無職時代に「映画を100本観たら人生が変わるかもしれない!」と思い、映画を観まくっていた時期があったのだが、ただ単に「映画を100本観た無職」が誕生しただけであった
— ゆるふわ無職 (@yrfwmsk) March 10, 2021
無職時代に
「映画を100本観たら人生が変わるかもしれない!」と思い、
映画を観まくっていた時期があったのだが、
ただ単に「映画を100本観た無職」が誕生しただけであった
私も似たような経験があります。
— ファイナルマドンナ (@finalmadonna) March 11, 2021
ただ、仕事に就いてからは一本の映画を観るのにも一苦労の有様でして…。
ゆるふわ無職さんがどんな仕事するかにもよるでしょうが、映画100本も観れる経験は最初で最後になる可能性もございますよ。
そう考えるとほら…何か素晴らしい経験した気になりませんかw?
この記事への反応
・「映画を100本観た無職」は
観てない無職よりまぁまぁ楽しいので
大きな変化ですね。
・レビュー書いてネットにアップすれば
映画レビュワー(無職)になれますよ
・遅効性ですから。今からです!
・映画を見る理由が
「働きたくないからハローワークに行かない理由を作るための口実」
じゃないだけマシ
・本100冊とかもおんなじようなもんす
・確か淀川長治が「映画をたくさん見ると人生が豊かになる」
とか言っていたような気が…
ちなみに映画を年100のペースで映画館で観る私の友人は
「たくさん観過ぎるとストーリーがごっちゃになって記憶される」
と体験した本人しかわからない経験談を語ってくれましたw
・「人生勉強のために映画を沢山見ました。
まだ何も掴めてはいませんが、後悔はしていません」
と面接で話してみては
「無職だけど人生変えるために
映画100本観て毎日感想書くわ!」
みたいなブログか、なろう小説かけば
無職でなくなる可能性もワンチャン
映画100本観て毎日感想書くわ!」
みたいなブログか、なろう小説かけば
無職でなくなる可能性もワンチャン

ワイもTwitter作家になったろかい
英語話せるようになるくらい旅行行けば引く手数多だけどな
見せかけの人生観を入れてるだけ
なんで俺の事悪く言うわけ?
今はDVDはもちろん配信サービスも充実しているので便利です
どんな面白いツイートを思いついたとしても
誰にも見られない拡散されなければいいねなんかつかないぞ
下地作りから始められるならどうぞバズってくれ
だから無職なんだよ
行動や生き方に反映せんと意味が薄い。
某グラビアアイドルでさえ300本超えてるのに無職の暇人が100って少なすぎね?
任天堂のゲーム100本やるほうがマシだぞ
ハリウッド映画なら何百本かは見てそう
特に変わらんな
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
任天堂のゲームはプロパガンダなんだが
ただノートを書き写すだけの奴が無職
興味を持って考えながら授業を受ける奴が優良児
授業そっちのけで好きなことだけに没頭するのが天才
国からのお達しでうちは10:30〜16:30勤務
夜勤なり平日が休日なり自宅ワークなりいまの時勢なぁにもおかしくはない
そんな極当たり前の発想に至れないのがニートなんだよ
仮に変われるとしても効果無いだろ
ゾンビ映画とかサメ映画ばっかだったら何千本見ても無意味な気がするし
わかるが知識を入れずに飛び込んでみろ
余裕で見れるだろ
「野望のために少女を攫って監禁するのは、
自分が滅ぼされるフラグである。」
ってのを学んだ。いつか役に立つんだろうか。
そうだな
本なら3冊は今の考え方に影響を与えてる
あとは1人のユーチューバーも
監督の意図とかは分からんよ
そもそも前提がさ、そんなもんで変わるわけないのに
ただのアホやん働け
殆どの大学がリモート授業だよ
完全なる飼育 香港情夜はいいよなー
FF7も良かったけど
お前と一緒にしないで^^;
バーカ
「インプットだけしてもアウトプットが伴わなければ、中身がないのと同じ」っていう単純な理屈にすら、自ら気付くことはない
ただ漫然と見るだけじゃなく一本ごとに感想つけるのが正しいやり方やで
映画監督有名エピソードじゃん
例えば?
