高校時代、クラスメイトが「毎月ひとり100円集めて、月刊、週刊の漫画全部買って、いつでも読めるようにしよう。払えない奴がいるならそいつもいつか払うってことで読んでいいことにしよう」という漫画のサブスクを発明し、ジャンプもマガジンもなかよしもりぼんも当時出たばっかりのcookieも
— 渡辺さん@いわしブックス (@watanababy2010) February 25, 2021
続
高校時代、クラスメイトが
「毎月ひとり100円集めて、
月刊、週刊の漫画全部買って、いつでも読めるようにしよう。
払えない奴がいるならそいつもいつか払うってことで
読んでいいことにしよう」という
漫画のサブスクを発明し、
ジャンプもマガジンもなかよしもりぼんも
当時出たばっかりのcookieも
ありとあらゆる漫画が教室の後ろに並んだ。
ありとあらゆる漫画が教室の後ろに並んだ。読みたくない子は普通に払わなかったし、読みたい子は払って読んだし、読みたいけど払えない子は出世払いってことになってた。発案者の彼は毎月完璧な収支報告を後ろの黒板に貼ってくれてた。続
— 渡辺さん@いわしブックス (@watanababy2010) February 25, 2021
担任の先生は足りない分を出したりしてくれてた。「これは俺たちに対する信頼が根っこにある、信頼が崩れたら許してもらえなくなるから、ちゃんと勉強して信頼を維持しよう」と堂々と言っていた。この前テレビでカレがチラッと映っていたのをみて思い出した。官僚になったのか。心強いぜ
— 渡辺さん@いわしブックス (@watanababy2010) February 25, 2021
発案者のクラスメイトは
現在官僚になってTVに出ていたそうです
収支報告も、誰が払ったか、はもちろん書いてなくて!いくら集まって、何を買ったよ、だけだった。先生が500円出してくれたよ、とか。ピュー!と吹くジャガーが人気でした。
— 渡辺さん@いわしブックス (@watanababy2010) February 25, 2021
この記事への反応
・やはり天才は生まれながらか……。
・良い話ですね。
学生だとお金が買えなくて読めない人もいるでしょうから。
・私たちもやってた!女子高校で。
・そんな友人欲しかったです!
家がスパルタ教育で厳しく当然漫画買ってもらったことないので、
学校にそんなステキコーナーあったら利用したいです!
・70年代前半くらいまでは貸本屋というのがありました。
漫画は新刊が出たら不要になるので、
欲しいという人がもらっていました。
私もお世話になりました。
・学級文庫ってやつか
懐かしい
・生徒を信頼してサポートしてくれた先生がいいね
これだけで主さんと発案者の人が
偏差値の高い進学校に在籍していたことがわかる。
こんな事は生徒の信頼度が最初から高い名門校でしか
逆に許されない。
並以下の学校なら怒られて企画潰される。
なるほど、家庭が厳しくて
漫画が買いにくい子からの需要もあるんやな
月100円で30人クラスとすれば赤字出そうやけど
素直に助かるサービスかも
漫画が買いにくい子からの需要もあるんやな
月100円で30人クラスとすれば赤字出そうやけど
素直に助かるサービスかも

アルツハイマー 夜更かし、オール、夜勤
腎不全 外食 宅配サービス
ズボラな奴が借りパクしますよね
、コメントが、無ければ、只のゲハブログ
ちゃんと自分のモノにならないと意味なし
ええ、いいわょ
。
1クラス何人だったんだろう???
3、4000円しか集まらんから週刊3誌買ったら終わりじゃねーかw
嘘松は簡単な計算すら出来ない
20年前でも週刊誌3誌で終わる、という算数もできないクソ設定
そこに官僚になった!とか余分なこと付け足して
嘘松を加速する頭の悪いおばさんなんですけどね
覚えておきなさい! さるもきからおちる だ!
計算の時点で破綻してるので
いいアイデアもなにもないわ
おまえも算数もできずにいいねを押して
嘘松に一生騙されるバカかよw
天災は忘れた頃にやてくる
出版社も幸せにできたら天才だった
天才は忘れた頃にやてきた
エンターテナーだよっ💖
それで?キミは?
