関連記事
【家で『うっせぇわ』を歌う小学生に対し、親が「疲れた状態で歌われるとイラッとする」と本音をぶちまける】
謎解きクリエイターの松丸亮吾さんのツイート
「うっせえわ聞かせたら口が悪くなるんじゃ…」「テレビ見せると悪い影響が…」と子どもが失敗しないよう全て規制して舵取りする親御さんに言いたいのは、もし子どもが失敗したら叱るのが親の役目であり、全ての善悪を親が判断してたら子どもが善悪を判断する機会を奪うわけでそれこそ危険だと僕は思う
— 松丸 亮吾 (@ryogomatsumaru) February 24, 2021
むしろ親が子どもの失敗を恐れすぎて「あれダメ!これダメ!」ってやり過ぎると「親に言ってもダメって言われるから隠れてやるか…」となるだけなので、規制で縛り付ける上下関係を築くより、プライベートについて何でも話し合える対等な親子関係を築いた方が楽しいし、将来的によっぽど得だと思うなぁ
— 松丸 亮吾 (@ryogomatsumaru) February 24, 2021
少なくともうちの親はそうだった。
— 松丸 亮吾 (@ryogomatsumaru) February 24, 2021
おかげで色んなエンタメに小さい時から触れてこれたし、いまのクリエイター業にも経験としてめちゃくちゃ役立ってるので本当に感謝してる。
「うっせえわ聞かせたら口が悪くなるんじゃ…」「テレビ見せると悪い影響が…」と子どもが失敗しないよう全て規制して舵取りする親御さんに言いたいのは、もし子どもが失敗したら叱るのが親の役目であり、全ての善悪を親が判断してたら子どもが善悪を判断する機会を奪うわけでそれこそ危険だと僕は思う
むしろ親が子どもの失敗を恐れすぎて「あれダメ!これダメ!」ってやり過ぎると「親に言ってもダメって言われるから隠れてやるか…」となるだけなので、規制で縛り付ける上下関係を築くより、プライベートについて何でも話し合える対等な親子関係を築いた方が楽しいし、将来的によっぽど得だと思うなぁ
少なくともうちの親はそうだった。
おかげで色んなエンタメに小さい時から触れてこれたし、いまのクリエイター業にも経験としてめちゃくちゃ役立ってるので本当に感謝してる。
この記事への反応
・あの曲が悪いなら、チェッカーズの『ギザギザハートの子守唄』やら明菜の『少女A』でとっくに日本の教育はガタが来てるw
・鬼のパンツも教育上とか言われかねない!変な歌とか、親が判断できることなんてだろか?
・我々のちょっと上の世代では
尾崎豊とかブルーハーツとかが流行っててな...
・善悪の判断は根拠があって初めて成立するものであって、親の主観で決めるものではないよ。それこそなぜダメなのかを大人は根拠をもって客観的に考えなきゃダメだよ
・クレヨンしんちゃんの再来
いずれうるさいですよって変更されるんだろうね
・実際に息子が聞いてうっせぇって言われた母親です。2歳児です。もちろん怒りましたが、なんで怒られたかいまいちわかっていない様子でした。全ての善悪を親が判断すると子供が判断する機会を奪うと書いていますが、私は年齢も踏まえて必要ならばするべきだと思います。
・そこは「何故いけないか」を教える場面では?
