( ・ㅂ・)知人の息子さんがゲーム依存症になったと相談を受けて、この2ヶ月ぐらいの間、少しづつ知人と息子さんの両方から話を聞いたんだけど、素人目にはそうなった原因が知人にありそうでなんともなぁ。
— ヴァンザイダー (@vanzaider) March 16, 2021
知人の息子さんがゲーム依存症になったと相談を受けて、
この2ヶ月ぐらいの間、
少しづつ知人と息子さんの両方から話を聞いたんだけど、
素人目にはそうなった原因が
知人にありそうでなんともなぁ。
( ・ㅂ・)ゲームにハマったきっかけはありがちな現実では得られない達成感、周りから賞賛され続けたい承認欲求などなど…
— ヴァンザイダー (@vanzaider) March 16, 2021
そういう物を現実のコンテンツではなくゲームに求めるようになったのは知人がとにかく息子さんを認めないせいだとわかってきた。
ゲームにハマったきっかけはありがちな
現実では得られない達成感、
周りから賞賛され続けたい承認欲求などなど…
そういう物を現実のコンテンツではなく
ゲームに求めるようになったのは
知人がとにかく息子さんを認めないせいだとわかってきた。
( ・ㅂ・)テストでいい点取っても
— ヴァンザイダー (@vanzaider) March 16, 2021
「満足するな」
ギター上達しても
「もっと上手い人が居る」
逆になんか出来なかったり失敗すると
「なんで出来ないんだ」
「出来ないとわかってるのになんでやったんだ」
こんなんじゃそりゃネトゲにハマり込むのもしょうがないよなぁと。
テストでいい点取っても
「満足するな」
ギター上達しても
「もっと上手い人が居る」
逆になんか出来なかったり失敗すると
「なんで出来ないんだ」
「出来ないとわかってるのになんでやったんだ」
こんなんじゃそりゃ
ネトゲにハマり込むのもしょうがないよなぁと。
( ・ㅂ・)ゲームでは仲間と失敗することも挑戦出来る。
— ヴァンザイダー (@vanzaider) March 16, 2021
成功すれば褒めてくれる人も居る。
もちろんネトゲ内で喧嘩もあれば怒られる事もある。
でもその先がある、喧嘩しても一方的に謝るだけじゃなく相手も謝ってくれる。
怒られた事も反省してやりなおせばそれを認めてくれる。
( ・ㅂ・)息子さんは俺には心を開いてくれたようでギターを引いて聞かせてくれたり、一緒にドライブにも行ってくれるようになった。
— ヴァンザイダー (@vanzaider) March 16, 2021
ほんの少しだけどゲームの時間も減らせてきた。
だけども今度は
「あいつは最近お前に依存してる、暫く会う時間減らしてくれ」と連絡来た。
息子さんは俺には心を開いてくれたようで
ギターを引いて聞かせてくれたり、
一緒にドライブにも行ってくれるようになった。
ほんの少しだけどゲームの時間も減らせてきた。
だけども今度は
「あいつは最近お前に依存してる、暫く会う時間減らしてくれ」
と連絡来た。
( ・ㅂ・)まぁ素直に聞く俺じゃないので今知人に怒鳴り散らして撤回させたけども、納得はしてないご様子。
— ヴァンザイダー (@vanzaider) March 16, 2021
ゲーム依存症は精神疾患と認定された事もあって、ゲームを長時間遊ぶのが悪って風潮もあるみたいだけど、それはどうなんだろうね?
って思って長文の愚痴書いてる。
( ・ㅂ・)うーん、知人のそこらへんの本音が聞き出せてないのでなんとも。
— ヴァンザイダー (@vanzaider) March 16, 2021
息子さんから聞き出せた理由がそれだったというだけなので。
( ・ㅂ・)なんすげぇ拡散し始めたので補足しとくけど、知人は俺に対してはすごいまともです。
— ヴァンザイダー (@vanzaider) March 16, 2021
そもそも俺に相談するぐらいだからある程度認めてくれてるって事だしね。
ただ息子さん相手だとなんか違うっぽいのよね。
なんでかはまだわからんけども。 https://t.co/XSD0HyTeqC
この記事への反応
・これは、依存じゃなくて精神的均衡保とうとしてるだけにしか
・その息子さんの気持ちがよくわかる、
私の父親もまさに"認めない"タイプだった。
で、私が褒めて褒めまくった弟や妹は、
私より良い高校と大学に行って、
勉強もよく出来る優等生になってる。
褒める、認めるって本当に重要。
・典型的な「周り(子供)も自分(親)と同じ目に遭わないといけない」
案件に見えます。
知人の方自身が保護者からどのように扱われてきたかを
聞いたら答えが出るんじゃないでしょうか。
・「うちの子がこんなものにのめり込んで!」って
親が文句垂れてて調べたら
親が原因みたいなの割とよくある話なのよね(´・ω・`)
ゲームに限った話じゃない
・治療が必要なのは知人の方の模様。
・・知人さんがそう育てられてきたから同じ事してるだけ
・上記+自分が叶わなかったから、他者が享受するのが羨ましい妬ましい耐えられない
てな感じで、心理学というかセラピー界隈でよく見聞きする
インナーチャイルドが駄々捏ねてるようにも見える
…けどよう分からんなぁ(′・ω・`)
・そうだよ
なんならゲーム依存って言われてる人の大体が
本当はゲームに依存したくなかったんだよな
父親は依存と、心の避難を混同してるな
親父の言動があれなら
息子は大丈夫だったろうにな

ましてやオワコン化した近年のポケモンIPで
ゴキブリガー、ネトウヨガーやってる某N堂信者みたいな理論ですがな
何時までも過去に囚われてないで何糞と思ってやれんのかねぇ
不思議で仕方ない
俺には心開いてくれ友人を怒鳴りつけたが臭い
