• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




マイナンバーカード保険証利用 本格運用先送りへ トラブルで



記事によると



マイナンバーカードの健康保険証としての利用について、先行して運用が始まった一部の医療機関で患者の情報が確認できないなどのトラブルが相次ぎ、厚生労働省が3月末から予定していた全国での本格運用を先送りする方針を固めたことがわかりました。

先行して運用を始めた一部の医療機関で、
▽「保険資格の情報が登録されていない」と表示されたり
▽健康保険証に記載された情報と一致しなかったりして
患者の情報が確認できないトラブルが相次いでいることが分かりました。

・トラブルの原因は、医療保険を運営する健康保険組合などが誤った方法で加入者の情報を入力したためと見られるということです。

この記事への反応



カッコ悪過ぎ😥

そんなに難易度が高い仕組みな気がしないのですが。
なぜ?


ホント、呆れるくらいに日本のITってダメだよね。一番ネックになるのは手入力による既存情報のデータ化。これまでのツケを払わずに先には進めないことを知るべき。

各々の健康保険組合側の入力ミスが主な原因であって、システムや制度に問題があるわけではないと信じたい

いや、なんで人間が手入力しているんだろう……

役所のする事ですから。

いろんな組織が絡むから,一筋縄では行かないんだろうな…

まあこういうのはパイロットプログラムでダメ出しをしながらシステムを完成させていって本格実施となるべきものであり、電車の試運転だって一年くらいやるわけだし、期限ありきでは進まない。

個人的には結構期待してたんだけど…残念。

わはは。ワロタ。システム受託したSIerは、どんな仕事してるんだ?





一応国ではなく健康保険組合側の入力ミスが原因か



4041113881
TYPE-MOON(原著)(2021-03-26T00:00:01Z)
レビューはありません


4909466037
貞本 義行(著), 摩砂雪(著), 庵野 秀明(著), 前田 真宏(著), 黄瀬 和哉(著), 本田 雄(著), 今石 洋之(著), 鈴木 俊二(著), 平松 禎史(著), 増尾 昭一(著), もりやまゆうじ(著), 庵野秀明,株式会社カラー(監修)(2021-04-23T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(178件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:01▼返信
そらそうやろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:02▼返信
こんにちは平日の2時から
はちまに居る社会のクソゴミ共
全うな人間はまだ活動してるよ😃
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:02▼返信
しっかり準備してから開始しましょうね。
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:02▼返信
武田総務相、LINE関係者との会食明言避ける
[毎日 2021.3.24]

