• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング










ヴァンヘイレンは契約条項にボウルいっぱいのM&Msを楽屋に用意しろという項目をいれていた。

しかも1つでも茶色を見つけると大暴れしたらしい。

しかし、それには本当の理由が隠されていた。

このM&Ms契約条項には続きがある。

「楽屋に茶色抜きのM&Msチョコレートを用意すること。

これに違反した場合は、ショーをキャンセルのうえ、全額の補償を求めるものとする。」

この条項は「無数の技術仕様のど真ん中にこっそりと隠されていた」

そして楽屋で茶色のM&Msがあると設備全体の総点検を要求。

「間違いなく技術的なミスが見つかる。契約書を読んでいないからだ。

もう少しでショー全体がめちゃくちゃになりそうなこともあった」と彼は話す。





4150504792
チップ ハース(著), ダン ハース(著), 千葉 敏生(翻訳)(2016-11-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5


0091874807
Roth, David Lee(著)(2000-06-01T00:00:01Z)
4.4outof5stars


この記事への反応



前提として、ヴァン・ヘイレンは大規模なステージプロダクションを市場に持ち込んだ最初のバンドであり、舞台設置が超複雑で下手すると自分たちが危険に晒される可能性があった。かつ、ツアー自体が過酷なスケジュールだったので細かいところまでチェックする余裕がなかったというのがあるようです。

地図の販売会社が、わざと、実在しない部分を入れて他社にパクられてないかを検知する手法のようです

これは何という本ですか?書名教えていただけると幸いです。

「同意する」をすぐにポチッとしちゃうのは危険だと。

たかじんさんの「味の素」や

何度か拝見した文章ですが、作品名が分かり助かりました

映画ウェインズ・ワールドでも登場した伝説エピソード(

これ有名ですが実際に仕事で一緒にやるのは遠慮したい類です(笑)VHは大好きですが。

知り合いの大学教員は学生がレポート書くとき、
実験指導書のコピペ防止のため、実験テキストの図や数式にアナログな細工して、その旨最初に注意するけど、必ずひっかかるやつがいるそうですw





ヴァン・ヘイレン - Wikipedia

ヴァン・ヘイレン (英語: Van Halen) は、アメリカ合衆国出身のハードロック・バンド。

米国西海岸におけるアメリカンHR/HM系バンドの先駆者であり、「ジャンプ」などのヒット曲で知られる。また、リーダー兼ギタリストのエドワード・ヴァン・ヘイレンはその後のロックミュージックに多大な影響を与えた非常にテクニカルなギター奏法であるタッピング(日本でのみ「ライトハンド奏法」と呼ばれた)を広く普及させた事でも知られる、世界的に有名なロックバンドである。

