• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






鉄則。
「褒めるときはヒトを主語に、注意をするときはモノを主語にする」

褒める時は『〇〇さんが素晴らしい発表をしてくれた』と名前を前面に出す。

一方、注意する時は
『その資料は誤入力があるので修正が必要』
と対象を人ではなく間違った資料とする。

少しの意識で人間関係はより豊かになります。





  


この記事への反応


   
昔の上司真逆でつらみだったのですが
今の方はその逆で最高ってなってたので、
まさにだなと思っております!


これは分かりますし、よくやります!
結末柔らかくなりますしね😊


言うべきことをビシッと指摘しても
これなら誰も傷つけないし
治すべき点だけが伝わりますね。
そして褒められた時はひとしおに嬉しい。

  
これは即使えますね!参考にさせていただきます!

この鉄則大切ですね。
意識して部下に接していきたいと思います♪


これは、学校生活で活用できる。
先生たちにこれをやってほしいなぁ。


大事。これ他人だけでなくて、自分にもこうした方がいいと思う。
上手くできた時は自分を主語に褒めて、
失敗した時は自分ではなく失敗という現象に注意を向ける。




仕事以外の場や
自分自身の気持ちの整理にも
使えそうな考え方


B08XRQ9YX6
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4





B08XXFZL3G
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2021-03-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(91件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:00▼返信
世間が悪い
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:01▼返信



   下っ端オヤジと申します


3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:01▼返信
『〇〇さんが素晴らしい発表をしてくれた』

      ↑ ↑ ↑

俺は小学校のときこれが一番嫌だったわ
俺の名前をいちいち出すなっくそがっっ
4.馬んこ娘削除推奨💥🏇💥投稿日:2021年03月22日 12:02▼返信
>>1
馬娘のような害悪アプリは今すぐ削除しなさい。
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:02▼返信
舌打ちして睨んで怒鳴れば従順な配下の誕生です
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:02▼返信
またコンサル
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:04▼返信
金たまが臭い
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:04▼返信
うるせえ甘えんな無能
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:04▼返信
こういうのをなるほどって思う奴は騙されやすいから気をつけろよ
所謂マナー講師とかもそうだけどなんの検証もデータもない適当発言だからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:05▼返信

お前らは人間のクズ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:05▼返信
奴隷育成有りきの日本の教育には
帝王学や統率理論とかが抜け落ちているから
コンサルでフォローするしかないってね
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:05▼返信

お前らは人間のクズ
13.日本に住んでる顕正会員投稿日:2021年03月22日 12:05▼返信
タイトルに真理つけるなら伏せ字必要ないだろ💢はちま野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるから害悪マスゴミテレビ局まがいな伏せ字タイトルするんだろが💢そんな悪質メンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしい仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:06▼返信
この程度のこと気にしなきゃいいだろ
誤りがあったことを認めりゃいいだけなのに
それを人格否定だのなんだの
褒められて生きていたいならママの庇護下から出てくるな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:07▼返信
言われたことだけを忠実に実行する兵士が欲しいのか
目標だけを指示してある程度委任できる将校クラスが欲しいのか
ケースバイケースだね
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:08▼返信
通り魔殺人犯
「今後はオモチャの包丁にすべき」
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:09▼返信
→お前らは人間のクズ←
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:10▼返信
←お前らは人間のクズ→
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:11▼返信
この書類は字が汚くて読めないんですが、って言ったらクソ怒られて殴られたんだけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:13▼返信
eラーニングネタ万歳!
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:14▼返信
私が下手なんじゃない
ゲームが難しすぎるんだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:15▼返信
人間関係は悪くならないかもしれないが、注意深くない甘え体質な部下が大量発生しそうだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:17▼返信
>>22
小泉進次郎みたいなイエスマンしか認めない上司も大量発生しそうだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:18▼返信
はちまのバイトライターは日々、俺たちのためにネタ集めをしてくれているので感謝する!

