• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









小3の生徒に「どうして『取る』っていう字は耳へんなんですか?」と聞かれ、

私も知らなかったのでその場で漢字字典で調べたところ

『捕虜や敵の耳を戦功の印としてしっかり手に持つことを表す』と書かれていて、

生徒と二人でぶるぶる震えた。











民もスゴイ











目を針で刺すさまを描いたもの

目を針でついて目を見えなくした奴隷をあらわす。

のちに目の見えない人のように物のわからない多くの人々

支配下におかれる人々の意となる。





この記事への反応



道は、どうして首が関係しているのか。知りたくなりますよねー。県も、成り立ちは結構すごい。

確か、「道」の成り立ちも震えるお話しだったと思います。

もう「首」が入っている時点で嫌な予感しかしませんが…調べてみました…

『切った首を持って道を行く。道を行くとき異族の人の首を刎ねて、道に潜む邪霊をその首の呪力で祓った』


漢字は呪術の記録から生まれたという説があり、割と怖い話がありますよね。
「白」も頭蓋骨から来ているとか
絶叫した顔


こうやって「共に調べ共に驚く学び」こそが大切な経験だと思います、なんと素敵な先生だ





日本人残酷すぎん???


B08V1HSHWW
松本直也(著)(2021-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8








コメント(153件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:31▼返信
🤔
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:32▼返信
異世界じゃ常識だろ。

ゴブリンの耳を削いでギルドで換金するとか。
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:32▼返信
日本人?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:34▼返信
日本人?中国じゃないの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:34▼返信
日本人が残酷だと?
漢字作ったのは中国人だボケ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:34▼返信
日本人やないで
古代中国の風習やで
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:36▼返信
漢字だろw
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:36▼返信
日本猿は残酷だ...
南京大虐○も日本猿の残酷さを表している
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:37▼返信
はちまさぁ…国語とか歴史の授業で漢字は()国字を除いて中国から伝来したって習わなかったの???
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:38▼返信
「漢」字でしょ・・・日本ではない。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:38▼返信
デイズゴーンでもゾンビの耳が取引通貨になっとったわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:39▼返信
ちまき恥ずかしくないの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:39▼返信
漢字日本人が作ったと思ってるの?
幼卒?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:40▼返信
漢字は日本発祥!!!!!11
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:44▼返信
漢字は中国やでwww
韓国は汚物だけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:44▼返信
耳は中国だろ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:44▼返信
首級ならまだしも…
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:45▼返信
道は晒し首を道に晒してたからと聞いた事がある
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:46▼返信
>>8
たった数十人の駐留軍なのにな。ほんと日本人はすごい戦闘力だよ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:46▼返信
仮に日本だったとしても大昔は野蛮で残酷な国だらけやで
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:46▼返信
ハングルが最も洗練された文明的な文字である
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:47▼返信
>>21
最も未熟な文字だよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:48▼返信
漢字の起源は日本ニダ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:49▼返信
手柄は大事だし証拠写真ってのもないし多少は…ね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:50▼返信
>>21
全部ひらがなだって考えるとバカだよなw
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:51▼返信
※21
親父キムチどうぞwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:53▼返信
韓国語は古代杉www
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:54▼返信
ちょっと耳を貸せ(´・ω・`)
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:58▼返信
はちまバイト、、、、
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:58▼返信
ハングルって漢字覚えれない人多いから出た文字じゃないの
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:59▼返信
>>30
そうだよ。
愚かな民のために王が考えたもの。
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:06▼返信
こんな恥ずかしいコメントすることあるのねちまき…
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:11▼返信
>>32
平常運転だぞ
34.投稿日:2021年03月15日 05:17▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:17▼返信
漢字なんだから中国だろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:27▼返信
少なくとも民の説明にある風習には異論があるようだね
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:29▼返信
はちまのバイトってホント常識の無い馬鹿だよな
ホイ卒かチ○ンなんだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:36▼返信
どう見ても日本の兵士じゃない絵が描かれてて草
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:36▼返信
一応和製漢字ってものもあるからな

取とか民は中国っぽいけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:41▼返信
漢字作ったのが日本人ってコメントワロタw
低学歴ってレベルじゃねーぞwwwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:42▼返信
日本人残酷ニダって書いとけよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:43▼返信
漢字を使うと残酷って事になるのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:44▼返信
バカにコメント書かせるから恥かくことになるんよw
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:46▼返信
教師なら漢字の由来がわからなくても調べる前に察することぐらいできるだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:55▼返信
>>日本人残酷すぎん???