全米で5,650万枚以上、全世界で8,000万枚以上のアルバムセールスを記録。1992年、グラミー賞受賞。2007年、ロックの殿堂入り。



これはカッケエ理由ですわ


B08V1HSHWW
松本直也(著)(2021-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8








コメント(113件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:01▼返信
東京五輪反対
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:02▼返信
安倍晋三「殺せ!ぶち殺せ!」
コロナ「おまかせください」
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:04▼返信
何故だ!何故だ!何故だぁぁぁぁ!
何故Switchに敗北を与えない?
何故Switchに苦汁を飲ませない?
Switch完全勝利!
敗北を、敗北を知りたい!
知りたい!知りたい!知りたいよぉぉぉ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:04▼返信
アメリカの芸能とかの契約書にはそういう無茶苦茶な条項を一つ以上入れるのが慣例として昔からある。
泊まるホテルには必ずクマのプーさんのぬいぐるみで埋め尽くしておくこと。とか。
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:05▼返信
はちまもJINの記事パクってバレてなかったっけ?
JINが元記事を微妙に加工して掲載したやつを、それに気づかず
そのままコピペしてバレた
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:05▼返信
こういうのって逆にされると全く気づかないんだよなー
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:05▼返信
で?鬼滅のOP歌って紅白出たLiSAより有名なの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:07▼返信
>>4
合法マフィアのウォルト・ディズニー舐めんなカス
そんなことしたら尻の毛までむしられるわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:08▼返信
>>7
また鬼滅かよww
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:08▼返信
※7
日本で言えば北島三郎ぐらい有名だよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:11▼返信
>>7
鈴木達央の肉便.器
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:11▼返信
※7
一発屋と比べんなよw
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:14▼返信
茶色を抜け・・・遠回しに黒人お断りの意思表示?黄色はどうだったんだ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:16▼返信
パワハラ上司が良くやるやつだわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:18▼返信
これは何という本ですか?書名教えていただけると幸いです。
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:19▼返信
カッコ良くないって。
非常にめんどくさい奴だよ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:23▼返信
ただの差別かと思ったわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:24▼返信
思いのほかかっこよくなかった
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:25▼返信
つまりどういう事なんだってばよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:29▼返信
読んでないならチョコごと出てこねーだろ嘘松
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:29▼返信
適当な仕事をさせないし信用しないってのは身内になる程難しいね、業界によっては転換でばらけさせたりリフレッシュ休暇で他付けが監査入ったり仕組みがあるけど、ショーでチョコレート分けとは面白い話だ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:30▼返信
まぁ、うそなんだけどね……
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:31▼返信
※19
一言でいうなら世の中仕事ができないカスばかりだということさ・・。なぜそういうのが生きてるかというくらいにな。それをあぶり出す。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:31▼返信
こっそり書くなら茶色抜く必要ある?
向こうでは楽屋にボウルいっぱいのM&Msチョコレートを用意するのが常識なのか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:33▼返信
※20
読んでても意思疎通がうまく行ってないなら部下が茶色のチョコを抜くのを忘れる。そういう話だよ。責任者が自分で抜くわけないからな。うまくできてるんだよ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:34▼返信
※24
どんな馬鹿でもチョコを用意するくらいはやるから。ただ茶色を抜くのはハードルが少し高くなる。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:34▼返信
仕事猫のネタでありそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:35▼返信
黒人激怒案件
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:37▼返信
重箱の隅をつつくような小さい器に聞こえるんだけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:38▼返信
実際、仕事してみりゃわかるけど契約書もまともに読めない馬鹿がいるんだよ。そんであまりに馬鹿なので読んだかどうかチェックを入れるシートを渡すだろ?そうすると読みもしないでチェックのとこに印をつけるんだよ。
そういう話だよ。こんな誰でもできることも出来ないだったら仕事なんてもっと出来ない。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:39▼返信
>>27
仕事猫?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:41▼返信
>>7
大物のLiSAならこんなことしないだろうね
このオッサンが小物に見える
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:42▼返信
こういうのは海外(欧米)との契約じゃよく仕込まれてるよ。
だから事前確認で除去しないとダメ。

面倒な話だ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:42▼返信
まあ適当な仕事やられて恥かくのは演者だからな
炙り出しみたいなもんでしょ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:46▼返信
だから「not enough」って合唱してたのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:53▼返信
単に言いがかりをつけたいだけだろ
絶対にプロフェッショナルな理由ではない!
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:54▼返信
タイトル見ただけだと偏屈野郎だと思ったけど、めちゃくちゃまともで本気の人だった。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:02▼返信
不備を炙り出すには良いかもしれないけど
もともとしっかりしてる所の人からは面倒臭い奴っていう位置付けになってしまわない?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:07▼返信
逆に事前に設備をチェックするスタッフを送り込めばいいだけじゃ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:09▼返信
冷静に咎めるだけでいいのに大暴れする意味が分からん
ただの自分ルール押し付けたい猿じゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:14▼返信
>>40
そこらの小物と同類に見るか…ププッ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:16▼返信
>>7
「炎」はファンキーモンキーベイビーズのパクリやん
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:20▼返信
「ステージを一緒に作る」じゃなく「俺が作るステージの小間使いさせてやる」って言う天狗になってんだろうなぁ
単純に明確でもっと分かりやすい契約を結べばいいだけなのに
一番憐れなのはこいつ等と出合うことを楽しみにしてたファン
仕事や学校や都合をとって、日本と違い数千㎞だか数万㎞移動したのに、楽屋にM&Msがなかっただけで全ての計画がパーになっちまうんだもんw

