コロナ禍での営業休止や時短が打撃 「ネットカフェ」の倒産、過去最多を更新
記事によると
・ネットカフェなど複合カフェ業界が新型コロナの影響で打撃を受けている
・2020年度(2020年4月-21年2月)のネットカフェなど「複合カフェ」業態の倒産は10件発生し、年度ベースで既に最多を更新した
・新型コロナで客足が急激に落ち込むなか、「メディアカフェ ポパイ」など有名店の倒産も発生した
・新型コロナ感染拡大防止による営業休止や時短営業により売り上げが落ち込み、大手でも昨年4月以降前年割れが続くなど苦しい業況が続いている
この記事への反応
・そうなるよなあ。
貧乏旅行者の友なのに
・ポパイ潰れてたのかよ知らんかった
・コロナ前は供給不足って感じだったのになぁ
快活CLUBなどはAOKIが業態転換を進めても需要に追いつかないぐらいだったのに
・使い方にもよるけど、ビジネスホテルなどのデイユースや宿泊費の値下げとか考えたら、ネットカフェ使うよりはビジネスホテルを選ぶ人も出たかなと。
・ネカフェ協力金でないからなぁ
微妙な業界本当キツいと思うから平等に補償してほしい
・近くの漫喫マンボー無くなってたし…
・行動圏内で4店舗は消えてる。ネカフェすきおじさん、つらい。
・快活はモーニング目当てに行くから残ってくれらな困る
・漫画読みたいよ。
怖くて行ってないが狭い空間は意外と落ち着くんだよな。
・コロナ前までは週刊誌をまとめて読みに行くため、週末に通ってたけど全く行かなくなった。
漫画一気読みするときに利用してたのに…悲しい

だから漫画単行本の売り上げがアップしたんや!!
本当何でもかんでもコロナのせいにするあほ
逆に快活が出来たんだけど…
反面教師としてなw
レストランもな
ドンキと客層被ってそう
まぁ都内とかのネカフェに関してはインバウンドの外国人が消えたからな気がしなくもないけど
ネット環境そろってて各種動画見放題で4000円でシングルベットにシャワーついてガチ一泊できるのは圧倒的に強い
漫画アプリいれてる人ならネカフェいく利点皆無
ドリンクバーや食べ物がないのはコンビニ使ってどうぞって感じで
ビジネスホテルは疲れ取れるし寝ないと損した気分になる
いまは値段同じだし寝るだけならネカフェはもういかないかな うるさいし
路上生活がんばれー
つぎはトンスラーじゃなく日本人に生まれてこれるといいね
そんなに屈折した考え方しなくていいから
紳士服のAOKIのバッグは創価
あっ…
知らんかったよ
コロナ最凶やな
これはまあ予想通りだな
潰れたの?
オープン席でニチレイの焼きおにぎりをよく食べてた。ニチレイの自販機もなくなるんだよね。変わらないものなどない…
チョット調べたら資本関係によるらしいわ
直営潰れてフランチャイズは独自経営で息しとるらしい
ツーリングで計画立てずに出かけた先の寝泊まりで重宝してたのに
便利だったのに
怖くて行ってないが狭い空間は意外と落ち着くんだよな。
↑こういうこと書いてる馬鹿に聞きたいんだけど、いったい何が怖いの?w
経営戦略の差か?
飲食の出来ないネカフェなんて
パソコンのある貸本屋だからな
法的に大丈夫ですか?
就活した時に何度かお世話になったがあれが店の中まで聞こえていて地獄だったのは覚えてる。
あとアイスクリームが無料だったこと。
お世話になってる18きっぱーも多いんじゃないの
ネカフェは古い店舗はかなり汚くなるから余程安くしない限り客が寄り付かなくなる
快活ダイスは新しい店舗が多いから生き残れそう。アイカフェと自空はつらいかも
ネトウヨが悪い
ライブ自体が自粛したから全く行ってないわ
カレーが本格的🍛
行きたくないわな
なんもなくなって困ってる
あの食パンおいしいよなどこから仕入れてるのだろう
つぶれてせいせいしたわ
まぁネカフェの中では1.2を争う清潔感はあるわな
そんでもって個室も完備
ヘッドホンなしで音楽流してぐっすり寝られるから嬉しいわ
拒否するのが当たり前だけど何を言ってるんだ。
休憩で使ったけどヤニと人臭がスゴかった良き思い出
快活はオ○二ー出来ないからな、そら清潔にもなりますわ
治安じゃね?
