ネガティブ思考からなかなか抜け出せない息子が「お母さん、抜け出せない理由がわかった」と言うので理由を聞いたところ「楽しい思い出は頭の中に写真で残るけど、嫌な思い出は動画で残る」と言われて、息子まじ天才だわと思った。すごいわかる。確かに嫌な思い出ほど鮮明に覚えてて地味にメモリを食う
— マシマロあーや (@saa_ya) March 2, 2021
ネガティブ思考からなかなか抜け出せない息子が
「お母さん、抜け出せない理由がわかった」と言うので理由を聞いたところ
「楽しい思い出は頭の中に写真で残るけど、
嫌な思い出は動画で残る」
と言われて、息子まじ天才だわと思った。
すごいわかる。
確かに嫌な思い出ほど鮮明に覚えてて地味にメモリを食う
普通の人は嫌な思い出の脳内動画再生が始まったら別の思い出で上書きして再生を止めるんだけど、息子はそこがうまく機能してないっぽい。どうやって太刀打ちすればいいか、一緒に考えないとな
— マシマロあーや (@saa_ya) March 2, 2021
この記事への反応
・なるほど!言いえてる!私も延々リピされて
1人でしんどくなるタイプです。
お互い、再生回数減らせるようになるといいですよね。
・8Kくらい、鮮明に思い出しちゃいます🤣
いい思い出や楽しい思い出も
その位鮮明に思い出せたらいいのですが、、
・わかるわぁ、楽しい思い出全然覚えてないけど、
嫌な思い出ってその時の状況とか動きも覚えてる。
再生始まったらなかなか止めるの難しいねんな。
・こちとら動画どころかドッキリみたく想起されるんですの。
お子さんいい事言うわ。
僕はどうでもええ事で暗く悩んでしまう癖があるのを知ってるのに
抜け出せずにいるんで
貴方様のお子さんの言った事を参考にするんですの。
・私もメモリー動画再生されます。
いいことも、わるいことも。若い頃はわるい動画を止められず、
苦しかったけど、いい動画を引っ張り出すようにしていたら、
何となくコントロールできるようになりました。たまに沼にハマるけど😵💦
・嫌な思い出無限ループです。なんなら夢にも見ます。
いい思い出で上書きしたいです………
・これを言語化できるの凄い
上手いこと言うな!
同じ記憶でも再生されるクオリティが
それくらい違ってくるという
それに気づいて言語化できるのがすごい
同じ記憶でも再生されるクオリティが
それくらい違ってくるという
それに気づいて言語化できるのがすごい

もともと次の危機回避の為のシステムだけど
人間みたいな社会構造を形成した中で暮らすと
精神負担の方がデカくなってくるっていうね
ダウト
どっちも画像でも動画でものこっとるわアホがw
誇張しのぶ
ムスッコって書かなくてええんか?
ポジティブに育てられなかったせいだろうに。
人間も難儀な構造をしとるのう…
える知ってるか?人間の死亡率は100%だということを
なんにも変わらんだろ、そのネガティブな性格は。息子も母親も
動画ばかり見せられてそう
同感💢害悪伏せ字タイトルで無理矢理記事読ますな害悪カルト宗教以下野郎はちま!!💢こっちは文句言うのにコメントしてんだよ、でなきゃ誰がそんな記事読むかよ⁉
はぁ?
マジ?
ただ忘れるもよし、それをバネに見返すもよし、復讐してスッキリするもよし、全部本人の自由だ
だから、失敗談の方が酒の席であの時は大変だったな~と笑い話になる。
失敗もいい思い出になれば人生勝ち組ってこと!!
記憶をバネに月10億を稼ぎ出す男になった
今でもあの時の記憶をバネにしてるらしい
もういい加減稼いだから元を取りすぎだろ!
と思う
天才は、人の努力では至らないレベルの才能を秘めた人物を指す。
天才は、極めて独自性の業績を示した人物を評価したり、
年若いのに、あまりに高い才能を示した人への賛辞的形容に使われる。
それが、歴史や社会に影響を残すに至ったレベルの人物を指すことが多い
さっさとメモリーから消したほうが本人のためですよ
ただの記憶障害。普通は全て克明に覚えてる。楽しかろうが嫌だろうが何も感じなかろうが。
1週間前の昼飯のメニュー思い出せなかったら記憶力死んでるからな、注意しろよ。
なるほど!って…むかーしからいい思い出、嫌な思い出って短期記憶と長期記憶で分かれるって言われてただろ?今更なの?
