで飲食店も余計難しい業界になったわけだし一つの業種でやり続けるの不安だな
ゲームアニメ漫画が昔の続編とかリメイクばっかだよな
どんだけ金ないんだと
もちろん全く居なくなることは無いだろうけど、確実に必要な人数は減るでしょ
僕らの時代に。
あの当時からそういう声は多かったのに、絶対に聞き入れないんだもの。
でこれは日本のパソコンにも言えることで、一度も使わないプログラムが標準搭載されている。
それらのプログラムを入れないと、もっと高額になるのか?
日本の場合まず間違いなく再分配なしに富独占される
だからみんな仕事無くなるの恐れてる
新しい雇用も生まれてること、若い人ほど臨機応変に対応できる利点も考えなきゃ
棚入れもかなり機械化してるからな
もし日本でも本格導入されたら、日本のAmazonセンターで働く数百人規模のバイトどもが
一気に要らなくなると考えると・・・震えるwww
たしかに切り替わってるところはあるけど全体からすりゃ言うほど多くない
今日もリモートでウーバーか?
毎日なにを生産してるんだよ⁉︎糞と二酸化炭素以外に!
ワロタwwww
まぁ土木建設建築はまだまだ人手がいるだろう
でもブラックすぎて若者の成り手がいないのがなぁ…
今じゃ外人か前科モンばっかやぞw
では無く、若い人間が少し、いればいい社会になっていくな
賢者「新しい分野に投資や!」
それは今の話、減る事はない、今後増えていくんだよ、もう増えていくしか無い
レンタルショップもジジババが絶対通い続けるしな
あと20年は余裕で持つ業界だろ
接客業してる人間からしたら客なんか来店した時点で糞客だからなww
来店しない奴だけが良い客
じゃあバイトも人数は要らないな、一人で良い
なんなら平日はオーナーが居ればいい、定期的なスポットのバイトが居ればだんだん良くなってくるな
ジジババとかセルフレジ空いてるのに使わんし
XPで十分、DVDで十分
ガラケーで十分
現在のお前ら
人力で十分
うん、人数が要るなんて1文字も書いてないけどww
昔はビデオダビング屋があったんやで、ピーク時ビデオダビング1000円とか、1本2万円とか3万円のビデオも飛ぶように売れてたUWFのビデオとか
文系バカはイメージだけでこれらに不信感やら不安やらを煽ってるけど、技術を甘受しといて何様だよ。
使い方説明されたところで思考停止で有人レジ並ぶからな
今の世代のジジババ消えるまで自動化なんか無理だわ
確かにそういう話もあるね
俺は機械は普及しだすと製造コストは下がると思ってる
もう既に無かったことリスト
それまで人がやってた事を機会に任せられるなら人が楽が出来るって事だ
本来はそこで働いていた人はまだ人がやらないといけない仕事に異動してどんどん便利になっていくハズなんだがなぁ
レジ打ちしたい訳じゃないだろうし介護でもなんでもいけよ
それって技術が進んで昔有った仕事が消えたから増えた需要か?
ホテルとかも有人の所は高級ホテルのみになってビジネスクラスは完全無人チェックイン
接客サービスがある意味高級な時代になる
脱税したいんだから現金のみにするだろ
お前みたいな馬鹿が今頃になって中抜き批判してるんだろうな
PCが生まれた時も言われてたアホ理論やでw
電気が生まれた結果、夜まで働くようになり
スマホが生まれた結果、いつどこでも多忙に
新しい便利なものが生まれると人は
むしろ忙しくなってる
カーシェアばっかになってしまった
その土台となる教育分野が全く進歩してないのがね
その前に田舎の路線バスが
生き残ると思えない
やりたくないけど
そういうのは機械の方が得意なんだよね
レジとか職場喪失が気の毒に思える業種もあるけど、かつて高給に胡坐をかいてた飛び職などのようにキリギリスっぽい業種も多い。
大丈夫だ、その頃には田舎そのものが無くなってる
あとはベーシックインカムにさえなれば完璧だな
お前ら仕事によって仕事を無くし幸せな家庭が崩壊する人が増えるってことを自覚してるのかなって思った。
車のどこにでもカメラという目を付けられるシステムの方が安全やし、もう駐車は自動でされてる
そう言われだして、もう60年以上たつが無くなってませんが
むしろ増えてますが
AIの方が正しい診断ができるからな。
コロナ禍でも業績伸ばしてる飲食もあるんだしフットワークよね
いつかベーシックインカムと安楽死制度はできそうだよな
今の年配が徐々に消える頃にね、30年後ぐらいかな
ただまあコロナ禍は深刻だよね。対面でする仕事ってAIに取られない部類の仕事ばかりだもの。
確定申告も全部ネットでできるし検索すりゃ調べられるし、税務署なんかの役所も素人相手に丁寧になった
人間の100分の1以下の性能しか無いカメラをいくつつけようが無理
周囲の状況判断から緊急時の判断、異変時の反応速度、人間のそれに追いつくには後50年はかかる
ったりめぇよ!千年後も自宅警備してるよ!