利用客が多いほど汚い 快活クラブくらいしかマシなのない
その快活クラブも都内だとクッソ汚いけど
そら誰か無症状感染者かも分からん空間に放り込まれるからなぁ
完全個室で換気扇と消毒スプレー付きとかじゃ無いと客鈍るだろ
俺が悪いことすると疑ってんだろ
腹立つわ
ざまぁw
家無しのネカフェ難民は自○しろよゴミw
工場地帯に出勤する夜勤が多かった店舗は仕事量が激減した影響をマトモに受けてる
今の今までJIS規格なんて無かったマスクの業界団体が国の先導で自主規格を統一したり
惰性で続けていた工場が一斉に変化する兆しがあるから工場勤務にはツライさんの時代よ
近所のスパ銭とかクーポン使えば1200円でお風呂・岩盤浴・食事付・漫画読み放題・ネットやり放題だし
日本の電気代だと赤字
あそこの中古PC激安でたまに買い替えたい
HDDの仕様時間2時間とかでほぼ新品だったわ
知らんかったから事前に新しいの買っちゃってたけど・・・
個室になっているネカフェもあるが基本仕切りだけだしなー
シャワーや浴場も共同だし忌避されるよね
安定したネット回線が必要だったのでよく利用した。
喫茶店に漫画を置いてるだけってスタンスで、漫画を読み放題にするサービスではないって理屈で権利者には1円も払ってないとんでもない業界
Amazonの読み放題サービスの権利者への支払がどうこう言ってたけど、漫画喫茶の方が圧倒的にヤバイ
飛び込みで泊まったビジホが3500円でそこそこ設備も清潔で快適だったわ
これくらい安けりゃネットカフェに泊まる理由もなくなる
一年後に言ったら全体的にベタベタしててクッションが剥げててスラム街みたいになる
お風呂カフェか?
コロナでダメ押しになったんじゃないかな?
去年の休業期間に対策を強化したところは、結構頑張れていると思う。
多いのか
ソース元のグラフ見る限りリーマン・ショック後8件、東日本大震災後7件で
当時の店舗数は分からんが店舗数鑑みれば際立って多いわけでもないじゃなさそう
使ってやって。
あの時のイキリ店長どうしてるんやろ
ホームレス一歩手前の連中囲ってなんとか経営してたようなとこは全滅だろうね
日本が美しくなるからセーフ
首都圏はほぼ閉店したようやね
そういうのが寝泊まりするところがなくなると野宿になるんやぞ
分かってるんか?
嫌だね
わざわざ騒音だらけの汚い閉鎖空間に行く必要が無い
漫画はスマホで読めるしPCも誰が触ったから分からないようなものに触る意味も分からない
楽天契約して投げ売りのスマホにsim突っ込んだらお手軽ルーターになるしわざわざネカフェに行くことも無くなった
中途半端な田舎は休日遊ぶところないからネカフェいつも一杯やで
ワイは行かんけど
良いことだと思うよ
飲食店とか観光業もどんどん潰していこう
身分証出すやつは悪いことしない確率が高い。じゃぁ出さないやつは?ってことだろ。お前がどうとかじゃなくて。
近所のパチ屋で生計立ててるようなおばちゃんが一人でやってたけどもうダメだってやめちった
完全個室って条例じゃなくて風営法だからどの県でもダメじゃね?
個室内で飲食禁止とか風営法の対象にならないようにしてるみたいだけど
飲食店はしゃーないって気分で利用する事あるんだけど。
やたら塩っけある場合か、味しないポテト食べ放題が少し恋しい
次はバスタクシー鉄道自動車などをダーゲットにして人が移動できないようにしよう
たしかに過去最高だろうけどしょーもな
そう言えばネカフェ難民とかはどうなったんだ?
快活はモーニングの時間とか土日は混んでるけど
それ以外はガラッガラ
働いたことあるからわかるけど