メインがゴミなのに外部パーツだけつけてもな
100ペプしてこいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカは喋らなくていいよ
人生や人生観が劇的に変わる人もいれば
何百本の映画を観て、何百冊の本を読んで、何百個のゲームを遊んだけど
人生や人生観はほぼ変わらずに、知識を溜め込んでただ面倒臭い評論家みたいになるだけの人もいる・・・
人それぞれで影響力の受け方は全然違う、ただそれだけの話・・・
暇つぶしに動画観るのと変わらんな
ただ単に「面接を100回受けた無職」が誕生しただけであった
バカは喋らなくていいらしいよ
こういう人達がなろう系の主人公に憧れるわけだ
青葉みたいな自称作家が爆タンするだけやでw
アニメだとナウシカやラピュタやAKIRAや攻殻や君の名はや他のSFやファンタジーや科学アドベンチャーシリーズ
気づく人気づかない人いるがかなり凄い
なんでこれに絡む要素あったんだ?
変わらない奴は色んな経験をしてもいつまで経っても変われない
それだけの話さ
バカは喋らないいいよ
感動が薄れてしまいそうだから1日に複数も観たくないし
まぁks映画だった場合は次の映画観たくなるが
テンプレでこんな釣れたら嬉しいだろね
アニメ100本見てもね
現にネタにはなってるんだし
映画100は普通にイケるぞ
仕事帰りに1本、休日は3本以上見りゃ余裕。
下手すりゃあ一年で1000本超える
(なお自分で創作したりは出来ない模様)
100本見ても何も感じないなら救いようがないわ
月12本で年間で144本やぞ
樺沢紫苑の本とか読んでそう
単に数字として消費するだけならそれでいいけど
そんなに見る映画無いよ
一日に3本位ハシゴして、34週で到達するから大したことないよ
評論家レベルにいきたきゃ、週10本でも少ないくらいだろ
その場で出来る事をコツコツやるしかないって最後に悟るだけ
無料で登録できるから雇用側が本気で募集していない。
新聞の折り込み広告にある募集は金を払って掲載するから募集側も採る気がある。
ハロワは時間の無駄だから月契約で新聞を取って機会を待て。
ただでさえ年齢だけ重ねて職歴ないわけだし遊んでる時間なんて無いやろw
青葉は生活困ってたからみてる暇なかったんじゃないのか
青葉は執筆前から前科があってそこでオウムに命令されたとか
おかしいこと言ってたから精神病院に通ってて
どちらかというと本人の病気の問題な気もするけど
監督とか脚本の事を調べたり、
どういう背景で作られたかを
ブログでレビュー書いてる人達とか
自分だけ用にノート等で書き込んでる人な
だから無職なんだな
何しても無駄だわ
仕事に追われてたら100本楽しんで見る余裕なんてない
結局何か手に職を付ける事が早道というか
面接に慣れても「自分を売る部分」がないとキツ過ぎる事が分かるだけ
結局は惰性で何かやっても駄目なんだよ
まずは他人からどう言われようと揺るがない自分の考えというものを持ちましょう
その時間を語学なりc++なりの勉強に使えただろ。底辺は時間の使い方がおかしいからいつまでも底辺なの。もう無駄にした時間は取り戻せないしこの先も地獄が続くだけだよ。首吊って来世で悔い改めてね。
微量だけど見てないよりは変わるっちゃかわる
ただ若い頃に比べて変化量は減ってるけどね
映画見ることだけしか考えてないから駄目なんだよ
就職は最底辺の仕事しか出来ず、しかも長続きしない奴がいる
彼は音ゲーに費やす情熱をどうして手に職を付ける事に費やせないんだろうか
映画や本なんて時間の無駄とか言ってる奴は信用出来ない
無駄かどうかを論じてるんじゃなくて、無職で空っぽな人生が映画100回観ると変わるかどうかって話だろ
映画100本分の経験は無駄にはならずに残るけど、それだけで人生が変わるわけがない
どうせ映画100本観るなら、洋画100本を字幕なしのネイティブ音声で全て聞き取れるようになればその英語力で就活できるだろうし
邦画を観ながらリアルタイムで日本語入力を間に合わせるぐらいのタイピング力があればキーパンチャーの仕事にも就けるのに
掛ける時間を何かに応用しよう、という考え方がまるで無い所が問題
きっと後半はながら見になって、映画に集中してなかったやろな。
観た作品をメモに記録してないと
内容忘れる所か観た事すら忘れるw
観てる間は楽しい
「コミュ力ゼロのせいで職場に馴染めなかったから」だろ?