でも、その集めてきたネタの記事は、どれも「他人の褌」に乗っかっているだけのシロモノで、
簡単なお仕事である記事のタイトル付けでさえ、時折日本語が不自由という仕事っぷり!
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:19▼返信
やらかした本人が反省して分かってるならそれでいいわ
ヘマしたのが分かってなくて反省もせず同じような間違いをしたらブチギレるしかなくなる
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:19▼返信
褒める時は気をつけなければならない。
だから褒めるのは気をつけなければならないんです。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:19▼返信
なるほど
任天堂はクソだけど
マリオは面白いって事か
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:20▼返信
真理というのは、真の理(ことわり)と書くね
人間は終着点のない真理を模索し続ける矛盾を抱えている
模索すること自体が苦悩なのかもしれん
そこには特に深い意味も感情もなく、多くのことを裁く必要もないのかもしれん
ただ一つだけ裁くことを見定める時が来るであろう
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:20▼返信
その資料作った奴が誰かみんな知ってるなら
遠まわしに嫌味言ってるだけにならないか
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:21▼返信
資料に間違いがあれば資料のここがおかしいよ、と指摘するのが普通だろ
いちいち作った人に対して「〜さん、この誤入力がおかしいよ」的な表現使わねーわ
これで人間関係が円滑になるなら、それまでの振る舞いがクソなヤツってことだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:23▼返信
こういうのにイナゴのように群がるヤツらは何か薄気味悪いものがあって好かん

お前らがちまきをぶん殴っている時のイキイキしてる感じがいいよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:23▼返信
でもお前ニートじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:24▼返信
この世界にそんな優しい次元は存在しない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:25▼返信
>>29
センシティブな俺ならそう受け取る場合もあるなw

(場合にもよるが)むしろ主語を失敗者の名指しにしない配慮が、人によっては侮辱にもなり得る可能性も
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:26▼返信
確かにいい方法だ
ただ昔犬の躾も同じようにするといいって聞いたことあるけど…
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:27▼返信
>>26
逆張りじゃなくて、むしろマジでそれ。人の嫉妬は侮れない。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:28▼返信
お役所仕事かよ
誰も責任取らないなあなあな仕事させてる分にはいいかもな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:28▼返信
めんどくセー生き方はしたくないね
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:30▼返信
下手な人がやると遠回しに嫌味言ってるように聞こえるだけ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:33▼返信
怒られたくない、褒められたい
ま、そりゃそうだよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:33▼返信
どっちも物でしか言わんわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:35▼返信
※3
わかる、注意を個人に向けるなってなるよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:36▼返信
上司になるレベルの人は、これくらいのことはやってるぞ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:41▼返信
すまんが部下も馬鹿じゃないから、無理やり個人名出してほめてるなってわかるよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:43▼返信
被害者は怒られる社員じゃなくて、そいつのヘマのリカバリーをさせられる同僚と顧客やろ
それをいちいち怒られる社員の身になってくれなんてジェンダーやクソフェミと変わらないな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:44▼返信
褒める時はみんなの前で
が鉄則やで?
例えば一緒に街を歩いてる時に褒めても効果がある、周りの人間は関係ない、周りに人がいる事が重要、これが二人きりの時に褒めたとしたら「何か隠し事でもあるのか?」「もしかして金貸してとか?」と勘ぐられるだけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:48▼返信
コメントしている人は、すばらしい。
はちまは、ゴミ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 12:53▼返信
>>4
「その資料はクソ」は全員に「〇〇さんが作ったその資料はクソ」って伝わってるから何を主語にしたところで最終的に人間関係は悪くなる
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 13:05▼返信
これは嘘松
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 13:07▼返信
※49
そもそもみんなの前で名前出して褒めたら、嫉妬されたり妬まれたりして酷い目に合う
名前出さずに物を叱れば、叱ったことにならないし、「なんで名前出さないんだよ」と嫌われる
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 13:09▼返信
オリンピックの表彰台ならいざ知らず、
人前で褒めたり叱ったりしてはいけません
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 13:11▼返信
俺は悪くねぇっ!
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 13:18▼返信
※45
怒るやつも聞いてる周りのパフォーマンス下げる加害者だけどね
どこまでも被害者は周りのやつら
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 13:19▼返信
ゆとり教育を憎んでゆとりを憎まず
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 13:19▼返信
豊かにする気がない奴がいるから困ってんだろ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 13:22▼返信
大抵の昭和さんは年齢が上なだけで褒めたり注意したりする立場に居ないからなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 13:35▼返信
自分の不出来を棚に上げて上司の言い方がどうこういう雑魚増えすぎだよな
やっぱ体罰って必要だわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 13:43▼返信
※1
「真理」「圧倒的」「共感」「殺到」
宗教かってぐらいの持ち上げ様だな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 13:44▼返信
飯塚「車が悪かったんだ!!!」
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 13:46▼返信
叱るのは個別にやれ
誉めるのは皆の前でやれ
これだけだろ気を付けるのは
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 14:01▼返信
間違いは率直に指摘した方がよくね?
相手の為にもチームの為にもなるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 14:14▼返信
おまえらと真逆で草
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 14:30▼返信
>>50
嫉妬する異常者が問題ってことだな
そいつらがいなけりゃ平和なのに
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 14:35▼返信
うーん、相手によるわ
繊細な人相手にはこれでいいけど
鈍感なバカには「お前の資料の作り方が悪い」ってハッキリ言うぐらいじゃないと改善しないよ
叱らないと「俺は悪くないんだ」って解釈するからバカは
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 14:37▼返信
>自分自身の気持ちの整理にも
使えそうな考え方

