• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「空飛ぶクルマ」実用化に向け専門部署を来月設置 国交省



記事によると



・「空飛ぶクルマ」と呼ばれるドローンなどの技術を使った次世代の航空機の実用化に向けて、国土交通省は機体の安全基準や登録制度の整備などを進めるため、来月、専門の部署を設置し、検討作業を始めることになりました。

・ドローンなどの技術を応用し、ヒトやモノを乗せて電動で飛行できる機体は「空飛ぶクルマ」と呼ばれ、交通渋滞の解消や物流の効率化、離島や過疎地での移動手段の確保につながると期待されています。

・国は2023年の実用化を目指していて、国土交通省は、制度の整備などを一体的に行うため、来月1日に専門部署の「次世代航空モビリティ企画室」を省内に設置することになりました。

この記事への反応



とうとう時代はここまで
来ましたか~(゜ロ゜
しかし、技術発展の喜びよりも
事故ったら空からクルマが
降ってくるんじゃないか
という恐怖の方が大きい(;^_^A


「空飛ぶクルマ」なんてチマチマしたものじゃなくて、大型旅客機を大量生産して世界の旅客機市場を席巻しようという度胸も意気込みもないのか、国交省には。

この「空飛ぶクルマ」という呼称をいい加減やめ、パーソナルモビリティと呼んでほしい。そもそも地上を走るものと空を飛ぶものでは理想の形態や技術パッケージが全然違うので兼用にはならない。

実用化の目標が2年後って、結構近い将来の話なのね

仮に出来たとしても
今の交通量を鑑みたら
事故った時の被害が甚大じゃなさそ



もうそこまできてるのか
ふ~ん、航空機扱いなんだな


墜落したら誰が責任を取るんだ?

それを飛行機と呼ぶんじゃないの?
それは公道を走れる飛行機だよね。


2023年にいよいよ反重力の車が登場。未来にはワクワクだらけですね

「空飛ぶクルマ」までニュースに。一気に黄金時代へワープの感じ☄️今までいかに抑圧されてきたことか😂





交通ルールや事故対策しっかりしないと今の日本で実現するのは大変そうだ


B08TZJLG3G
藤本タツキ(著)(2021-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9


B08XMJ7SZH
野田サトル(著)(2021-03-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません






B08HLXFHWB
スクウェア・エニックス(2021-04-22T00:00:01Z)
レビューはありません




コメント(257件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:01▼返信
こんばんワニ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:01▼返信
すぅげええええええええええええええええええええええええええええええすぅげええええええええええええええええええええええええええええええええええ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:01▼返信
すぅげええええええええええええええええええええええええええええええすぅげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええすぅげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:01▼返信
すぅげええええええええええええええええええええええええええええええすぅげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええすぅげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええすぅげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:01▼返信
すぅげええええええええええええええええええええええええええええええすぅげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええすぅげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええすぅげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:01▼返信
すぅげええええええええええええええええええええええええええええええすぅげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええすぅげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええすぅげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
7.ネロ投稿日:2021年03月09日 19:01▼返信
ドブゴリラ🦍先輩に手紙とバナナをみんなで送ろう
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:01▼返信
パソナやな
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:02▼返信
>>1
未来やなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:02▼返信
鳥がかわいそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:03▼返信
>>9
都心集中はリスクだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:03▼返信
ヘリコプターと何が違うの?
どうせ富裕層しか乗れないだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:03▼返信
その前に自動車税失くせや
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:04▼返信
航空法ガチガチに規制しておいてどの口が言うのか


話はそこからだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:04▼返信
民間企業がやればいいだろ
それよりも税制を廃止しろよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:04▼返信
>>1
大型旅客機を大量生産して世界の旅客機市場を席巻しようという度胸も意気込みもないのか、国交省には。

