• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






人間歳を取ると衰えてくる部分の一つに、
「相手の話を最後まで聞けなくなる」
(開始何秒かのセンテンスだけ聞いたら、
自分なりの"きっとこういう話だろう"に引き寄せて
早々に解釈し、決めつけ、相手の話を遮って答え始める)」
があるけど、
早ければ40歳ごろ、
遅くとも9割の人間は50歳までに発症してる

つまり自分の中のストックワードで処理できる範囲で
すべて応答したがるようになる、ということなので、
より根本的には、
老いることの核心は「他者と出会えなくなる」なのだと思う




  


この記事への反応


   
結論見えた瞬間から口挟んでるゾ(20代後半)

やっぱり大事ですよね………。
私も人の話の一週目はちゃんと聞くようにしています


山本太郎に絡んでいた爺さんもこんな感じだったな…
  
わたし18でもう発症してる

こういう人は苦手で途中で喋る気がしなくなるけど、
知らず知らずに自分もやっている可能性がある。(反省)


上司がそういうタイプなので、反面教師にしてます。
聞く姿勢だけでなく、話の組み方の学習にもなりますし。


私、接客しているのですけど…
ほとんどの世代が人の話聞かないですね。
謎が少し解かって少しだけすっきりしました
(外国人もほとんど聞かないです)




人と会って新たな面を理解するのが
面倒くさくて億劫な人が発症するのかな
中年になると激増しそうだけど
若者でも結構いそう




B08TZJLG3G
藤本タツキ(著)(2021-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(259件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:34▼返信
菅のことか
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:34▼返信
安倍か
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:34▼返信
ミヤネ屋じゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:34▼返信
日本のトップの現状
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:35▼返信
あいつは人の話を聞かないからなあ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:35▼返信
日本の国会じゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:35▼返信
は、話せば分かり合える!
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:36▼返信
年取るほど話すのが長くなる奴が多いからこうなるんだぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:37▼返信
遮られるヤツは話すのが長いしつまらないと思われてるだけだ
お前がいろんな人から遮られてるならお前が原因だ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:38▼返信
ジジババがやるのは老いによる思考停止だけど
要領を得ない話するバカだとこれやりたくもなるよ
人からよくこれをやられる人間は、自分がバカだと自覚した方がいい
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:38▼返信
ネット上には20代でもそんな連中で溢れているのに何言ってんだコイツ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:38▼返信
精神科医がそうだったから早々にそこをやめた
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:38▼返信
Twitterをやってる9割の人間は統計も取ってないのに「9割の人間は」とか言っちゃう病気を発症している
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:39▼返信
まだ喋ってるのに被せてくるのホントイライラするわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:39▼返信
何か説明しようとして
関係ない前振りが長い奴
結論から先に言って欲しい
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:41▼返信
結論を聞かず話をさえぎるのは外国人から見た日本人の特徴としてよく取り上げられるらしい。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:41▼返信
へえ ふーん そっかー そうなんだ すごいねー
で回るような薄い話しかしてないんでまじめに聞くだけ無駄
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:41▼返信
9割とかあり得んしw
こいつ引きこもりで他人と話したことないだろ。記事書いた奴も引きこもりだろ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:42▼返信
>>1
ファミコン世代任天堂おじさんがおかしいのはこの病気のせいなんだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:42▼返信
あなたの感想ですよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:43▼返信
>>2
韓国人と同じ考えになるのだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:43▼返信
実際に会社の同僚に居るわ😩
ホンット話してて疲れる。
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:43▼返信
頑固な汚れ自身の意思表明だろw
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:45▼返信
はちま民定期
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:45▼返信
年は関係ないよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:46▼返信
 
