ロゼッタ、全社員に英語禁止令を発令 pic.twitter.com/cA50ZQ6ZdS
— ありゃりゃ (@aryarya) March 1, 2021
ロゼッタが全社員に英語禁止令
株式会社Matrix(本社:東京都新宿区 代表取締役:五石 順一)はVR(仮想空間、パソコン、スマホ上のリモートで外国語が話せなくても自由に会話できる「言語フリー・スペース」の実験に成功した。それを受けて同社が属するロゼッタグループでは、3月1日付で全社全社員に対して英語を話すことを全面禁止する「英語禁止令」が発令された。 勤務中に日本人社員が英語を話すこと、外国人社員が日本語を話すことを一斉に禁止し、会話するときにはWEBスマホVR上の「言語フリー・スペース」で行う。以下は「英語禁止令」の実際の文面(原文ママ)。
英語禁止令(外国語禁止令)
感無量です。
創業から17年、ついにこの日がやって来ました。
今ここに高らかに宣言します。
我々はついに言語的ハンディの呪縛から解放されました。
「言語フリー」の世界が実現しました。
長年に渡って人類を分断し続けた言語の壁は、今ここに崩壊したのです。
3月1日から、グループ全社全部門において、仕事中で、
内外の(社内だけではなく外部の接客・商談であっても)外国人と話をする時に
日本人社員が英語および中国語を話すことを禁止します。
外国人社員が日本語を話すことも同様に禁止します。
つまりみんな母国語だけ使って話をするのです。
英語の会議で半分くらいしか理解できなかったり、
英語だけ話せて仕事ができない人に担当させたり、
仕事ができる人が英語を話せないだけで外されたり、
一見日本語ペラペラの中国人が全然分かってなかったり、
日本語が話せないエンジニアを採用できなかったり、
語学ができるがゆえに本職じゃない翻訳をさせられたり、
長年続いた暗黒時代は終わりました。
外国人との会話は、WEB上の言語フリー部屋で行ってください。
VRでなくてもいいです。PCやスマホでもワンクリックで入れます。
英語だろうが中国語だろうが日本語だろうが、本人の母国語だけで話すことができます。
今こそ目が覚める時です。
人種や性別とまったく同じように、英会話力など、本業の能力とは何の関係もありません。
英語ができる無能な人が重宝され、本当に実力のある人々が抑圧される暗黒時代はもう終わったのです。
英語ができないだけで不遇な目に会っていた、優秀で素晴らしき人達。あなた方はついについに、檻から解放されたのです。自由に、羽ばたいてください。思う存分、きらめいてください。
また、たまたま語学ができる人に、本業と関係ない翻訳仕事を依頼するのも無しです。
*本当にネイティブ並みに話せる人もいるにはいるので、代表承認を得ることで外国語を話すことを例外的に許可します。該当者は外国語使用許可の申請を行ってください。
この記事への反応
・発想は面白いですね。
ただ公開されている動画を見ると、会話のやりとりに時間がかかる印象。
かんたんな雑談は良いとして、ビジネスでの利用はどうなのかな?
・一理あるんだけど
敢えて禁止する?
・英語禁止令の文書に英語が使われているところが面白いですね。
・ポルポトみたいに高等教育を受けた人間を排除する方向にならないといいけど.....
ある程度の理系の学部および大学院卒は英語がある程度できないと話にならないのだ!!
エンジニアのマニュアルが英語しかないところも珍しくないですし。
・日本は英語偏重教育を辞めて今一度理系に力を入れるべき。
ものづくりでここまでの大国になった事を忘れてはならない。
・大丈夫か?