 武田良太総務相は24日の衆院内閣、総務両委員会の連合審査会で、無料通信アプリ「LINE(ライン)」の関係者と会食したことがあるか問われ、「個別の件に関しては答えを差し控える」と明言を避けた。ラインの個人情報管理に不備があった問題に関連し、立憲民主党の高木錬太郎氏の質問に答えた。
 総務省などは個人情報管理の問題を巡り、ライン側に法令に基づく報告を求めている。高木氏は武田氏に対し「(2020年11月の)JR東海の葛西(敬之)名誉会長との会食についてはかなり詳細に答弁した。ダブルスタンダードではないか」と追及した。【竹地広憲】
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:02▼返信
社会保険庁の時と同じだな
入力ミス、そもそも入力してない
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:03▼返信
痴呆自治のせいやぞ
自治体ごとに保険証の運用って違う
保険証の見た目も保険料もな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:03▼返信
ナンバーズはナンバーズでなければ倒せない
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:04▼返信
安倍晋三「やれ。」
厚生労働省「はい。」
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:04▼返信
管理ガバガバなのを先に正せ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:04▼返信
これで「何でマイナンバーカードの普及が進まないんだろ・・・?」って言ってるんだから凄い
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:04▼返信
知ってた
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:04▼返信
これの案内の封筒届いたけどそのまま破棄して問題なさそうだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:04▼返信
自民にマイナンバーは無理。
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:05▼返信
保険証あるなら保険証でいいじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:05▼返信
中抜き下請規制しろよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:05▼返信
雑魚すぎる
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:05▼返信
俺らが生きてるうちに実現するのは無理だ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:05▼返信
健康保険組合「余計な仕事増やすんじゃねぇよ!!」
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:05▼返信
>>15
口がクセェぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:05▼返信
届いたその日の封筒捨ててたわ
21.ナナシオ投稿日:2021年03月25日 14:06▼返信
>>1
なんだかんだネット周りとかは徹底的に中国より劣ってるよなぁ
普段散々中国バカしてる癖に
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:06▼返信
マイナンバー言い続けて何年なるよ。
いい加減にしろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:06▼返信
安倍晋三「ぶち殺せ!皆殺しにしろ!」
新型コロナウィルス「おまかせください。」
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:06▼返信
IT後進国
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:06▼返信
先行運用でテストするだけのリテラシーがあって助かった
いきなり全国一斉導入したら悲惨な事に
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:07▼返信
派遣社員国、にっぽん!
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:07▼返信
また中国に発注してるんじゃないだろうな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:08▼返信
中韓はこれ系のフットワーク軽いよな、ガバガバだろうけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:08▼返信
自治体のシステム統一するのが先じゃないんですかね?
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:09▼返信
まだ一太郎使ってるから無駄だろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:09▼返信
ただの入力ミスが原因。
それが障害で先延ばしにするなら、他の業務も何もできねえクソ団体ってことだろ。
単に先延ばしさせるためだけの口実。
健保組合厚労省が保険証カード発行管理という利権を手放したくないだけ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:09▼返信
「健康保険組合などが誤った方法で加入者の情報を入力したため」
もしかして元情報から手入力で二重管理してるの?w
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:10▼返信
最近つべのCMで、テツトモ使ってマイナンバーのCMを繰り返し流してるけど
今どきテツトモ?って思う
お上のエライ人が「今流行してる芸人」を起用した結果かな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:10▼返信
ITとか金融とか、日本人って目に見えない物への理解が低すぎるよね
ITはご覧の有り様だし、株式投資も中々広まらないし
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:10▼返信
ほんと無能だな
クソ利権カス団体死ねや
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:12▼返信
ざけんな!!進次郎辞職しろ!!!!!!
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:12▼返信
>>34
お前みたい低能をそうやって騙して先延ばしさせて無くさせるのが目的だよ。
これは単に利権絡みの問題だ。
入力ミスが多くてできないくらいなら、そもそもどうやって保険証の管理してんだって話。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:13▼返信
そもそもの入力ミスが起こるようなシステムは
入力の時点での入力チェックの甘いクソシステムなんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:15▼返信
こんなんすらまともに運用開始出来ないの本当後進国って感じだよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:16▼返信
二重管理なんてしてたら10年後くらいにはとんでもないことになりそうだなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:16▼返信
これも支那と朝鮮に保存してるのに問題にならないな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:16▼返信
マイナンバーを何に使うかも決めないで金使ってるとか馬鹿じゃね
43.投稿日:2021年03月25日 14:17▼返信
このコメントは削除されました。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:17▼返信
※13
別に自民党がシステム組んだり手打ちしてるわけじゃないからなあ
日本があかんのは官僚
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:18▼返信
つーかなんで手入力してんの?今あるデータがそもそも間違って入力してんの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:19▼返信
世も末🥺
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:20▼返信
マイナンバーの登録情報も間違いだらけなんじゃないだろうな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:21▼返信
やるなら指紋、網膜、DNAなどの生体情報含んだID発行してくれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:22▼返信
実施する前にちゃんと体制整えとけや
民間なら責任者一発でクビだぞこんなもん
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:23▼返信
>>1
また個人情報盗まれたの?
馬鹿なの?アホなの?死ぬの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:23▼返信
薬手帳とか手術歴や通院歴とか云々とデータ上の方が介護関係で楽やねん
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:23▼返信
とんだ税金の無駄遣いでしたね
これはもう全国民に慰謝料として三十万円配ってもいいくらいの案件では?w
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:23▼返信
よし、マイナンバーは廃止にして
新しいマイナンバー制度に切り替えよう
(したがって、税金があがります)
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:24▼返信
>>19
オマエモナー😭😂
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:24▼返信
中国に流れたマイナンバーも本格的に悪用されるなwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:24▼返信
>>50
中国企業に全部丸投げしました
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:25▼返信
ちょこっと動かしてデータ間違ってるて全部のデータが間違ってる感じじゃないか
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:25▼返信
入力ミスが原因じゃなくて
入力ミスで登録できちゃうようなシステムに問題があるんだろうに
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:26▼返信
草…既存DBから変換入力とかできんのかよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:26▼返信
>>52
大失敗で無駄にお金かかっちゃったんで、消費増税で更に国民から徴収します
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:26▼返信
もう何も信用できないんだがこの国の政府
誰1人異論を唱えられないなら政府自体一旦解体すべきだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:26▼返信
利権の配分で揉めてるだけだろ国賊どもが。
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:26▼返信
運用できないことは知ってたよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:27▼返信
>>14
カード忘れたときに、スマホ登録してれば、
わざわざ提出しなくてもいいっていうメリットある反面、貧弱セキュリティ、国すら外部(中韓) 依頼という頭昭和
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:27▼返信
わはは。ワロタ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:27▼返信
マイナポイントもらうだけのために生まれたカード
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:27▼返信
本当にIT後進国だな
ほかの国じゃ20年以上完成してるシステムなんだけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:27▼返信
手作業で入力してるなら、間違ってるかどうかの確認も手作業か?
どんだけ時間かかんねん…
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:28▼返信
安倍ちゃんが中華に個人情報送りたくて作ったんやろ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:28▼返信
みんなが大好きなLINEで全部管理しろよもうw
預金残高も何もかも見られて平気らしいから手っ取り早いぞ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:30▼返信
どうみても全部紐付けで困る機関の反乱やろ。
国保や社会保障がマイナンバーで紐付けされると?会社やめても職安への失業提出だけで、自動的に切り替えれる様に変われる為のモノであったのに?それだと困る奴等がいるらしい。
ホント、セコイわ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:30▼返信
>トラブルが相次いでいる