莫大な燃料と費用がかかるから利益なくてバブル後に廃れたのに再びやるわけ無いだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:04▼返信
>>11
防衛省技術研究本部でやれ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:05▼返信
プリウス3Dアタック!!!!!!!
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:05▼返信
民間企業に任せておいた方が早く実用化されるわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:05▼返信
家にいても死ぬ時代か
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:06▼返信
完全自動運転とどっちが早く実現するんだろう
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:06▼返信
もっとこう・・・反重力システムとかの未来っぽいヤツを頼む・・・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:06▼返信
>>1
マジかよドク
未来の僕の息子はどーなってんの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:06▼返信
金がかかるだけじゃん
国民に何のメリットがあんの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:06▼返信
2500年の人間が見たらやっとこの程度のものが作られるのかって感じだよ笑
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:07▼返信
利権体制が整ったんやな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:07▼返信
横田空域飛んで撃墜されそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:07▼返信
本格的に作ってるのは中国だけか
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:07▼返信
その前にタイヤの無い車つくれよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:07▼返信
>>22
普通に考えれば地球の質量を減らせばいい
なおその方法は思いつかない模様
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:08▼返信
空飛ぶクルマならそこらの高齢ドライバーがとっくに実現させておる
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:08▼返信
空飛ぶ棺桶
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:08▼返信
事故したときの問題がでかすぎるだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:08▼返信
>>26
政府は何をしても国民にこう思われているという現状に気づけよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:08▼返信
日本の空なんてほとんど飛べねーだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:08▼返信
ムーンショット計画はゴミ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:08▼返信
飛べるところはあんまりなさそうな気がする
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:09▼返信
結局国民が常にただ真だよな
国民はこんな計画性のない夢を見ることなんて絶対にない
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:09▼返信
今の政治家官僚って頭お花畑ばっかりなの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:09▼返信
1・21ジゴワットの電圧確保すれば飛べるよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:09▼返信
多分市街地を飛べないへリコみたいな運用になると思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:09▼返信

夢があっていいけどもうちょっと儲かりそうな事もやってほしいわ
 
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:10▼返信
そもそも電線ある日本じゃ無理だろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:10▼返信
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
車もしばらく空を走る予定もなさそうさ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:10▼返信
まーた税金の無駄遣いか
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:10▼返信
×空飛ぶクルマ
◯単なる大きくしたドローン
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:10▼返信
本格的に上空を飛ぶのかタイヤ分浮くだけか
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:11▼返信
どうせ税金吸い上げる為の無能の老害が集まるだけなんだろ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:11▼返信
官邸や皇居の上飛んで即規制が目に見えますな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:11▼返信
>>42
夢なんていらねーよ
全ては理性
理のみによって世の中は動いている
従って合理性のない考えなど無意味
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:11▼返信
飯塚幸三専用プリウス
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:12▼返信
しかしこれを見ると半世紀前のマジンガーZで使われていた
ドローン型の空飛ぶ乗り物ジェットパイルダーを考案している
時点で当時の発想は間違ってなかったのかな?w
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:12▼返信
サムネの車ダサすぎ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:12▼返信
民間の邪魔にならないように頑張って欲しい
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:12▼返信
ただ大きくしたドローンならもうあるしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:12▼返信
>>50
なんか自分に酔ってそうで草
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:12▼返信
だから言ってんだろ
国民は常に正しいんだよ
国民はこんな実現不可能なことを夢見ることなんて絶対にない
国民は全員理性的な思考が出来ているんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:12▼返信
ドローンすらラジコンレベルにしか使われてないのにまた無駄な妄想してんのかこの国のエリート(笑)は
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:13▼返信
自家用機とかですら墜落しまくってるのにくそあぶねえ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:13▼返信
モビルスーツ開発しろよ
日本特機開発機構設立しろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:13▼返信
プラスプーン廃止して上級国民様の利便性か
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:14▼返信
ドバイだっけかな空飛ぶバイクを警察で導入したよね
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:14▼返信
バックトゥザフューチャー2の世界、はよっ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:14▼返信
>>52
人が想像するものは全て実現できる
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:14▼返信
そんな物開発してどうすんの?国民にメリットあんの?
もう製品の開発競争や経済成長を辞めて、富の再分配と環境保護を最優先にした社会を作ろうよ
富裕層から資産を取り上げて国民に等しく分配し、株主を追い出して労働者に内部留保を渡す。原発や火力を廃止して、自然エネルギーだけで社会を回す。そうすれば貧困問題も環境問題も解決するし、格差も解消して不公平感もなくなるだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:14▼返信
>>56
真理だけどな
お前もはやく気付いた方がいいぞ
夢なんてなんの意味もないってことに
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:14▼返信
離発着と車庫が問題だから都内はきつそう
陸上走行兼用は一旦保留かな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:14▼返信
無理無理

