マツキヨとココカラ、経営統合契約を締結 10月に株式交換
記事によると
・ドラッグストア大手のマツモトキヨシホールディングスとココカラファインは26日、経営統合契約を締結したと発表した。
・10月1日付でマツキヨが株式交換完全親会社、ココカラが株式交換完全子会社として統合する。
・ココカラファインの普通株式1株に対して、マツモトキヨシホールディングスの普通株式1.70株を割当交付する。
この記事への反応
・近所のココカラファイン、マツキヨPBブランドが置かれてたので自前のPBをやめたのかと思ってたんだけど経営統合なのか。ココカラポイントとか独自のポイントシステムはどうなるんだろう?
・マツコがなんかしたのかと思ったらマツキヨだった、目がおかしい
・ココカラキヨシ
・PB品は残してほしいな。ココカラファイン。
・残らないと思います。近所のココカラのPBは一掃され、価格の高いマツキヨ系のPB商品に変わってしまいました。
・マツキヨファインかココカラキヨシか
・ マツカラになるのかwww
・マツキヨ株主としては
店舗数増えて、業界首位になるのは嬉しい
・最強のドラッグストア目指すのか?ポイントまた統一するのかな・・
・少し前にいつも行ってるココカラ系列の店の品揃えがガラッと変わって愛用してたシャンプーとかが消えたりマツキヨのPBが侵食したのはこれのせいか
他の報道によるとマツキヨもココカラも店舗名は残す模様
ココカラポイントはどうなるかな
ココカラポイントはどうなるかな

しかも互いに何でこんな近くに
って距離によくあったりするというね
ココカラが多い
経営統合は全国的なものを見てのことなのかもな
二社とも電子マネーの導入等先進的だったから「なるほどねぇ」と言う感じやな
大阪が本社のチェーン店や
コンビニと同じで、元からあった方が土地持ちでフランチャイズ的に美味しくないので、すぐ隣に同じ店出して潰そうとしてるってのが見え見え
なので地元民はできるだけ元からの店に行くようにしてる
まあ、そういうことやる薬局チェーンってことよ
ライバルなくなったら対抗セール無くなるし全般的に今より高くなるで
※20
マツキヨも似たようなもんじゃねーか
実はコンビニより歯医者のほうが多いらしいぞ。
ココカラファインは行ったことすら無い
大きなフランチャイズ店だったのか
ウェルシア 一択だわ毎月20日はT Point1・5倍で買い物出来るし
千葉だけどって 自分田舎だから知らないです ってわざわざアピールする意味ある・・・?
少し経てば1+1÷2とかになるから
アオキ「オワタ」
こういうのってコメは伸びないけど、みんな記事は読む大事なニュースだよね。
ココからはインバウンド消失のダメージほとんど無し
一方でコメリに匹敵する実用的な食品スーパーとしての機能も兼ね備えてるので
マツキヨに不十分な食品スーパーの機能が補完される形になるから地場スーパーや商店街の脅威ではある
シャッター商店街はこの際、絶滅するだろう