いやダメだろ
共同アカウントで電書買う、それやってプレステアカウント本体紐付け機器認証台数減らされたな
官僚になったのか。心強いぜ
↑ここが嘘松のピーク
あっちっちの
たこ焼き食べたいな
ふっわふっわの
わたがしたべたいな
この企画止めない方がよっぽど頭悪い学校なんだよなぁ
むしろ生徒の知能への信頼があるなら、お金を払うことの大切さを説く
こいつ並以下の学校で育ったんだろうな
€€€€€€€€€€€€€€€^^ ^^€€€€€€€€€€€€€
€€€€€€€€€€€€€^ ^^ ^^^ ^^^€€€€€€€€€€€
€€€€€€€ €€€€^ ^^^ ^^^^ ^^ ^^^ €€€€€€€€€
€€€€ €€€€^ ^^ ^ ^^ ^^ ^^^ ^^^^ ^^€€€€€€€€
€€€€ €€^ ^^ ^^ ^^^ ^^ ^^ ^^^ ^^ ^^ ^^ €€€€ €€€€^ ^^ ^^ ^^^ ^^ ^^ ^^^ ^^ ^^ ^^^ ^ ^^ ^^€€€€€
何が犯罪なんだ?
€€€€€€€€€€€€€€€^^ ^^€€€€€€€€€€€€€
€€€€€€€€€€€€€^ ^^ ^^^ ^^^€€€€€€€€€€€
€€€€€€€ €€€€^ ^^^ ^^^^ ^^ ^^^ €€€€€€€€€
€€€€ €€€€^ ^^ ^ ^^ ^^ ^^^ ^^^^ ^^€€€€€€€€
€€€€ €€^ ^^ ^^ ^^^ ^^ ^^ ^^^ ^^ ^^ ^^ €€€€ €€€€^ ^^ ^^ ^^^ ^^ ^^ ^^^ ^^ ^^ ^^^ ^ ^^ ^^€€€€
そういうAVあったはずだから見てこい
読みた無い奴もおるやろアホ〜
図書室に入れて貰えやアホ〜
似たようなことやってる人はいたけから、話を広げ過ぎた典型的誇張しのぶだろう。
お前の教室の生徒何人?しかも全員払ってたわけじゃないんだろ?w
まともに誰とも会話をしていないのか?
コメントみたらツイッターってまじでやばいな地獄
漫画を図書室に入れてもらえる学校で羨ましいわ。
私立か?
学校に置いてあると読める時間も限られるし
週刊誌は無理だな
週刊4誌でも足が出そう
3000円じゃ週刊少年誌も買えないし
自分が読める番いつになるんだよ
一クラス40人として4000円
ジャンプって300円くらい?
4週で1200円
ジャンプマガジンサンデーを毎週買っていたらほぼ予算が尽きるね
足りない分は先生が出してくれたんやぞ笑
嘘松ってすぐバレるんやで
ほんと発売日に読めんと意味ないんだよな
通学時に駅で買ってきたジャンプを
学校でひとしきり読んでクラスメイトに
100円で売る方があるあるやろ
最初はうまく回っているように見えますが、結果はいつも大虐殺です。覚えておきましょう。
名前出せばその官僚失脚させられるぞ
1クラス30人と仮定しても3000円で週刊月刊全部は買えない
足りない分は教師が出してくれた? 教師は安月給だから他人に1円も出さない
やってることはただのファイル共有DLの割れ行為ですけど。
あらゆる漫画雑誌ってさすがに嘘松すぎんか
そんなに雑誌置いてたら他所のクラスの奴らも読みに来るよな
ホントの話なら一ヶ月もすればあのクラスやべえって広まるだろうし
漫画なんか月に2・3誌読めば十分だろ
500円なんて誤差だろw
先生も出してくれた
クラス一丸となって先生の信頼を勝ち取った
発案者は官僚になってた
盛すぎィ〜
人間扱いされないでも耐えられるストレス耐性持った奴だ
実際に買ってるのに何を言ってるんだ
官僚が学生時代に転売屋並みのモラルの無い行為をしてたてこと?