結局、全員が日、英、中がネイティブレベルで話せないと会話が成立しないと思うけど。
・3年後くらいにどうなってるか知りたい
・自分の母国語を設定しておけば、あらゆる言語が変換されるって事でしょ
世界が求めてるのはコレだよ
マイナー言語差別はやめよう
・トンチンカンなコメント書いてる人いるけど、 ロゼッタはAI翻訳を開発してる会社だからね。 英語禁止令というより自動翻訳使用令という方が正しい。 多少強引すぎる気もしなくもないが、自動翻訳機のデモンストレーションと使用テストを兼ねるのだろう
・最後の2行に集約されますね。
自動翻訳が当たり前の世界になればだいぶコミュニケーションとりやすくなるだろうなぁ
でも専門的な会話はしづらそう
でも専門的な会話はしづらそう

エスペラント語覚えるよりよっぽどいい
まず母語の重要性を知ることが大事
ライディングも多言語翻訳出来るし英語の必要性はうんこ以下になるよ
そんなことより日韓トンネル完成おめでとう🎉
本気にして叩いたら恥ずかしいぞ
と思ってたけど、今やプロにも勝っちゃったしね
遠くない未来に、日常会話ならほぼネイティブになるだろうね
超助かるわ
実際あるのよ
産業スパイの三木谷wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本語難しいかもしれないけど、それはカタカナのフとリとーって書かれてるんですよ
駄目だったらヤメれば良い…
↑無能はお前やんけ
労働基準法違反の疑いで再逮捕されたのは、札幌市白石区に住む無職の元経営者の男です。
男は白石区内でメンズエステ店2店舗を経営し、18歳未満だと知りながら16歳から17歳の女子高校生ら4人を雇い、胸元の開いた服を着させて、男性客の鼠径部などを触る全身マッサージをさせるなど福祉に有害な場所で業務をさせた疑いが持たれています。警察によりますと、男は女子高生ら4人を2020年9月11日から12月12日まで約3か月間働かせていたということです。
カタカナ英語を日本語でないとするなら、漢字は全部中国語になるぞ
ジャッ・プはトライアンドエラーが出来ないんだよね。体質なのか脳に欠陥があるのか・・・
結局、AIが正しく翻訳してるかどうかの人的な判別は必要になるけどな…
存在意義あるの?
ステマはちま
ならねーよアホ。
近代漢語の大半は日本が西洋語を翻訳したもんであって中国は輸入してる立場だっつのばーーーーか
ステマ〜
アヘン戦争、アロー戦争の後中国はどうなりました?
母国語だけしか使ってないのでしょうか?
じゃあカタカナ語ありになるやん
日英翻訳一生無理なんあdろうなとか思ってたけど
DeepLの登場でちょっと潮目が変わったような感じがする分野。
単語単位で揚げ足取ってるつもりの馬鹿発見
じゃあ今回の宣言を音読してもアメリカ人に通用するんだなwww
横文字禁止って意味じゃないぞ
自動翻訳とどっちの方が精度いいのかは悩みどころやけど
外資にいっぱいいるよな。
欧米の文化が主流になると言うことだからね
多様性の時代にそれはそぐわない
それぞれの言語に翻訳出来る形にコンピューターを介すのが多様性時代のスタンダート
ぷっ
ニートがなんで外資の事情知ってんだよw
だろうね
文字は国を定義しませんよ。民族や地域はあっても。
そもそも歴史において国の定義は不確定過ぎて文化とはその進捗を共有しません。
つまりアプリの悪い部分が見え、それを社員が自分らのやりやすい様にどんどんアプデしていくと。
結果的に制度が上がり、良いソフトが出来上がる。
素晴らしい会社だ
日本語でおk
母国語って言ってるんだから意味違うでしょ
だからその国の概念があやふやすぎてって話をしてるんだが馬鹿にはその意味すら通じないらしい・・・
例えば現代のウィグル人にあなたは母国語の中国語すら話せないの?と問うか?
とすると、バイリンガルが結局必要なんだけどね
m9(^Д^)
と言いたい所だけど、この手の話題は社員が割りを食うもんだ
こんな会社やだわ
日本の話でしょこれ
自動翻訳で十分分かるってバカがいたなwww
通じないのに日本人はもうこれに慣れてるから日本限定で使わないといけない
今更変えれないのも分かるっちゃ分かるんだけどさ
英語が公用語になってる非英語圏の国じゃ日本なんて羨ましがってるんだぜ?
母国語で高等教育が受けられる進んだ国だとな
現代日本でも一緒ですよ?と言うか世界中で一緒ですが?
日本国内で通じる言葉か流通して広く共有通用する言葉かの違いでしかないよ?
それにしれだと母国語云々は立脚点にならないから意味違ってくるね。
論旨整理出来てないと思うけど。
多数の人間にとっては利益だろうからいいんじゃないかな
?
日本人にとって母国語はひとつでしょ
横だけどお前アスペなん?
例えば「ガラス」って言っちゃダメとか思ってるバカに対して言ってるんだろそいつ
これ海外と取引あるIT企業マジ多いんだよ・・・
ロゼッタは早く自動翻訳に磨きかけてくれ・・・。
言語の壁はさっさとぶち破って欲しい
メールとかドキュメントとか言ったらどうなるの?
だから必要なときには外国語使うでしょ
例外規定設けてるんだし
でも一般人が使うときはバイリンガルである必要がなくてもいいよう
AI翻訳のデバッグして精度上げたいから極力翻訳機使えってだけでしょ
ネトウヨがひろゆき大好きなんてどこから出てきた概念なんだ???
