希少な日本酒の高額転売に蔵元が悲痛「まともな味の日本酒が届かない」 - ライブドアニュース
記事によると
・希少な日本酒の高額転売が後を絶たない。蔵元が酒を卸す特約店を狙って、転売ヤーが大量に買い占め、ネット上などで売る。フリマアプリでは希望小売価格の6倍近くの高値で出品される
・蔵元は追跡番号をつけるなど対策をとるが、転売ヤーも悪質な手口で応戦する。転売された酒は、保存状態が悪く味が落ちているものも多い。
・No.6の発売10周年を記念して販売されたのが、イラストレーター兼デザイナーのダイスケリチャード氏とコラボした限定酒である。ダイスケリチャード氏は、芥川賞を受賞した宇佐見りん氏の小説「推し、燃ゆ」の表紙も描く、人気クリエーターだ。
・小売価格は四合瓶(720ml)で4800円(税込み)。ところが、メルカリではこの「限定No.6」が3万円と約6倍近い価格で出品されていた。中身がない空き瓶まで4000円で売られている。
この記事への反応
・お酒はやっぱり作ってくれた方の思いがこもってるから、味が落ちないように正しい購入方法がいいですね。
・最近の通販で失敗するのまさにこれ。
格安だと思って購入すると、味も風味も劣化したものに遭遇することが増えてきた。
・味が下がっては作る側としてはたまったもんじゃないな
・美味しい日本酒が飲みたかったら、近所にある酒屋さんで買うのが一番だって最近気付いた
・お酒とか食べ物や飲み物の転売を一律禁止にして欲しい。お菓子も勝手にアマゾンで転売されてお店の人困ってたよね…
・本当の酒好きはこんな保存状態分からんもん買わないよね。
特に写真にあるようなフルーティーで繊細なやつとか絶対無いわ。
・生産者さんが頑張って作った代物を金儲けの道具としか見てない転売ヤー…人間として恥ずかしくないの
・醸し人九平次とかも、同じく保存状態とかの問題で信頼できる販売店にしか卸さないって聞いたことがあるような気がする。
免許持ってないと普通に違法だしもっと厳しくしないといかんでしょ

あ、お金くれんならやめます(笑い)
また吉本からどっかの芸人がシャシャリ出て来て物申してんのか
と思ったら
タバコ以上に周りに迷惑かけてる
小さいとこに居酒屋にしか卸さない酒もある
大量製造できないから希少価値があるんだろw
転売屋は客じゃないんだよ・・・
教えて宮崎県民の飲兵衛
違法となるかどうかは、お酒を転売している人と酒類販売業者の違いと大きな関わりがあります。
酒類販売業者は、継続的にインターネットオークションでお酒を出品し、取引をしている人を指します。
酒類販売業者は税務署に申請し、取得した免許をもっていることが証です。
自分で飲むつもりで購入した場合やプレゼントでもらって不要になったお酒は、オークションサイトやフリマなどで出品する際に免許は必要ありません。
違法になるボーダーラインは、あくまでも継続的に出品していることなのです。
たぶん、テンバイヤーはこの継続的ってところを突いて
法をすり抜けてるんだろうね
転売目的で買ったのかわからんかったんだろ馬鹿なのか?
まさかユーザーのモラルに期待してたんか?
完全に意図的やん
酒税法でしょっぴかれろ
🍶
アル中が買ってるだけだからアルコールさえ入ってたら何でも良いんだろ
便器を舐めたら病が治る
保存状態は実際買ってみないとわからんからな
で結局あじが落ちたって評価を下すんだよ
マイナスだ・・・
蔵元が怒る?お前らは売れてるからいいじゃねぇか
売れれば良いって考えの転売屋とは違うんだろ
てか普通分からないか?生酒の類とか転売からなんて買う気も起らん
あまり好みの酒蔵じゃないけどたまに買ってる
もちろん非転売な
どの業界でも陰湿な足の引っ張り合いで共倒れみたいな事が結構起きてるんだよ。
背後関係までキチンと調べて、厳しく取り締まる様にしないと、真面目で優良な業者ほど潰れて行くばかりだわな。
基本こういう酒は冷蔵保存でとかラベルにしっかり記載されてるんだよ。
転売屋は冷蔵庫などを準備してるならいいが、
基本は小売店と違って設備投資なんてしない、
そのせいで自分の酒が悪い評価になるんだ、長期的に損なんだよ
嗜好品なんぞ規制する訳ねーだろアホ
短期目線では売れても知らないところで悪評広まるから真綿で首を締められるようなもんだろ
低品質の酒が出回って評価が下がるんだから怒って当然でしょ
まあ逆にだからこそ転売なのか
新政って全部生だっけ?