ヘイト主義者が反日ヘイトテロに使うから
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:14▼返信
変な抜粋の仕方してるけど、キーワードはドローンと電動って所だよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:14▼返信
>>1
マンションにぶつかる事故が増える
911の再来や
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:15▼返信
いやバカだろ??
空飛ぶってどんだけエネルギー食うと思ってんだよ笑
実現不可能な事にまた国民の血税注ぎ込むのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:15▼返信
もう少し自国の金になりそうなことに金使えよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:16▼返信
自由に空を飛ぶと事故多発だろう
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:16▼返信
>>68
ヒント:自動運転
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:16▼返信
空飛ぶ車(全長1m)
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:16▼返信
なにが、時代はここまで来たのかだよ
来てるように見えるんか?
見えるんなら眼医者行けよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:17▼返信
試作版はめちゃくちゃ音五月蠅そう
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:17▼返信
免許どうするのとか墜落、部品落下、荷物落下の責任、それらの保険はどうなるのかとか
制度設計や法案作りのために部署つくるのは歓迎だが実用化2年は性急すぎだわ
まあ自動運転車のようにレベル分けして空飛ぶクルマじゃなく配達ドローンあたりで実現するのだろうけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:17▼返信
空を自由に飛びたいな
はい、ヘリトンボ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:18▼返信
どうせ緊急車両だけだべw
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:19▼返信
まず現時点で自家用セスナ機がブンブン飛び回ってない時点で
法整備ちゃんとせんと自由に飛び回れません
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:19▼返信
事故った時ヤバいでしょ…車が降ってくるしぶっ壊れたパーツも飛ぶし
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:19▼返信
UFOが飛んできて浮遊物質作れるようになったら起こしてZzz
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:19▼返信
くだらないことにお金使ってないで自動運転とEV化の手助けをしろ
足引っ張ってる政府のせいで日本企業が遅れてんぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:19▼返信
空飛ぶ車が一般的に普及したら上空に何時落ちてくるか分からない
大量のミサイルが飛んでるのと変わらない気もするが
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:20▼返信
翼付いたプロペラで飛ぶ奴でしょ
バックツーザーフューチャー2みたいなのは100年は出来そうにないな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:20▼返信
じゃあそろそろぴっちりしたタイツみたいなスーツが流行りだすな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:20▼返信
※71
離着陸にエネルギーを要するけど、移動中は割と低燃費だよ
摩擦が小さいからね
一説には長距離移動だとガソリン車よりいいらしいぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:20▼返信
天下りが五輪で稼げなくなるから次の天下り先を作らないとな
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:21▼返信
津波がきたらこれで逃げ切ります
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:21▼返信
自動化運転との相性はいいんだよね。
そういう意味では期待してる。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:21▼返信
>>88
それは滑空型の話だろww
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:21▼返信
そもそも道路の近くに電線あり過ぎて無理だし
都心も無理やろ田舎でそんな上下移動したい場所もないだろうし
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:21▼返信
なんかここで否定してる人多いけど、空飛ぶクルマは世界的に実用化へ進んでる分野なんだがな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:22▼返信
目の前に来てる自動運転すらあれ駄目これ駄目と腰が重いくせにどこ見てんねん
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:22▼返信
>交通ルールや事故対策しっかりしないと今の日本で実現するのは大変そうだ