今はほぼベトナム人か中東系だな
たまに日本人いたと思えばがっつりモンモン入ってるw
どうやって検索すりゃ50年って出てくるのか教えてくれよ
もん‐もん【×悶×悶】
➦アプリで見る
[ト・タル][文][形動タリ]悩み苦しむさま。「悶悶として夜を明かす」
消える仕事もあるけど、新しい仕事も増えていくんだけどな
今から20年後の新卒が働く仕事の50%が「現在存在していない仕事」と言われている
人がいなくても仕事がストップしない対策としてAI化を本気で進めるハズだ。
実態を表してないからヤバいんだけど目先だけ見てる奴は安心するだろうね
無料だったサービスが有料になってる
いよいよ詰んできたな
田舎が増えるというのはどういう意味ですか?
過疎化した地域が増えたという意味でしょうか?
過疎化した場所が増えれば、超過疎化した場所も生まれ、誰もいなくなる地域も発生すると思いますが
達人級のAIで効率化された職場最高すぎる
仕事消えたなら人には人らしい仕事を作ればいいだけ
公共交通機関を自動化したら客や支払い時のトラブルに対応できる人がいなくなって困るし電気自動車は普及が進んでない、現状GSだけじゃなく電気スタンドも減ってんじゃねーか
カメラの性能の上がる遅さとAIの進展の無さで答え出てる
カメラは10年以上、画素数ばかりそれ以外の機能はちっとも上がらない
AIはもう30年近く基本原理が変わら無い
AI「俺もいらなくね?」
人類があってのAIだからそうなるぞ
セコムも犯行発覚から到着までに最低10分はかかるというのを強盗に逆手に取られて5分以内の犯行を行う強盗が増えてるみたいですけど大丈夫かな
これだけでもう飲食店のレジは要らない
遠心力と重力応用すればいけるやろ
医療の現場のAI診断何て研修医ですらしない様な誤診だらけで使い物になって無いのですが
実現するとしても金持ち以外はほぼ全滅した頃の話だろう
運転手のスペースをまるごとエアバックにしよう
はよう来い
IT系なら人が足りなくて苦しんでるくらいだし(ただし末端の下請け)
結局、仕事を減らすためにできた仕事が増えそう
刀ではないけど普通に鍛冶師はいるけども
そんな時代は絶対に来ない
レストランはキッチンまるごとai、注文まるごとai、ジュース持ってくだけの仕事が生まれる
ゲームも書き換えだったし、レンタルカセットとかあったよな
こじつけ多いよ
>アマプラとネトフリはレンタルビデオ屋に止めを刺した。
俺にはコイツの言ってる事が信用できないんだが
高度化した社会では就労に求められるハードルが高くなってしまう
技術が進んだら仕事は減るに決まってるじゃん
何言ってるんでしょうね〜、このおじいちゃんは
レンタルビデオ屋は利用者激減してる
ゲームはコンシューマーゲームがほぼほぼ絶滅する代わりにいままでならコンシューマーとして販売されていたものがスマホで発売してる
食っていかないといけないんだし。それで色々と崩壊するなら別のシステム考えるしかなかろう。
それまでに人間を減らしたいのだろうけど、そんな都合良くはいかないだろうね。
低学歴こそビクビクしていると思うが
いいねが欲しい
というのも、今や少子化で人が足りなくて仕方がない、だから自動化が急速に日本で進み始めているっという事情があるわけで、今のペースで人が不要になれば日本は少子化でも経済を回していけるようになる。
今まで不要な仕事が多過ぎたわけで、それが減って生産効率が上がれば給料も上がってくるからいい事ずくめだろ。
その仕事が無いと発達障害が困るだろ!
