• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






某売れっ子作家の長篇を読んでいると、
登場人物の造形や展開にすごく既視感があって、
「ああ、この方も似たようなものばかり
書くようになってしまったんだな」
と悲しみながら読み終えた。
さっき気づいたけど、昔一回読んだ本だった。
悲しいのは自分の記憶力のほうだった…。




  


この記事への反応


   
たった140字でこんなに面白悲しい話が書けるなんて素晴らしい
(実体験だから面白いとか言っちゃ駄目)


良かった、パクリ作家なんて居なかったんだ

記憶して読み直したいを実践できるの羨ましいですぅ!
  
これはある

自分固有の不具合やなかったんやな(安心)

私の場合、新宿鮫はどれを読んだか分からなくなって、
同じのを何度も読んでいる。


星新一氏の短編集で一度やったことある。
読んだことない奴だと思って買ったら
「あれ、この落ち、知ってるぞ」って本棚にありますがな・・・




さすがプロ
悲しすぎる起承転結が
140字以内に収まってますな…


B08V111MRM
芥見下々(著)(2021-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08TZJLG3G
藤本タツキ(著)(2021-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(88件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:31▼返信
すげーどうでもいいしテメーがキチガイなだけだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:31▼返信
宣伝のせるなクソ記事
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:31▼返信
で?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:32▼返信
単純にうぜえわ、これ記憶が戻ってなかったらそのまま作家を批判してたんだろ?ゴミじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:33▼返信
 