男が親権得られない理由
日本「おまえは出来ない。何もするな」
こんなんで発展するわけが無い。
アメリカの方が失業者やニート多いけどな
人口比で見ても
嘘松ってなんでこうなんだろうな
結局こいつもゲームすることが何かからの逃避と決めつけてるだけやんけw
ゲームすることが一番楽しいならそれを邪魔すんなよw
勉強とかイヤなことから逃げてるだけのクズ人間
しかも、それを他人のせいにしてるんだから相当なクズだよ
実際これだよな
単純に楽しい事をやってるだけ
我慢することが出来ないクズ
人生は好きなことや楽しいことだけをやって生きていける訳ではないって事をちゃんと教えないといけない
因果関係が不明だろ
せやな
我慢して勉強とかをするかどうかの違い
勉強するのが親のためとか思ってるからこの子供はゴミなんだと思うわ
出ました知人
つまり死ねと。
自分の人生が破綻しない・人様に迷惑かけないってのが大前提だけども
この息子さんはその辺問題なさそうな感じがするが、親父さんはもっと上に行って欲しいから気に入らないんだろうなあ
リセットできればみんなやってるよ。
あっ…
最近ウケてるバトロワ系だったら単に友達と遊んだりが面白いからハマってるだけでないの
まぁバトロワに限らず今の時代大人、芸能人でもゲーム沢山遊んでる奴もいるわけで
依存症の原因探しより前に、まず依存症なのか判断する必要あると思うが
そして息子=子供時代のツイ主
昔の話を思い出したから嘘松アレンジして愚痴ってるんだろう
人のせいにするの簡単よなぁ
本業疎かになるレベルなら強制施設送りで良いと思いまっす
子供を作品程度にしか考えていない
やるやつは負け組
自分の友達に依存→ダメ
ようは自分(父親)以外のものに寄りそうなお前は俺の物だってって所有(支配)欲だろう
子供にダメダメ言うのも自分に依存させる為
コイツあほかよ
何かに依存して学業や仕事に永橋が出てる状態はダメって言うに決まってるだろ
それが好まれるんだから幻想抱くよ
そういう相談施設とか行くと親の自己主張ばっかで子供に主張させない
あれも幼少期の父親の重圧が酷かったらしい
どちらかというと変だと思うのはこのツイ主
他人の子供の責任を全く取れる訳でもないし自分で「素人目」と言ってるにも関わらず
怒鳴りつけたとか好き勝手言ってる事がかなり怖い
男には媚びるが女子供は支配下にあると思い込むのが一定数おる
嘘松かどうかはしらんが幼少期から否定ばかりされると本人の資質はどうあれまともには育たん。
『ひどい父親ですね』
「いや別に? その父親は俺に対してはマトモだし」
↑
何だコイツ
狂ったように趣味に没頭したりもしくは
秋葉加藤みたいにマジモンなったりと実例あるからな、、、
子供を作る動機を面接で問われるだろう
褒めてばっかりいると逆に相手のやる気を奪う結果になる
その父親も否定されて育ったんやろな
うちの父がまさにそれやな
家と外で仮面のつけかえと声色のニメンセイガ怖すぎる
子供に恐怖を与えないためにもこの演技をしないことかな
子供にも他人と同じように敬語を使う文化を提案しよう
ファミコン世代任天堂おじさんが仕事もせずにゲームばかりするのもこれが理由だったのだな
ああ、だからそんな風に信じて育てた結果がゲーム依存症なんだだろうな
一人一人感じ方は違うし成長具合でも違うからベストな状態を維持するのは難しい。
ある程度は家族以外からもほめられたいって思うしコントロールするのは更に難しい。
でも自分の子供だから失敗して欲しくない、もっと上手くなってほしいって欲が一番の原因かもね
遺伝子や教育もそうだけど、子供の世界の全てである地域や学校などの環境も親が決める
いちいち相手の血液型確認しながらコミュニケーションとるの大変だな
アンダーマイニングは別に出来たことを褒めることによって起こるもんじゃないだろ
例えばネトゲが好きでやってた子供に「1日に1クエクリアしたらお小遣いあげる」とか言われ報酬を得てしまったときに、好きでやってたものに義務感を感じてやる気がなくなるというもの
いつまで人のせいにして生きていくつもりだ
こないだ部長、課長が集まって部全体の方針確認する会議に課長代理で参加したんだけど部長に部下の悪口言ってる課長は年功序列で出世したタイプの人だった
褒めることによって部下が認められたら自分の地位が脅かされると思ってるんだろう
( ・ㅂ・)
思考停止ほどそう言うのだよ
思考停止ほどそう言うのだよ
プ(w
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
( ・ㅂ・)
思考停止ほどそう言うのだよ
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
( ・ㅂ・)
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
( ・ㅂ・)
思考停止ほどそう言うのだよ
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
( ・ㅂ・)
別人格の子供じゃなくて自分の延長線上と認識してる的な
ゲームにどれくらい依存してるかにもよるけどさ
思考停止乙
頭ごなしは辞めたまえ
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
( ・ㅂ・)
まあどうせ嘘だから別にいいんだけどさw
ギターやドライブがよくてゲームが悪いって理屈はわかりません
もう嘘松はいいよ
世の中、好きなものがある事は素敵な事だと思う。真面目に学校行ったり職場に行ったり結婚して家族を大切にして幸せに生きている人がゲーム好きで何が問題ある?
