• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






むかし宮崎駿監督が、
若者の描いた絵を寸評するという番組があった。

そのなかにたしかお母さんが膝のうえに座った子供に
かき氷を食べさせる絵があった。
僕はただ感心して「うまいなあ」と思ったんだけど
宮崎監督は

「こういうときお母さんもあーんと口を開けているものなんです」

と指摘していて
演技指導ってそういうことかと思ったのを覚えている。






  


この記事への反応


   
宮崎駿の絵は
自分で考えて演技してますね
声優に頼らなくても


バスの座席で学生二人が会話するシーンで
「並んで座っている二人は、話す時にも顔は前を向いている」
という指導をした話をどこかで読んだ気もします。
普段の観察力と記憶力が尋常ではないんでしょうね。


あー、確かに!
息子にかき氷食べさせながら
息子と一緒に口開けてる写真がありました。

  
確かに。わたもよく息子に食べさせる時一緒に口開いてるわ()

以前ラジオの対談で
宮崎駿さんが
ジブリの採用面接で
「子供の頃からジブリ作品ばかり見て育ちました」
っていう人は採りません
というのを思い出しました
住んでる場所によって
見える夕陽が違う
その違いが分かる感性が必要なのだそうです。


「あ~んして」と言いながら、
自分も「あ~ん」するお母さんの顔が目に浮かぶようです。
私はそうしたし、おそらく自分もそうされたかもしれない
遠い記憶がそう感じさせるのでしょうね。
それを即座に言葉で指摘した宮崎監督はさすがだと思います。


駿監督と息子の吾郎監督に密着したドキュメンタリーで、
主人公の几帳面な性格を表すには
起きてすぐ布団を畳むシーンや歩く姿を少し前傾姿勢で
スタスタ歩くようにした方が良いとアドバイスされてて、
こういう所作で物語の解像度が上がるのかと
同じく感動したことありました!




観点がすごいな!
「絵に演技をさせる」感覚なのか


B08KYMGCJW
カプコン(2021-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B0912LLSXM
原泰久(著)(2021-04-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08XRQ9YX6
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6



B08ZCPMCSZ
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2021-03-31T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(145件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:01▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:02▼返信
パヤオが昔から言ってるやつでした
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:03▼返信
でも人を育てる能力は壊滅的に無かったのは面白い
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:05▼返信
宮崎は努力家じゃなくてただの天才だから
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:06▼返信
変態の視点凄過ぎw
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:06▼返信
でも次にジブリが出す作品は手書きじゃなくて
フル3Dなんですけどね
原作者ともめて訴訟寸前まで言ったゲドを作った
パヤオの息子の作品
後継者に才能は引き継がせられなかったねぇ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:08▼返信
バブみを感じるのですーーー!!
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:08▼返信
バブみを感じるのですーーー!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:10▼返信
一方フェミさんは、子供に食べさせるのはお母さんだけなの?女性ばかりに押し付けるな!と騒ぐ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:14▼返信
どっかに映像転がってそうなもんだけどな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:15▼返信
>>9
フェミの発言じゃなくて気持ち悪いおっさんのお前の脳内のフェミ(笑)だろw
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:15▼返信
凄すぎるとか言うから期待値が上がり過ぎて
記事見たときの落胆が凄すぎるんだが・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:16▼返信
人(母)によるとしか言えんわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:16▼返信
放送した事あるならだれからアップしてるハズだろ
ソースがない時点で脳内妄想劇
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:16▼返信
どっちの場合もあるだろいちゃもん白爺が
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:17▼返信
>>12
それは君が凡夫だからだよ
これで共感できるやうは才能がある、そしてそれをリアルで活かせる人はまさに天才であり一握り
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:18▼返信
>>15
絵を寸評するという番組