心強いな
ファイル共有してるやつも買ってるぞ
他はねぇよw
漫画の学校かw
ヤングジャンプ、Vジャンプ、アフタヌーン、モーニング、月刊と別冊入れると
さらに多い、しかも週刊は月に4回来るわけで最低でもひと月はクラスに置いておかないといけないだろうし
1クラス30人~40人だったとしても3000円~4000円 まったく金が足りない
そんな感じで各々が買って読んだら教室の後ろに置いて好きに読みなってシェアしてたってのが良くある話だしそんな所だろ。ウチらはそうしてた。
ヤングの方だったからエッチな所で抜いてた奴もいて部室がたまにイカ臭かった
そこに月刊のもとなると一人100円じゃ全然足りんなぁ
「実際にモノがそこに並んでる」と「データが転がってる」の区別が付いてない馬鹿の分際でドヤるんだもんな
まだまだネットが舐められるわけだよ
具体的には、官僚にもなったやつが行ってる学校の出身なんだぜを遠回しに言いたいが、真実はF欄卒で官僚の彼もいない。
そいつら無料で見る、そこで金払ってない奴と払った奴の間で不公平の文句が必ず出る
2 教師の手取りの給料知ってたら金出せないのは誰でもわかる
3 担任の教師一人の信頼を勝ち取っても漫画は置けない 校長教頭、他の教師、保護者の信頼も必要
4 一人100円では1週間分ですら金欠 せめて一人300円と嘘をつくべき
しかも支払いは希望制だと書いてある
よっぽどやりたい放題のクラスの番長格でもない限り、
払ってない身で読むのは監視・牽制がキツくて無理だろうな
1と3は「田舎で1学年1クラス制で最高学年の時の話であり、校長が担任も兼務していた」で論破できる
2については「公立ではない」の一言で潰される
2000年頃だと漫画雑誌一番多い頃近辺じゃねえの
20人ぐらいのグループで一人5000円出し複数市販ソフト購入して、
コピーしてコピー元の市販ソフト売って、その金でまた複数タイトル購入しての繰り返し。
友人の知り合いの知り合いの人が元締めで知らない人だから、リクエストは無理だったけどな。
漫画の持ち込みを先生が許すどころかお金出してくれる
設定頑張ろうぜ
まあクラス全員からとってたらバカだがそんなことしてないだろう
いや、貴殿のようなモノホンはせいぜいクラスに1人いるかいないかでしょう
2〜30代そこらの若手のぺーぺーがメディア露出するわけねえだろ
底辺は国総職員を神格化しすぎなんだよw
その子供が大人になった時に大きなリターンになるからいいだろ
すーーーーーーーーーーーぐ盛るんだよな~
こいつがエイリアンに脳侵略されて意図しない嘘松ツイートさせられた可能性も0じゃないだろ
せめて文庫本にすれば信憑性高まったのにな
やってることは漫画村と同じ
共同購入なら問題ないのに
サブスクとして金をとってたら違法だしな
Amazonも最初からネット通販なんてあったけど
先にやると損すると思って誰も手を出さない中
メタクソ実行力で世界最強になった
クラスメイト何百人だよ
漫画村はそもそも配信者の入手方法からして違法っぽいので別格です
あのさ、当時一冊250円と仮定して週刊誌一冊で1ヶ月1000円かかるわけ。
ジャンプ、サンデー、マガジン、チャンピオン、ヤンマガ、ヤンジャン
これだけで6000円ね。
三十人前後の人数で回し読みなんて物理的に無理
一番力のない子に廻ってくる頃には二~三週は遅れるだろ
既に足りないんじゃない?
月刊w?
嘘松w
ああ、やはり小4から高3までの9年間で、そこまで入手していたクラスメートの心当たりは5人いない
「小学校ワーママ」な主(想定30後半か40)の女が高校生(およそ20年前の)同級生のちょっとだけテレビに映った姿だけで判別できるか?w
学級図書館みたいな物だな
読みたい週刊・月刊誌読めたから満足感はあった。
コミックでやられると大打撃だからな
というか子供とは言えこんな簡単なケースで採算取れない
アホなシステム構築してるのが官僚になってるなら日本終わるわ。
本名晒してほしいものだ
嘘松だし犯罪だなこれ
300円じゃジャンプマガジンサンデーチャンピオンとヤングとビッコミ系しか買えない
なのにcookieとか隔月刊まで盛ってる
MELODYやネムキまで購入対象
仮に官僚になったことを知っていてなんか似ている人がテレビに写った映像をみたら思い出す契機になるかもしれんがそれを本人と判断している時点で最高に嘘松
中学でやった場合は停学退学もないので不良の餌食やな
ちらっとTVに映っていたは草
基本的にこれあまり宜しくない行為だぞ
朝から憂鬱な話を見せんな・・・
一月100円で全ての週間誌月刊誌を購入するには
クラスメイトは何百人必要か答えなさい
こんな問いにすら答えられない一定レベルの高校
なんで30人だとおもってるんだよ
当時は40人だぞw
実際はこんなことやったら揉めるよ
表で揉めてなくても不満溜まってる奴はいただろう
菅総理のエピソード?漫画好きなのかな
赤字とかそういう問題じゃないだろ
クラスの一体感が素敵って話しだぞ?