ゲーム以外の事を真面目にやっているなら、ゲーム好きで良いんやで。
そんなクソオヤジのスネなんかかじりたくないでしょーに。
自分の話だけど両親は自分に甘々で、やりたい事はゲームも漫画も他の趣味も好き放題させてくれてたけど。マナーや躾には厳しくて叱る時はちゃんと叱ってくれて、子供ながらにすごく愛されてるのを感じてた
結果、今でもゲームは好きだけど週に数回、一時間くらい遊ぶ程度でちゃんと仕事もしてるし友人もいる
依存って結局は寂しさが原因な事がほとんどらしいから、子供の頃にアホみたいにゲームしまくりだった自分が廃人にならなかったのは、完全に両親のおかげでしかないと思ってるよ
うちもそのパターン
両親と3人でスーパーマリオブラザーズやテトリス(歳がバレるねw)をやってるうちに、ゲーム大好きになった
変にダメダメ言われないし制限もされないから、いつでもさせてもらえるし宿題やお手伝いを済ませてからでいいや、もう眠いから明日学校から帰ってからでいいや、ってなって依存みたいにはならなかったんだよね
ネットでも『ギター上達しても「もっと上手い人が居る」』的なの多数。
素直に褒められず、(別に世界一とか言ったわけでもないのに)こっちのが凄いとか持ち出す。
(批判されると「でも事実だもん」とか「思った事いって何が悪い」とか言い出す。完全にガキ)
酷いのになるとある芸能人褒めてると流れ無視で別な人の画像貼ってくるw
息子に間男の面影を見てしまって憎くて憎くて憎くて仕方ないって
だとするとDNA鑑定しか解決法がない
人間の人格形成なんて9割が家庭環境なんだよ
だからそのクズが生まれたのは結局親のせいなんだ
親の善悪に関わらずね
現実の人間関係こそ、人がもっとも多く心を病む原因なのだから、まずそこを疑うべき。
あと否定するならそのぶん素直に肯定もできる人間じゃないとただのストレスだし人として付き合い辛い、当たり前だけど親しいほど相手を軽視しちゃう事ってあるから気をつけないとな。
任天堂信者は親に恵まれなかった可哀想な人なんだよ
しかも自分の事は棚に上げて反省も謝罪もしない
反面教師でしかなかった
クソ記事ばっかやな、たかがはちま
見下すのみや、見下す生き物はいくら見てきたか
つまらん世の中や
息子に過去の自分を重ねて見ていて、
イラっとして厳しくあたってしまうパターンはよくある
まぁ見下してるんだよ、息子を
おじさんは中卒の無職ニートですが唯一の楽しみが
テレビゲームです。
新作ゲームを買う為に親の財布から盗ってます
ヒュー!
怒鳴り散らしてやったなろう系主人公様かっけーッス!!
この手の父親は見返そうと逆境から復活しても「俺の教育が合ってた証拠だ!」
という「わしが育てた」論法で本人を山車に自分を他者に自慢するだけだから
父親に承認欲求を求めても得られる物は虚無だけだぞ
父親以外に尊敬できる男が近くにいるとまた違うんだけどな
こういう人って自分がだめなの分かってる人多いよね。てかだからこそ他人にもやるよね。ホントやめてほしいな。聞いてもないのに自虐してブスだから〜性格悪いから〜とか言われても返す言葉がないし、こんなふうに嫌な感情しか出ないんだわ。出来れば同じやつと自虐しあって傷をなめてくれ
彼らの特有の攻撃性は現実で満たされないことを忘れる為の逃避なんだろうね