変なところから生酒は買えないなあ…
近所に親切な酒屋があって助かってるわ
惨たらしく殺されろ
買わないほうがいいだろう
売れなくなったら次の商材、蔵が地位を回復できてもまた群がられる
小売的も損しかない。
得するのは転売屋だけ。
全方面に喧嘩売ってる。
要冷蔵指定のも常温になった時点からどんどん味が落ちる
そういう酒はちゃんとしたところから買えば必ずクール便で来るしな
俺としても誇らしい
問題はその出品された酒が
転売目的で買い占めた酒と
飲まないのに抽選などの懸賞品として
もらった酒での区別がつきづらい点だな
酒が売れなくなったら、次の物に手を伸ばすだけだ
早いうちに芽を摘み取らないと・・・
コピー品製造と同じレベルで商業への損失だと思う。
高めの価格設定された特別な酒は、しっかりした蔵元だと大きな業務用の冷蔵庫で凍らない程度の低温で品質をずっと保ってる
その辺の店やコンビニで一升瓶やパックに入っていてそのまま陳列してるような酒とは違うぞ
普通酒とかなら暗所でタンクに寝かせてたりするけどさ
接待受けてんじゃね?
同じ物だろ?
火入れしてても温度管理が酷かったり光に当てたりしたら劣化するから生酒以外も気をつけないといけない
ホント転売大国になってんな
保存方法が悪いと、
なんでも劣化する。
本でも時計でもなんでも、
ましてや食品はさらに劣化が早い。
これは嘘松だな
日本酒は発酵酒だから「業務用の冷蔵庫で凍らない程度の低温」なんてことはあり得ない
食べ物に置き換えて考えてみろよ
冷蔵庫に入れず常温で放置された物が品質を維持できると思うか?
酒も生ものと同じで痛むんだよ
ビールみたいな缶詰めのやつだって賞味期限間近は安売りされるし当然味も落ちてる
壁画にも酒造する二人の様子が描かれてたしな
そもそも個人転売ヤーがナンバリング消す意味がない
どこの酒屋で買おうが個人特定する義務もない、ナンバ付限定品のナンバー消すヤツはいない
ナンバー付けで困るのはメルカリに出品してる酒屋
ほとんどがこの小売りがメルカリに流してるのが実情って事が浮き彫りになった
ナンバリングで身バレすると取引停止だしな
発酵酒?
醸造酒の間違いじゃね?
醸造が終わったあとは普通に低温で保存するぞ
特に火入れしてない酒は5℃以下が基本
これも嘘松だな
この記事の基本は、蔵元に「転売ヤーが買うから手に入らない」というクレームが来たから、「転売ヤーの売るのは保存法が悪い」という嘘松で蔵元が逃げているだけ。
高い金額で買った酒が、保存が悪くて味が悪い評価されたら損なんだよ
価格が不適正だからこういうことが起きる
貴方の転売している商品は劣化しないのかいいですね^^
お前何も酒のこと知らないだろwww
日本酒は発酵酒で、醸造して作るもの。
表現をする場合は日本酒は「発酵させた酒」をそのまま飲む「醸造酒」
記事の発言がどうこうじゃなく、実際に酒はきちんと保存しないと味が落ちるのは確かなんだが
アンカー元も味が落ちる事に対する疑問から始まってるから嘘の意味が不明
おそらく醸造後の話ですよ。
基本的に保存の話を言っているはずです。
ちゃんと順を追って理解したほうが良いですよ。
親戚が蔵元なんだ、ガチだよ
実際に人が中に入って作業できる大きさの冷蔵庫が幾つも有った
勿論他の蔵元でも設備に金掛けてるところだと多いみたいだぞ
そういう所はチューン店とか百貨店には絶対おいていない
もしも置いてあるならいろいろ問題あるとかそれを知らずに対策取らず
ただ売れれば良いと思ってるところだよ
大丈夫、保存に関しては冷蔵庫に保存している蔵さんもよくいますよ。
嘘松君は転売屋のせいにしたくないみたいですよ。
なんででしょうね。🤔
お前もトンチンカンだなwww