弁当に梅干し乗せる仕事とか
だから仕事無くなるんだよ
一時期は完全に消失した、というか
包丁、ナイフ、工具づくりなんかに移り変わったけど
海外には刀剣マニアが事の他多くて年々需要が伸びてんだよなぁ…
ゴキイラ草
「これこれこうでお前の仕事はなくなるから今のうちに稼げる仕組みを作らなければ駄目なのよ!」って
俺エンジニアだぞ
どこの田舎?トンキンは外人だらけやで
無駄だからやめとけ
ちょっと待てば免許なんかなくても自動運転だよ
昔はよかったおじさん
なんの為に脳ミソついてんだ貴様ら!
日本は超高齢化社会のトップ走ってる訳で、その点で言えば先進国
このノウハウを日本に続く外国に輸出する流れがあってこそ
中古アパマン買って賃貸でもやれってか?
管理を大手賃貸業に丸投げしたら儲けなんて雀の涙だぞ
かといって自分で整備から管理までやるのはハードル高いし会社員には無理ゲー
負け組は貧困孤独タヒで減ってるし問題無いやんwww
狭い国土が広くなるよ!やったね資本ちゃん
自宅警備員だろ、聞いてやるなよ
運転士の育成にお金と時間がかかるから
運転資格を持たない(または簡単な資格を持つ)
係員でもボタンを押せば自動的に
走って止まるような感じにするんだろう。
たぶん労組だとかいろんな問題が絡んでるんだと
思うけど。
同族嫌悪、醜い
貧乏人はその資本がないんだよ。脳ミソあるくせにそれくらいも分からないのか?頭悪すぎだろお前。
もっと業界ごと消えた業種とかいろいろあるだろうと
案外銅が足りなくなって上位層しか乗らないかも。
仕事を整理し、機械にもできるようにすればいいだけ。その分サービスは悪化するかもしれないけど、消費者が選択するなら問題ない。自動運転を今の路線に適用するのは難しいけど、歩車分離された経路にするとか幾らでも方法はある。そのための投資でしよ
みんゴル、ぼく夏、ポポロにトロ
SIEファーストで一般受け狙えそうなソフトみーんな逃しちゃった
レジ打ち自体はふつうにパートさんがやってるなぁ
あくまで精算だけ機械
収入さえ保たれれば問題無いわけで、政府がちゃんと所得の再分布機能を果たせば良いだけの話です
レジ5台に1人くらいしかいない。
それ暇な時に店内の棚の整理とかやってるだけでは?
みんなレジ打ちは出来るし、裾あげとか店内の他の仕事も併せてやってるしで案外仕事多いぞ
通貨の概念すら無くなる可能性もあるよ
近所のビデオ1無くなったらどうしよう
動画配信でいいじゃんといえばそうなんだけどやっぱ直接見て回って発掘する楽しみも捨てがたい
これな
持ち直したのに何言ってんだコイツ
視野が狭いだけ
完全ホワイトかブルーカラーの二択しかない
中途半端なホワイトもどきで生きてきたやつはブルーカラーに流れることもできずに死ぬしかない
みんなメリットしか見ずに買っちゃうもんだから乗り出してみると意外と不便なところが多くて、最近はまた電気自動車から普通の乗用車に買い替える人も多い
インフラやバッテリーや充電時間の技術的問題が解決するのはいつになるやらわからん状態だし
元々日本は人手不足で今後も少子化で労働者が減っていくのは目に見えているんだから技術の発展で人間の仕事が減るのはめちゃくちゃ良いことだろ
コロナ禍で不動産賃貸は今は鬼門だぞ、そんな読みもできないから脳ミソ空っぽだって言われるんだよ
余ってる土地でなにかやりたいなら今は手間がかからないレンタルスペースや貸し倉庫、イベント用の場所貸しあたりにしとけ
つか、そんなもんよりずっと不労所得向きなのがもっとあるだろ?脳ミソ使え?な?