言われて「怒る」、じゃなくて「叱る」ですね
まあ「何か知らんけど言うとママ怒るからやめとこ」でやめるのも正解の一つではあると思いますけどw
・まさに!!息子に「早く支度しなさい」って言うと、うっせーうっせーうっせーわ!って言われるので、支度
おっせー!おっせー、おっせーよ!って反撃して笑ってます。なんでも、規制したらいいってもんじゃないよ。
・アンパンチは暴力的だとか言いがかりつけるような親がいるほどです。
子どもの自己判断の機会を、親の都合、良かれと思ってやってる事で奪うのはさすがにおかしいと思う。
自分から動けない、誰かに言ってもらわないとできない、クリエイティビティのかけた子どもになる恐れがある。
・子どもを信じて子どもに判断をさせる事はとても大事。失敗をしたら親が教えてあげればいい。でも、失敗が“家庭の中”だけで起きるとは限らない。その失敗を防ぐために前もって親が善悪の判断をしなきゃいけない場合もある。「子育て」って本当に複雑だよ。
正直この手の社会に反抗する歌は昔っからあったよなぁ
叱るのは今更感がある
叱るのは今更感がある

ある意味自浄だけどあそこまでやらないといけないのもちょっとな
最近の2歳児凄えな
自分で判断できるようにならんと意味ない。
簡単なことだろ
アレに共感してるやつは単なる厨二病で協調性皆無のゴミ
そこでうっせえわですよ
所詮昭和老人の真似しかできないのかよしょーもね
定期的にあるんだからギャーギャー言うようなことじゃないよ
好きなの聞けばええやん
2歳児が自分でパソコンとかで検索したのを聞いたなら逆にすげーわ
まず、2歳児に聞かせんなって言いたくなるな
なんのために、GoogleがYouTube kidsってアプリ作ってんだよ。
定期的に出てきたものにギャーギャー言うまでが定期なんですよ
お前等が知らないだけ
これは堀江コース入ってるわ
親が疲れて帰ってきて子供の世話してるときに
子供がうっせぇわって言って来たらキレてぶん殴る人とか出そう
親が子に対してどういう価値観を植えつけるかも親の責任であり権利だよ
老害の使い方微妙に違う気がする
ここ1ヶ月ほどあなたのお顔が
僕の頭に浮かんで離れないのです
「お前らはバカ。ボクちゃんはちっちゃい頃から
テストの点数が良くて優等生。天才なんでちゅ。
だからテメーラの話聞く必要はないし
社会のルールなんざ従う必要もねーよ
うっせえわ うっせえわ !!」
っていうアホ丸出しの曲だし
最低限の善悪の判断、理性的な思考が出来ないのに、何一つ配慮せず何でも触れさせるってのは
無責任なだけなんじゃないの。
今の子供は善悪の区別がつかない子が増えてきてるから親が教えなかったら誰が教えんねんて話
それぞれが責任意識が必要でそれぞれが権利を有してると言えるのです
子供はフィクションとノンフィクションの見分けが出来ないから、それを教えるのが親の役目でしょ。
高齢者の方が犯罪率高い
老害の意味違くない?
子供の自由云々とは別ベクトルの話だわ
周りは、だっせぇわ、って思ってるのに気付かないのよね
歌ってるのは大抵、問題行動の多い子。
そういう人たち向けの歌ということだ。
これをテレビで馬鹿みたいに流してるのがマジでうっせえだけ
親が聞かせてる件
自分が子供だった頃の事思い出すと確かにそうだったし
アニメの絵のアゴが▼さんかく
それこそ親のお前がそんな判断力で大丈夫かよ
これは品性の問題、そして乱暴な言葉がいつか他人を傷づける可能性がある、そういう話だろ
ごめん
まぁ加藤とネオ麦の親みたいで草
曲がゴミってだけで
完全に放任ってのは普通に不良になるからダメで
じゃあ逆にガッチガチに親が理由を説明できたらそりゃあ一番良いけど、実際の生活ではそこまで手が回らない。親の頭への要求も高いし
となるとその中間である、とりあえず遠ざける、って言うやり方は無しでは無いと思う
キモオタが出来上がりそうw
そりゃあ遠ざけたくなるでしょ
草
イキロ
あああああうっさいうっさいうっさい
飯塚幸三が未だに裁判してる事で分かりやすくなってるし
学校 企業 政府が決めているルールは誰にとって一番の利益になるのか
