• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


グーグル、アプリ取引手数料を半減 批判受け対応


記事によると



・米グーグルは、自社OS「アンドロイド」を搭載する携帯端末向けのアプリ開発者に課して批判を呼んでいたアプリ購入やアプリ内課金に対する手数料を、これまでの半額に引き下げると発表した。

・アンドロイド部門の製品管理担当副社長、サミール・サマット氏の投稿によると、アプリストア「グーグルプレイ」での取引手数料は今年7月、現行の30%から15%に引き下げられる。ただし、減額の対象となるのは年間売上高の最初の100万ドル(約1億1000万円)分のみ。

・携帯端末分野を2社で独占するグーグルとアップルが課す手数料については、米エピックゲームズなどが各国で訴訟を起こしていた。アップルは昨年、中小開発者向けに、今回のグーグルと同様の措置を発表している。



この記事への反応



こういう独占的なのは当然ね

おはよおおおおおお!!朝からなかなかのニュースだねえ!! 上限があるのであくまで小規模事業者向けだけど、今後の動向に注目だ!!

批判はきっかけで、実際はアップルとの競争の為な気がしてならないけど、今後どうなるやら。

アプリでも作るか

条件付きとはいえ大きいな

30%→15%は、大きな変化ですね。 条件も、一般人からしたら高いと感じるかもですが、ネットビジネスからしたら、小条件だと思う。

Epic大勝利じゃん!!!!すげぇ!!

いいことした感出しても、売り上げのほとんどが100万ドル以上の企業だから痛くもかゆくもないんですよね~ (岡本吉起さんの言う通りですね)

この話って良い悪いの話じゃなくて単純に商人同士の駆け引きなんだよね 手数料高いと思うなら自分たちでプラットフォーム作ればいい話だし 分かりやすく言えば単なる値引き交渉

個人開発者には朗報。全ての国が対象だよね?




関連記事
アップル、中小事業者のAppStore配信手数料を30%から15%に変更へ!フォートナイト訴訟が影響か!?

ついにGoogleも動いたか・・・
フォートナイト騒動のおかげで中小企業は大助かりですな










コメント(71件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:33▼返信
イケメンに限る
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:33▼返信
売り切り万歳
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:34▼返信
個人開発くらいしか恩恵ないレベル
4.マッスルウィザード投稿日:2021年03月17日 22:35▼返信
>>1
魔法使いと黒猫のウィズ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:35▼返信
ずっとみんな言いなりだったが
ちゃんと言えば動くもんだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:37▼返信
やったぜ!!
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:38▼返信
これくらいしても収益には殆ど影響がないんだな
ショバ代商法マジ現代の錬金術や
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:39▼返信
搾取される側の課金バカには
何のメリットもないけどな
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:40▼返信
うっせぇうっせぇうっせぇわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:42▼返信
うるせえからポーズだけしました、これからもピンハネしまくります
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:43▼返信
大手だけガッポリ手数料30%取られて中小零細ニッチは15%になるありがたい
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:43▼返信
ちょっと誤解を生みそうな翻訳の書き方してるな

