img_fa08b6b597c0369405f2509847967b9685417

関連記事
朝日放送テレビで野球中継などを担当していた平岩アナが退社 →今度はeスポーツキャスターに!実況盛り上がること間違いなし!




TV番組「マツコ会議」でe-Sportsキャスター・平岩康佑氏が明かした“ゲーム実況の裏側”―「実況するゲームは100時間プレイ」「収入は局アナ時代の10倍」



記事によると



・日本テレビのバラエティ番組「マツコ会議」の3月13日放送回にて、e-Sportsの大会実況などで知られている平岩康佑氏が登場。e-Sportsの現状や、自身の体験談などを赤裸々に明かしました。

・実況テクニックを活用し、e-Sports業界に“実況”を取り入れ、大会や試合の盛り上がりを後押しする平岩氏。現在は日本初のe-Sports実況会社「ODYSSEY」の代表も務めており、国内に先立つe-Sportsキャスターとしての仕事量は月に10日~15日ほど。

・実況は週末がメインで、土日のスケジュールは「7月まで埋まっている」と告白。e-Sportsの活気と平岩氏の人気ぶりが窺えるエピソードなどが飛び出しました。

・実況を行うには、プレイ中における全チームの行動把握はもちろんのこと、事前に選手個人のTwitterや配信を見たり、それぞれの戦歴や特徴、事前に取材した「試合に向けた想い」などをまとめた実況資料作りも欠かせないと平岩氏は語ります。

・また、実況するゲームについても「最低100時間プレイしてから実況に臨む」と、相当な時間をかけて直接触れていると明言。ゲーム大会の視聴者は、実際にゲームを遊んでいる方も多いので、「彼らのリテラシーについていくために、少しでも知識を持つ」「自分もそのゲームのファンになることからスタート」と、真摯な姿勢を垣間見せました。

・現在の収入について問われると、「朝日放送の局アナ時代と比べると、10倍くらい。会社の年商に近いですけど」と返答。その躍進ぶりに、番組参加者一同から驚きの声が上がります。




この記事への反応



やっぱりプロは心構えと、仕事への取り組み方が違うよね。
100時間って言うと、そのゲームのプロゲーマーからすると、鼻クソみたいなプレイ時間だけど、普通のプレイヤーからすると、相当な時間だからね。
実況はそのゲームを知っていれば知っている程、面白い実況ができる。


改めて平岩アナすげえなって

俺もゲーム好きすぎて脱サラしたい

やっぱり平岩アナ凄いな…
実況がわかりやすい理由がわかる


平岩アナ朝日放送時代の10倍だと…!?

平岩アナ出てるやん。ABCの高校野球やプロ野球中継ではお世話になったなぁ。今それやってんねや。


平岩アナっていつの間にABC辞めてたん?!


平岩アナ、局アナ時代から見てたから
今みると実況上手くなったよなってめちゃくちゃ思う(上から目線)


「マツコ会議」の平岩アナの回を観たけど、ゲームの大会の空気も変わったなーと思う。10年ぐらい前はろくにゲームやってない芸人とかがゲストに来て、「メガネばっかり」みたいな容姿弄りして炎上みたいなのが日常茶飯事だった気がする。





CRカップとかもそうだけど、プロシーンでプロの実況あるとすっごい見やすいからな
今後も転向するキャスター出てきそうだ






B08HLXFHWB
スクウェア・エニックス(2021-04-22T00:00:01Z)
レビューはありません