良いはちまのコメント
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 14:45▼返信
>>64
そんなやついるか?自分1人で作った資料だろ
それでわからないとか特殊な人だけだろ
むしろお前の解釈のが異様に見える
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 14:50▼返信
あのな~
こういう「共感が殺到」みたいなネタ、あげるのやめてくれない?
バカみたいだから
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 14:53▼返信
普通の事やろ。
底辺コミュニティは大変ですなぁ(笑)
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 15:03▼返信
わかりやすい
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 15:04▼返信
例えそいつのミスが原因だとしても、名前出すようなやつとは距離を置く。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 15:05▼返信
>>64
いいからまともな資料を出してこいw
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 15:05▼返信
言ってることは分かるが
常にそれを意識すんのはちっとめんどくさい
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 15:22▼返信
は?その資料を作成しった人間が悪いのであって、資料そのものが悪いわけではない。何言ってんだこいつ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 15:30▼返信
>>73
お前は馬鹿だからそんな理解しかできないんだよ
頭が悪いのは親のせいだからしょうがないね

どっちが良い?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 15:30▼返信
理解できない奴いるのかマジか
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 15:53▼返信
恥をかかせてさらし者にする上司って無能だと思うんだよね
そんなん委縮してしまって余計業務悪化するの分かってるのにな
マウント取りたいだけの無能上司はとっととクビにした方が会社にとって有益
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 16:02▼返信
ジム・ライアンは適切な配分を行った
PS5は糞ハードだが
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 17:37▼返信
※76
海外だと人前で叱るのパワハラで訴えられるからそうやらんし、国レベルの問題やね
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 17:39▼返信
英語でもあるね
that's sillyとか it's embarrassingとか
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 18:33▼返信
なるほど
糞上司みたいにならなくいてすみそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 22:22▼返信
マナー講師みたい
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 23:13▼返信
仕事中に居眠りしてるやつにはなんて注意するの?
ここはあなたの寝室ではありませんとかいうのか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 01:24▼返信
パヨク「素晴らしい憲法を守ろう!全部安倍が悪い!」

やっぱり逆だったか・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 02:09▼返信
そして図に乗る部下
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 03:51▼返信
まあ小手先の技だが繊細なやつが多いのでな
それで左右される奴は多かろう
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 06:44▼返信
JAPは人前で怒鳴るの大好き
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 12:36▼返信
因みに京都人は真逆にとるからなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 23:53▼返信
中学のころにこの通りの教師いたが、失敗の場合相手の顔をガン見しながら言うから嫌味にしかならなかったな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 02:06▼返信
資料は間違わないよ、いつも間違うのは人の方さ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 03:06▼返信
こういう弱者の為の気遣いを徹底しすぎると
舐められてると感じたり萎える人間がいる事もそろそろ考えるべきでは
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月21日 14:55▼返信
主語が大きいことも問題だ
そこを意識せず語っているとはちまとかのコメ欄でよく見るアホと同じに見られる

直近のコメント数ランキング

traq