 
まず  こいつ誰だよ
 
 
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:33▼返信
小説家ってだいたいアレ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:34▼返信
青葉容疑者みたいな奴だな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:37▼返信
ワイもあるわ
印象に残るシーンまで来て、あっ前に読んだわってなるの
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:38▼返信
50代がメイン層の任天堂信者によく見受けられる
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:39▼返信
この場合の似たようなものってパクったってことになるか??
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:39▼返信
>>5
知らないなら黙ってろウジ虫野郎
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:40▼返信
いやさすがに序盤で気付くだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:44▼返信
釣りコメを記事にするのってどうなん?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:45▼返信
>>11
お前が黙ってろネトウヨバーカ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:46▼返信
名作や好きな作家の作品なら忘れる筈がないし
大量に読んでたからとしても、かなりいい加減に読んでた部類の作品なんだろうなと邪推
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:47▼返信
いまミスト見てるけどおもしろーい
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:49▼返信
読んだことあるタイトルすら忘れるのはやばいな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:52▼返信
コミックをどの巻まで買ってたかはよく忘れるわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:53▼返信
そのまんま勘違いした義憤にかられ暴れてたらただの青葉
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:54▼返信
読んだのは10年前とかだと読んでたか読んでなかったか思い出せないというのはあるな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:56▼返信
いやこれ笑い話に出来るのは呟いてる人がまともな人だからなだけ
京アニの放火犯人とか同じ種類の勘違いで殺人冒してるわけだから
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:59▼返信
注目された途端、宣伝し始められるとがっくり来る
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:59▼返信
同じ本買ってしまうはあるある。
一応リスト作ってDBにしてるけど、買うときいちいち検索参照しないからな。
1万冊越えた辺りから被り始めた。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 08:01▼返信
こういう奴らがすぐパクリだとか自分には関係ないくせに怒り狂うんだろうか
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 08:07▼返信
バズったから宣伝しまーす^^
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 08:16▼返信
感性が変わったのか既視感が先行して面白く感じれなくなったのは良いことでは無かったと思うが記憶無くした状態でもう一度最上の作品を読めたのは羨ましい気もする
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 08:18▼返信
※25
素人ながら分析すると、まず有名人を誹謗することで民衆の関心を集め、最後は自虐で話を終えて誹謗したことをなかったことにし炎上を防止。また、有名人の個人名をあえて出さないことでその有名人との個人バトルを避ける。バズッたら本来の目的だった自分の本の宣伝を行う。
こんな感じかな?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 08:18▼返信
面白くない松
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 08:24▼返信
元ツイ、パクり作家になったなんて一言も言ってないじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 08:35▼返信
宣伝していいバズり量とかあんのかよ
ライターもこんなクソみたいな嘘松取り上げんのやめろよ
作者から金でも出てんのかよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 08:36▼返信
やれやれ…まったく笑えない作り話だね、君は小説家を辞めるといい
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 08:38▼返信
売りたい物がある人達って宣伝する為にがんばって創作するね
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 08:41▼返信
映画でよくやるわこれ。
最後まで見て、「あ、これ前見たわ」ってなる。
34.投稿日:2021年03月08日 08:47▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 08:48▼返信
ネトフリで面白そうだと見始めた映画がアマプラで見たやつだった
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 08:48▼返信
読みまくっているとたまにあるある
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 08:50▼返信
デジャヴ(物忘れ)
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 08:54▼返信
既視感なんて日常的な事で、自分の記憶を疑う前に「パクり」が念頭にくるの人間性が出てて草
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 08:55▼返信
他の作品と記憶が混ざったりしてな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 08:58▼返信
元ツイ「似たようなものばかり書く」→記事タイトル「パクリ」
日本語能力ないんだから意訳しようとするな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 09:00▼返信
既視感を感じるような単純の繰り返しをしている自身の人生を恐れろよ
お前の存在自体がモブ、既視感そのものだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 09:01▼返信
ええ…
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 09:07▼返信
似たようなものばかり書く、をパクリ作家と表記するのはさすがにダメだろ
日本語がわからないのか、それともわざとなのか
後者なら誤認させていることになるし通報案件
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 09:11▼返信
こうやって刺激的なタイトルで見る者の怒りを促しこちらに注視させる。テレビやマスコミが古くからやってきた手法ですな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 09:14▼返信
認知症じゃろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 09:16▼返信
>>43
それ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 09:16▼返信
>>38
パクリという表現してるのははちまのバイトだけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 09:16▼返信
元のツイートは「似た物しか書けなくなった」(ネタ切れ、ワンパターン)なのになんでタイトルをパクリ作家(盗作)に変えたの?ビューを稼ぐために嘘ついたならマスゴミと一緒やぞ?同類なんだから今後は捏造だのフェイクニュースだのと批判するなよ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 09:21▼返信
タイトルおかしくない?なんでパクリ作家になってるの?
作家の創造性が失われてキャラやストーリーがワンパターンになってきたってことでしょ?
だから実は過去に読んだ作品だったていうオチに繋がるのでは?
50.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2021年03月08日 09:22▼返信
誰も何も言ってないが、全く無関係のアニメキャプサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も亜種・変種を含めて、全く無関係の記事のサムネにするもので、
はちまでは2015.10.15 19:20記事第1号の亜種を、2019年には月に1度は必ず2018.4.22 14:15年内1記事目記事から21ヶ月連続_2日連続7度_人が死んでいる記事1記事とあって、オレ的が左右反転品種orGIF品種、はちまの別館オタコムがはちまもオレ的もサムネにしていない時間違い品種をサムネにした
このサムネは2021.1.14 15:00記事が年内1記事目
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることはないと思った
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 09:27▼返信
なろうなら展開もキャラも既視感だらけだがなw
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 09:28▼返信
自作品がパクリな事の予防線を張っておく策士
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 09:34▼返信
>私の場合、新宿鮫はどれを読んだか分からなくなって、
>同じのを何度も読んでいる。

俺これをゴルゴで毎回やってる
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 09:35▼返信
ツイートで起承転結まで収めてるの偉いw

よくあるよそのツイートだと
「一度読んだことのある本だった」という部分を分割するからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 09:41▼返信
バズッたので宣伝

