芸能人の急速なClubhouse離れの背景 “クローズド”だからこそ、より資質が問われる場に
記事によると
・今年の1月後半から突如、ネット界隈の話題を独占している音声配信SNSアプリ「Clubhouse」
・芸能人・著名人たちの多くがこぞって参入したが、早くも“Clubhouse離れ”が囁かれている
・Clubhouseは音声のみのためアラが見えやすい
・即時性の高いClubhouseでは炎上しても事務所のフォローなどは不可能
・MC能力や会話のキャッチボール能力、言語運用能力などがハッキリ表われるので、良くも悪くも芸能人本人の実力が他SNSよりも顕著に出てしまう
・Clubhouseの規約上では「録音禁止」や「アーカイブを残さない」としているが、YouTubeでは芸能人のトークルームが即刻録音・アップロードされている
・専門筋からは「音声メディアはTwitterのようなテキストに比べて情報へのアクセス性が低い」「情報量的に視覚コンテンツには勝てない」などとして、早期の収束が囁かれている
・LINEやDMなどのテキストベースのやりとりのほうがラクとする20代層をはじめ、自分で自由に編集や削除ができるTwitterのほうが使い勝手がよいとする声も増えている
この記事への反応
・だって馬鹿がマウント取って話してるだけのアプリだもん。
しかも招待制という胡散臭さw
やる人はやりゃいいが、記録に残せない会話に意味はない。
・宣伝費用はもらったからやめよっか、ってところかな。
・そら、YouTubeの方が金なるやろ
・深夜ラジオ以下だろう
・マネタイズがしっかりしてない時点でiOSだったとしても手をつけることはなかったと思う。
・早くも。
ただ、ブームになるだけの魅力があったのは事実だから、改善なのか別アプリなのかはさて置き、今後より良いサービスが出現するだろう。
・まさに一瞬だったな、Clubhouse。
・セカンドライフより速攻で終わりそうだな。
・録音や口外は禁止なのに
少し前にあった小木がフェミとやり合ったやつが
丸々YouTubeにアップされてたな
・100日で死ぬSNS
いつもの仕込みキャンペーンが終わっただけ
・テレビで特集しても招待制アプリだからやりたくてもやれない奴の方が多いんだから廃れるわな
・文字でも失言あり得るのに言葉だと相当リスク高いだろ、その場で弁明しても週刊誌は切り取るからな~
・別にただ雑談したいだけならば、このアプリである必要性がないからね。
録音や過去ログを聞けない時点でも発信系のSNSとしても使い道がない。
ニッチな需要をカバーする物にしかなりえない。
Androidに対応する前に廃れそう

それじゃ誤解されかねないだろ
ま、アホな芸能人共の情報はもう抜き取り済みだろうけど
〇Chinahouse
情報抜き取りハウス
全く困らん
アホの評論家が今後ビジネスでも活用されて大流行りするとか言って名前覚えとこうって思った
しずる村上でさえもう離れてんじゃないか?
音声SNS『クラブハウス』「全ての音声は運営が録音・保存」「招待時にスマホの連絡先を全て渡す」「分析データはビジネスパートナーと共有」
はちま起稿 2021年2月17日
音声SNS『クラブハウス』 データが全て中国企業に送られていることが判明してしまう
なんとなく集まって雑談するようなアプリなのに、なにを勘違いしたか簡易ラジオみたいな使い方して、勝手に文句つけて去っていってるように見えるんだが。
まあそういう目的を想定していたんだろうがネット上で雑談なんて不可能に近いだろ
結局このシステム上ラジオみたいにせざるを得なかったんじゃない?