中国なんだが
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:03▼返信
>>3
漢字の起源は日本だった⁉︎
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:08▼返信
そういう時代があったからだろはちまが反日してんな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:11▼返信
ちなみに中国と日本は漢字を使うけど韓国は漢字使わない選択をしたためバ火になった
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:20▼返信
ちまきに草
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:22▼返信
漢字を作ったのは日本人じゃねーわ
残酷なのはシナ人
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:23▼返信
大学生 → 学生
中高校生 → 生徒
小学生 → 児童

高生以下から「学生料金」を徴収するのは本来間違い
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:25▼返信
つめはがしは?
53.ナナシオ投稿日:2021年03月15日 06:32▼返信
>>1
ダクソ3『プレイヤーは知ってるよなぁ?』
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:34▼返信
白川静の字通とかは辞書としても読み物としても面白いよな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:34▼返信
ファンタジーもののゴブリンとかもこれだよな
だから黄色人種はゴブリンって言われる
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:37▼返信
>>30
結果的に世界一の文字が出来たわけだから
世の中って不思議なものだね
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:48▼返信
教養の無さってぽろっと出た一言でばれるよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:56▼返信
>>56
世界一おでんを体現した文字だなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:57▼返信
ちうごくの話じゃないのけ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:00▼返信
漢字は漢王朝から日本に入ってきたと思わせて
漢民族(中国人)の言葉なんだとよ
漢字の起源は紀元前1300年ごろまでさかのぼるそうだ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:07▼返信
また震えてるよ…
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:08▼返信
漢字が中国発祥ってしらないアホいるんだなw
コピペって来たイラストどうみても兵馬俑とかで見かける古代中国兵士の衣装
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:11▼返信
古来中国では首を道の基礎に埋める風習があって、

諸葛孔明が饅頭を考案して道?に埋めることを考えた。

という逸話?を聞いたことがある。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:11▼返信
日本人wwwww
これはさすがにwwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:12▼返信
日本人?
和製漢字とか??
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:17▼返信
国民…なるほどなぁ
67.無銘投稿日:2021年03月15日 07:20▼返信
大陸から来てるんだからそら残酷だろ、人類の文化に残酷性の無い部分はない
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:20▼返信
はちまバイトの頭が一番やばいのがよくわかった。
義務教育受けいるのだろうか…
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:23▼返信
>日本人残酷すぎん???

漢字は中国発祥ですよー
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:26▼返信
>>21
お前らの発音ものスゲー間抜けな響きで
毎回笑いをこらえるのに必死になるw
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:29▼返信
はちまバイトは本当に民の資格ありやな
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:30▼返信
バイトは韓国人か?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:32▼返信
バイトは中国人か?w
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:34▼返信
>>72
>>73
どっちも汚物w
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:40▼返信
はちまのバイト、アホすぎん???
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:43▼返信
そもそも耳とか証拠持って来なきゃ何killしたか数えられないからキルボでねぇよ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:44▼返信
日本人?えっ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:47▼返信
シュウがリハクのより下だと・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:54▼返信
中国が起源だろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:56▼返信
はちまが漢字の起源は日本と主張し始めたわ
これは中国様に失礼
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:59▼返信
でも漢字ってマジで凄いよな。
作りにストーリー性がある。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:59▼返信
>>46
それ!
その歳で漢字を日本語だと思ってるなら無知にも程がある
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:00▼返信
民は針で目を突き刺す説はかつて漢字学の権威だった藤堂明保が想像で勝手に言ってることなんで事実でもなんでもないんだよな
藤堂明保は金文や甲骨文の古い字形を考慮せずにおそらくこういうことなんじゃねっていう雑な字源説を展開したので甲骨文や金文の研究に力を注いだ白川静から激しい批判を浴びた
たとえば告という字を牛の口と解釈する藤堂をアホかというように
たしかに古い字形を遡ると告の上の部分はまったく牛の形をしていない
だったら白川静のほうが正しいかといえばこのひとはこのひとで自分が構築した呪術ベースの漢字体系の中ではこう解釈したら収まりが良いというだけの説が多いので割ととんでもに近い
字源説はどこまで行っても後代の人間の勝手な解釈を超えられない部分もあるけど、出土文献のデータベース化が進んだことで旧説の一部が明らかな間違いだったこともわかってきている
漢和辞典には五経注釈者などの伝統的な解釈か辞書編纂者の個人的解釈しか載せてないので、字源に関してはそういう説もあるのねぐらいに受け取っておいたほうがいい
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:05▼返信
民の意味わかってる政治家やべぇな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:10▼返信
何でも煽るゴミブログ
管理人が消えれば少しは日本も平和になる。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:12▼返信
>>8
記録だと南京で1万人もの人口を一ヶ月で増やしたんだっけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:12▼返信
>>21
日本人に作ってもらったのにか
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:13▼返信
民って漢字は古代中国起源なんだが、このゴミブログの管理人はそれすら知らない
ここまで低い知識レベルの奴がまとめて煽ってるんだよ
それを読んだり反応したりって恥ずかしくないか?俺は恥ずかしいから二度とこない。さらば
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:13▼返信
>>30
識字率低すぎたから日本人が考えてやったんだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:15▼返信
日本人=民
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:18▼返信
>日本人残酷すぎん