 
いやでもアベとスガは悪いよ
 
 
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:48▼返信
中身少ないのに話が長いやつは正直遮って終わらせたくなる気持ちはわかる
でも年取ると段々と感情や思考の歯止め効かくなるんだろうなと
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:49▼返信
あ、随分前からこれだなあ
老いと考えれば見直します
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:50▼返信
※16
文法的に仕方ないのはある
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:50▼返信
これ、オヤジだわ。会話が成り立たなくて疲れる。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:51▼返信
9割だったらむしろ1割が異常なんじゃ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:52▼返信
エビデンスが無いのに9割とかいう数字を出すのも同じようなもんだけどな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:52▼返信
20代で発症したわ。というか会社はそんな人ばっかりだったw
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:54▼返信
生まれた時からだよ、そういう人は。そんで気持ちも人を見下しろくでもない。しっかりしてる人は90になっても100なっても人の話もしっかり聞くし、身の回りの事も出来る。ハキハキしててボケない
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:55▼返信
会社の上司がこれだわ。
で勝手に解釈して間違い文句たれてくるわ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:56▼返信
言わしてッ
最後まで言わしてッ!!
37.投稿日:2021年03月09日 07:57▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:57▼返信
>>15
結論からいうとなぜそうなったか原因も聞かずに怒り出すアホがいるから無理
怒り出してから言っても「それを先にいえ」とかいわれるので結論から話せない
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:57▼返信
ゲームをやりもせずに「こういうゲームだろう」と決め付けて批判するのも同じ種類の老害
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:58▼返信
ツイッターで前文しか読まないで糞リプ飛ばすやつが多いのは
おっさん世代が多いからなんやね・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:58▼返信
※30
うちのオヤジもこれだわw
先読みして当たってんなら別にいいけど、ことごとくハズレるんだわ
いちいち訂正すんのも面倒だからあまり喋らないことにした
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:58▼返信
そもそも口頭の会話のみなんてほとんどしないしなぁ
メールやチャットでちゃんとドキュメント残る形でないと
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:58▼返信
こういう人職場にいます
人が喋ってる所に割って入るのね
普通は人が話し終わるのを待ってから
次の会話するよね
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:00▼返信
なお現実には若かろうがそういう奴はそういう奴な模様
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:00▼返信
討論系の番組のおじさんはよく遮る事多いからこれなんだなって。
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:00▼返信
だから直接話すのって面倒なんよな
世間話レベルでもLINE優先だわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:01▼返信
言いたい事だけ言う奴は年齢関係ないだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:01▼返信
老害が多すぎてドクターストーンの「老人も救おう」の流れに抵抗すら覚えてくる
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:03▼返信
パヨクのことじゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:03▼返信
で、この数字の根拠は?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:03▼返信
最悪なのは話も聞かないで「自分の正義」を振りかざして発狂するからな
迷惑を通り越して実害が発生してる
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:03▼返信
年寄りはこれホント多いな
そして地味に一番人に嫌われるやつといってもいいからなこれ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:05▼返信
9割のデータは?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:05▼返信
結果から言えばある程度分かってくれるんじゃない?(適当
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:06▼返信
簡単な話なら説明の手間が省けていいこともあるけどね
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:08▼返信
こういう事を言い出すこと自体がその世代に対して接することができなくなってる証拠ですわな
いつまでも仲間とだけ会話してるからこうなってしまうのです
これは彼の交流の狭さを逆に物語っているのですよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:08▼返信
無意識にやってるかも、気をつけよ…
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:09▼返信
ここもソース元読まないでスレタイ見て発狂してるのがいるけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:09▼返信
人の話を最後まで聞かない理由

