
ご報告です。
— 亙 重郎 (@WATRIX_2021) February 28, 2021
亙は2末をもって株式会社セガを退職いたしました。
在職時は多くの方々にお世話になりました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました!
ご報告です。
亙は2末をもって株式会社セガを退職いたしました。
在職時は多くの方々にお世話になりました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました!
「VOはどうなるんだ?」と懸念される方もいらっしゃるかと思います。今の私にお答えできることがないのは心苦しい限りですが、将来、もしセガでなにか動きがあった場合、皆さんと一緒にその成り行きを期待をもって見守りたいと思います。
— 亙 重郎 (@WATRIX_2021) February 28, 2021
期せずして失業者となった亙ですが、ツイートについては今まで通りぬるいものを垂れ流していく予定です。しばらくはメンタル・リセットのために時を費やすかもしれません。差し支えなければ、引き続きお付き合いいただけますと幸いです。
— 亙 重郎 (@WATRIX_2021) February 28, 2021
この記事への反応
・お疲れ様でした!
バーチャロンがなければ今の自分はなかったと思っています、素晴らしい作品を生み出して頂き本当にありがとうございました!!
・生きてきた人生の半分以上をバーチャロンと駆け抜け、バーチャロンで妻と出会い、沢山の友人達と知り合えた素晴らしい作品でした。まずは休んで次のやりたい事が出来たらまた全力で挑んで頂けたらと思います。ありがとうございました!
・長い間のお勤め本当にお疲れさまでした、あの多感な時期にバーチャロンやスキマティック・パースペクティブの読み物に出会えたのは今思い出しても大きなポイントです。また新たなテーマでもお見かけできる事を楽しみにさせていただきます…!!
・お疲れ様でした。バーチャロンと出会ってから、ずっと共にありました。四半世紀のゲーム風俗を先導した存在だと信じています。そこから生まれる出会い、文化、影響は今後も多大です。
ありがとうございます。これからの活躍と豊かな時間に期待しています
・お疲れ様でした。バーチャロンの存在がなければ、自分は巡り巡って模型雑誌で作例を作るきっかけすら生まれなかったということもあり、自分にとってはいつまで経っても大きな存在です。ワタリ氏の今後のご活躍も期待しております。
・長い間お疲れ様でした。
ワタリさん達がバーチャロンを世に出してくれたことで、色々と人生楽しくやってきました。
私にとっては就職した業界の選択、そして今歩んでいる人生そのものに大きな影響を受けています。
本当に有り難う御座いました。
・今後のご活躍にも期待しております。
『電脳戦機バーチャロン』(でんのうせんきバーチャロン、CYBER TROOPERS VIRTUAL-ON)は、セガの3D対戦ロボット格闘ゲーム。および同作を第1作とし、1990年代中盤から2000年代初頭にかけて設定やゲームシステムを共有する作品群。(様々な家庭用ゲーム機やデジタルデバイスに移植された版や家庭用ゲーム機オリジナル作品についての詳細は、本項の「シリーズ構成」に記した、各作品概要などに記載)
第1作のオリジナルプラットフォーム(原典)は1995年12月より日本の業務施設(ゲームセンターなど)用、いわゆるアーケードゲームとして稼働を開始した。 筐体内部の本体システム基板は「セガ・モデル1」を使用している。
ひとまずお疲れさまでした…!!
次はどこにいくんだろうなぁ
次はどこにいくんだろうなぁ

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
とあるコラボとか無能の極み