それを考えるのはとても大事
違反を進めてるわけじゃ無いよ 道が広がる
昭和からある謎解き問題の起源主張してた松丸(あのメンタリストの弟)じゃんwww
きもっwww
ヒスパニックなのはこの歌だろ
草
この歌が嫌いなだけ
他のやつが聴いてようがどうでも良い、こっちに執拗に聴かせてきたり勧めてこなければね
拭く立場からしたらそりゃ決めたいでしょ
擁護する方がズレてる感じ
謎解き頑張れ
身近な触れ合いより表現物を通してたくさん知りたいと思うことが個人の自由になる。
反抗期ですら親に向けるものではなくなった。
その感情を抑圧することは従属関係を築くために親の方へ仕向けてることと変わらない。
レインボーマンの死ね死ね団の歌とかどーなるんだよw
福田康夫かよ
>>尾崎豊とかブルーハーツとかが流行っててな
2~30年後、歳とった自分がこの曲聞いて
懐かしい意外になんて思うか想像すればいい
子供にうっせえわって言われたら、優等生になってから言えと言い返せる環境を目指す方が良い
つまりその程度の出来であり、その程度の曲である
親の在り方がわからないってのもあるんだと思う
だから子供をファッションやペットの感覚で育てるんでしょ
子供に人気なんだな
あれに比べたらうっせーわとか子供の遊びだろ。
親が善悪を決めるとかそういう問題でもないよなぁ
バカだけだよ喜んで歌うの
教育と言うには遅すぎる年齢ばかりだろ
一人でイヤホンで聞いてる分にはいいけどBGMみたいにするには無理がある
なんかサイレンみたいでうるさい
社会生活で思うところがあればアイツうるさかったなーって感じの愚痴仲間がいい。
マウントを取りたいなら赤の他人にするべきだな。
まさに口汚く不満ぶちまける曲に言葉汚いというお叱りうっせえわっていう曲だよ?
ほっとけすぐ飽きるんだ。たいした歌じゃないんだし。
親がスマホ与えるだけでコントロールできてないことを棚にあげて曲のせいにしてる例だな
なら親もうっせえわうっせえわかな
この曲は親が子供のわがままに不満ぶちまけても許される曲
厨二病はむしろ中二くるいの早めにかかってさっさと卒業しといた方が後から高二病や意識高い系にならなくて済むけどな
隠れてて見せなくていいものは見せなくてもいいけど流行りになってるものを無理やり遮断するくらいならむしろそれの意味と私は嫌だと言うことを伝えた方がいいと思うけどな
学校とかで他の子が歌っていれば聞いて覚えてしまうから
お前のかーちゃんでーべーそ♪と同レベルの現象
言葉がストレートに汚い言葉だから、気が滅入ってしまう
家では歌うなって言えば済むだろ
若い大人(20~30代)向け歌詞じゃね?
それはめちゃくちゃ悪いと思うからマジでやめた方が良い
この曲聞かせる程度とは話が違う
そしたらはーいわかりましたって返事して陰でコッソリうっせーわっていうだけ
歌詞そのままで作詞家の思うツボw
共感などしない
そしてこんな時期もあったと懐かしくもならない
社会経験無さそうな感想だね
これにハマるようじゃせっかくの青春をキモい隠キャとして棒に振ることになるだろうな。
親が制限するかは親が好きに決めたらいい
その程度の感覚で歌ってると思うよガキは
明確な善人が共有されてない社会ではこういう歌は受けない。
90年台からずっと社会が刹那的になって、善人って存在を否定されたんだよな。
ところが、鬼滅の刃の炭治郎が「絵に書いたような善人」として社会に受けいられた為、当然カウンターとして「不良」が現れた。
とても健全で当たり前のことなんだと思う。
自分の教育にどんだけ自信がないんだよ
こんな大阪モード学園のCMみたいなのカッコいいと思ってんの子供だけだよ。
半年後には無かったことにされる曲。
モード学園で草w
確かにぽいわw
大人が万引きしたら店側が相当優しいとかじゃない限り窃盗で逮捕やぞ
でも、子供はコソコソ見る
そんだけだよ
あんな暗い血みどろアニメなんて善人側じゃないわ
20〜30代で聴くのはちと恥ずかしくね?
あれもダメこれもダメじゃガキにはうっせえわになるよ
は?うっせぇわ
何でこんなのに食いついてんの?