良いステージ作る為に共に研磨し理解して貰おう何てサラサラねーんだなw
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:22▼返信
そうやってデイヴィッド・リー・ロスが楽屋にクリスマスツリーを搬入させたりするのを
エディは嫌ってたけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:26▼返信
>>41
屁こくな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:26▼返信
いやカッコいいか?
これがいい話みたいに紹介されてるのに恐怖すんだが
仕事で失敗したらシステムの見直しすんじゃなくて
仕事時間を増やすみたいな精神論やぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:32▼返信
※40
チョコそのものが大事なんじゃなくて、契約書をちゃんと読んでないのが問題なんだって言ってるのに
ホントざっとしか読まないで騒ぐ奴が多いってのがよく分かるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:42▼返信
こんな契約条項を押し付けてるのはプロモーターがみーんな恐ろしく杜撰な奴らで
プロモーターやスタッフの過失で重大な事故を起こされた事が度々あったんだろう
契約書すら読まないスタッフがステージを安全に保つ事なんて出来ないって結論から
条文に罠を仕掛けたら案の定、M&Mは無くて誰も契約書すら読んでねぇと
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:47▼返信
いい話風にしてもダメだぞ
普通に総点検を指示すればいいだけの話
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:48▼返信
>>7
>>32
これマジで言ってるとしたらめちゃくちゃ恥ずかしいなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:52▼返信
>地図の販売会社が、わざと、実在しない部分を入れて他社にパクられてないかを検知する手法のようです

昔、刃がはちまに対してやった事。
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:54▼返信
まったくカッコよくなかった
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:01▼返信
>>24
仕事出来なさそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:28▼返信
昔の攻略wikiを企業攻略本がパクるみたいな話
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:33▼返信
>>24
お前みたいなの排除するためにやってんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:04▼返信
暴れるなんて
もったいない
人間と関わると
そうなる。
もう関わるべきではない。
虐待親にまで公平にするから
虐待児が減らない。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:10▼返信
向こうのスタッフはピンキリが極端って話はよく出るな
いい加減なところは日本では考えられないくらい酷いらしい
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:36▼返信
また黒人がらみのめんどくせえ話かと思っちゃったよ
59.ナナシオ投稿日:2021年03月15日 06:38▼返信
>>1
地図の販売会社が、わざと、実在しない部分を入れて他社にパクられてないかを検知する手法のようです

昔、JINの罠仕込まれた記事丸パクリしてJINにホラパクってんじゃん!って追求されてたよなぁハチマ…
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:10▼返信
これ否定してるヤツが日本語読めないバカしか居なくて笑う
マジで有効じゃんこれ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:12▼返信
暴れる気持ちもわかる。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:47▼返信
かっけえ人がやるからかっけえけど会社の上司とかにこれやられたらアウトやろ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:54▼返信
それほどプロフェッショナルかつ本気なんだろうけどその後を知りたいね
人によってスタッフを労わず、そのままプロフェッショナルかつ常に横柄な人もいれば

仕事中は鬼のように厳しいけど、仕事終わりやオフになったら全く偉ぶらずどんな相談にものってくれる、部下から尊敬されて慕われてる上司を知ってるから
その他の面でまた見る目も変わってくる