そういう趣旨の番組なんだからいちゃもんつけえるのお前
記事をよんでないかガチのアスペなだけ
18.投稿日:2021年03月30日 07:19▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:22▼返信
>>16
ツイッターは才能で溢れてんな
20.投稿日:2021年03月30日 07:23▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:24▼返信
正直言ってさ、イラストってどれだけかわいい子を描くか、かっこいいキャラを描くかがすべてじゃない?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:24▼返信
あ~んと言いながらの時点で口がそうなってる件
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:24▼返信
咥えタバコは子供に悪影響だから
チュッパチャップスに差し替えてね
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:24▼返信
※11
フェミバイトさん巡回お疲れ様です
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:25▼返信
お母さんはこうするものだと男が言うのは不快です。
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:26▼返信
まず、息子に色々指導してやれよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:27▼返信
あ~ん やらないお母さんもいるだろ
差別が激しいな。今そんな発言したらポリコレで裁くぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:27▼返信
バカの一つ覚えで勇者ポーズしてる脳死ロボアニメとは格が違うなw
29.投稿日:2021年03月30日 07:28▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:28▼返信
>>4
子育てには失敗してるやん
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:30▼返信
バカ息子に才能が無いのはわかる
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:30▼返信
反応に、バスの座席で学生二人が会話するシーンで
「並んで座っている二人は、話す時にも顔は前を向いている」ってあるけど、普通に相手見て話さないか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:32▼返信
>>27
お前だけキチガイのワガママを聞いてろよw
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:33▼返信
宮崎息子>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>31

雲泥の差
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:33▼返信
※32
コロナ禍だからね。駿が正しい
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:33▼返信
アニメーションはデフォルメ、強調がデフォだからな

全てはわかりやすい表現を心掛ける事に繋がってるということだろう
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:34▼返信
誰か駿に鬼滅やエヴァやプぺㇽの感想を聞いてくれ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:35▼返信
頭おかしいところあるけどやっぱ天才だよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:37▼返信
>>37
>2020年11月
−−『鬼滅の刃』はご覧になりましたか?

宮崎「ほとんど観てないんです、ほかのものを。テレビも観ないし、映画も観てない。ゴミ拾いをやっている引退じじいです」
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:39▼返信
※26
指導で宮崎駿が量産出来るなら日本はディズニーを駆逐出来てるやろうよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:41▼返信
※34
息子のほうの信者出てきて草
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:42▼返信
ジブリがフルCGに手を出したのはショック。デジタルに手を出した鳥山明みたいになりそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:43▼返信
つまらないのは大体2世絡みだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:44▼返信
人力seゴーサインは狂ってると思うから時期によるな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:45▼返信
こいつの真似して無駄にリアルな食事シーン入れてくるクソアニメが多すぎる
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:47▼返信
※39個人的に好感の持てるコメントだわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:47▼返信
凄いのかもしれないが、スタジオを潰したのは駄目だ。
一生ジブリでアニメを作れると信じていた若者を離散させ
後から育ってくる芽を摘んでしまったのは、人間としても
経営者としても、三流だったという事だ。
何よりも近藤さんを早くに死なせたことは許せんよ。
近藤さんが亡くなってからのジブリは一気におかしくなった。
48.一本鎗 改投稿日:2021年03月30日 07:47▼返信
職人は丹精を込める(魂を込める)。
絵を好きで書いてるだけの人は、ただ自分が満足すればそれで良し。
客がどう見るかとかまで頭が回らない。
宮崎駿が天才ならば、名を知られぬ天才はどの業界にも居る。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:48▼返信
>>30

