記事によると
・KADOKAWAは3月25日、同社取締役の夏野剛氏が代表取締役社長に内定したことを発表した。
・6月22日開催予定の第7回定時株主総会および同総会後の取締役会において正式に決定する予定。
・異動の理由として「経営体制強化および業務執行の一層の迅速化のため」としている。
https://ir.kadokawa.co.jp/topics/20210325_a9yit.pdf

夏野 剛(なつの たけし、1965年3月17日 - )は、日本の実業家。株式会社KADOKAWA代表取締役社長、株式会社KADOKAWA取締役執行役員Chief Digital Officer、株式会社ドワンゴ代表取締役社長CEO[4][5]、株式会社ムービーウォーカー代表取締役会長、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別招聘教授。神奈川県出身。学位は経営学修士(ペンシルベニア大学・1995年)。
その他、株式会社ブックウォーカー取締役、トランスコスモス株式会社社外取締役、セガサミーホールディングス株式会社社外取締役、グリー株式会社社外取締役、株式会社USEN-NEXT HOLDINGS社外取締役、日本オラクル株式会社社外取締役、株式会社エコ配顧問、学校法人角川ドワンゴ学園理事、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会参与兼メディア委員会委員、一般社団法人未踏外部理事、独立行政法人情報処理推進機構 未踏事業統括プロジェクトマネージャーを兼任している。
この記事への反応
まずは切り口としてニコニコ動画の改善をして貰いたいですね。
あらゆる関連コンテンツの情報発信源とはなっていますが、収益が上がったとはいえ全盛期には程遠い。
無理にYouTubeと同じ路線を進む必要はないので独自路線の初心に戻って欲しいです。
・あの角川書店がねえ。この会社は配当も株優もあまり良くないし、社員をコストとしか見ないこんな人をトップに持ってきて…。
角川春樹氏の感想を聞きたいね。
・つなぎ役でしょ。
この人に実力あるとは思えない。
・ドワンゴの時、川上さんをおろして、夏野さんを起用して立て直したけど、やり方は厳しく、好きになれなかったな。
KADOKAWAの社長になり、どうなるか、見ものだな。
オリンピックが延期、コロナとダブルショックで、サクラタウンも微妙だしね。今年は、オリンピックの書籍等でどれだけ巻き返せるか。
・この人がなぜこれだけの高評価なのかわからない
松永真理さんにたまたまみつけられただけでは?
運も実力のうちとはいうけど、その後成功もあまりないようなほうどうしかないのだけれでも、
この人で大丈夫な根拠があるのであれば、教えてほしい。
・ドワンゴはせっかく長い期間をかけて将棋に携わってきたのに、この人が社長になったおかげで将棋ブームの恩恵をアベマに全部持ってかれた。コストカットして赤字を減らすことはうまいのかもしれないけど、どうやって収益を上げていくのか方向性が全く見えないんですよね。
・これまでの経歴をざっと見た印象では、この方はトップに立つよりはナンバー2になって補佐する方が上手く成果を出す方だと思った。
【【炎上】ドワンゴ・夏野剛社長「現金決済をしたい人は脱税したいか世の中の流れに逆らいたい人」 →批判殺到】
【元NTTドコモ執行役員・夏野剛さん「76歳の母親がスマホショップ店員に不要なオプションを山程つけられて請求書がとんでもない金額に!総務省は規制しろ!」】
この人が社長に就任して、KADOKAWAが良くなるのだろうか…?

ステマプゥーン事件
川上がひどすぎたとも言うが
まじかーニコニコ墜落させた人じゃないの?
まぁこいつが就任した時点でニコニコは腐った死体と化してたから生き返しようもなかったんだろうけど
昔なら革命的な事をやってたと思うけど
現代に付いて行けてない感が半端ない
最近ニコ生に文句しか言ってないからな
第三者が無料で作ったコメントビューアーが止まるたびに大声で切れまくってて、金を持つとこんなに傲慢になるんだなあと思った
外資株主は傀儡が欲しかったのね
ドワンゴを改革できず殺して、今度はKADOKAWAを殺すのか
アベマのパクリかよwww
日本人は悪口ばかり残すからいずれ負の循環に陥ることが容易に想像できた
今じゃ藤井聡太を初期から持ち上げてたAbemaに、全て取られるという無様さ
コイツが今更何か出来るとも思えんがね
ドワンゴからトップを迎え入れて経営改革を強行しなきゃならんとか新本社うまくいってないの?
出版部門の膿がまだ出しきってないとか?
まぁソニーに買われた方が今よりは良くなるだろ
経営者として適切ではない人の意見聞いてどうするんや?
天下り同様に会社が優遇とかヤバい案件をスルーとか受けられるようにでもなるのかね
どっちかというと中国企業にじゃね?