そのルールを作るために国交省で立ち上げたんだろ?一体何を見ていた?
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:23▼返信
こうやって部署ポスト増やさないと給料が上げられないんだよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:23▼返信
>>94
空飛ぶメリットを教えてくれ
危険すぎるだろ
緊急車両のみとかならわかるが、一般車が空飛びだしたらやばいぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:23▼返信
ドローンすら規制されていて街中を飛ばす事はないと思うけど
3メートルくらいの落下でも十分死ねる物の安全性をどうするのかは気になる
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:23▼返信
マジで羽根の様な棺桶にしかならんだろドローン型だろうし
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:23▼返信
小型飛行機を車だと言えば、空飛ぶ車なんだろ(滑走路必要)
102.投稿日:2021年03月09日 19:23▼返信
このコメントは削除されました。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:23▼返信
>>88
40km以上だとガソリン車より燃費良いみたいだね
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:23▼返信
しゅげええええええええええええええええええええええええええ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:23▼返信
急降下で落ちたらミサイルです
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:25▼返信
ジェット機にぶつかってビル群に落ちる未来が見えます。(´・ω・`)
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:25▼返信
人が乗るドローンなら作らなくていい
安全性どうこうよりも能率が悪すぎる
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:25▼返信
ファンファンみたいなやつだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:25▼返信
技術的には可能でも航空法ガッツリいじらないと無理でしょ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:26▼返信
>>96
わかったからEVと自動運転の法律改正しろやw
日本企業が日本で実験できないから海外でやってる状況やぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:26▼返信
まあ航行ルート決めて自動運転やろなあ
実現するにしても電車とかの公共の乗り物と同じ利用法しかできないと思うで
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:26▼返信
後はARがもっと進歩すれば、空の道路が作れるから未来感が一気に増すね
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:26▼返信
デブは禁止な
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:26▼返信
>>98
え、普通に空移動した方が早いじゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:26▼返信
車免許持ってる奴ですらキチガイ多すぎて危ないんだから一般人には乗れないようになるんじゃね
救急隊とか災害時に一部で活用するような流れにはなりそうだが
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:27▼返信
まあ規制だらけの日本に期待してる奴いないだろ、アメリカがやるさ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:27▼返信
>>113
デブじゃなくても高身長マッチョは重いけど?
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:27▼返信
未来では空飛ぶ車で余計な操作をしてそこら中に突っ込むボケ老人が
大量に湧いて社会問題になる未来が見えた!w
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:28▼返信
超越神力を身につけて空中浮揚した方が早い
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:28▼返信
>>118
直で家とかビルに突っ込めるからなw
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:28▼返信
>>115
自動運転に決まってんだろ・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:29▼返信
>>121
自動運転が1番危ないんだぞ、ハッキングされたらパニックだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:29▼返信
ホバボードもまともに作れないのにな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:29▼返信
SFの世界だなあ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:29▼返信
確か中国がもう空飛ぶタクシーやってたろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:29▼返信
自由に移動できたら自爆テロし放題になるだろうからそこいらの制御系どうするんだろか
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:30▼返信
>>122
自動運転じゃなくてもハッキングされたら終わりだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:31▼返信
自動運転すらまともに走れないのに飛ぶ車なんて100年かかるな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:31▼返信
>>126
近くに建物があるか感知できるようにして3メートル以内に建物が入ったら自爆すればいいじゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:31▼返信
>>123
どう考えてもホバーボードのがむずいやろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:32▼返信
>>121
自動運転だけな訳無いと思うんだが
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:32▼返信
自律したパイロットのいないヘリコプターですね