・自分が話をしたい。
・その場の感情が制御できない。
・短期記憶力が低く、話が終わるまで覚えていられない。
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:10▼返信
>>19
は?でも良く言えば、コミュ力が高くて経験豊富だから洞察力が高いってことだよね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:10▼返信
年齢だけではないけどな
そしてこの手の人たちはマジで自分しかいない世界に生きる事になって世界に取り残されがちだよね
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:12▼返信
ガッチガチで納得
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:12▼返信
専門家でも研究者でもない素人が、
調べてもないのに「9割」とか具体的な数字を出して
自分論を語る奴はだいたい精神障害者
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:13▼返信
くだらん前置きをgdgd言い始めたら
面倒だから要点と結論だけまとめて話せってよう思うわな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:15▼返信
発達障害の症状でも在るよねこれ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:15▼返信
30代でもいるぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:16▼返信
それ貴公の感想ですよね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:16▼返信
本人の中で結論決まってるのにただ愚痴だけ聞いてほしがってるようなパターンだと正直聞いててかったるいからな
たまにそういう事言う人なら普通に聞いてられるけど頻繁にあったら話し遮りたくもなる
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:16▼返信
ホンマこれ
40代以上とは会話が成立しないわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:17▼返信
俺良いこと言ったよなぁ
さて、バズったら宣伝していいとばっちゃが言ってたので……っと
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:17▼返信
経験が増えてくると だいたいこういう事でしょ感が強まるのかな 恐ろしい
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:17▼返信
何の根拠もデータもなく9割がどうとか言ってSNSで共感してもらいたくなるってどんな病名?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:17▼返信
断定してるけど根拠出せよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:18▼返信
ぐだぐだ文章が長くなりがちなのは結論が最後に来る日本語の悪いところよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:19▼返信
だから40過ぎてから一人も友達できないのか納得
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:20▼返信
ミヤネを見てればよくわかる
アイツ割って入るから話が進まん
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:20▼返信
相手の話してることつまみ食いで興味ある単語だけに反応して自分の話をし始めたりな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:20▼返信
〇〇なんだよ なぜならば××だからだ って感じで英語的に文章を組み立てれば良いんじゃないの
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:21▼返信
上司や目上の人に対してやるなら病気と言ってもいいけど
病気じゃないし衰えでもなく性格、状況、相手によるだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:21▼返信
逆もまたそうで黙って聞いていると勝手に話組み立て明後日の結論でキレてくるという
さらに自分の求める答え以外は理解できないというおまけ付き
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:21▼返信
単純に相手の文章を記憶できるキャパが減って足りなくなるんじゃないか
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:22▼返信
最後まで聞いても意味がないことの方が多い
相手は話すために話してることが多くて伝えたいから話してることなんてまれ
特に女は同意して欲しいだけだから聞いた振りしてそだねーって言ってればいい
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:22▼返信
年齢関係なくいてワロタ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:22▼返信
聞いてるようで聞いてない人はいるね。
先に結論決めてるから
あー安倍か、とか話が通じない。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:22▼返信
コメント欄でも自分の求める答え以外は理解できないあるある
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:23▼返信
でも、グダグダと話が回りくどかったり同じ内容を何度も繰り返したりしてる奴の話しは最後まで聞く気にならん
と言うか、話が終らんしな
本人もグダグダ言ってるうちに何が言いたかったのか分からなくなってること多いし
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:23▼返信
話す技術が足りない問題もありそうだけどな
明確さに欠けてたり
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:27▼返信
うちの上司だわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:27▼返信
頭の悪い奴のダラダラ話には付き合いきれないから仕方ない
飲み友達じゃないんだからさあ
結論から先に話すとか何分かかる話か予め伝えるとか工夫してくれないかな
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:28▼返信
中学で発症したぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:29▼返信
フェミと韓国人は全員40以上だった?
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:30▼返信
20代とかは言われたことをやっていれば良い立場だったりするけど
40位から色々と決断しないといけない立場になるので
時には相手を否定して意見を言うことも多くなるからじゃないの
否定されても 自分の意見が明確なら それは違う こうだから だから正しくはこうだ って言えるんじゃないの
聞く耳もたんレベルなら知らんけれども
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:31▼返信
話は聞くけどゲームはまあそんな感じ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:31▼返信
国会中継とか見てると酷いもんな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:32▼返信
老害あるあるやなw
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:33▼返信
9割もいるわけねーだろ
普段関わるコミュニティのレベルが低いだけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:33▼返信
頭のいいヤツ同士の話はすぐに終わるってね
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:34▼返信
ワイ50代やけどまだ発症してないで(自宅警備員)
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:36▼返信
最近こういう枠に当てはめてしまう奴多いよな。
俺、悟っちゃったみたいにさ。
もうウンザリだわ。
お前如きが人間の何がわかんだよ、自惚れんな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:36▼返信
社内の公用語が英語な企業とかもそういうことだろう 日本語はダラダラ長え!!
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:36▼返信
ツイッタラーお得意の決めつけですね。
この行為はイエスマンに囲まれた9割のツイッター使用者現れます
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:36▼返信
うっせえ うっせえ うっせえわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:37▼返信
前の上司がこれですべて遮られて単語しか話せなかった。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:39▼返信
決めつけんな とかよく言うけど
自分の中で明確に論理武装できてたら
間違った決めつけを受けることにイライラなんてしないんだよな 全部反撃できるし
つまり 決めつけられてイライラしてる ってのは
反撃できる武器が足りないからで 自分の意見がふわっふわなのが原因じゃないの
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:40▼返信
他人と話さないからわからん
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:41▼返信
まあそういうのもおるやろうけどワイの側が1割しかおらんとは思えんがな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:44▼返信
9割に食いつきすぎィw
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:45▼返信
話を最後まで聞けと言われたから聞いたら30秒で終わる話を30分かけて話されたことあるわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:47▼返信
わざわざセンテンスっていう必要ある?
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:47▼返信
もうそいつと話したくねえって意思表示なんだよ