64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:55▼返信
ヴァン・ヘイレンじゃなくてデイブがすごい話やんけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:55▼返信
>>57
じゃあ余計これは有用な手法だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:58▼返信
>>63
書いてから考えてみたら、それでもヴァンヘレン暴れるのは違うと思うわw
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:59▼返信
>>66
ヴァンヘイレンね
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:59▼返信
つまり好みや趣味ではなくトラップとして仕込んでいたのか!
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:18▼返信
>>1
ミスったやつに点検させて、その点検信じられる?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:19▼返信
>>59
※5をパクっちゃった?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:21▼返信
>>27
茶色以外を抜く…ヨシ!
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:22▼返信
>>59
バーチャルコンソールにもこんな話あったなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:22▼返信
>>28
黒じゃないからセーフ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:22▼返信
規約読まない奴はそもそも茶色抜きではなくてM&Msを用意すらしないだろwwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:24▼返信
いずれも盗める確率は0パーセントと表示されるが、このゲームでは小数点以下を切り捨てているため、実際は小数点以下の確率で盗める。
気が遠くなるほど低い確率だがゼロではない。
十分にレベルを上げ、即死や吸血を防ぐアイテム類を完璧に揃え、何度も何度も挑戦すれば盗むことが可能。
盾を壊すことができれば回避率が下がるため、盗める確率が多少上がる。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:28▼返信
M&Msの茶色だけ除去する仕事って時給いくらぐらいなんやろなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:40▼返信
M&M'sってめっちゃくさいんだけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:46▼返信
>>74
それすら無いんであればマジで何も読んでないってことだろうな
二重のチェックってことだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:47▼返信
そもそも規約読まない方が悪いのに、このオッサン批判してる奴の方がどうかしてるわ
とにかくこの手の話題だと嫌味の一つでも言わないと気が済まない病気なんだろうな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:48▼返信
たとえチョコ菓子といえど黒っぽいのは許さん!
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:52▼返信
何がカッコイイのかさっぱり分かんねぇ
うるせぇ拘り持った絶対一緒に仕事したくないやつにしか思えない
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:53▼返信
ようするにマーブルチョコ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:54▼返信
VAN HALENてボーカル変わってから
なんか暑苦しいバンドになったんだよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:22▼返信
任天堂激怒
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:25▼返信
めんどくさい
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:27▼返信
エディ、カメラの前ではニコニコしていいやつそうなのに
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:16▼返信
読んで理解して実行出来るか試しているのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:17▼返信
>>16
ヴァン・ヘイレンはロープで体を括って空中に浮く演出をステージで最初にやったって聞いた。
なんかあったら大事故に繋がらないから、契約書ちゃんと読まないとこは信用ならないというのも分かる
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:20▼返信
>>81
全然本文を読んでないな
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:33▼返信
めんどくさい以前にこれできないやつはろくに契約書読んでないって話だぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:56▼返信
橋下が維新から大阪市長になった直後に、各部署への極秘文書を、や。やーやカタカナひらがな漢字などの
本文の意味に影響しない部分をちょっとずつ変えて作って送り、もし外部に漏れたら誰がやったか
分かるようなトラップをしかけて、結果市職員を震え上らせて支配することに成功したという恐ろしい例が
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 11:33▼返信
>>43
こういうアホなプロモーターがいるからM&Mの罠が必要やったんやなって
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 11:42▼返信
>>40
本文には無いが、暴れた(正確には楽屋を荒らす)のは「ヴァン・ヘイレンの契約書にはこういう罠を仕込んでる」って事を悟らせないため。
今となっては有名な逸話だが、当時契約書しっかり読んでない奴は当時何故楽屋を荒らされたか理解してなかったんだろうよ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 11:42▼返信
長渕が地方行くとき「ジープ用意しといて」というのと同じなのかな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 12:16▼返信
>>8
ちょっと何言ってるか分からない
プーさんのぬいぐるみ大量に買うことが違法と思ってんの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 12:18▼返信
>>70
そもそもケータリングも技術会社が担当してるの?!
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 12:39▼返信
こんなくだらない事をわざわざ頼んで手間をかけさせて他の部分が疎かになるかもしれないって発想はないもんかねえ。
欧米賛美のネット民からしたらさぞかし「カッコいい」ことになるんだろうけどさ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 12:56▼返信
サミーヘイガーの声がウザい
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 13:09▼返信
3DSの電子説明書読んだことないわ
DSの紙のは読むけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 13:24▼返信
契約書隅々まで読む奴なんていねーよコスパ悪いわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 13:32▼返信
でも実際はM&M'sのチョコは好きだけど茶色は嫌いなだけやろなあ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 13:33▼返信
契約書をまともに読まない愚か者はパフォーマンスも悪い
だからそれをあぶり出すためにこうしてるという話だ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 14:07▼返信
いまウェインズワールド観ても面白いんかな
久々に観たくなったわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 15:25▼返信
これってネタ話じゃなかったっけ?エディが弦を茹でる話と一緒。
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 16:29▼返信
M&M'sは股間に乗せるおもちゃ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 16:38▼返信
>>57
ましてデビットがいた70年代では尚更酷いところは酷かったんでは?とこの逸話から想像出来てしまうな。
107.小島 イズ ゴッド投稿日:2021年03月15日 18:16▼返信
知らんな
老いぼれに興味はない
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 19:16▼返信
いきステのいきり社長と同じ嫌がらせやん(´・ω・`)
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 21:39▼返信
RIP Eddie Van Halen.
御冥福をお祈りいたします
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 22:51▼返信
自分は契約書読まないくせに相手には押し付ける人っているよね
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月16日 00:02▼返信
契約書ちゃんと呼んで欲しいならもっとでかい字で簡潔に書きやがれ!
あんな人に読んでもらう気のない細かい文字でびっしり書いてあるのに隅々まで読めとかふざけんな!
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月16日 01:05▼返信
※111
だからお前は出来ない奴なんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月16日 01:39▼返信
規約をしっかり読み込んでいるかのチェック(チョコが用意されているか否か)
指示系統が機能しているか、現場担当者の手抜きや間抜けかをチェック(茶色が抜かれているか否か)
2重でトラップやぞ

直近のコメント数ランキング

traq