お前の中で天才ってのは何でもかんでも完璧にできるタイプの人のことなのか?
普通、人並外れた秀でたものを持ってる人のことを天才って言うこと方が多いと思うけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:50▼返信
>>9
女叩き以外にする事ないんだからもっと考えてコメントしろよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:53▼返信
>>13
というか、子どもによるだと思う
子どもって口の前にスプーン持ってったら勝手に口開けてくれる子どもの方が少ないと思う
だから親が口開けて子どもに口開けることを促してる(マネさせてる)んだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:54▼返信
>>22
だからそういう話をしてんだろ
お前の中では違うのか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 07:56▼返信
※47
監督として天才なら、一般社会においては狂ってると言われるような性格ってことだから
会社の経営なんかしたらうまく行くはずがない
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:00▼返信
>>41
信者じゃなく、お前が貶されてるだけだって気付こうな。はちま民は才能の欠片の削りかすも無いって言われてる。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:01▼返信
女の子が空から落ちてきたら、もっと慌てるものですし
受け止めようなんて思わないんじゃないですか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:05▼返信
なるほど確かに
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:07▼返信
でも鬼滅に負けたんだよね・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:12▼返信
※54
マジかよ。まあ無職だしこいつには勝てないけど、この息子もアニメーターの才能ないのは納得するやろ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:13▼返信
ダメ出ししないと気が済まない性分なだけじゃね?w
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:14▼返信
※54
信者じゃありませんとか言ってて草
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:16▼返信
いや、バスで話すときも相手を見るぞ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:17▼返信
>>17
ニートは反抗心と被害者意識の塊だから…
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:20▼返信
そんなの誰も気にしてない
絵描きのオナヌー
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:21▼返信
ゲド戦記は黒歴史
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:22▼返信
息子じゃなくて娘だったら溺愛しまくってたんだろうなこのおっさん
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:23▼返信
こういう神格化は気持ち悪い
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:25▼返信
娘だったらとっくに捕まってるだろこの爺さんw
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:27▼返信
一流の人は他人のアドバイスなんか聞きません(聞いてるフリして流します)
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:28▼返信
ソースは?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:30▼返信
このジジイひねくれもんだからとにかく他人に反発したいだけだからな
こいつの発言を真に受けてる奴は一生こいつを理解する事は出来んよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:32▼返信
鬼滅の刃はめっちゃ気にしてるんだろうな
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:44▼返信
テレビの受け売りかよ…
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:45▼返信
>>3
へ?この投稿した人も育ってるし庵野とかいう超大物育てたやん
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:46▼返信
こんな「誰にでも思いつきますよ」ってのを「なるほど~」って感心してくれる脳死どもが多いから、有名人ってのは得だよな
こういう脳死どもが西野のオンラインサロンのメンバーになるんだろうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:48▼返信
偏屈ジジイ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:51▼返信
明確なソースもなしにバカッターを記事にするとは恐れ入るわwwww
こいつの記憶上の自分語りがソースなのに
「ほーんジブリの宮崎がこんなことを」とみんな関心してるという
思考停止してるバカばかりじゃねえか
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:55▼返信
普通だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:56▼返信
たんに絵描きと監督の差だろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 08:59▼返信
子供の描写はすごいと思うよ
普段からよーく見て観察してたんだろうな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 09:03▼返信
でも次に出す映画は手で描いた映画じゃなくて
フル3Dなんですよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 09:22▼返信
技術的な事かと思ったら

描写が浅いって話か
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 09:36▼返信
>自分で考えて演技してますね 声優に頼らなくても
声入れなくても演技するの当たり前なのだが、棒立ちで喋ってるとでも?

この人はある意味変人、そして何でも自分でやりたがる現場では面倒くさいが、やはりアニメーターとしては別格ではある。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 09:39▼返信
いやそうはならんやろの逆ね
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 09:40▼返信
いやこの人大丈夫?
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 09:44▼返信
※16
浅い
共感も応用も「普通」にできる
共感できないのは興味がないだけ
天才は教えられもせず、宮崎と同じことができるレベルの人に使う言葉
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 09:47▼返信
天才だからそういうことを教えても子供や弟子とかが同じように育たない天才だから
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 09:48▼返信
>>80
大阪から東京にいくとして自転車とバイクどっちが効率的だと思うかだね
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 09:49▼返信
まぁこういうちょっとした仕草がハヤオが評価される一因なんだよな
見ないようで結構そういうとこみんな見る
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 09:49▼返信
画力というか観察力だな
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 09:51▼返信
>>73
息子
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 09:56▼返信
バルス!
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 10:00▼返信
そういう細かいこだわりはあのおっさんの趣味
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 10:03▼返信
ガキの表現に関してこだわり持ってる奴だからまぁありえる
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 10:11▼返信
口を開けない母親も多いと思うが、
口を開ける方が子供の面倒を見てやりたい気持ちという物語性が出るな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 10:11▼返信
こういうアドバイスってアスぺには永遠に理解できないんだろうな…
自分の母親はそうしなかったとか、口を開ける必要がないとか必死に弁解しそう
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 10:13▼返信
※95
彼らはそもそも表現と現実の区別が出来ないからねぇ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 10:32▼返信
誰?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 10:38▼返信
ジブリ、エヴァのこだわりは
FF15のおにぎりへのこだわりと同レベルだって
気づけよバーカ