今まで無駄が多すぎた。
これなんだよね
車体もハンドルもブレーキも高度な技術が必要なのに何故電気自動車が普及したら自動車メーカーが消えると思ってるのかわからん
警告をかける
いかにも島国日本らしいです
機械化、合理化が進むと前提が崩れちゃうからね。実体経済と金融経済が乖離してきてるのはそういうのが原因じゃないかな。
おまえは何十年資本主義社会の日本で生きてるの?元手が無いなら作れよ?鳥頭より脳ミソ入ってるならできるよな?な?
さもそれが全てのように断定して
悲観的で卑怯で大げさで我田引水なつまんねーやつだな
これからはオンラインサービスの時代なんだけど、そこを全部アメリカが握ってるのがもうね
日本はもう終わる
AmazonもYouTubeもGoogleもAppleもMicrosoftもSONYも大事なとこみんなアメリカに握られてるのはもうダメすぎる
そのせいで技術が退化してるしな
自動化と関係ない部分が退化してるのは謎だけど
それは違う
仕事しろ
家庭用ゲームが死んだのは日本だけだし
アパレルはもともと原価率1割でくっそ高い服なんて世界中で要らねってなってるしウイグル強制労働で激安でももうけがクソほど出てる現状全員ウイグル弾圧に加担してるようなものやしなwww
自動精算なんて10年以上前からあったし銀行が減るのは中小への融資をやめたから自業自得だし中小が死んで職もなくなっていくのは当然だし全部国が馬鹿なことばっかりやって外国人油遇してるのが原因やw
PlayStation Networkは世界有数に有料会員がいるオンラインサービスだよ
こういうこと心配してる時点で「老害」だと自覚せよ。
変化に合わせる努力をするんだよ。
決定権握ったりハードの基礎設計任されてるのは外国人なんすよ
めんどくさくなったら首吊ればいいだけ
安心しろ
日本人は国外で飼われている奴隷
無能
昔から消える消える言われてた職ばっかなんだし
むしろゆるやかすぎるだろ
マークサーニーはコンサルタントとして基本コンセプトを出してるだけだよ。ハード設計は日本でやってる
そもそもSIEはソニーの100パーセント子会社で、ソニーは日本に本社のある日本の会社
まだそんなの信じてんの?
それ水を電気分解して水素と酸素に分けて、それを再び水に合成させる際に発生する電気で走行する方法なんだけど、発生する電気よりも水を電気分解させるために必要になる電力のほうが大きいんだよ
要するに直接電気で走った方が効率がいい
水で走ると言っても膨大な電力を供給しないと走れないただの詐欺
価値のない仕事が消えただけ
電話交換手が消えて誰か困ったか?誰も困らんだろ それと一緒
だいたい違う仕事が生まれてるのに一方的に危機感を感じるってただ頭が悪いだけ
こういう人って他人のメンタルを無自覚に攻撃する癖ある
実際は違うしな
技術的にもう無人運転は可能だが避難誘導の為に乗務員を乗せろと国土交通省が言ってるだけ、国土交通省がGoサイン出したら大手私鉄は無人化に動く正直言って時間の問題
実際ワンマン化で車掌が消え始めてる
仮に日本に利権や雇用問題があるとしても、そんな素晴らしいものなら世界のどこかで実用化されてるだろう
その利権は世界レベルであるのか?
