初音ミクがアニメ化 実写・アニメ・音楽が融合した「Mikuverse」に
記事によると
・クリプトン・フューチャー・メディアがボーカロイド「初音ミク」のオリジナルアニメシリーズを共同制作中であることを米Deadlineに明かした
・制作に携わるのは、クリプトン・フューチャー・メディア、インドのアニメ・漫画制作会社Graphic India、アメリカのブランド・ライセンス会社Carlin West Agencyの3社
・Deadlineによると、このオリジナルシリーズは「実写・アニメ・音楽を融合させた『Mikuverse』の物語」になるという
・アニメのほかにオリジナルWeb漫画シリーズも計画されている
この記事への反応
・これ、中の人はどうなるの?🤔
新たな録音なしなのか、この作品にあわせて新しく音源録るのか気になる😳
・もう世界のミクさん、地球のミクさんじゃん。
・今さら感があるけど、日本の製作会社ではないのか。ネトフリもそうだけど、今後どんどん日本の作品は海外資本に買っていかれるのかな。
・なぜ今頃になって・・・
・声はシンカリオンの時みたいになるのかな
普通に喋ってもいいのよ
・うーん
ミクさんに変なキャラ付けが無ければいいけど…
・実写パートはダヨーさんか。
・楽しみだが、ミクさんはファン達にとって人それぞれの解釈があるから、公式が「これが本当の公式の『初音ミク』だ!!」と肯定すると、SNSや掲示板などで賛否言い争い合戦にもなりかねないぞ...。
・日本より外国のが人気高い(メディア的にも)
・ブラックロックシューターの二の舞ですか!?
・タイトル的に並行世界のミク達が集まってくるのかな
・Mikuverseというパワーワード
・東方より先にアニメ化したか
ただでさえ天使のミクさんがアニメ化!
実写・アニメ・音楽を融合ってどういうこと?
実写・アニメ・音楽を融合ってどういうこと?

何かしら性格が定まっちゃうとマズいんじゃねえのって思うけど
いつまで古いキャラ使う気だよ
みんなで歌って踊ってすべてを解決するパターンだね
黒人ミクダヨー
ダヨーさんなら黒人でも別に良いかなって思う
正直もう普通に声当てさせてやれよとは思ったが
THE・オワコン
出来上がって絵が海外寄りの瞬間コケるやつじゃん
成功する確率が低い上にしっぱいしたらコンテンツが死ぬ
まぁ日本の会社にやらせても萌えアニメみたいにしかならんかもしれんが
流行り物の場合はそうだけどミクの場合そういうのは過ぎた後だし気にすることないんじゃね
初音ミクは今が最盛期なんだよ ニコニコ時代と比べても規模が違う
プロセカとかもそうだがボカロで喋らせるのは違和感しかないから
喋ってるけど、アニメに耐えられるものとは思えない
あれはミクじゃないから…デザインミクっぽいのはたまたまて作者は言ってるんで…
何やってもおかしくない
テレビから出てくるみたいな
最近そんなのばっかしかない。マジミラもネガティブな主題歌だったりするし
歌ごとに違う味出てるからこそ、無限にパーソナルが広がる
だからアニメをやってもアニメのミクになるだけ
初音ミク公式のリズムゲームも違う世界のミクが出てくるし、
ファンも割り切ってるよ
流石に機械的すぎるだろ、初音ミクの歌声、極希に特定の曲で人間みたいなの
在るけれど・・・アレ本当にミクなんかね?ミクの歌声を更に切り貼りしてるとかか?
アニメの初音ミクがあってもいいじゃん、てかアニメがダメならゲームの初音ミクも性格とか決めてたじゃん、あれもダメになるわ、でもゲームが大ヒットになり、未だイベントのランキングとか頑張っても8万~10万止まりだから、ユーザーがどんだけやってるんだって感じ
もう2本どころじゃなくなってそうだけど
ミクインドサンバみたく地雷臭するな
そこは問題なくね?
結局キャラ付けしてもそのアニメのミクさんってなるだけやろ
日本、アメリカとインドじゃん
アニメの場合なら絵コンテや原画は日本で動画はインド、仕上げも日本でしょう
アメリカはただ英語版やアメリカでの放送のためでしょ
肌が灰色のゾンビミクもあるし、白人ミクもあるから
てか黒人ミクの絵も一応あるぞ
ミクはなんでもありだからね、男になることもできるから
ミクさんは一人で多様性を出せるよね