>ドローンなどの技術を応用し

GPS、電子コンパス、加速度センサーのことだと願いたい
飛行について応用されてたら、音がマジでヤバそう
しかも大量に飛ぶことになる
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:33▼返信
燃費が割に合わんと思うがなあ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:34▼返信
>>131
少なくとも一般人はな
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:34▼返信
>>133
そうでもないぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:35▼返信
バッテリーの効率が劇的に改善されてものすごい電力を蓄えられるようになったらワンチャンあるかも
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:35▼返信
金持ちは嬉しいんじゃない
娯楽にはなれど実生活で使えるのは一部の富裕層のみやろなぁ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:35▼返信
トヨタが出資してるとこは2023年に実用化目標だっけか
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:36▼返信
大雨や大雪が降ったり台風が来たりする日本には向いてないんじゃないの
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:36▼返信
新しい天下り先わんさか作るんだろうな。
いつ実現するかもわからんことに金ジャブジャブ使えるしな。
ほんと国民はチョロいわ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:37▼返信
そもそもこれが現実味を帯びてきてるのって自動運転の技術が進歩したからだからな
別に空移動するだけならヘリコプターあるんで
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:38▼返信
先進技術開発にもっとコストを割けといったり無駄な研究はするなと言ったり忙しいな
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:39▼返信
緊急時そらに逃げられたら強いな
ツナミモウコワクナイ(金持ちに限る)
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:39▼返信
現状飛ばすのにくっそカネがかかるヘリをどこまでリーズナブルでコンパクトにするかって事なのでは
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:39▼返信
地形の影響を受けないすごい
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:39▼返信
運動会もうやむやに
夢を見るのもこの程度
身の回りすべてが宗教に見えてきたよね?
アイドルもイマジナリーフレンドじゃん
レイ像を偶像崇拝するなよ?
確固たる産業もなく、教育機関もなく、アメリカにもはしごを外された
絶望は単独で味わうなよ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:40▼返信
どうせならラピュタやろうぜ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:40▼返信
有人ドローンって感じだろうな
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:41▼返信
補助金もらう口実ができてよかったね
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:42▼返信
どれくらいの重さを載せれる想定なんだろ
物流を視野に入れてるみたいだけど、電動で15トンや30トン持ち上げて飛行できるんかな
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:42▼返信
>>144
そういうこと
ヘリは燃費はもちろん、運転手の費用も大きいしな
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:43▼返信
無理
なぜなら、現時点で飛行機を飛ばすには
最先端の技術を集めて、何年も訓練を重ねた上位一握りのパイロットが操縦し、常に最高位のメンテナンスをして、
離陸の際は天候やバードアタックに注意し、管制塔との綿密な連携が必要だから
それをしてなお事故を防げないのだから一般人が空を飛ぶ 未来は無い
騒音や景観、領空権の問題もある
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:44▼返信
ドイツの企業が二人乗りドローン作ってたな
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:44▼返信
>>150
ドローンで配達とかそっち系だと思うんだが
人間が不要になってまた格差が増えそうや
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:45▼返信
ちょっと前にGMが発表してたのは完全自動運転だったね
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:46▼返信
綺麗な空がハエみたいな空飛ぶ自動車だらけになるのは嫌だなあ
ただでさえたまに飛んでるヘリもうるせえのに
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:46▼返信
>>152
うん、だからそれが必要なくなるからこういう話が出てきてるんやで
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:46▼返信
事故ったらすぐ死にそう
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:46▼返信
※150
物流と言っても長距離運搬を想定している程度でしょ
重量は日用品の運搬レベルのはず

だから物流目的は人間を乗せる想定すらないはず
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:47▼返信
こんな危険なモン喜んでるヤツは月に行ったと信じ込んでるようなカスばっかだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:48▼返信
>>156
でも地上から車両がなくなってスッキリやで
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:48▼返信
ラリーペイジが出資してるとこの空飛ぶクルマはヘリコプター比で100分の1の騒音らしい
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:49▼返信
まあまあ自動車なんかより馬のほうが遥かに信頼できるし安全だと言っていた時代もあったことですし
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:49▼返信
現代では人が飛ぶ必要なんてないんだよ
情報を飛ばせばいい
娯楽で飛ぶならハングライダーとかスカイダイビングでいい
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:51▼返信
そこで気球よ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:51▼返信
まあそのうち当たり前になるんだろうな
おっさん考え古wwwwとか40年後言われてんのかもな
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:51▼返信
プリウスロケットが本当に飛ぶ時が来るな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:51▼返信
風に流されて接触事故多発

ってー未来が見える
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:51▼返信
>>162
モーター音は消せても高速飛行で発生する空気の波は消せない
何百と集まれば常に五月蠅い世界が待ってる
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:52▼返信
あと、日本では絶対に法律も変えられない

あんまり知られてないのだが、日本では空飛んでいいのは「9km」だけ
それ以上飛ぼうとしたり、レーダーなどの機器からのデータをもらおうとすると、
管制に飛行計画(フライトプラン)ってのを提出して承認を得なければならない

