名称未設定 1


芸能人の急速なClubhouse離れの背景 “クローズド”だからこそ、より資質が問われる場に



記事によると



・今年の1月後半から突如、ネット界隈の話題を独占している音声配信SNSアプリ「Clubhouse」

芸能人・著名人たちの多くがこぞって参入したが、早くも“Clubhouse離れ”が囁かれている

・Clubhouseは音声のみのためアラが見えやすい

・即時性の高いClubhouseでは炎上しても事務所のフォローなどは不可能

MC能力や会話のキャッチボール能力、言語運用能力などがハッキリ表われるので、良くも悪くも芸能人本人の実力が他SNSよりも顕著に出てしまう

Clubhouseの規約上では「録音禁止」や「アーカイブを残さない」としているが、YouTubeでは芸能人のトークルームが即刻録音・アップロードされている

・専門筋からは「音声メディアはTwitterのようなテキストに比べて情報へのアクセス性が低い」「情報量的に視覚コンテンツには勝てない」などとして、早期の収束が囁かれている

・LINEやDMなどのテキストベースのやりとりのほうがラクとする20代層をはじめ、自分で自由に編集や削除ができるTwitterのほうが使い勝手がよいとする声も増えている

この記事への反応



だって馬鹿がマウント取って話してるだけのアプリだもん。
しかも招待制という胡散臭さw
やる人はやりゃいいが、記録に残せない会話に意味はない。


宣伝費用はもらったからやめよっか、ってところかな。

そら、YouTubeの方が金なるやろ

深夜ラジオ以下だろう

マネタイズがしっかりしてない時点でiOSだったとしても手をつけることはなかったと思う。

早くも。
ただ、ブームになるだけの魅力があったのは事実だから、改善なのか別アプリなのかはさて置き、今後より良いサービスが出現するだろう。


まさに一瞬だったな、Clubhouse。

セカンドライフより速攻で終わりそうだな。

録音や口外は禁止なのに
少し前にあった小木がフェミとやり合ったやつが
丸々YouTubeにアップされてたな


100日で死ぬSNS
いつもの仕込みキャンペーンが終わっただけ


テレビで特集しても招待制アプリだからやりたくてもやれない奴の方が多いんだから廃れるわな

文字でも失言あり得るのに言葉だと相当リスク高いだろ、その場で弁明しても週刊誌は切り取るからな~

別にただ雑談したいだけならば、このアプリである必要性がないからね。
録音や過去ログを聞けない時点でも発信系のSNSとしても使い道がない。
ニッチな需要をカバーする物にしかなりえない。








Androidに対応する前に廃れそう



B08V111MRM
芥見下々(著)(2021-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



B08TZJLG3G
藤本タツキ(著)(2021-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9