実証実験なのに実数すら出てこないあたり、
先に「止めたい」ありきなのがよくわかる記事。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:30▼返信
まず画像認識で文字データ拾ってくることから始めろ
手入力させるとかアホかよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:30▼返信
失業保険登録するのにマイナンバーいるって言うから用意しようと思ってたのに
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:32▼返信
どーせ、クソみたいな値段で発注してクソみたいな中抜きがクソみたいな孫請けにだしてるんだろうなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:32▼返信
紐付けで一番困るのは財政界の連中とやくざだろwアメリカの命令だろうからどうすんだろうな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:32▼返信
暇なだから仕事増やしたくて非効率なことやるんだよな
税金泥棒の馬鹿公務員は単純作業が好きw
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:33▼返信
今どき手入力でミスとかもうちょっと国のシステムなんだからどうにかならんの?
田舎のアナログ工場の事務だってもう少しまともなシステムで運用してるでしょ数は言い訳にならないからね
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:34▼返信
まともなエンジニア一切いないんだろうな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:34▼返信
時給800円の派遣社員がやってるんだろうな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:34▼返信
そもそもみんなが必要としてるには免許以外の身分証明書であって身分証明に使用出来ない身分証明書ではない
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:35▼返信
今デザイナーの俺ですらもっとましな方法でやるよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:36▼返信
そもそも、マイナーポータルで、申し込むだけで、保険証なんか要らなかったのが、意味不明。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:37▼返信
手作業入力だと誰かがミスする度に見直し作業が膨大で大変すぎるやろ
まあ、だから延期する羽目になったんだろうけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:37▼返信
1人1日のキータッチは平均5000タッチ以内になっているので
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:38▼返信
人件費けちってんだろうね
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:39▼返信
手入力とか、入力ミスとか言ってる時点でw
自動変換プログラムとか作れないのか?
ひょっとしていまだにMS-DOS?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:41▼返信
上が思いつきでやった感
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:41▼返信
正解どす
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:42▼返信
何でもかんでも情報紐漬けして国民を徹底管理した上で、うっかり隣国に盗ませたいんやろ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:43▼返信
cocoaみたいにシステムのクオリティと関係無いところに予算の大部分が消えるような構造じゃまともなものが出来なくて当然よ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:47▼返信
技術者使い捨てIT後進国自民党
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:51▼返信
そういやマイナポイントのアプリも使いづらかったね
いつだかアプデしたら使えませんとかアホなこと抜かしてたし
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:52▼返信
>トラブルの原因は、医療保険を運営する健康保険組合などが誤った方法で加入者の情報を入力したためと見られる