旅客機と同じ手間かけさせられるんだぜ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:53▼返信
>>169
そら車が無かった頃の人間がやって来たらなんて街がうるさいんだって言うだろうよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:53▼返信
>>170
変えられないのは憲法だけだが
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:54▼返信
>>2
個人の土地の上空300メートルまではその個人の所有物なので
勝手に通過すると不法侵入となる
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:54▼返信
>>169
車うるさい
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:54▼返信
>>172
改憲改憲! 教育の無償化とか書き込んじゃえ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:55▼返信
国交省には自力で航空機の良しあしを審査する能力がない。
なので日本の会社が飛行機作っても審査を米国任せにしている。
米国で実際に審査を行うのはボーイング社なので、
三菱はボーイングの商売の邪魔になるとしてねちねちと審査を遅延された。

国交省が多少なりとも有能だったら日本企業は利益を得ていた。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:56▼返信
日本の法律なんて欧米が変われば簡単に書き換わるって
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:58▼返信
住宅地や人口密集地の真上は流石に無理だろうから川の真上とかを飛ばすのかね
擬似的に都市高速作るようなもんか
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 19:58▼返信
高層マンションに老人ミサイルが撃ち込まれる日も近い
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:01▼返信
アメリカなら、管制からの誘導を受けず全部、自分の目で見て飛ぶ有視界飛行(VFR)なら

好き勝手に飛んでよい

軍基地の上など一部禁止区域はあるが基本的にはどこでも、どこまでも飛んでよい

日本じゃこういうのは絶対に無理だな
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:04▼返信
でも空飛んじゃったら航空免許必要じゃん……
自動運転で免許なしで飛んでくれるんか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:05▼返信
てかプロペラローター付いてたら車じゃなくてヘリだろう
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:07▼返信
>>181
開発されてる空飛ぶクルマの大体は完全自動運転もしくは自動運転つき
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:07▼返信
ローラーつけて壁走りした方がマシ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:08▼返信
>>182
形状はヘリよりドローンだから人搭載ドローンとかか
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:11▼返信
ヘリよりは安い空の移動手段って感じで、最初は富裕層向けだろうな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:13▼返信
ヘリ乗りは怖い思いまでして身に付けなければならないオートローテーションとか
固定翼ならフラットスピンリカバリーとか

そういう必修の緊急回復行動すら無しで
なんで一般人が飛べるというのか
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:15▼返信
>>187
なんで一般人が運転すると思うのか
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:19▼返信
玩具みたいな撮影用のドローンですら安全や悪用を巡って散々大騒ぎしたわけでさ
どうしたって自動車よりは運用を厳しく制限しないといけないだろうし
なかなか一般に普及するビジョンは見えないなあ
でも世界に遅れない為に早めに手を付けるのは良い事だ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:20▼返信
機体性能よりも空の交通制度を整えられるとは思えん
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:21▼返信
その前に地を這う車の方をなんとかしろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:21▼返信
まずはタクシーからだからな
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:22▼返信
>>191
まさにそのための空活用だろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:24▼返信
車が空飛ぶとか見栄えも空気も悪くなりそう
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:25▼返信
>>194
ガソリンで飛ぶとでも思ってんのか?
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:27▼返信
※1.21ジゴワット必要です
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:27▼返信
そもそもウルトラライトプレーンでさえ着陸できる施設が限定的過ぎて実用的でないだろ
ドローン技術や自動運転技術が未熟すぎて自主開発とか遠い夢物語なのに
法律さえ整備すれば技術はきっと追いつく筈!と狂った少年の夢に狂奔して天下り先を作ろうとするの
ヤメロ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:27▼返信
>>189
世界的に開発競争が進んでることはもう決定事項な訳だしね
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:28▼返信
空の自動運転はもう可能
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:29▼返信
まあ、当然自動運転管制制御システム・インフラとセットでしかありえない

あと、省燃費性・低CO2排出も考慮しろよ

アメリカが実験レベルで宇宙太陽光発電を始めたみたいだが、同様の発電送電インフラともセットで進化させないと片手落ち
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:29▼返信
みなさん単純過ぎ・・・政府の新部署予算幾らお金かかるか・・・
これ自民党の税金回し増えるのですよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:33▼返信
※201