「私はアンタら凡庸な人間とは頭の出来が違う」だもん。
恥ずかしくて悶絶する。
育ってからだと完全には取り除けないし、取り除いてもその後の成長に悪影響が出る
まあ子供を自分の思い通りに育てたいって考え自体が親のワガママだけどな
だんご三兄弟さんに対する熱い風評被害。
それより遥かに言葉汚いし内容が独善的で不快なんだよ
どうせあんなの好んで聞いてたなんて黒歴史だなって気づく時が来るんだから
そこまで知識が追いついてない奴が親になって良い結果になるわけないだろ
ただ痛々しいだけだし昔は~ってその世代でも同じようなものは嫌がられてきただろうし
都合がいいことばっか言うなっての
フルタイム共働きなうちでは子どもは流行り物を保育園で覚えてきたからそのパターンかも
その前に不可能だがな
そしてこの曲は教育に悪い
関係ありそうで実は全く関係ない反論できない理想論で包みこんで悪事を働くのはもうやめろ
アホクサ
この歌は独善を歌ってるだけじゃないの
はい論破
誰が教えるんだよ?
あと「コレを否定する親は全てを否定する」
って理論がわからない
一度かっこいいと思ったら叱っても聞かなそう
私の両親は中学教師と高校教師。
できあがったのがコレw
ってことで成人なるまでは監禁します。
でもこれは歌詞とかより映像が痛い
子供は好きになると延々と歌うから教育関係なく煩わしいかも。リアルにうっせぇ案件でしかない。
言葉も悪すぎるし子供には歌わせたくないわ。
それこそ失敗を恐れてなんもしない子になるよ
使う言葉間違ってるよ
ただウルサイ
嫌がられてるだけなら売れてねーよwww
金太郎飴には理解出来ねーよ
あんまり気にすることではないよ
あの時も子供がマネするとか言ってなかったか、そんなのは定期的に出てくる。
それよりも最近の、女が金切り声で歌う曲が多すぎる、鬼滅の刃もそう。
CMとかでも多いよな、まさにうっせえわ!
ただダサい
生きることは争い、競争の連続でしょ。頑張っている人間には応援したい、協力したいって思われやすいから、正義。そうではない人間は、どうなろうが知ったことじゃないのも常識。
ヒスパニックの意味違うし、もうちょいまともな造語にして
2才児は悪魔。一般的には一次反抗期
全く興味ないからうっせーわとかしらねーけど
水の結晶にも聞かせたい。「バカ」「アホ」とか攻撃的な言葉を聞かせると、その後結晶が歪むらしい。本当かどうかは知らないけど。
主語大きくしてない?
小さい頃の記憶って消えないから(思い出す出さないはともかく)、小さい頃にこの歌聞いて好きで歌ってたら、人格形成なり情動的や情緒的な部分の成長するとき、土台の記憶にこれあるのは嫌だなあ。あるがままを受け入れるのが一番の近道で王道ではあるけど。
チー牛向け
もし親が「その歌はストレス溜まるからやめて」と言ったら子供は何を考えるか
それも教育の一つだとは思わないか
善悪を自分で学ばせるなんて無理。子供だもの
事案発生は時間の問題
見せない聞かせないで箱入りにする方が悪影響や。
こんな歌1つで教育上悪影響になるのならそれはそもそもちゃんと教育できてないだろう。
クレヨンしんちゃん世代で他人の大人の前でもあれやったガキだったけど、ガッツリ叱られた
今は他人を前にうっせえわなんて口聞いてもスルーされて親も叱らない人多いからな
うっかりクレしんの真似しまくって、後々黒歴史化してみんなに茶化されるのに似てる笑。
まあ、変に隠す必要はないけど。
お前口臭い
お前口臭い
ハッキリ言ってろくなもんじゃないよね。
動画投稿サイトで見るからそれなりに見える程度のもので、所詮は素人に毛が生えたレベルのものがほとんどだと思う。
何だかんだ言って、メジャー業界には才能のある人間がいてそれなりのクオリティーのものを生み出しているというのが良くわかる。
只の愚痴の作文だろ。