これ、本格運用時で改善するの?
数多ある民間の保険組合がやるんでしょ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:54▼返信
LINEの一件で慌ててマイナンバーが問題ないか再調査したら実は黙ってましたが・・と
入力ミスって事にしたけどLINEと互換性持たせる作業中に信じられない規模の流出が!とか
やけに乗り気の自治体があって気になって調べたら不正の温床だったとか
会計検査院に見つかると何故か担当者や議員秘書が自殺する癒着とか
複数の企業重役が退任に追い込まれるインサイダーとかあったんでしょう?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:56▼返信
官僚嫌い
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:56▼返信
健康保険証て毎年更新の度送られてきてんだけど
マイナンバーカードと一体化したらどうすんの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 14:59▼返信
免許証にナンバーつけてくれ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:03▼返信
トラブルの原因は、医療保険を運営する健康保険組合などが誤った方法で加入者の情報を入力したため


トラブルの原因は、医療保険を運営する健康保険組合などが誤った方法で加入者の情報を入力したため


トラブルの原因は、医療保険を運営する健康保険組合などが誤った方法で加入者の情報を入力したため
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:03▼返信
どうせITドカタに中抜きしまくった上で丸投げした結果なんだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:03▼返信
政府云々より地方自治体の問題に見えるが?
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:04▼返信
>>94


今までも間違っていたのが判明しただけだからなw
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:09▼返信
お役所は個人情報を軽く見すぎ
だからミスや不具合が多発するんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:10▼返信
無能すぎる
そして自浄作用が無い
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:10▼返信
セキュリティの為のチェック項目が多いから、入力情報のミスなんかで正しく動かないんだろうな。

あと、コメントは、頭悪すぎるな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:12▼返信
誰でも考えてるだろうけど
ガバガバ流出で偽造や背乗り祭りになるだろうな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:13▼返信
役場に申請だけして受け取ってないままだけど昨日千代田区のマイナンバーなんちゃら機構が別の申請書送ってきたわ。
なにも管理してないんじゃね?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:14▼返信
また低能日本人らしいニュースだな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:15▼返信
ココアもまともに運用出来ないのにこんなの全然無理でしょ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:19▼返信
※2
夜勤組はむしろこれから活動し始めるんだよクソ野郎w
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:23▼返信
そろそろ作ろうかと思ってたけど、この体たらくじゃまだ作らなくてよさそうだな・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:23▼返信
>>2
働かずに食うステーキうめえ!
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:24▼返信
※100
また中国企業に委託してるんだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:27▼返信
下手すると最近の優秀な中高生の方がまともなシステム作れてしまう現実
お前らプログラマーじゃない奴らは危機感もてよー
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:28▼返信
これが原因かわからんが俺が行く耳鼻咽喉科も来院の際はマイナンバーカードじゃなく保険証をって貼り紙がある
あと予想外に日本語喋れない来院者が多いのも驚いてる
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:30▼返信
電子カルテとの紐付けで絶対やらかすと予想
少なくとも人柱達がやられるまで導入しないのが賢明
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:30▼返信
別にマイナンバーカードになってもいいんだが、臓器提供の欄が無くなるのが気になるんだよな
そこって大事だと思うんだよね、利便性よりも
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:31▼返信
※116
まあそうね
先行導入という名の無料のテスターよね
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:31▼返信
合致しないのはおかしいわな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:32▼返信
※100
これだな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:32▼返信
別にペラ1枚くらいマイカにまとめんでもええよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:37▼返信
顔写真なしの保険証だと中国人が本人以外で使い回しするから頑張ってくれ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:39▼返信
我々は業者にしっかりと丸投げした!なぜこんな事も出来ないんだ!😡
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:41▼返信
>>123
発注したものがちゃんと出来てるかどうかの責任は投げた奴にあるんだ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:45▼返信
※117
??マイナンバーに欄ない?