一時はニコで優位に立てられたのにな
角川歴彦と勘違いしてる可能性が
まぁ夏野をドワンゴ社長に推薦したのが角川歴彦だけど
オタク会社の頂点みたいなKADOKAWA社長になるのって面白いな
どの企業でも敗戦処理であれこれ叩き売ったり止めたりして
一時的に黒字になると評価が爆上がりするからな
韓国、中国企業に買われるくらいならソニーが名乗りあげるだろ
最近角川の株式2%取得してたしな
応急措置つーか撤退戦として見るならそこそこうまくやれた
(というかいままでがひど過ぎただけだが)
それでも先細りの末期症状に変わりはない
今後もなろうとはまた別のオタ向けの食い扶持を見つけてグダグダ存続していくんだろう
そんなゴミの第一期監督飛ばした所でKADOKAWAにはフロムが有るから問題無いわ
そもそもつまらない
なろうに全力の今の角川にはマジで買うもんがない
日産の現状を株主はどう見てるんだろう
フロム逃げてー
人間下には墜ちやすいが上るのは困難だよ
なろうとっぷりの現状から這い上がれないと思うな
アホかいな
まともに投資しないできない企業が私物化して持ち続けたのが衰退の元凶だったんだよ
意欲と資本のあるとこに今すぐ売れ
二束三文で良いからすぐに売れ
ジリ貧で重荷になる前にさっさと売れ
頼みのフロムもクソゲーしか作らないしな
隻狼とかボタン押すだけでクリアできるとか酷かった
デモンズの縁蹴ってまでKADOKAWAに付いたから無理です
株価見たことない底辺には関係ないよね
i-modeおじさんは賞味期限切れだと思う
とはいえドワンゴ川上が進めたN高は、現生徒数15000人くらいで有名大進学者も一定数輩出するほどの大成功だけどな
何十年前の杵柄で戦ってんだよ
単にその時ソニーが買収に動かなかっただけでしょ
今頃ソニー傘下に入ればよかったと後悔してそう
楽しみだ
声は掛かってたと思うよ?
でも結果はKADOKAWAを選んだ、実際それで次々ヒット作出してるし正解だったね
ブラックっぷりは加速したけど
声は掛かってたってソースはあるのか?フロム自身がそう言ってた?
正しくは違うけどなたまたまメディアに持ち上げられただけで本当の発起人は別人だし
そういう意味では基本何もしておらず実力は無いのに
運がいいだけで成り上がった人っていうのはある意味凄いわ
宮崎がインタビューで色々な所から声が掛かってたと発言してるからデモンズの縁が有るSONYから声が掛かっていない方が不自然でしょ
そもそもSONYとKADOKAWAがアニメやらゲームやらでガッツリ連携するしどうでも良いけどね、誰かさんみたいにKADOKAWAを恨んでる訳でもないし
みんなそうだろ?
なんで日本って叩く事しかしくなったんだ?
日本が良くなるように運動してくれよはちま民
お前ら叩く事しかしないじゃんかよ非国民
自己紹介乙
なるほど、かつてのインソムニアックみたいな感じだったのか
まぁ当時と今じゃ状況違うし今後傘下に入る可能性もあるな
必死に守ってくれたんだけどな
夏野はマジでニコニコを残そうと頑張ってた人
見当違いも甚だしい
おととしまでは10万ちょい出せばムビチケ2枚(長期で3枚)くれる優良株だったんだぞ
近すぎると価値がよく見えなくなる典型だと思う
むしろ、第3者が作ったコメントビューアーが第一線で活躍してる状況が異常なんだって。
プレミア会員+チャンネル運営してて、ユーザーにも投稿者にも一切の還元しない状況が数年続いてれば文句も言いたくなるよ
なんでお前ら叩くの?
じゃあ君は日本社会に何を残したの?
大阪がやべぇんだけどw
夏野に代わって会費方式の動画配信サイトとしては盛り返したぞ。
立て直しできたらいいね
立て直さなかったんだぞ世界各国からの圧力や要請も考慮に入れろ
ニコニコを主軸においたゲーム会社からの連鎖で貧乏くじ引いたのさ
無ぇよ
むしろニコニコはさっさと潰れてしまえ
編集者とか悪評ばっかで碌なの居ないじゃん
まずお前から言えよハゲwwwwwwwwww
— 夏野 剛 Takeshi Natsuno (@tnatsu)
↑
夏野はこういう人ですよw
昭和に帰りたがってる老害が次の世代で再生産されてるのを直視させないでくれ
もうニコニコ動画なんて誰も見ないし、マイノリティ差別のゲイコンテンツがメインのサイトなんて面白くもないんだよ
若い次の世代がyoutubeやTikTokに流れた時点で終わったの
センス無いって烙印押されたの、現実見よう
夏野は腐った死体サイトを延命処置しただけ、終わらせたのはそれ以前の社長とユーザーだったお前らだよ
バンナムとかスクエニもやられた
反日かよ!ってくらいプレイヤー弾圧と逮捕連発してりゃそうなる
面白いゲーム作るデザイナーや事業部担当任命とガチャ適正化も出来ねえから消費者も離れた