「日本酒は発酵酒」と書いたら「醸造酒では?」と聞かれたから、醸造は商品化する過程を意味し、日本酒は発酵酒だと回答しただけ。
ちゃんと議論の流れを読むように。
それも嘘松
蔵元が直接販売する意味は、酒が大事なのではなく、流通できない酒なだけ。
勉強になりました。まるで日本酒博士ですね。^^
時代についていけず増産もしなければ価格を上げない蔵元が悪い。
今まで入手する機会すら与えられなかった消費者にとっては知る機会・購入する機会を得てるわけだし実際売れてるということはそこまで需要と供給が釣り合ったということでしかない
うーん、
というか日本酒に関していえば、転売ヤーは蔵元に貢献していると思うけどね。
コンサートのチケットでいえば、興行会社とユーザー両方に貢献していると思う。
ただ、「私が買えない」とか、ホントに買う気があるかどうか分からないクレーマーがいて、それに対応しなければならないだけ。今回の酒蔵のように。
長期的に商売する為には短期的な爆発的な売れ方は害でしかないんだよ
転売によって需要と供給が釣り合わなくなっているから問題なんだよ
食い潰すだけ食い潰したら別の場所に行くイナゴみたいなもの
それも転売されます
何が何でも欲しいとか言うカルマの固まりみたいなやつらがどれほど多いんだよ
あとは1円でも安く手に入れたいってヤツも多いってことだろうな悪くは無いがそれで質悪いものが来るなら無駄だったと思うがな
空き瓶はどうしようと良いと思うわw
ただまぁ、酒の品質保存に関してはなぁ……
転売のレベル次第かと思いますよ。
単純に転売屋の質が下がっている。
卸売りレベルで管理販売しているのなら、
おそらく蔵元も問題にしなかったんだと思います。
まぁ魚で言うと一時の利益のために稚魚まで乱獲している感じかなぁ。
本当に転売屋って百害あって一利無しだな
生酒とか0度近い温度で保管してるのに何言ってんだか……
販売元が厳選しないとどうにもならんわな
そんなん高額で買って喜んで飲んでる連中ってww
そもそも、日本人の若者は貧乏だからこんなもん飲めないしな。
オワコンだったらこんな転売なんて起きない
昔から転売ヤーはいたがここ数年の基地害どもの転売による被害が多すぎて個人売買を許可できないレベルまでなってきてるぞ
味で勝負する業界にとって悪評なんて死活問題だぞ酒なんて移り気早いから一気に広まる
※118
コンテナルームとか貸しコンテナだろうから常温どころか燗酒になってるんじゃねw
美味いが故に有名になり、転売されて、不味い状態で供されるとか皮肉なもんやな。
ちゃんとした居酒屋で飲む日本酒が非常に美味しく感じるのは、管理がしっかりしてるからかな?
PS5は何台転売しようが合法です。どんどんやりましょう👍
結構中国人が狙っているからな
蔵元も雑な扱いしてるテンバイヤーには相当嫌っているだろ
ほんま日本政府は腐りきってるな
そりゃそうだろ
あとツマミも酒に合わせてるだろうし
だから何?
やっぱりこういう取引の異常なのは、政府がキチンと管理流通させろよ
さすがにもう嫌気がさしてきて聞くのも腹が立つ
オクとかフリマでokなのは自己飲用目的のモノのみ販売目的で手に入れたならきっちりアウトです
流石に国でも末端の一般消費者に渡ったものまで把握しろは無理がありすぎる
それやってるのがそいつらだものオクフリマサイトがもっと厳しく取り締まるしかない
クソ転売で手に入れた日本酒なんざカップ酒以下だよ
製造元が警告出したりしてるけどなくならん
全員自分だけは大丈夫って思ってるのか、恐らくはそれ以前に無知なんだろうなぁ
場を設けてるだけはもはや通用しない
少ないから値段が上がるし転売屋が目をつける
古物商取らせろよ、勿論転売目的の販売は処罰で
どこが嘘?