心が汚いから素直に受け取れないのかね
簡単にに詐欺に引っかかりそう
cookie創刊でジャガー連載だから1999〜2001
1人100円だとクラスメイト40人でもジャンプマガジンサンデーチャンピオンまでしか買えない
週刊すら理解してないのでは?
100円ぐらいで文句言うやつはいないだろw
当時は週刊ジャンプも150-170円ぐらいだったし物価も安かったのになw
cookie創刊1999年
ジャガー連載開始2000年
それ以前に盛松乙
これ。正直うまくいくと思えん
マジでやってたとしても裏であれこれ言ってる生徒が必ずいるわ
雑誌のチョイスもりぼんとかなかよしなんて読まない生徒からすりゃ不満の種になる
cookie創刊1999年
ジャガー連載開始2000年
嘘松ならさっさと謝った方がいいぞ
通報っと
やってる行為が違法だし、官僚(笑)になったらしい奴の告発したかったのか?
漫画なんておける時代なんかない
ぶっ飛ばされて終わり
出版社と著者には犯罪的行為だってわかってるのか?
無許可で貸本してるのと一緒なんだから
算数もできない嘘松が法律なんでわかるわけないじゃん
月刊ジャンプサンデーマガジンチャンピオン
ヤングジャンプサンデーマガジンチャンピオン
で既にクラスメイト100人必要と言う
まだヤングサンデーが生きていた頃のお話
学校に漫画雑誌を置くことを許してもらえてたのか。昔は今よりかなり否定的だったと思うのだが?
今は官僚になってるって昔の話だろ?
即没収だぞ昔はw
普通に漫画村で草
学校で漫画?妙だな…
生徒間でお金の徴収を許す学校
へえー
生徒感の金のやり取りも普通指導入るかな~
そもそもそんな無認可の商売支援する教師はいないかな~
高校だったら鍵付きロッカーじゃない?
漫画全巻ロッカーに入れてる人とか居たよ
これに影響受ける人もいるかもしれんし害悪だわ
作り話として書いときゃいいのに。なんで昔話みたいに書くのかね。
お金が無い家庭の子から徴収せず、担任に出させる辺りが味噌。
ピューと吹く!ジャガー連載中とcookie新創刊で20年前確定だよ
嘘松の理由は、例えばクラス30人が参加していて100円だから3000円。
週刊少年ジャンプとか週刊サンデーとかが300円くらいだから、3000円で買えるのは10冊。
>ジャンプもマガジンもなかよしもりぼんも当時出たばっかりのcookieも ありとあらゆる漫画が教室の後ろに並んだ
なんてことはない。せいぜい週刊ジャンプとサンデーの2冊が毎週買えるだけ。
血で血をあらう暴力と痛みと憎しみの思い出しかないわ
元ツイがどうかは分からんが
これは間違いなく嘘松やな
本当なら著作権違反であり、
そんなやつが官僚やってたら問題だぞ
卒業後の所有権で揉めるだろう
漫画の貸し借り絶対殺せ!という権利の絶対権力化は貸本業や私設図書館まで死滅する事になる
知の絶滅は誰にも良くない
完全に本の利用範囲を無視した犯罪じゃん
高校の担任が協力して主犯は官僚になったのかwww
嘘松だと思うがいいねしてる犯罪者予備軍は家庭内での利用範囲に留めておきな
「あらゆる~」とか言ってるが、主にジャンプ・サンデー・マガジンの3大誌だろ
それならギリ足りる
>>227
著作権違反にはならんだろう
週刊、ヤング、月刊とフルに揃っていた頃のジャンプ・サンデー・マガジン
スパジャン、マガジンZ、ヤングマガジンアッパーズ、マガジンGREATも現役
サンデーGXは2000年創刊
そんな時期になかよし、りぼんにcookieも買ってました!とかイキってて3大誌のみなのか
恥を知らんな
買って来た証拠は?
有志で募金集めてクラスに寄付って形にすりゃいいんじゃないの?
金払ってないヤツも読めるって点で所有権主張も無いみたいだし
嘘松じゃないよ。懐かしいなー。
アイツは、ほんとすげー奴だったし、今も俺らの誇りだわ。
誰かが金を補足?
不要な本を寄付した?
事実上は月間利用料として100円の形式なので違法には違いなさそう
なにより読者に増えてもらわないと困るんだから。
全員買ってくれるのが一番だろうけど、男子なら女性マンガ雑誌は買いにくいだろうし。
放課後、誰かが読み終わるまで、20人以上が教室に残って
おとなしく順番待ちしてるのか?
出世払いで読めるなら、みんなの話題に置いてかれる事もないし