来月の診療から使おうと思ってたのに、残念。
救急搬送とかのときに、意識なくても病状が相手につたわるように未来なるだろうから、便利だと思ってた。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:52▼返信
マイナンバーって結局なんなんだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:53▼返信
やることなすこと裏目だよなあ!!!!クソ日本政府はよお!!!!!!
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:56▼返信
>>71
じゃーあったほうがいいものなんだね
よかった
みんなもマイナンバーカードをとっておこう(^_^)v
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:59▼返信
>> 一応国ではなく健康保険組合側の入力ミスが原因か

詭弁だわ
健保は国保(自治体)、健保組合(各組合)、協会けんぽ(国)、共済組合(国)、後期高齢者(国)だが
健保組合の加入者は3000万人近くいるからな 国保と含めれば国民の半数が国が直接関与しない健保
ガバナンス効かせられないならそもそも民間にマイナンバーを紐付けさせるなよって話になる
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 15:59▼返信
マイナンバーにすると確定申告がピッとワンタッチで済むらしいので、そのあたりで損する人たちは怒るだろうなとは思うけど
効率がよくなるなら推進すべきだが、セキュリティと同時進行なんだよね
持続給付金や生活保護の不正需給も減るだろうし
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 16:24▼返信
新しいシステムにトラブルはつきものだが、ゴタゴタの多いマイナンバー関連なだけに、見る目は厳しくなるわな
これに関しては頭の足りない愚民にほら見たことか、と言われても仕方ない
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 16:25▼返信
国が運営する組織には凄いエンジニアが沢山いる。
エリート中のエリートが存在する。
って昔思ってたけどそんなことは妄想だった。
むしろ一般よりレベルの低い無能の集まりだった。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 16:28▼返信
そもそも各市町村の役所でカードが作れないというのが超不便
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 16:31▼返信
>>1
紐付けし過ぎると逆に不便だな
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 16:32▼返信
もうだめだコレ・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 16:32▼返信
人件費維持のための見え透いた工作

だと信じたい。いやマジで。
大卒をかき集めた公務員様がこんな無能なわけねーもんなwww
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 16:34▼返信
工エェェ(´Д`)ェェエ工
証明写真撮ってきたのに
申請は封筒じゃなくPCでやろうと思ってまだやw
もうちょい様子見すっかな
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 16:46▼返信
発注先 → 人件費の安い下請け → もっと人件費の安い下請け → もっともっと人件費の安い海外の下請け
じゃないの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 16:47▼返信
また入力は中国企業に任せてないよな?
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 16:49▼返信
というかLINEショックで情報もれてるんでしょ?政府は流出への賠償を先にしなさいよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 16:53▼返信
日本のITレベルの低さよ…
外注に出しても中抜き天国で粗末な金で実力の無い会社に丸投げだしな
下請けに丸投げするの禁止しろよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 16:56▼返信