きちんと古書店やればいいけどそれじゃ暴利むさぼれないもんな。
これからは技術大国の韓国兄さんに頼るしかない
機械でいいような仕事じゃなくもっと必要のある仕事につけ
警備員っていらない仕事だけど国が雇用作るために無理矢理作ってるだけって話を聞いたことがある
なら、「その分増えた」わけではないな。介護職が人手不足なのは要介護人口が増えたからであって、既存の職業枠の減少と因果関係は無い。
頼るもなにも向こうは日本より深刻な少子高齢化だけどな最悪日本より先に国が無くなるぞ
低年収の非正規雇用者は使い捨てのゴミなので大量解雇されまくってるし
コロナ復興税のために税金はさらに跳ね上がるし、物価の上昇も止まらないし
もう日本終わりだね 美味しい思いしたのは税金でボロ儲けしてる上級国民の老害たちだけ
少子化だし
それになんだかんだで仕事って新しく出来たりするだろ
車ができた時、今まで馬車とかで馬を育てる職業とかがあったんだろうけど(知らんけど)、いらなくなったよね
その代わり、車を作る職業はできたし
そんな感じ
車椅子の乗り込みをセルフでやれってか?
運転の問題がクリアされても、バイト1人は乗っけてないと対応ムリや。
超AIや機械の進化した先に資本主義は人間そのものを不要にするって
人間がオワコンになる日は近いんや
明治維新で武士って職業なくなって全員無職になったんだけど・・・
時代によってなくなる仕事があるのは当たり前
外国人労働者入れまくってんだから仕事は腐るほどあるわボケ
ドイツと日本はものつくりの二次産業からサービス主体の三次産業へ乗り遅れたな。
技術的には可能でも人力の方が低コストになる可能性が高い
株価が上がってもその企業にとってのメリットは
株を担保に融資受けやすくなる程度
そもそも上場するのは資金集めのためだし
AIのスイッチ押す仕事はあるかもなぁ。
でも馬車の時とは次元が違うんじゃないか。機械を機械が作るようになるって話だから。
生ポとかいうセーフティネットが機能しないのならば、生きていく為にも強盗でも山賊でもするしかないよね🤔
こういうこと言う人で嫌いなのは
「無くなります。その仕事をしてる会社は死にます」みたいなことは言うけど
「その仕事の会社は今はこういうふうに転換してます・結局運営してるのは同じ会社です」みたいな前向きな話をしないとこ
自動運転車はタクシーからだろ
スマホのせいで基本無料のネトゲが増えたっていうなら分かるが
プラットフォームの違いなんて出そうと思えば出せるよな
みんな当たり前にスマホ持ってるから間口を広げる必要無いだけ
残り1割くらいは実際に消えてるけど
そもそも技術が進歩したら自然と消える職業くらいいつの時代もあるわ
紙芝居屋とか、貸本屋とか
これを節穴というんやで
子供部屋の大先生の皆様は大変でございますね
俺は従来の仕事で単なるルーチンワークに貴重な人間の脳が割かれていたことが腹立たしいと思ってるので、ルーチンワークを減らしてより多くの人がクリエイティブな仕事に就く機会を確保できたことが喜ばしいよ
大変なのは新興国の方だよ。
生まれるより消える数のほうが多いから
労働人口は減少してんだから問題ねえだろが
日本はどこかのタイミングで移民による労働力増加よりも、より少ない人手で社会を回す
高効率社会に舵を切る。
住みやすい都市のために住みやすい住宅が求められ、都市部での住宅価格上昇をもたらすだろう。
そら大統領よ
君たち無職引きこもりニートも仕事無いよー
将来はホームレスとして頑張ってくださいねw
そして日本の人口は出生率がV字回復しない限り減り続けるわけで、
今の日本の経済規模を維持するために現役世代1人にかかる負荷は急激に増える
まだ人的資源に余裕があるうちに自動化できるところはしていかないと、
実は今以上のブラック社会になる可能性が高い
関わってると自身も精神障害者になってしまう危険性は極めて高いな
変わらない方がおかしいから。
変わらない方がおかしい。
紙を使う時代から考えたら圧倒的に人数減ったよ
ネットで稼げる方法が増えた