つまり無職がやるべきことはコミュ力を鍛えることであって映画100本もプログラミングも資格勉強もコミュ力が上がらないから×なんや
それが理解できたんだから100回面接したの無駄じゃないだろ
てか100回やろうと決めて実際できたのすごい
俺それすらできねえもん
ただ実際にやろうと思って頑張るのはいいことだ
この経験を何かに活かしたいものだな
仕事→映画→仕事
何もしてない奴が情報だけ入れても意味ネ~よ
仮にボーッと見ても人生を変える映画があったとしても、そんなのガチャ回すのと同じで
たった百本、千本見たところでそんな当たりに出会える可能性は低いに決まってる
年間何本の映画が公開されてると思ってんだ
その大半が駄作だしうまくいってまあまあ面白かったで終わる娯楽作だぞ
一方で賞受賞の評価が高い映画とかインテリ向けで知識がないとなにがなんだかわからんのばっかだしな
名作映画を100本見れば価値観が大きく変わるが、ジャンク系やエンタメ系などの無意味な映画100本ではなにも変わらない
旅は色々手配したりするスキルはつくし、運動にもなる。写真撮るの上手くなるし。
100ワニより受けるんとちゃうか
同意。あと複数人で見れば感想言い合いながら価値観の共有もできる。映画で知ったことを本やネットでさらに調べたら賢くはなるだろうし。
最初の5分みるだけでその映画が面白いかどうかもわかるようになる。
「働きたくないからハローワークに行かない理由を作るための口実」
じゃないだけマシ
↑いや、明らかにその理由だろ。映画をたったの100本見た程度で何で変化があると思うんだ。
直近の5本くらいしか覚えてなさそう。
でも私にもそのお手伝いをすることはできます。
例えばこのツボ。これはあなたの人生に良い結果をもたらすものです。
今なら120万円でお譲りできます。
このスタート地点の段階で理解できない。
・・・ああ、悪い方に変わるって意味なら理解した。
これからこれから
こんなまとめでクソコメかましてるよりは100本映画見たほうが人生有意義だろうな
俺がヒントを出すと、やみくもに映画100本見ても、100冊読んでも無駄
テーマを絞って、
例えば「ヨーロッパの歴史映画」を100本見るとか、日本の歴史書を100冊読むとかしないと無駄。そして興味を持ったら、1000本、1000冊くらい読むようになる。それが生活が変わるということ。
そりゃ、ぼーっと見てたら、ただの時間潰しでしかない。
勉強でも仕事でもそうだし。
昔ラノベ50冊読んだら反射神経が鋭くなった
同じことやって同じように人生豊かになれるなんてこたぁない
違うことした方がそこにまだ誰にも掘り起こされてない何かがあるかもしれない
少なくとも映画はねーな
あれはたくさんってことを表現する象徴的な数字であって
実際の100とは違うことが多い
後者は時間のムダ使い。
暫くすると他の映画の感想と混ざって何にも残らない。
のはずでは…
さては飯か寝るか両方かやらなかったな
趣味で最低でも一日1作は最後まで観るから100本なんて3カ月強で達成できるわww
すぐに就職できるかどうかは別
由緒正しい家柄出身のOTONAは多分コネ入社だから……
俺も毎週アニメを総チェックするとかいう馬鹿なことはやめたわ
毎日テレビばっか見てますっていうのと変わらん
本だって100冊読むと、知らぬ間に自分の語彙が増えたりする
経験はいつかきっと自分の力になる
そらどうにもならんわw
低学歴、低身長、中年以上の無職はいらないので
自分の汚い部屋で首を吊るべき
君たちに慈悲なんてあると思うなよ?ゴミ
気持ち悪いから見たくもないゴミ人間
求職活動と関係ないじゃん。
後者のこいつは勘違いしてるだけの受け身人間。まさに時間の無駄。