漢字は日本字だったのか
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:18▼返信
義務教育終えてないバイトおるよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:27▼返信
これ普通に感じ教わるときに習ったがな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:29▼返信
っはちまさん、耳を持ってる挿絵が中国人のそれなんだが。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:30▼返信
爽という字も大(人)に×が4つだけど、これ体に
メス入れてる意味だから。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:40▼返信
ライター頭悪過ぎて吹いた
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:45▼返信
【悲報】はちまのバイトアホすぎ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:47▼返信
現代の言葉狩りが進むと、そのうち漢字のほとんどは使えなくなりそうw
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:52▼返信
漢字の起源が日本だと思ってるのヤバすぎだろ
マジで小学生からやり直さないと
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:53▼返信
日本人?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:53▼返信
首狩ると量が増えると場所も取るしコストが増えるから
多くなると耳を削いで送るのは日本でも割と常識
罪人の耳や鼻を削ぐ行為も割と行われてきた
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:56▼返信
※101
語源の話ししてるんだから、日本人もってそれは後付けだろうよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:58▼返信
ゲームでも敵の耳集めて換金するゲーム昔あった気がするなあ
なんだっけ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:01▼返信
まぁ感じは元々あそこの国やから残酷なのはしかたないのでは
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:02▼返信
漢字が日本ってのは発祥警察逝きだわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:03▼返信
※102
日本でも同じように行われてきたから
使用してるんだろ
現代人みたいに語源も解らず使うわけあるまい
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:17▼返信
またアカですか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:18▼返信
>>106
んなわけねー
漢字というくくりで使ってんのにいちいちこのこの語源は日本に合う合わないで使用するかどうか決めてるわけないやん
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:18▼返信
日本人てさぁ・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:19▼返信
無知は謝罪な
ア、イヌと同類
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:22▼返信
古代中国の鬼畜風習なんて挙げたらキリがないぞ
わりと文明化したあとの三国志ですら地獄絵図だろwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:32▼返信
はちまがなに人なのかがよくわかった
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:33▼返信
※108
意味も理解できないのに導入するわけないだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:35▼返信

倭猿の正体
 
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:44▼返信
言うてしまえば戦国武将は現代で言うヤクザとかギャングみたいなもんだからなw
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:06▼返信
日本人?漢字の起源どこか知ってる?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:15▼返信
漢字日本起源説とは恐れ入った
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:21▼返信
耳なし芳一か❗