察しろハゲ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:47▼返信
お前だけだよ脳タリン底辺ツイカス
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:48▼返信
人の話を最後まで聞かない奴なんて今増えてるだろ
40代、50代に限らずね
記事に関しても見出しだけで最後まで読まないのが年齢関係なく増えているのだから
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:48▼返信
>>8
本人の問題や
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:49▼返信
傾聴に値しない話なんだろ
少しは聞く側のこと考えて話せよ
頭悪いなら事前に何話すか全部書き出しておけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:50▼返信
勝手に決めつけてまさにお前の事じゃん笑
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:50▼返信
こんなんじゃ話し合いで解決も無理だな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:51▼返信
>>57
うん、おれも。
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:52▼返信
長い3行で ってやつだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:52▼返信
>>13
自己紹介で草
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:52▼返信
ゴミクソバカッター記事
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:53▼返信
文章の長さの問題じゃない 技術の問題だ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:55▼返信
元々の性格だろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:58▼返信
年齢関係なくね、若いやつでもなんぼでもおるやろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:02▼返信
20で発症してたわ、これ発達障害だろ

1を聞いて10を知るじゃなく
1を聞いて、話を遮って、10を勝手に妄想するんだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:03▼返信
まだ人生経験からパターンを抽出してるだけマシ
10代20代なんかネットで聞きかじった知識で決めつけた”僕の考えた最適解”ありきで大声で叫び、賛同するバカが増えると自信をつけて人の話聞かなくなるからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:05▼返信
ゴミクソバカッター記事
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:09▼返信
ジジィの話も聞く気はないんだからお互い様じゃねーの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:13▼返信
>>60
コミュ力が高いとは言えないでしょ。話遮って不快な思いをさせてるんだから
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:13▼返信
※104
いちいち呟きに反撃する必要あるか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:14▼返信
>>119
文章をよく読みな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:14▼返信
上司とか役職高い人に多いから年齢高いほどってなってんのかもしんねーけど
上司の仕事としては部下の的を射ない言葉を汲み取って解釈してあげるのも仕事の内だ
(下は遠慮しちゃうから、言葉を選びすぎて要領が伝わりにくいの仕方ないんで上が解釈してあげるもの)
1を聞いてそれ以上を想定するのは仕事してたら身についてく技能の一つで年齢重ねれば自然とそうなる
人の話を丁寧に最後まで聞くというか、聞かなきゃ何も想像できない奴は能力不足で上の年齢、上の役職には少ないだけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:15▼返信
うっせえわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:15▼返信
バ◯ の特徴じゃないか。 これでいながら自信満々だぞ 本物のバ◯は。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:16▼返信
会話では聞き手に回るのが多いのでスレタイの様なことはないけど