トラブルの原因は、医療保険を運営する健康保険組合などが誤った方法で加入者の情報を入力したため
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 17:14▼返信
勝ち組になるにはいかに中抜きするかが重要
終わってる国だわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 17:18▼返信
IT後進国
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 17:32▼返信
使わないが吉
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 17:38▼返信
本格運用後に情報流出までが規定路線 珍天堂なみにゆるゆる
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 18:08▼返信
ほんまITが弱いな…
最初はただ単に予算ケチってるだけかと思ったけど
深刻な技術力不足もあるんじゃないかと思えてきた
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 18:14▼返信
どうせ漏らす
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 18:42▼返信
LINEの役員ほとんど朝.鮮.人で笑ったわ。しかも社長より報酬が多いんだよなw舐めてんのか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 18:45▼返信
結局マイナンバーカード中国の業者使ってた問題はどうなったん?
LINEであんな騒ぎまくってたけどマイナンバーカードのが大事だろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 18:46▼返信
>>149
ちよん会社やし
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 18:52▼返信
個人番号から始まってたら楽だったろうな
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 18:53▼返信
最終的に「中国に再委託されてました」ってなってそう
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 18:55▼返信
コロナ接触アプリですらまともに動いてないのにね
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 19:07▼返信
実はトラブルというよりも中国で入力作業やらせてるから今回のLINEの件でタイミング的に不味いと思い、ほとぼりが覚めるまで様子見してるだけですけどね。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 19:29▼返信
全然便利にならなくてワロタ
作れと言ってこれではな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 19:30▼返信
Cocoaでもやらかしたしな
ある意味期待どおり
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 19:31▼返信
マイナンバーカードのためのマイナンバーだからなぁ…住基カードみたいな存在になるでしょ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 19:45▼返信
そのうち中国人が偽造マイナンバーカード持って病院行くんだろうなw
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 19:49▼返信
馬鹿じゃないの。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 19:50▼返信
IT後進国だしな
でも問題は行政じゃなくて日本人そのものなんだがな
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 19:52▼返信
日本人は馬鹿しかおらんな
ここにも自分だけは大丈夫って思ってる馬鹿しかおらん
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 19:59▼返信
どう考えても健康保険側にはまとまった顧客データがあるはずなのになにゆえ手入力?
まさか1項目ごとにプルダウン選択しなきゃならないようなシステムだったりして…ないよね
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:14▼返信
開発が孫請け曾孫請けで海外発注しちゃった感じ?

中韓あたりに投げたのが判明して火消か?
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:45▼返信
中国にシステム作って貰いなよ...
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:46▼返信
幾ら金掛けて失敗したんだ?
業者はどこだ?富士通か?
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:24▼返信
IT後進国の日本には難しすぎたんだ
さっさと上の世代交代させろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 23:03▼返信
つっこみどころがいっぱいありそう
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 23:07▼返信
また相手側のせいにして無かったことにできると思ってんのか?
厚労省側も悪いしさらにいうならマイナンバープロジェクトの責任者が一番の悪だぞこれ
あんな糞システムいつまで使うつもりなのん?みずほ銀行のシステム並みの糞案件だからなこれ
新規にやりなおしたほうが全然マシ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 23:25▼返信
※71
別に陰謀論どころかきちんと管理運営するなら大賛成だが現実は遠くてな
まず最初に施行時地方市役所等と連携するDBにバグあってDBぶっ壊すとかな
おかげで地方のマイナンバー管理PCは基本電源落としてる始末なんですわ
本来は常時電源入れてオンラインでDB整合性取ってるハズなんですがそれやるとシステム止まるんでwあと入力管理を中韓の業者に丸投げしたりとかな国民の大事な管理番号扱うには意識足りな過ぎるんですわ
この当たりはマイナンバー関係調べたら素人でも調べられる範囲よ
さてこんな無能な国民管理システム誰が信頼して使う?
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 23:47▼返信
マイナンバーシステムはまともに開発運用すりゃ公務員の残業代をトンでもない額削減出来るだろうに
中抜き丸投げに制限かからん限り無理やろなあ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 00:50▼返信
健康保険(国保含む)は保険者ごとにデータを管理してるけど、その精度がまちまち。
おまけに年金と違って、保険者間を渡り歩くのは割と当たり前なので複雑怪奇なデータが存在する。

国保の情報集約システムですらエラーが完全に解消出来ていないのに、それを残したままオンライン資格確認なんて無理だと思うわ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 01:44▼返信
マイナンバーカード普及したら当然地方の市役所職員全員解雇して
ベーシックインカムの財源にするなら作ってやるわ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 04:09▼返信
中国に漏洩したからやろww
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:18▼返信
この手の仕事してるけどマジで上の連中手入力じゃないとキレるからな

俺はこっそり既存のDBから引っこ抜いてるけど、あいつら皆殺しにしないと一生無理
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:20▼返信
あと外注丸投げもマジ
委託ではなく派遣でもプロジェクトすら立てない
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 11:09▼返信
こういういろんなトラブルあるからマイナンバーカードなんて作る気にならないんだよ。信用ならない
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月28日 11:28▼返信
こういうのってブロックチェーンとかいう技術で何とか出来ないものなのかな?ホントのところ、よくブロックチェーンを理解してないんだけどね、

直近のコメント数ランキング

traq