タダで寿司を食べるため「鮭魚(さけ)」に改名する人が続出。台湾「スシロー」が起爆剤、当局も困惑
記事によると
・回転寿司チェーン「スシロー」が台湾で、名前が「鮭魚」の人を対象にタダで寿司が食べられるキャンペーンを始めたところ、本当に改名してしまう人が続出した。
・「スシロー」が台湾で展開したのはサーモンをテーマにしたもので、名前に「鮭魚」が入っている人は無料で寿司を食べられる。同音の文字が入っている場合は割引価格になる。
・これを受けて名前を本当に「鮭魚」に変えてしまう人が続出し、台湾・アップルデイリーの統計によるとその数は135人にのぼるという。
・台湾では原則3回まで名前を変えることができるが、キャンペーンを満喫した後に元の名前に戻すと、3回の改名機会のうち2回を使うこととなる。台湾内政部は公式フェイスブックで「素敵なお名前を大事にして」と投稿した。
この記事への反応
・期間限定サービスのために名前変えちゃうのかー 一生のサービスならわからなくもないけどw
・キラキラネーム(🐟)
・虚構新聞みたいなネタに笑ってしまったけど、台湾って3回改名機会ってのがあるのか。
・さすがにこれは笑うw
・2日間の食費のために改名するのか。それともスシローを愛してやまない人達なのでしょうか?日本でもやってみたら面白そう。元の名前に戻すのは難しいようですが…(;゜∀゜)
・ちな日本だと“何故か改名は個人の自由意思のみでは実質不可”なので、この手のキャンペーンが開催されても同様の事は起きないのよね…。
・落語っぽい
・そこまでして食べたいかなー。
・だから名前を変える手続きは面倒でなきゃならない。
簡単に名前変えれる制度があるとこうなるといういい例
日本も同じ制度あったらネタで名前変える人続出してるだろうなぁ
日本も同じ制度あったらネタで名前変える人続出してるだろうなぁ

そこまでかよ………
大トロサーモンください
じゃあ確かにやるわな
キラキラネームで人生終わらずに済む神の国
あれのほうがエグイ
親台派は見て見ぬ振りかな
日本と違い名字や名前にバリエーションが少ないから、同姓同名って事が割と起こるからな
壊死
台湾は本当に日本と違って優秀だよな
ゲームじゃねぇんだぞ?
キラキラネームって必要なんだね
やっぱり貧乏根性が染み付いてるんやねって
愛され過ぎてて笑う
初耳だわ
てか、むしろ、その3回のチャンスを使うんかww
しかも3回も認められてるとか…どういう理由でそんな制度がつくられたんだろ
今みたいになったという歴史がある
画狂老人卍「・・・・・・」
キラキラではないがまず読めない&字義が立派過ぎる名前で引け目感じてるんで....
日本人がサーモン好きだった事で鬼買いしてしまいその価値に気が付いたノルウェーが計画的な大量養殖
今や全世界がサーモンを食べるという日本人手加減しろ馬鹿!案件である
台湾は中国であり、台湾人は中国人である。
嫌ならば中国文化と言語を捨てなさいゴキブリ
香港での暴動は決して許されない
三回目の奴が変えようか葛藤してるところを想像したら笑った
かっぱ寿司で1皿で満足して帰るタイプの人間ならそうだな
たぶん今回のことがなければ台湾でも改名しないまま終わる人がほとんどなんじゃないかな
だから改名も当たり前らしいんだよね
何年か前に台湾で食べた寿司盛り合わせが、サーモンではなく生鮭だったのはご愛嬌w流石にスシローでは出されていないだろう
鮭+a→鮭+b→元名だと思う2回
キャンペーンを堪能出来るな、普通やらんけど
のりはるかよ!
初回は無料なんだよな
日本人みたいな人が続出しました、というニュースなんだが