使ってないから知らんけど
みんな招待マウントしたかっただけやろ
途上国や貧困層らに格安系スマホをゴリ押し付けてるのもほぼこれやしな
閉鎖的な場所ではああいう腐敗したコミュニティがのさばりつつも壊せることを印象付けて
一気に廃れさせてくれて良かったわ
つうか喋るって結構疲れるからな
ゲーム業界の人たちの話をclubhouseで聞いてて、はちまで情報収集してるのがよくわかったw
まぁメルカリに出品されてたくらいやしなw
他で編集した音声を流す方が良い
ワロタww
いや、別に聞いてる人を楽しませようとかそういう使い方を勝手にしただけじゃんってことよ
まあいくら招待制っつっても拡散されないわけないんだし、バカな芸能人がバカな使い方してたんだなと思うだけだな
ソイツをハメたい奴がいるとしたら危険極まりないわな
聞かれたくないなら公共の場で話すなよwww
こんなのに手を出す奴はアホ
かたや色々と情報収集できたしもうどうでもいい
こんな感じだろう
は?ただのゴリ押しだろ
フェイスブックみたいなもんが流行った事実もあるし、もしかしたらもしかするのか?とも思ったが・・まぁ残当か
そんなん言い出したらWebサービスなんて大抵は当初の目的通りに使われてないよw
何一つ継続できないgm共
有名人からの招待制でVIP感はあった
でもそれ以上でもそれ以下でもなかったw
流行るもんじゃねーのよ
芸能人もオワコンな奴らはまだちょっと残ってた
契約切れたらやらんだろw
天安門とかウイグルとか駄目なんでしょ
くまのプーさんはどうかな?
観客も割って入って発言できてしまうからな
芸能人はそんなの望んでないだろ
そりゃ誰だって怪しむに決まってんだよな
招待制ならボイスチャットに呼べばいいだけ
録音禁止(笑)
各々が発する端末の収音記録に撮影記録交友連絡記録、移動記録入出金記録と渡してるのに音声だけ駄目な理由もないだろう、いずれ増えるよ
しかし米欧中は緊急速報システムで音響定位とかも出来そうだし、フラッシュバンは無理だが音響妨害にも使えそうだし諜報とか工作が黄金期になってそうだな
そりゃつまんなくて飽きるよ
招待制にしても、受ける側が気軽に申請出来るようでは意味がない。サービス開始前から起こりそうな不都合が見えているのに潰していない
消えて行く数多の内の一つでしかない
メディアは関わってないけどMastodonも日本のブロガーがさんざ荒らし回って一般ユーザーが近づけない存在になって世間に知られる前にオワコンになった
招待してもらえないおじさんうれしそうだねw
次が待ってるんでしょう
宣伝なのに招待性SNSでやるセンスがヤバいわ
昔の電話モデムみたいなピーゴロロロ~っていう音だけを流す部屋があるらしく
それを復号すると、テロメンバーの会話になるとか何とか言ってたで
ラジオが今の時代流行るかって言うとそんなことないので流行りものとして堪能したらみんな飽きるのは当たり前
色々情報抜き取れたからいいのか?
ビジネス面では面白がられてるけどねー。
そんなアプリいらんわ
未だにけっこうな著名人やってることはやってるね。
そこが生き残れるかどうかだけど。
マストドンはネガティヴキャンペーンすら無かったけど。。。
勘違いしてそうだが日本のサービスじゃないぞ
1000億の出資受けてるし、英語圏とかでは良くも悪くも徐々にユーザー伸ばしてる感じだ
このSNSの特徴を聞いた時、芸能レポーターがイニシャルトークじゃなく実名で語るのに適してると思ったわ。
閉鎖的ってそういうことだよな。
芸能人はそもそもしゃべることが要求されてる人種だからこうしたサービスに馴染みやすいけど
一般人のトークなんてつまらないに決まってるだろ
素人成り上がりのYoutuberだって、ほんの一握りしか人気者はいない
お前らの普通の生活を振り返ってみろ
しゃべりの上手い奴なんて、まずいない
これが当たると踏んだやつはセンスがないな
それはお前の内輪だけの距離感で、外部に見せちゃまずいんでないかい?
裏で流行らせたい奴らがいるの丸わかりだったからな
Youtube乗り遅れた組が率先してやってたイメージ
罰ゲームってレベルじゃないわw
ねずみ算的に増えていくから意味なくなる
mixiで経験済み
芸人がラジオでステマかの如く話題にしてたけどもう誰も言わないな
相手の表情見えない状態で会話していかないとダメだからね
隠れてコソコソしなきゃ何も言えないんっすねwww
ブーム作ろうという流れが見透けてたわ(´・ω・`)