テンポが速い会話のやりとりが苦手で、相手が発したワードにすぐ応答出来なくて
ややスルー的な流れになり、早くても数秒経ってからさっきのワードに対する話題を話せる様になったりとか
その人と別れた後に、あぁさっきのワードにはこう触れれば良かったと毎回思う。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:18▼返信
>>34
本当にそうだと思う。90こえた女性が知り合いにいるけれど、人生経験うすっぺらい私の話を、頷いて否定もせず、最後まで話を聞いてくれるよ。そんな当たり前のことに何故だか感動した。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:19▼返信
ゲームや漫画もそれ

だから楽しめなくなる

137.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:19▼返信
>>69
それはあなたの知識不足かもしれん
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:20▼返信
山本太郎が昔、安倍と対談してるとき畳み掛けるように?被せるように?安倍を遮って話してたから逆の印象。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:21▼返信
議論と雑談をごっちゃにしてるから、会話が成り立たなくなる
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:24▼返信
>>134
それは仕方ないと思う。話し手も相手が理解しながら聞けるようにしていないこと、会話を始める人が会話のスピードを相手に合わせてないから起きることだと思う。たまに早口で話すことが頭が良い証拠、みたいに思い込んでいる人がいるけれど、相手に伝わらなかったらコミニケーションは失敗なんだよね。
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:26▼返信
>>131
勝手に自分は相手を理解したと勘違いして、コミニケーションに齟齬が起こり、トラブルが起きるだろうね
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:26▼返信
話を聴く機会が無いんだが
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:27▼返信
スレタイだけ読んで記事読まずに勘違いして書き込むどっかのコメ欄でもよく見る光景
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:28▼返信
>>114
それもあるけど、冗長な話をされた時にとっとと要点を聞き出してまとめて確認する聞き手側のスキルも必要なんだろうね
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:28▼返信
何かの専門家?決めつけ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:28▼返信
一応話を最後まで聞くことにしてるけど、大体うんざりしながら聞いてるし
うんざりした態度が相手にも伝わってる
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:29▼返信
>>109
文句は小池百合子に言いな
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:29▼返信
聞く気はあるけど前置きがクソ長いと聞く気失せるのは事実
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:33▼返信
話がつまらなくて長いからでしょ・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:36▼返信
いつも思うが、 話題のツィートってどこにあるんだ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:40▼返信
>>11
ワイは子供の頃から話始めから聞いてないからこれには該当せんなw
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:41▼返信
これ、病気だったの?はちま 医師の診断書が出るのか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:49▼返信
いるなあ決めつけオババ
経験論では圧倒的に女の方が多い
もちろんジジイもいるけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 09:57▼返信
※153お前のことじゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:02▼返信
>>128
コミュ力が高いと勘違いしてるだけやな。
うちの親父が完全にこれで話の冒頭で見当違いなこと語り始める。くっそきもい。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:04▼返信
いわゆる老害の性質と繋がってる
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:06▼返信
会議中に割って入って、明後日の方向の解釈で無駄に説明時間延ばさせる馬鹿いるわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:10▼返信
話してる途中で割って入る奴はべつにオッサンに限らんぞ
若いのでもいる
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:11▼返信
逆にいうと、騙されなくなり、言いくるめられにくくもなるんだよ。若い人は最後まで話を聞くけど、その頃には自分の判断力を失ってるからな。それが丸め込まれるってやつだ。

マルチとかに若い人とかがいっぱいいるのはそのせいなんだろう。一通り聞くと矛盾点が見つからないから。
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:14▼返信
ジジイが間違っているかどうかは微妙なところで、相手を丸め込もうとして失敗してあいつ人のいうこと聞かないからって愚痴を言ってる詐欺師を見かけたことあるから一概には言えない。

案外、本質をついたことも言うし・・。話を聞かないのは騙す側ということもよくある。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:14▼返信
年の問題かそれ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:17▼返信
いやこれ最近の若者にも多いぞ?とくに大学生とか、人が話してる途中で、あ~はいはい、って間髪入れず合いの手入れてくるヤツ多過ぎ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:18▼返信
A型の奴って話が回りくどいよね
これ言ってる奴はA型だろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:18▼返信
年齢関係なくクズに多い病気ってことだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:18▼返信
わりとコミュ力高い人に多いよね
コミュ力無い人はまず割り込めないからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:21▼返信
つかね、話が下手すぎて長いほうも悪いと思うの
もっと要点押さえて話せよ
前振りくっそ長くて話が尻すぼみして最後は本人もナニを伝えたいのか分からない奴多過ぎだろ!
とくに女!
たかが愚痴言うために一時間もかけてんじゃねーよ!要約すれば5分かからない内容で!
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:26▼返信
>>166
その割に文は長いというね
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:26▼返信
他人の話を聞かなくても自分の人生で不都合を感じてないなら別にいいんじゃね?