日本は自由資本主義国家。未来のシーズ投資にカネを惜しんだら日本は衰退
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:34▼返信
こんなんよりさっさとムーンショット計画実現するように力入れろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:34▼返信
デロリアンはいつ飛べるん?(´・ω・`)
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:35▼返信
そんなエネルギー効率の悪い車が流行ってたまるか
物運ぶくらいにしとけ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:37▼返信
※202
他の国なら国防面と法整備と開発予算の無駄から乗り気にならないですよ
提案したのが製造企業で幾つかが競い合うならいざしらず
政府自ら言い出して開発先も癒着会社も自民党で用意し失敗しても濁して続けるパターンになります
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:37▼返信
墜落被害の可能性を何とかしないと一般化しない
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:39▼返信
(安全確保、省燃費、低公害に加え)それともう一つ

騒音ね

空の交通量が増えれば騒音公害が顕在化。それもシミュレーションしろよ。「忘れてました」はバカすぎるw
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:40▼返信
地方の寒村に物資運ぶくらいの積載量ならまだしも、人を運ぶのか
マジでそんなこと言ってるなら、頭お花畑だろ
自然環境を考慮しない発展を望むなら、いますぐプラスチック袋の有料化を止めろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:40▼返信
※207
国民を騙せるか試した発表ですね
他の国は個人や会社で完成させて実用可能だったのに、全く政府が介入しなかったので・・・
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:43▼返信
大型旅客機なんて量産したところで小回り聞かないから何も変わらないだろあほだな
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:47▼返信
※206 そのシナリオは数あるうちのたった一つ

政府が主導して目途を立てた宇宙事業も民間へ卸した。

車需要のすべてを担うとは自分も思えないが、特定分野(物流、緊急搬送、政府要人など)はこれでカバーできるかも。とにかく可能性を閉ざすのは絶対×
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:52▼返信
※212
私は特に愛着無いのでかまわないのですが
今大変な時にそこへ金使う時か!と自民党政府批判で自民党の危機がとても大きくなります
すべき順序・やるべき事を無視した自民党行動の異常と報道されたら詰みます
このような政策は昔なら告知せずしたのでは?告知したら自民党の自滅になります
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:55▼返信
墜落してもいいようにすぐ下に道路がある専用飛行ルートを作ればいい
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:55▼返信
政府には私のようなアドバイザーが居ないのですか?
誰も止めないのはおかしいです
自民党には何か構造上に大きすぎる欠陥があるといえます
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:57▼返信
「安全確保、省燃費、低Co2、低騒音 」それともう一つ

野鳥への配慮(飛行車との衝突)

絶滅危惧種をこれで絶滅させるなよ? 日本で開発して輸出してもいいが実運用は広大な国土の国家だけでいいかも。日本国内では不要w
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:57▼返信
騒音
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 20:58▼返信
すげぇ、うるさそう。
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 21:02▼返信
私は相談役に政府へ起用されてもいいですよ
世界の破滅は私の破滅でもあるので
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 21:05▼返信
※219

わかったわかったw ならこんなところへ投稿してないで直接官邸サイトへどうぞw
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 21:05▼返信
発明としては面白いけど
クルマと同じように一家に一台・一人一台の時代がくるのは
ドラえもんみたいな未来技術ができるまで無理そう
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 21:07▼返信
※220
面白いゴキブリホイホイです
言ってみただけです少しアメリカンジョーク挟んでみました(テヘペロ)
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 21:10▼返信
自動運転が先だと思うけどなぁ、2次元的な道路上でさえこんなに事故ってんのに空飛びだしたら収拾付かんぞ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 21:13▼返信
それもいいけど自動停止自動車を普及させてくれ
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 21:14▼返信
JALをドローン化して運搬に使えばええな。
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 21:15▼返信
※222
よしよしw 身の程をわきまえろってw
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 21:17▼返信
そらとぶ車を研究したって意味ねーだろ!
どーせ、免許やら保証やら、人的被害やらで一部の人にしか使えねえよ!

そんなことより、人的被害のほとんどないドローン緩和しろよ!
規制しまくっているアホ政府のせいで、日本シェアトップテン入りさえしてねーぞ!