これが目的だろ
オツムおわってんなマジで
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 09:42▼返信
ん?なんかこの記事自体に既視感
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 09:53▼返信
この記事のタイトルがおかしい
「他作品のパクリ」と言う意味の文章はツイートに書かれていない
「村上春樹の小説はどれもワンパターン」
と言う意味で
「(作者本人の過去作品に)似てる」
と言ってるんだから、他作品のパクリと言う批判とは全然意味が違う。ライターの読解力がないのか、アクセス数狙いの偏見報道ななのか、、、どっちにしてもツイート者からしたら迷惑なクソ記事
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 09:57▼返信
>>57↓訂正、言葉が抜けてた
>「村上春樹の小説はどれもワンパターン」
と言う意味で ×
>「村上春樹の小説はどれもワンパターン」
と言うのと同じ意味で ○
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 09:59▼返信
※55
本当に。こういう人をけなす言葉ばかりだからな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 09:59▼返信
数時間前に載った記事すら把握出来てない奴おる?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 10:01▼返信
もうみんな突っ込んでるけどパクリ云々の話じゃねえだろ…
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 10:21▼返信
イイぞ中高年独身は国が強制的にくっ付けろもうこの際カップリングは無作為でイイ
産めや増やせや人口増加は国富
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 10:41▼返信
読解力なさすぎだろ、バイト
こいつは読んだ作家が似たようなもんばっかり書くマンネリ作家になったと思ったんであって
パクリ作家になったと思ったんじゃないわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 10:43▼返信
似たような作品とパクリは別物だろ
ほんとバイトって頭がバイトなんだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 11:05▼返信
年食うと割とある
図書館で借りた本が以前読んだことある本だったり
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 11:06▼返信
ええ…
まちがいでも人の作品腐しておいて
挙句、自分も作家で、バズッたから宣伝とか
普通は恥ずかしすぎてやらんだろ…
ツイッターやってると、そういうところの思考がおかしくなるのか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 11:15▼返信
一度読んだことも思い出せないくらい薄っぺらい本を読んだいただけのハナシ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 11:31▼返信
前、おんなじ将棋番組を2回みて、前と同じような展開になってるなぁって思ったことある。
片方はBDレコーダーがタイトル一致で録画した再放送だった・・。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 11:35▼返信
どこから出てきた?パクリ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 11:40▼返信
>>69
最近コピペだけで覇権取ってる某有名な作家が居るからだろう
ヤンジャンで原作連載までしてるからな(^_^;)
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 12:12▼返信
>>69
はちまのバイトから
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 12:12▼返信
読んだの忘れてたとしても、読んでる途中で思い出すだろボケ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 12:20▼返信
青葉症候群やね
読んだこと忘れて自分のアイデアと思い込んでしまう
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 12:26▼返信
翻訳物でもよくあるんでしょ?
既刊本でも出版社が変わると
タイトルも訳者も一新される
から新刊かと狂喜して買って
半分まで読んで気付く、とか。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 12:58▼返信
ラノベはテンプレで楽に描けて読み易けりゃ
後はタイトルで興味引かせるだけの楽な媒体
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 13:26▼返信
伊坂幸太郎は舞台とか登場人物つかいまわすからそういうのありそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 13:45▼返信
てめー!
先月買ったコミックスまた購入しちゃう俺にケンカ売ってんのか!
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 14:06▼返信
つまんねーけど、別におもしろいこと書こうとしたわけでもないだろうしセーフ松
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 14:10▼返信
丸谷才一も同じこと書いてるからそれこそ既視感というかなんというか
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 15:15▼返信
老人怖い

よりも、結構本読みあるあるではある
なろう読むとこれの正反対の現象が起こる笑
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 16:52▼返信
私家版という映画があって
有名作家から盗作されて自作の方をパクリと非難されて非業の死を遂げた作家の恋人が復讐する映画があるが
有名作家もパクリを非難される下りがあってそんなバナナと書庫を調べてみたら
私家版と呼ばれる自費出版の本があって自らの記憶の衰えに愕然とするという
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 17:38▼返信
おまえらもこういう老害になるのは避けられないんやぞ
老化は誰にも止められない
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 18:43▼返信
勝手に名前使った伊坂幸太郎の宣伝をしろよ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 00:08▼返信
これが捏造記事ってやつか
似たようなってパクリじゃなくて自分のネタ使いまわしてるって事だろ釣られたわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 11:01▼返信
本棚で読んでないかと思って読んだら読んでたことは希にある
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 22:19▼返信
逆に考えよう、1度読んだ本をもう1度楽しめるお得な体質なんだと
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 00:02▼返信
創作であってもさすが文筆業w
スパッと落ちが決まったいい文を書くw
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 12:05▼返信
横溝正史も全部同じような話だから、「あれ?これもう読んだことある本だったかな・・・?」ってなる。

直近のコメント数ランキング

traq