短期記憶で覚えるから写真みたいに最高に楽しい場面だけを記憶して、長期記憶で嫌な事が二度とないように動画にして忘れないようにしてるだけなのにさ。何?言い方変えただけやん。
ネガティブな人は反芻機能が強いんだよ
頭の中で何回も再生して太い思考の回線を作っていく
だから気付いたらいつものパターンになってる
そのうち認知の歪みになり、極端な考え方になっていく
嫌な時間は長く感じるだろ
嫌な思い出は死ぬまで色褪せない
いい思い出は思い出したくなったら自分で見に行くけど、
悪い思い出は思い出したくもないし自分で見に行くわけないのに、
よそに当たり前に出張ってくるし普通に目につこうとしてくる
嫌な思い出を覚えておくことで危険回避ができる。
さっぱりわからない人は、いずれ突然の事故で死ぬ。
楽しい思い出でも映像で記憶に残ってるものがある
プラスの記憶が低解像度、マイナスの思い出が高解像度になるのではなく、感情の「強度」が思い出の鮮明さを決めていると思うな
それは美化されているのではなくて、死ぬかも知れないほどしごかれたが生き抜いた、という経験が、自分の限界を「知る」になっているだけ。
その「知る」ということこそが重要な経験。知らないと無理して(危険回避できずに)死んでしまうから。
すごいすごい
それも危険回避が反転したもの。
饑餓的な状態で、食べ物を見つけるとその場所を喜びの感情とともに記憶するというもの。あそこに行けば野いちごがいっぱいある。あそこに行けば魚がよく捕れる。みたいなやつ。
いや、年齢を重ねると嫌な記憶ばかり増えていくから、その理由を解明することで安心感を得るよ。
知らないと自分の人生は嫌なことばかりだと自己否定に繋がり、鬱になって自殺してしまう。
息子→私
私「息子凄い!」→「私って凄いでしょ!」
リプ「凄い凄い!」→私エクスタシー
むしろ逆っぽい
高校時代は人と話すのが怖くなってしまい34歳の今でも無職童貞です
家族とカラオケに行くのも怖くてできない
裏ではアレな人だと思われるぞ。「抜け出せない理由」と全然関係ないし
いい思い出を動画で残せないと後でオ〇ニー出来ねえじゃねえか
BAD ENDしかない
何の解決にもなってないよね?
なんでこんなことを一々ツイートしてんのこのバカ親は
こんな発想をして自分で解決する息子賢いだろってアピール
「静止画」「動画」「メモリー」全部現代語だが
脳内イメージを言語化しただけで、昔から同じことを人間は繰り返してる
別に賢いわけでも特別なわけでもない
この親が自己を「発信者」としてぬぼれていることが自覚すらできていない
だからバカなんだよ
お前みたいなヤクザかもよ
人間が居なければ必要ないのに
核廃棄物の最終処分場未定も
気にならない家庭っぽい。
楽しい思い出はたくさんあって当たり前って感じはするから圧迫されて省エネ化されていくけど嫌な思い出はデカデカとそこを占領してる。だから鮮明に思い返せる分ネガティブ思考だとさらに深刻化させる。
木を見て森を見ず💢😠💢
えんえんえんえんと
そしたらなんか馬鹿らしくなってくるから
って
神経言語プログラムの先生がいってた抜け出し方
完全に自分の評価を上げる道具として使い
批判された時の逃げ道として使ってる
そして全く共感できねーコンボ
コンピューターでいくらでも再現できるよね
精神疾患と言われる脳機能障害で反芻思考から抜けられなくなる話でしょ
神経伝達物質が正常に働かず、脳内である一定の信号がループする現象だよね
さらにマイナスの方向へ自動的に引っ張られるから
信号が落ち着くまで我慢して待つ以外解決策がないっていうね
何が天才なのかさっぱりわからん
反芻されるものとしないもののコントロールとか当然しないしな
楽しかったな、と思い返すのは効果があるし重要、とかは聞く
それ以前に全然上手くないw
どこらへんが共感できるんだ?
親が発達なんか。
人間は、踏み台でしかない
それ以下は、酒の摘み
この世は地獄だから、君たちはもう死んでるのだよ?
君たちを好きになる人もいないし友情も無い
全員君たちの敵だよ? ナイフで反撃しなきゃ
本当に子供がいるなら、だけど
環境としてよくないな