他人のすべての話が自分にとって最後まで聞く価値のあるものだとは限らないという考えでもいいだろ

途中で話を遮るような無礼さをしなかったとしても、終えるタイミングを上手くやらないと、クソみたいなつまんねー話を自覚なく長々とする人間もいるし
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:28▼返信
余裕のない人増えたよね
ギアに遊びのない車乗ってるんだろうな
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:29▼返信
>>166
おまえも女叩きするためだけに長過ぎんだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:31▼返信
ひろゆきもこれじゃね、絶対に相手の話を遮るよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:32▼返信
>>169
コメの1行目はまあわかるけど、2行目の例えが車オタっぽくてキモい上に滑ってるな・・・
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:35▼返信
オタクの9割はそんなじゃん
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:36▼返信
お前らもはちまがつけたタイトルだけ見て本文読まずにコメント書いたり
長文すっ飛ばしてコメント書いたりするからみんなそうだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:40▼返信
>>99
で、お前は何様なの?w
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:42▼返信
基本的にこの手の奴は、話し聞いてないで終わるよな
で、なんでお前が生き残ってんの?みたいな感じだけど、話し聞いてたからだよと言うと悔しい顔する奴と親方のような眼差しで見てくれる奴の差が分かるよな?
真面目に最後まで聞いてた奴が大体終わってるんだよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:43▼返信
ニシ君なんでや
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:43▼返信
話遮って勝手に回答するなんてまだ良心的だぞ?
俺なんて最初の数分で、あっこれ聞く価値ないって思ったら
相手が話してる途中でも無言で退席だよwwww
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:44▼返信
歳っていうか議論の仕方を知らないだけでは
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:44▼返信
1種の知識の差がありすぎるからレスポンスが遅い奴と速い奴がいるだけで基本的には殆どが無能で少数が選ばれた賢者だ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:46▼返信
>>169
その前にオタクはブレーキも壊れてるしアクセルしかないじゃん
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:49▼返信
>>179
議論するにも知識が必要だし、ウソや捏造では議論にはならないだろうね
捏造しかない奴と話しても時間の無駄
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 10:54▼返信
雑談なんてべつに最後まで聞かなくてええやろ
よほど大事な話なら最初からそう言えと思うし
真剣に聞いて欲しいなら相手にまずそれを伝えろ
話をする術も知らん馬鹿なのかな?
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 11:01▼返信
これは年齢関係あるのか?
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 11:04▼返信
こんなの年齢や人種じゃなくて相手の「格」次第やろほとんどの人は。
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 11:04▼返信
(話し相手が居ない)
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 11:05▼返信
>>171
あいつはそれが仕事やし
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 11:05▼返信
卒論書くときに結論を最初に述べるよう指導あるだろ
ああ中速ですか
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 11:08▼返信
相手がいいたいこと言い切った後に返事してるけどな
最後まで聞けって言われてから変わった
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 11:15▼返信
喋りベタで退屈なやつの話を即すために興味を持ってちゃんと聞いているよっていう場をしらけさせない合いの手だぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 11:17▼返信
毎日同じ興味ないことの話とかだらだらした愚痴や結果を言えってのに過程からぺらぺらみたいなん多くて遮る方の気持ちもわかってくれ、結論予想より内容がどうでもいいからもうその話打ち切ってみたいなのが多い
ちなみに全力で相手の話を遮るのは電話でかかってくるインターネット回線と電気料金プランの変更だわw
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 11:17▼返信
ん?
ほとんど奴はそんなかんじだぞ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 11:20▼返信
そうそう年齢あまり関係ないよな。男女の性差も関係なく発症してる人いるよね?