99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 10:46▼返信
やっぱりこういうのは一世一代のものなんだろうな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 10:53▼返信
※98
こういうバカって表現としての質の拘りと
単にリアルさ追求することの違いも分からないんだろうな…
まあそういう病気だから仕方ないか
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:02▼返信
日本人て細かい事が得意て言うわりにはそういう細かい現実描写リアリティの追求みたいなのは苦手やからねなぜかそこだけは外人のが上手い現実があんま好きじゃないのかもな日本人て、このおじいちゃんはそういう部分が変態的に日本人離れしてたてことかね
102.投稿日:2021年03月30日 11:06▼返信
このコメントは削除されました。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:09▼返信
すごいかこれ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:10▼返信
なるほどなぁ
やっぱ観察眼というか落とし込み方が上手いわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:12▼返信
かなりこだわりが強いよ
あれがダメじゃーデジタルは嫌いとかめっちゃ怒るしそれに打ち合わせの場でスタッフCGゾンビを見せたら
「知り合いに障がい者がいるからこれはとても不快だ…!」っと現場が凍り付たし若い人達にとってはかなりやりづらいよ。それに何回も引退宣言してるに「まだ描きたいから!」て引退詐欺みたいな事してたし
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:14▼返信
・宮崎駿の絵は
自分で考えて演技してますね
声優に頼らなくても

でも昔に作品って声優かなり使ってたよね…?
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:28▼返信
>>105
ゴローが3D映画とかやっちゃうからまだ現役でいなきゃならんやろ
後継者を育てきれないハヤオが悪いんやけどな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:34▼返信
>>11
お母さん食堂とかそういう感じなんじゃないの?あと日清の漫画だっけかの炎上も
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:40▼返信
神ですから
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:44▼返信
結局は現実の観察なんだよな
オタクが作るアニメはアニメしか観察してないから似たり寄ったり
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:46▼返信
イチローにツラ似てね?

やっぱツラ似てるやつは性格も似てんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:48▼返信
まあそうなんだろうけど、
「リアルとナチュラルは違う」って言い回しが芸能界にはあるだろ

本当に現実そのままでやると「なんだこれ」っていう違和感を覚える

絵もそうだと思うけどな
113.一本鎗 改投稿日:2021年03月30日 11:49▼返信
 寿司職人の仕事に例えるならば、技術やテクノロジーを用いて綺麗な絵を描くのは、シャリを作る様なもの。
 宮崎駿監督の人間観察は、市場にネタを仕入れに行く様なもので、人間観察を活かして絵にリアリティを加味するのは、ネタを捌いてシャリに乗せて握るのと同じ様なもんだろう。
 「流石は巨匠目の付け所が違う」なんて天才視してる人達が居るけども、俺から言わせて貰えば、寿司職人や大工の棟梁のごく普通の仕事を見て、「天才だ天才だ」と大騒ぎしてるのも同じなんじゃなかろうか。
 より多くの情報を伝えられる絵の方が価値が高い。絵で飯を食う人間(プロ)にとっては、あたり前田のクラッカーだよね。
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:54▼返信
モーションの癖をコマに書き起こす技術もすごいなあ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:57▼返信
セリフを喋っている人間以外は全く動いていないアニメって多いけど
パヤオ作品はシーンに登場してる人物がみんな目的を持って動いているのがすごいと思いました
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:07▼返信
世間と感覚ズレてるけどオタクにとっての理想像みたいな存在なんだろうな
お世話する周りにとっては迷惑極まりない存在だけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:10▼返信
吾郎にはいくら教えても無意味なんだろうなあ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:39▼返信
絵を扱う作家なら当然だと思うけど。今のアニメはキャラクターの挙動から脚本から、信じられないくらいレベルが低い作品が多いと思う。
もちろん凄いアニメ作品もあるけど。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:51▼返信
ちなみに自分より絵がうまかったら取り上げて破り捨てます。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:05▼返信
>>117
吾郎氏は元々建築系のデザイナー・コンサルタントが本業
鈴木敏夫が無理矢理に宮崎駿の後継者として担いだけど、ゲド戦記で酷評されて原作者からも二度と関わるなと罵詈雑言を浴びせられてから心が折れて、鈴木敏夫から無理矢理にさせられたと呟いてから後継者から降ろされた
それ以降は、それなりに頑張っているみたいだけどね
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:58▼返信
※117
吾郎は単純に経験が浅いからしょうがないと思うぞ
アニメーターで原画を描きまくってる人じゃないと細かいところまで観察しないだろうし
原画は動くもの全てを描くから
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 14:56▼返信
ジブリ「子供の頃からジブリ作品ばかり見て育ちました」っていう人は採りません