228.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 21:37▼返信
デロリアン?燃費悪そう
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 21:58▼返信
サムネの画像はデロリアン2型にしとけよ空気読めないな
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 22:02▼返信
空中なら逆に完全自動運転も可能かもね
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 22:39▼返信
車体云々よりも、やっぱ交通問題やろな、、飛行小型機免許+色々・・、あと50年は無理じゃねーかな。


232.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 22:46▼返信
セグウェイや電動自転車すらまともに走らせられない国が何をする気だよ
そんな遊び事よりも先に、既存の規制をどうにかしろよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 22:50▼返信
その前に自動運転車を実用化してくれ、自動運転車以外公道走行不可にしてくれて構わない
早く寝てるだけでどこでも行ける世界になれ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 22:56▼返信
911みたいなテロが身近で起こるかもしれないのか
くわばらくわばら
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 22:58▼返信
強襲揚陸艦に積んでヘリコプター代わりに航空支援できますか、離島上陸戦などに訓練なしで陸自が使えそうです。
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 22:59▼返信
これはアメリカ政府は了承してるのですか?
アメリカ軍防衛面での余計な仕事を増やすな。とはならないのですか?
唐突過ぎてアメリカが起こらなければよいのですが・・・
アメリカ了承済み、アメリカからの提案、アメリカ日本共通合意での〇器目的計画なら納得します
反応を様子見していましたがこれは私の〇〇の当たりかな
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 23:01▼返信
流石に私でも1番目に言う訳にいかず入力を済ませ待っていました
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 23:03▼返信
私が珍しくジョークではぐらかした理由です
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 23:04▼返信
世界の破滅は私の破滅
と表現しておいた理由ですよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 23:07▼返信
普通にヘリとか小型機並みか、それ以上の勉強と訓練が必要だろうな。
特定の場所しか飛べない、タクシー的な扱いになるんだろうけど。
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 23:10▼返信
※240
リモート・AI
ゲームプレイヤーの有効活用
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 23:12▼返信
老人がこれでコンビニに突っ込む時代が来るのか
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 23:14▼返信
※242
高層ビル881階
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 23:21▼返信
最前線への弾薬補給輸送 傷病兵の帰還搬送には使える空のタクシー。是非とも最新の潜水艦には搭載できるようにして欲しい。
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 00:01▼返信
これを車免許でいけるようにするかパイロット免許必要にするかというくそ遅い議論がまだされてる途中だという日本
世界はそんな議論とっくの前に終わってる
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 00:13▼返信
こんなのよりフル電動自転車を普通の自転車と同じ扱いにしてくれるだけで遥かに社会が豊かになるわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 01:00▼返信
米駐屯地のヘリが民家に落っこちて問題になっとるのに車飛ばすんかい!
阿呆ちゃうか!!
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 01:52▼返信
空にバリケードなんて張れないから
テロがしやすくなるね
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 02:48▼返信
税 金 泥 棒
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 03:46▼返信
AIの自動運転がもっとマシになればな
人に運転させなきゃいいよ
あとはGPSで付近の車と位置共有すれば
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 07:06▼返信
自動車って言うが自家用飛行機と変わらんだろ
その飛行機ですら落ちるのに
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:02▼返信
飯塚じいさん「これならいける」
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:05▼返信
外側に回転翼を4つくらいつけた大きいドローンだろ
ブレードランナーの車やスペースコブラのバイクを実現してくれよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 12:52▼返信
「どうするか考えるだけの部署新設なだけ」考えてみるだけの部署に新設予算と継続税金延々と使われる
もう国民も文句言わず黙りこんでるのは「次の選挙で自民党へ投票しないと決心したから」
暴動抗議デモをしない代わりに「他党投票で実行する」前ぶれ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 17:30▼返信
電線、電柱をどうにかしなきゃ日本は無理でしょ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 17:41▼返信
こんなの新たな税金搾取機関作っただけだろ
EVでさえまだ10年先目標って現実には難しいって言っているのに
空飛ぶ車なんてドローン規制が厳しい日本で実用化は20年以上ないと考えた方がいい
その間、天下りで入ってきた役員は何もしなくてもお金貰える
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 18:39▼返信
※256
投票で政権変えるしかない

直近のコメント数ランキング

traq