意識高い系とか、閉鎖的(排他的)なリア充グループの人種とか多い。
あとサイコパスっぽい人。あれは精神障害みたいなのか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 11:22▼返信
黙って聞いてるふりしてから言いたいこと言ったほうが話し早く終わるのにね
おバカさん
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 11:23▼返信
>>188
まさに話(記事)を聞いてなくて草
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 11:25▼返信
みんなそうだから

だから立憲民主党や韓国人に文句言うのやめろよネトウヨ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 11:26▼返信
>>124
ほんとこれ
昔の職場の上司がこれで陰謀論とか大好きな可愛そうな人でした
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 11:50▼返信
日本語さえ理解していない今の若者が
40~50になったらどうなるんだろうな。
漢字は検索すれば読めるけど書けない奴が8割以上なんだろ?w
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 11:55▼返信
>>170
もう二行少なくても十分な内容だな
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 12:00▼返信
関係ないなYouTube見てて、瞬間返しが上手くなっただけ、人の話し聞かないのは子供の頃からの性格と個性だから、どうしようもない
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 12:02▼返信
>>198
漢字は入力で覚えられないからね、しゃーない。それに比べて英語は入力で覚えても書ける、パーフェクトな言語、日本語いらなくね?
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 12:07▼返信
若い女もそうじゃん
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 12:10▼返信
>>178
それは周りの人を失っていくからやめたほうがいい
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 12:15▼返信
話が早く終わっていいわ。
どんどんやって欲しい。
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 12:19▼返信
高次脳機能障害ってだけだろ?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 12:20▼返信
性格やろ。
歳のせいにすんな。
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 12:23▼返信
仕事できない奴は人の話聞かないよな
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 12:24▼返信
幼少期交通事故で脳を損傷したとか、そういう人が中高年でスレタイのようになりやすいけどな
全員が是認ってわけでもないだfろ?
若い奴だってそう奴いくらでもいるじゃん
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 12:26▼返信
喋ってる相手にもよるだろうか
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 12:33▼返信
どこの研究結果ですか
論文もつけないで9割とか数値を出さないでください
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 12:37▼返信
なにを持って9割なのか、確かに気になるなw
名誉毀損とかにもなっちゃうよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 12:46▼返信
20代でも聞かないよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 12:47▼返信
うちの会社では最後まで話を聞いてくれますよ❗️

でも誰一人覚えていてくれてない😢⤵️⤵️
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 12:52▼返信
相手だけが悪いわけじゃねえケースも多いから注意
途中で話をさえぎられることが多い人は話し方が下手で何言ってるか伝わってねえんだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 13:09▼返信
マジでそれww話途中で折ってくる老害多すぎるんよなwwww
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 13:20▼返信
老害は早く逝け
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 13:22▼返信
9割とか根拠のない数字を平気でネットに書くようになるツイッター使用者特有の病気。
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 13:26▼返信
年齢関係なくて、遮るやつは脳が退化している馬鹿ってことだぞ
相手が悪いとか言ってないで自覚しろよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 13:37▼返信
ネットの文章最後まで読めないやつはこれだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 13:44▼返信
口喧嘩で定番の戦術を老化か何かの症状にしたがってるの草生える
言い負かされたのそんなにくやしかったん?

これで言い負かせたところで文字通りなにも得るものはないが
対処法しらない相手であれば脳みそ使わずゴリ押しで簡単に言い負かせるから
ウザ絡みしてくるクルクルパーと対峙したときには便利だぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 14:05▼返信
決めつけか
自己紹介でもあるのかな?
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 14:57▼返信
まぁだいたい想像したとおりだからしょうがない
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 15:36▼返信
歳を経て経験を積むと、若者の浅い考えなんて手に取る様にわかるし、そうなるのはある意味しゃーない。