それはそれとして、99%の開発者が対象になるからむちゃくちゃでかいよ
逆に1%しか1億の売上出してないって事だけども
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:47▼返信
ソニーもソニー税半額にしろや
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:47▼返信
これでガチャ代半額になるのか?
ユーザ還元無しなら意味がない
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:47▼返信
だからかグラブルはモバコイン推してるよね。
ウマもDMMのが手数料安いだろうからPC版も出してきたし
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:48▼返信
小規模の開発者が助かるだけで
ユーザーの99%以上は関係ない
17.ちまき投稿日:2021年03月17日 22:49▼返信
>>4
俺的に帰れクズ野郎
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:51▼返信
大手でも1憶は浮くのは嬉しいが還元できるほどじゃないからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:52▼返信
>>4
ゴキブリこれにどう答えるの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:53▼返信
90%をかすめ取っていく日本の出版業界はマジでクソ
働くだけ無駄
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:53▼返信
>>4
最初の100万ドルの売上だけ15%てepicおちょくってるだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:54▼返信
※13
ソニーは元々安いほうだから、元からグーグルとアップルの半額ほどの手数料しか取ってないぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:57▼返信
>>4
元々一律30%じゃなく優遇されてる所も有るからepicも優遇しろと言って断られたからepicがApple喧嘩ふっかけたのよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:57▼返信
epic  「手数料高い!下げろ」
グーグル「下げたよ、小規模事業者向けにね」
epic   「ああああああああああああああ!!!」
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:57▼返信
iPhoneがピンチだね
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:57▼返信
だが中華Epicはしね
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:57▼返信
年間売上1億って会社が成り立たないだろw
個人にしか恩恵がない
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:00▼返信
中華Epicの親テンセントはそこからさらに55%取ってるんだよなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:04▼返信
やはり声を上げることは悪いことではないということ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:09▼返信
>>27
全体の稼ぎのうちの一億分は減額が適用されるんだから恩恵はあるだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:12▼返信
任天堂の買取り保証も下がっているけどなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:13▼返信
【超絶悲報】2020年世界アプリパブリッシャーランキング発表!
任天堂が前年50位から52位以下のランキング外へと大暴落ww
○任天堂没落の歩み
2017年ランキング38位←前年スーパーマリオラン配信、同年FEH配信
2018年ランキング40位←古川社長がアプリに力を入れる宣言、同年ドラガリアロスト配信
2019年ランキング50位←同年マリカーツアーとポケモンマスターズ配信
2020年ランキング52位以下ランキング外←去年任天堂何やってたけ?w
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:14▼返信
まあフォートナイトはAndroidよりIOSの方が圧倒的稼いでるから
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:14▼返信
>>1
2020年世界アプリパブリッシャーランキング
10位SONY
35位miHoYo←原神制作した会社
~~絶対越えられない壁~~

52位以下ランキング外任天堂←ボロ負けしてやんのw
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:15▼返信
Googleがロイヤリティ下げました
ゴキブリ「任天堂相手にたたかいます」
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:15▼返信
2020年国内アプリパブリッシャーランキング
1位バンナム
2位SONY
3位スクエニ
4位LINE
5位mixi
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:17▼返信
35. はちまき名無しさん
2021年03月17日 23:15
Googleがロイヤリティ下げました
ゴキブリ「任天堂相手にたたかいます」

うわー豚ってすげえ被害妄想だな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:17▼返信
事実をネガキャンととらえる豚・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:20▼返信
日本一の金持ち企業の任天堂
健全経営で日本一の金持ち企業ってことは、日本一日本に税金を納めてる企業とも言える、反日ゴキブリは任天堂が憎くてしょうがないんやな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:22▼返信
>>37
豚に言われてるって被害妄想してんのか、おまえ自分がゴキブリ自覚してるんだなキショ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:25▼返信
>>39
裸の王様
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:25▼返信
【任豚(にんぶた)とは】pixiv百科辞典より
任天堂を狂信的に支持するユーザーの蔑称。 2ちゃんねるのハード・業界板で主に使われている用語。 「妊娠」を蔑称に使うことは妊婦に失礼であるとの見方から、「妊娠」の代わりに使われることが多い。
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:26▼返信
>>39
2020年世界アプリパブリッシャーランキング
10位SONY
35位miHoYo
~~絶対越えられない壁~~

52位以下ランキング外任天堂←ボロ負けしてやんのw
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:28▼返信
サービス手数料
Google Play で提供するアプリやアプリ内アイテムの場合、サービス手数料はアプリやアイテムの価格の 30% となります。支払い総額の 70% をデベロッパーが受け取り、残りの 30% は配信パートナーへの配当金および手数料として処理されます。
2018 年 1 月 1 日より、お支払い期間が 12 か月を経過した定期購入者については、アプリやアイテムのサービス手数料が 15% に減額されます。この時点で定期購入者が有効だった場合に、そのお支払い期間がカウントされます。たとえば、定期購入者が 4 か月間有効だった場合は、お支払い期間がさらに 8 か月を経過した後、サービス手数料が 15% に減額されます。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:28▼返信
GAFA規制をしないと国が大企業に乗っ取られるって危機感は常に米国議会を揺り動かしてる
過去には独占資本の暗躍で米国がマヒした事例もあった(世界恐慌の発生)から
恐怖感は米国人の深いところに染み付いてるよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:29▼返信
○アプリをストアに置いてもらうのにかかるコスト(初期費用と年間手数料)
iOS App Store: 年間99ドル(アプリの数は無制限)
Google Play: 1回ごとに25ドル(アプリの数は無制限)
○アプリの購入ごとにストアから徴収される手数料の割合:
iOS App Store: 30%
Google Play: 30%
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:32▼返信
>>46
Googleは初期費用だけで年間手数料がない分お得
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:37▼返信
グーグル、アップル以外にも参戦すればいいのに
ファーウェイかサムスンがやれば?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:40▼返信
>> 減額の対象となるのは年間売上高の最初の100万ドル(約1億1000万円)分のみ。