くそったれ転売屋の無法地帯になってるだろ
そもそも酒の転売は例外を除いて免許要るで
無駄な金がそいつのところに流れてるだけだからなあ
闇市さ…現代のな
昔は4千円位で買えた魔王が凄い値段になっていて驚く
ナンバリング消してるのから分かるように横流ししてる人がいるんだよ
工業製品と違ってホイホイ量産できんわ
ガチャなんてやってるからだボケ
ああいう奴には皮肉は通じないぞw
別の酒つめて売るつもりなのか?
消費税より賛成得られるだろ。
どんな保存状態かもわからんのに
飲む以外の用途が目的ならありなのかな
そういうことか
レアな酒の瓶をコレクションするのかと思ってた
多分確定申告なんてしてないだろうから最近始めた奴らは近い将来ドカンと来るで
1000万超えれば消費税納税しなくちゃいけないし何と言っても7年は辿れるから7年前のレシートとかカード履歴無いとまず大損するしかもそれまでは税務署は知らんぷりしてるけど取るとなったら家探し財産差し押さえなんて普通にする
逆に収支報告なんてしようもんなら販売免許とかその辺も付いてくるから真っ当に卸屋とか酒蔵から仕入れてネット販売した方が得
素人とかから買う場合ほとんど温度管理がされてない場合が多いから味は落ちてるだろうね
是非罰してほしいですよね!
二度と転売できないよう
個人売買は取引成立時の30%を税金でとって各オークションやフリマサイトが10%~20%とれば転売がアホらしくなってやらなくなるだろ
飲めなかったりしている人も居るので個人で売るという形で処分する人もだろうけど
酒って保存環境が悪い状態で放置し時間経過すると酢になってゆくからなぁ。
特に転売用なんてものは落札されるまでどれだけ時間経過されているか分かったものじゃないし
一度冷蔵しているモノを常温保存している可能性が高いからそりゃ日保ちせず質も落ちる。
ただ、この飽食時代に、闇市なんて言い方をしないでほしい。
戦中戦後の彼らは必死だったし、あれは必要だった。
まるで彼らと同列みたいな言い方をお願いだからしないでほしい。
自分に罪悪感があっても言葉で正当化しようとするな、正直虫唾が走る。
楽天のはほば転売してるっぽいし
税金払え犯罪者
良い酒を作れば売れる!という原始的な考え方してる杜氏と酒蔵が大半
酒は実は販路が一番大事なんだよ!って赤玉ポートワインの考え方を実践する人は少ない
日本人の酒の飲み方なんかつまるところストロングゼロ飲んで早死にする為の自殺薬なんで・・・
この手の酒は地元とか狭い範囲で消費する前提だから蔵を大きくする必要はないし、
県外は通販程度で販路は十分どころか手を広げられないんだよ
あなたの意見はそれなりの規模で更に広げたい酒蔵の話
ついでにこういう酒は味わいを楽しむ為の酒で、
酔う為の酒じゃないから早死に系とも別
先日スーパーで魔王見かけたとき五千円くらいだったな。森伊蔵と村尾もあったけど、そっちは三万と一万だった
転売ヤーが法律守ってる前提なら
ただのマナー違反なだけかな。
9割以上の転売ヤーは違法だけどね。
古物商あればね
最初から6倍の値段で売れよ
数年後に税務署がやってくれる
転売するやつはそもそもモラルなんてないからいくら非難しても意味ないし
レアな酒瓶収集してる人は居るよ。
高いのって年に出せる本数決まってんの。
作る手間がかかるし、酒蔵増産しましたで簡単に作れるもんでもないし。
明らかな悪質な転売を購入した人に対してだけど
その前にアルコール依存症自体が深刻な病気です。
取り返しのつかない事態になる前に手をうちましょう
無視すれば今でも捕まる
馬鹿舌のやつに何を言っても無駄でしょ
日本の政党は、中国と朝鮮に媚び売るのが忙しくて、自国民の事なんか眼中に無いから!