そして9.9割が思った通りの事言うだけだし、効率考えたら0.1割の逸材の為に時間割けないよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 15:37▼返信
最後まで聞いてから反論すると、「伝わってない」とか言い始めて
まったくおなじ話し始めるやついるからなぁ・・・
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 15:38▼返信
※214
若者はそれが多いしな
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 15:38▼返信
相手の時間をもらってるって意識がないやつからすると、そう見えるんだろうな
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 16:19▼返信
途中で「あ、この話聞く価値ねーわ」と判断してるだけだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 16:20▼返信
若い頃からそうだったけど、歳食ってから頑張って人の話を遮らないように努力した、が、再発しそう
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 17:13▼返信
雑談とかで驚かす話・珍しい話をする前提ならともかく普通の会話で最後まで聞かないとわからない話なんてせんやろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 17:40▼返信
あーもうこれ家でかなり酷いですよ
70代の両親居るんてすけど話し終わってないのに返しが早いのなんの・・・そして返した後も色々長々と話すので疲れる
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 17:51▼返信
結論から話せないクズが周りに多いとそうなる
時間の無駄
結論を先に述べよ!
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 18:27▼返信
だから年寄りとは会話にならないのかなるほどだわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 18:31▼返信
まぁそうだけど話すのが下手な奴が話すと尚更聞けなくなる
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 18:36▼返信
若くても、こっちが「それで思ったんだけどさー」の後に「うんうんわかる!○○だよね!」って高確率で被せてくる友人がいる
こっちが言いたいことはその○○の正反対なんだけど、なんかもう訂正するのも怠くて、あーそうそうって適当に頷くしかない
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 18:40▼返信
※234
そいつから身を引けw
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:06▼返信
バーカ、他人はお前が思ってるほど他人なんかに興味ねえんだよ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:46▼返信
>>1
シニやがれ老害
いつまで生きてるつもりだゴミ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:53▼返信
この病気は年齢関係無いやろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:56▼返信
ワシのことやないかい!
240.ネロ投稿日:2021年03月09日 21:00▼返信
クソ記事のみやな、クソサイト
酒の摘みにもならんわ
少しは、頑張れよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 21:54▼返信
出来ると思い込んでる自己愛性持ってる奴が併発してるんじゃないか。
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 00:13▼返信
これは人による奴だなぁ、年齢関係なさそう
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 01:16▼返信
どこ情報だよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 02:30▼返信
年齢より、国による違いの方が大きいよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 04:05▼返信
※124
これ発達障害なの?
身近に居て迷惑してるんだが
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 04:19▼返信
ワンセンテンス最低でもツーセンテンスに要約して話せてないんじゃないか?
自分の無能をひけらかすな
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:05▼返信
親父がコレって人多いだろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:07▼返信
25歳以上の老害はマジでこれなwwww
ほんと死んでほしいわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 16:46▼返信
老害のはじまり
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 20:15▼返信
>>59
・相手の話がダラダラ続く
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 20:30▼返信
相手の話を遮らないと発言権が得られない環境で育ったんだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 20:49▼返信
長々と話してるんなら、話してる方が悪いけどな
仕事で要点まとめて話せないならおバカってこと
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 00:30▼返信
自分もそうだけど俺の場合はフォン・ノイマンをリスペクトしてるから老化じゃない(震え声)
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 03:51▼返信
無駄な話は避けたい。この一心です。
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 04:52▼返信
>>19
年代問わず、日本人なんてどいつもこいつも利己的なやつばっかだし、
まともに相手の話聞く気も話す気も
ないわ。
骨折り損でしかない
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月12日 08:00▼返信
>>237
お前に言われてもね(笑)
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 20:21▼返信
いやものすごいわかる。年下の部下がまさにコレ。
そして自分が話を遮られると激怒する。
勘違いして先走って間違えた挙句そんな事言われてないと人のせいにする。お前がただただ聞いていなかっただけなのに!!
3回は説明しましたよ メモとりましょう
と言うと黙る
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 20:23▼返信
>>257
年上の部下の間違い
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 08:58▼返信
特に今の中高年った校内暴力が肯定されていた荒れ果てた環境で育った世代だから余計に人の話を聞かないと思う

直近のコメント数ランキング

traq