年間100万ドルまでは15%、100万超の部分について30%という解釈でいいなら
300万ドルだろうが1000万ドルだろうがそのうち100万ドルまでは15%なんだから
100万以下に限らず100万超の会社は15万ドル確定で恩恵あるってことだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:43▼返信
これ個人開発者にはクッソ朗報だかんな
Unityは年1万ドル超えるとロイヤリティ
んで今回のAppleの相手EpicのUnrealEngineは年100万ドル超えると5%ロイヤリティ
つまりEpicのロイヤリティに合わせてやったぞw文句ねぇだろってこった
今までは35%必ず減るものだったのにいきなり20%まで減って自分の取り分65%→80%になるなんてハイパー優遇や
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 23:46▼返信
はちまさぁ・・。フォートナイトなんて対象に入ってないんだから全然関係ないじゃん。
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 00:00▼返信
これで終わったらEpicは裁判費用かけただけで損しかしてないじゃんw
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 00:03▼返信
エピックありがとう
中国ありがとう
Appleしね
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 00:24▼返信
定額課金の1年以上も15%→7.5%に変えてくれよ。
批判あった場所だけとかお客様本位じゃないよ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 00:33▼返信
年間1億なんてすぐ到達するだろ。なんの意味もないよね、コレ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 00:37▼返信
こんなんで恩恵があるとか相当雑魚企業にしか入ったことないんだろ。
ヒットしてるソシャゲ抱えてるとこならガチャ更新後数時間かからず到達する金額だよ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 00:49▼返信
まエピックでかいから動いた意味あったな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 00:57▼返信
>>53
中国って中国独自のストアが一般的でそっちは基本50%とかなんよね……
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 01:00▼返信
1億で浮き沈みしてるアプリには朗報だな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 01:01▼返信
※14
あるわけねえよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 01:01▼返信
>>59
と思ったら年間の最初の一億かw
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 01:03▼返信
なおクソ中華のEpicは対象外のもよう
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 01:07▼返信
※14
先に算数と国語の勉強をした方がいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 01:22▼返信
>>55
1650万円くらい安くなるんだから意味はあるんじゃね
1650万が端金で要らないってなるかな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 02:52▼返信
メルカリ手数料も半額はよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 04:23▼返信
AppleとGoogleに手数料下げろとかほざいてる企業で連合組んで新しいスマートフォンOS作ってそっちで商売しろよwww

人様が作って維持してるプラットフォームに難癖つけるゴミどもは恥を知れ恥を
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 09:06▼返信
半額になってもユーザーが払う課金は据え置きですw
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 09:16▼返信
まぁ、個人、中小は助かるが
大手は変わってないからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 09:29▼返信
>>67
意味ねぇなそれなら
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 12:12▼返信
プラットフォームで30%って実は低い方なんだけどね
50%の所もあるし80%近い所もある、しかも場所によっては親会社が50%持っていき直属の子会社(ほぼ親会社と同じ組織の意味のない子会社)とコンテンツを出している会社で30%と20%くらいで分けるなんて問題になった時用の対策まで既にしてるところもある
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 12:22▼返信
>>69
今までより企業が儲かるってことは幾つかの選択肢が企業側にはあって内容的には還元されるから意味が無いわけじゃないぞ
お金に余裕があれば新しい社員を雇えるのでゲームのクオリティが上がったり新キャラ作成ペースが上がったり
稼ぐ金額が減るのでイベントなどの周回や難易度緩和、リアルイベントやコラボ開催などへの資金としての使用用途なんて色々あるからね
単純にプールするだけで還元しない所も多いだろうけど・・・

直近のコメント数ランキング

traq