むしろひろゆきはネトウヨにボコボコに叩かれまくってんじゃん
お前にとって都合の悪い存在の総称って意味でネトウヨということば使ってるの?
あるあるだけどだからって技術担当が表に出てきても事態は好転しないんだよなあ。。。
それは英語じゃなく英語由来の日本語
英単語や外来語を使うことを禁止されて居るのでは無いぞアスペのアホくん
だから翻訳の精度の判定は結局バイリンガルじゃないと正しくできないでしょ
IT以外にも一時期色んな企業で横行したなそういうの
なんでかわからんけど英語できる=知能高くて有能って思い込みが一定数存在するんだよね・・・
でも結局「正しい日本語だけは完璧だけどそれ以外無能」ってのと同じでしかないという
いくら頑張ってもユーチューブの機械翻訳が限界だろ
同じ言語の人間同士でも話が嚙み合わないなんて当たり前なんだから、むしろAIのほうが優秀まである
損をするのは査定が面倒になる人事と寄生虫コンサルってとこかな
日本語忘れるからマジやっべと思って
英語やめたワロタ
精度が高いとされるDeepL翻訳でも文脈判断してsawが会ったのか見たのか訳し分けるようなこともできないからな
話が噛み合わないならAI通しても話噛み合わないでしょ
AIの方が優秀にはなりようがない
社内で英語できると自称するのがそいつだけだったから誰もそいつの英語力がどれくらい高いのか判別できず
結局そいつの英語は間違いやうろ覚えだらけで全く無能なのに地位のあるポストに長年居た事が判明って話もあったなあ
そういう平然と嘘ついて有能ぶるサイコパスやソシオパスをAI翻訳の完成で淘汰できるようになるのは良いことだ
俺の思想もこれだわ。人間を責めずにテクノロジーで解決する
人間はとにかく楽をすべき。その方が圧倒的に効率的でもあるはず
それどころか今は、マナー講師とか言う、無意味な事で人間を責めてるとか言う恐ろしい事になってるからなあ
どのぐらい理解してるかわからないと非効率なだけなんかもなぁ
その会社に英語すらできない無能が多かっただけでは
日本語もそうやぞ。今の若者言葉を年寄が聞いても分からんやろ。それと一緒。
海外で生活したことがある人でさえ
本当に専門的に言語力があるのか
簡単な会話しか出来ないのかピンキリだよ
じゃあ英語のテストの数字で比べられるかといったらもちろんそんなことは無いし
テスト勉強だけしてましたなんて実際の英語とは全然違うし
技術担当の方が1000倍マシ。
英語は出来るが、IT系で多い技術用語の造語が指す意味を理解しないで承諾してくる馬鹿のなんと多い事か。
そして往々にしてそういう奴が管理職までやるから、もう無茶苦茶。
正直こう言う輩は日本のIT(ゲーム業界も含み)業界物凄く多く居るで。
たしかにTOEICで集めるより技能で集めた方が良いよね
PHP技術者を集めてる場合じゃないだろ
同じだね。
一時期あったパワポで見栄えばっかりよくて中身からっきしな資料作る馬鹿と同じ臭いでもある。
英会話講師の職にありついてる外人は失業だな
会話の内容がアホすぎて見る気がせん
こんなアホなことどこの会社も真似せんわな
時間短縮のために機械翻訳に下訳させるようなことはみんなやってるけど
けっきょく英語がわからないとどこが誤訳されているか気づけない
洋ゲーのテキストの誤訳なんてロシア人殺してゲームオーバーになるぐらいのもんで済むが
具体的な損害の発生する可能性のあるビジネスでこんなものに頼れるわけがない
ちまちま手動で登録しないとどうせ名詞に翻訳されるんだろ
微妙じゃん
外国語能力じゃなくて日本語能力に問題あるんじゃね?むしろ
速度もあがったら本当に何語でもよくなる
それが全てでしょ
何コンプ爆発させてんだって感じだわ
世の中の最先端の情報はほとんどが英語で伝達されてるんで、かなり多くの分野において、英語を話せるかどうかで仕事の効率が3倍は違う
もちろん、ただ言われたことをやるだけの仕事なら別だけど
ゲーム用語や名前でおかしくなってても日英同時に画面に出てるから翻訳ミスを言い直そうとすれば出来るし
誰も英語でコメントできないのである!
本当時間の無駄
英語でコメントしていないのである!
馴れれば省略の方が楽だぞ
知らん単語が気になるからダラダラくっちゃべんな、までワンチャンある
こういう開発はトライ&エラーだからね。
あれができないからこれができないからと言ってやってみなかったら開発にならん。
それで能率が下がってもよいという経営判断だし。
そう、誰も英語をやってないのである!