任天堂「子供の頃からゲーム作品ばかりして育ちました」っていう人は採りません

つまりそういうことなんだろうな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 15:23▼返信
※62
自己紹介乙
124.一本鎗 改投稿日:2021年03月30日 17:29▼返信
 そこら辺の美術愛好家が、バンクシーの真似をして街中に落書きした所で、その落書きが芸術作品扱いされたりはしない。
 バンクシーの落書きが芸術足り得るのは、抜群の話題性だったり凡人には付けられない様な付加価値が、付与されてるからだわな。
 その道のプロで有る宮崎駿監督が、絵に付加価値つけられるのは当たり前。
 プロの仕事を目の当たりにして、いちいち「天才だ〜」なんて大袈裟に喧伝する様な人達って、どんだけ文化不毛地帯で生きてるんだろね。
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 17:39▼返信
ジブリアニメは登場人物が全て駿の分身で苦手
せっかちで短気で生き急いでる感じがウザい
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 17:42▼返信
※3
結局人として魅力がないんだろうな
みんなジブリを離れていく
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 18:24▼返信
子供の絵にケチをつける所が流石だわ(誉め言葉)
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 18:25▼返信
職業病だな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 19:22▼返信
いや僕が考えた理想の母親像を押し付けてるだけじゃね
クリエイターとしては失格だね
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 19:25▼返信
そりゃあ天才だもん
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 19:53▼返信
それがクリエイターというやつだ

132.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:53▼返信
昔だからそうなのかもしれないけど今時こうなんですって押し付ける演技指導は古いけどね
133.ネロ投稿日:2021年03月30日 21:09▼返信
いつ死ぬんや?老害
ま、どの道俺の酒の摘みにならんけどな
ただの、生ゴミ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:33▼返信
子供があーんしてる時お母さんはアイ〜ンしてることもあるだろ。かき氷っていいよなぁ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 22:29▼返信
さすがロリを極めしもの
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:44▼返信
座っている子供がじっとしてないのが好きだわ
足ぷらぷらさせてるのジブリ以外ではほとんど見た事ない
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 16:16▼返信
リアルを追及する
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 16:48▼返信
パヤオのこだわりは異常だからな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 17:35▼返信
変態が世の役に立ってる珍しい例だなぁ
絵のアドバイスじゃなかったら完全に変質者
140.投稿日:2021年04月01日 14:19▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 18:59▼返信
コイツ器が小さいんだよなw
自分の映画の興行成績が抜かれて、
その事質問されて逆切れしてるし
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 23:22▼返信
>>39
こんなこと聞かないでほしい
てか同じ土俵ではないでしょ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 23:29▼返信
>>48
これのハートを間違えたから取り消したいのに3つも増やしてしまった
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 23:36▼返信
>>70
多分、この発言かなり真理をついてる
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 23:38▼返信
>>57
今って映画公開すれば歴代一位になるじゃん
全然時代背景が違う
映画はハリウッドみたいに映像綺麗!迫力すごい!音楽良い!ストーリー深い!意外性!
ってとこで見てるもん

もしこの時代にラピュタみたいな化け物の映画が上映されたら余裕で鬼滅抜くと思うけどな

直近のコメント数ランキング

traq