っか日本じゃなくて中国だろ、ちまきぃ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:24▼返信
ぽろぽろ泣いた
わんわん泣いた
ぶるぶる震えた←New
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:28▼返信
漢字の起源はヒィズル国!
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:32▼返信
漢字の多くは古代中国が起源。
漢字を基に作られたのが平仮名と片仮名。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:50▼返信
>>86
半年に1回のペースかつ、1度の出産で5〜8産めばなんとかなるか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:53▼返信
(諸説あります)と言っとけばええねん
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:57▼返信
はちまは漢字と和字の存在も知らないの?
日本で使ってる漢字は90%以上中国から伝わってきた、
そのあとに日本向けに作った文字が和字、それを台湾や中国へ逆輸出もあったけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:59▼返信
そもそも文字の起源などアバウトだからね、
途中違う時代、違う人によって解釈が変わるから、
正直今の解釈が本当かどうか確認する術がないので、マジどうでもいいわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 11:26▼返信
記事ちゃんと読まないで適当なコメントしてるだけやろ
首にしろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 11:26▼返信
バイトが馬鹿すぎて草
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 11:38▼返信
>>1
「平和」っていう言葉ほど平和から程遠い言葉はない
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 11:47▼返信
ちょっとまで、象形文字として漢字をルーツの字体から今の字体に変化させたのは中国だぞ
なんで日本人が残酷になるんだよ

一部には国字という日本生まれの漢字もあるが漢字の成り立ちが持つ残酷さは中国の残酷さだぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 11:55▼返信
>>53
はちまバイト馬鹿なの?!
漢字は中国の文化だぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 11:59▼返信
>>82
👱🏻‍♂️Why Japanese people?! の人
「(日本起源じゃないとしても)無意識で使ってるのが悪い」
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 12:01▼返信
>>21
あんなのただの発音記号じゃんwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 12:09▼返信
はちまバイトってチンクかチヨンなの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 12:11▼返信
「犯」は人間が犬を掘っている姿
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 12:12▼返信
漢和辞典はこういうのが載っているから読み物としては最適
物事を悪化させることをなぜ「助長」と言うのかとかね
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 12:16▼返信
「取る」や「民」は和製漢字じゃないだろ

それで何が「日本人残酷」になるんだ、はちま

通報するわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 12:18▼返信
バイトは韓国人だろ。漢字の起源は日本ニダw
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 13:56▼返信
中国人だろwwwwはでまさんwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 13:59▼返信
なるほど。
つまり、はちまバイトの頭は小学生以下という記事か。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 15:11▼返信
信者と書いて儲けるは成程と思った
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 15:20▼返信
残酷なのはバイトの脳みそだよw
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 16:39▼返信
敵を打ち取った証だったら「首」では?(確か源氏の時代とかそうだったよね?でも首は大将首か…)と思ったら「漢」字かwはちま叩かれてワロタww
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 16:52▼返信
表意文字は面白い
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 17:34▼返信
残酷?あいかわらずバカやなぁ
首を持って帰ってたけど、かさばるし切りにくいから耳にしただけ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 18:05▼返信
>>142
首だと嵩張るので大将首とかでない雑兵は耳だけ切り取って手柄として持ち帰ったりしてる
切り取った耳を供養する耳塚なんかもある
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 18:18▼返信
ディアブロってコメントが無いのは世代が変わったか。
diablo
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 19:01▼返信
>>130
バカなんだろ
漢字は中国発祥ってことも解ってねぇんだなあ
148.投稿日:2021年03月15日 19:13▼返信
このコメントは削除されました。
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 19:16▼返信
>>89
作ったのは朝鮮の支配者層だぞ
普及せずに忘れられてたけど
日本が平仮名に相当するように広めた
漢字とハングルの混合文だったのを
日帝残滓とか言って漢字廃止したから
アホ文字の出来上がり
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 19:26▼返信
当時としては残酷さにそれほど差はねぇだろ
伊達政宗とか前田利家でも1000人ぐらい女子供をなで斬りしてるし
まぁ族誅のあるお国柄と、国土の広さとか人の数の多さで、ちょっと大味なだけで
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 20:00▼返信
耳を持ち帰って戦功の証としてたが、ぶっちゃけ同じ人種が戦ってたから
味方の死体の耳も切り取って持ち帰って戦果が実際よりも多くなる事はよくあったらしい。
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 22:48▼返信
中国だからまあそりゃあね
三國志の英雄伝はファンタジー小説だよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 23:40▼返信
いや、象形漢字はほとんど中国由来だろうよ

直近のコメント数ランキング

traq