そんなことより兵役はちゃんと済ませたのか?
兵役は韓国人の義務だからな
そう、英語について全くの知ったかである!
だが、私も英語を学ぶ気など無いのである!
まああと10年くらいの辛抱かな
台湾からです
草
雰囲気だけ、陽キャなだけ、美人なだけ、そうやって人はみんな言い訳をするんだよ
と言い張る人でさえ
そう、グーグル翻訳を使うのである!!
社員がシステムを用いて母国語で会話しあえばあらさがしがしやすい
変に穿った考えしなくていいよ
出来る人の方が有能な人多そうだけどねw
専門分野限定かもしれないけれど…
論文もマニュアルも標準もみんな英語だし
海外のQ&A掲示板に大概の事例は載ってるし
最近は中国語も見かけるけど、まだまだ圧倒的に英語が多い
英語教育は理系を育てるのに必須じゃないかな
意思疎通の手間で時間と労力失うのと
言った言わない問題起きるのと
結局聞き手の言語能力が超絶問われるのと
意図的にどっちにも取れる表現使う輩出てくるのと
あらゆる手段でログ残しとかないといけないけど
原因特定のログ解析でリソース奪われ悪循環
ただ言ってる事は正しい、言語能力と仕事の能力に相関なんてないしな
なるほど
そう考えると囲碁・将棋を極めることより2ヶ国の言語を極めることの方が難しいってことだ
VR使ってやるとダルいし、ハンズフリーのイヤホンでスマホに表示する方向でやってくれんか?
無理して慣れない言語使ったせいで連絡不備が起きるようなら
この方が正しい
そいつがミスったり、悪意ある翻訳をした場合に誰もチェックできないからね
専門担当や責任者が別にいるのに、通訳担当に取引のハンドルを完全に預けるのはまずかろう
日本は黒船が来た時に日本語なんて捨てて英語を標準語にしてて欲しかった
こんな島国でしか通じない言葉しか覚えられなかったせいで苦労する事多い
素晴らしいことだと思うよ…プライバシーがヤバいことを除けば
結局その説明に時間がかかる。
第一、本当に有能なら英語「も」できるんだよ
日本語で会話できない無能な外人が会社を牛耳るようになるのですね?
まぁAI翻訳がほぼ完璧にできるようになっても難しいよね
あと翻訳家が読んでも解る有用で簡潔な仕様書なり文章が書ける有能な社員を重宝しますよってことでしょ。
むしろ英語力に粒度がある社員共に商談書類の翻訳とか任せるのがどうかしてる。
ダブルチェックせんのけ?
正解
それに多国籍が集まると現地の言葉で話した方が全員分かるので効率的。
イメージしろ韓国人や中国人の観光客を。
AI翻訳「機」を何億人も使う様になったなら情報収集も更に捗る様になるのだろう。
画期的な商品を極秘で開発してたら、とある国で同じ様な商品が開発されてたりするのは、スパイを送り込むまでも無く情報がダダ漏れだったりするから。
今の時代に機密情報やプライバシーを守る一番賢いやり方は、出来る限り文明の利器に頼らん事だわな。
比率的に倍単位で有能だよねw
学習意欲が高いか低いか好奇心旺盛かそうで無いか。
そら学習意欲が高くて好奇心旺盛なのは英語出来る奴だろうな。
プロモーションとしては最強レベル
自社製品の
自動翻訳を日常的に使って改良する為にやるんだろ
Googleよりは確実にいいし、DeepLと戦えるレベル
ただし、金が掛かるのが一番の難点
DeepLで課金をするような人は選択肢に入れるべき
実証実験としては最適な場かもしれんな。まぁやりすぎて業績に悪影響出さなきゃいいけどとは思うが
>敢えて禁止する?
>
こういう、「それ必要?」みたいなツッコミが的を射ていた実例って皆無だよな
本人は冷静で賢いつもりなのがまた滑稽
特に専門分野での翻訳を得意としてる、日本ではBtoB最先端企業だぞ。
アスペチェックひっかかってんぞw
英語ができるだけでイキってる連中を駆逐してほしい。
実際は英語喋れないと仕事にならなそう
ロゼッタがどんな会社なのかを一切知らなくても
まともな理解力あったらこれは何かの皮肉なりジョークなんだなと普通は察するだろ
なんすかこの絶望的なまでのマジレスの嵐は
技術の自慢だけで広める気がない
日本にいる限り英語なんて必要無いだろ
外人なんかと話すことは無い
この日本人は言語も出来なければ有能でもなかったらしい