面倒い事は全部機械にやらせて人間は遊びながら稼ぐのが理想の世界や
外国人労働増やす訳にもいかないし
今はパソコンがあればバイトでも集金でもやろうと思えばなんでも出来るでしょ
魚の目利きとかを機械で行うようになって職人減るのは悲しいけど、それを作ってるのも人間だから前向きにとらえましょうみたいな番組昔みたなぁ
みんなおいでよぉ~
介護職が高給取りになる時代も近いよ。
自動運転はたしかにそう思う
事故った時に誰が責任取るのって話
飛脚が必要な時代に戻りたいかって話
殆どの飲食店がパネル注文になり注文取りが消えた。
これとか人材を削ってるわけじゃない
殆どの飲食店がパネル注文になり注文取りが消えた。
これとか人材を削ってるわけじゃない
警察も何やっとんねん
それ見越しておかないと、失業者で溢れてしまう。
と、思ったけど隙間産業はいつの時代でも生まれるし、奴隷制度と雇用関係は根本的には一緒だから失業率は実は増えないんだろうな。
犯罪対策に弱い日本(犯罪者を司法取引で雇えないなど)では、合法詐欺もどきがまかり通るようになるのは現在進行中。賢いやつが生き残るのは今も昔も変わらない。
端的に、格差社会は広がるが日本は安泰だな。アイデンティティもくそもなくなるが。
今後は自助だと
要するにセルフサービス
国は国民の面倒はもう見ないって宣言よ
そりゃ日本の未来は沈み行く船だからね…
そんなに国に自分の金のことに口出ししてほしいか?
奴隷かよw
少子高齢化で人材不足だから
機械化も仕方ないところがある。
雇用を守りたければ経済成長はあきらめて半分社会主義になるしかない
むしろ少し増えた気がするけど
現実は仕事できる人が減って貧困層が増えるだけなんかねえ
大富豪と大貧民の二極化で、残りは振り落とされないように必死にしがみついてる人達になるというか
社会のシステムを新しく見直す時期に来ているのかもしれないな
さもなくば崩壊して退化するしかない
今のSFじゃ「機械は仕事を奪うから廃止しろ」とか言ってるし
夢も希望もねえやw
富裕層の権力がこれ以上強くなったら導入できなくなるって
楽な仕事がなくなるんだろうな
働き手自体減ってるのに
都心部はヤバいので合ってるけど
導入したら楽して富裕層になりたいバカが一発逆転狙って散財して略奪暴動に走るだけだぞ
給付金10万で実証実験出来たようなもんだ
非効率な仕事が残る。必要なのはコミュ力、幅広い趣味。
田舎だけどレンタカー業の新規開業が目立ってきているのは確か
非正規だけどな
新たに人でしかできない仕事生み出し出来るんでもない限り、単に人があまって無職者だらけになり
(機械を使う側の経営者との)貧富の差が大きくなるだけ
日本は上が責任から逃れ
現場に投げるのが好きだから
人様の命に関わる仕事は生贄として人間残しとくだろうな
現状富の再分配が機能してない以上
お上がやらん限りはどんどん貧富の差が広がるもんな
問題はそのお上が経営者側とズブズブな点
普及価格帯に下がるまで何年かかると思ってるんだろうな
免許不要論者は
ケチな社長が高い金だして従業員が楽になるくらいしかメリットない自動運転車など導入しないで
ボロい社用車使い潰すわ
そんな精神だからいつまでも仕事にFAXなんて使って諸外国にバカにされんだわ。
コンビニくらいは早いとこ全店舗無人レジにしてほしい
バカですか?この記事の趣旨が技術が進んだら進んだだけお前らができる仕事は減るぞって言う警告なんだぞ。
人というのがバグにしかならない
ほんの少しでも使えない店がある限り現金持ち歩かにゃならん
Loppiで書き換えしてたの懐かしい
無職じゃないニートっておるんか?
君は将来病院やね
ん?
そりゃあ今日本人労働力として安いからなぁ
しかも新興国は、自国が高齢化したときには周囲も高齢化してるから移民に頼ることも出来ないんだよね
物理的な拡大を続けることは資源と面積の都合で出来ないし
先進国がどうにかしたのを真似るか、高齢化出来ない暴動ばかり感染症蔓延ばかりの国のままか、自分たちで道を切り開くか
まぁ、若けりゃなんとかなるでしょ