• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
「提出された法案に誤字がある!!」野党、審議拒否で春休み満喫へ




法案ミスで「一太郎」禁止令? 農水省「ワード原則化」通知


記事によると



・中央省庁では、ワープロソフトとして「ワード」を使うのが主流となっているが、一部では、国産の「一太郎」が使われている。

・ただ、互換性の問題から、相次ぐ法案の条文ミスの理由とされたり、民間企業とのやり取りで不便が生じ、政府内で「一太郎」の使用を問題視する声が上がっている。

・こうした中、農水省が省内で「ワード使用を原則化」する通知を出したことがわかった。

・通知では、「対外的にやむを得ない場合を除き、『ワード』使用を徹底」するよう書かれ、事実上の「一太郎」使用禁止令となっている。


この記事への反応



悲しいニュース(´・ω・`)

結局米国産なのね🇺🇸 ワープロぐらい一太郎を使ってあげてもと思うけど、 そうもいかないのかー

一太郎がミスの真因なわけないでしょう 対策が対策になってなくてワロタwww

一太郎のせいにすんな

ちょっと良くわからない。アプデしないまま古いバージョンを使ってるってこと? そもそも、誤変換が問題なら日本語入力ツールに何を使ってるかの方が問題なのでは? ATOKを捨ててMS IMEにしろってこと?

マイクロソフトにとっては、日本の文書作成ソフトウェア市場から一太郎を排除するための攻め時ですね。国が後ろ楯になってくれてるんだからこんな有り難いことはない。

ワードには、一太郎の役目を背負えるほどの能力は無いよ。 ああいう法案の書類を作るのなら間違いなく一太郎のほうが使いやすい。 (一太郎が普及してないことはネックではあるけど)

?一太郎の文書校正機能が悪いということ?

確かに一太郎はマイナーなソフトです。しかし、今もまだ弁護士や官公庁で根強く使われている理由は、その利便性の高さにあります。ちなみに、親指シフトというものもありまして……。

思わぬ形で長年の一太郎ワード紛争が決着したな。いや、決着していたんだけど、トドメを刺されたって感じかな。





そして使い慣れないワードのせいでまだミスが増えると・・・

B08PD8LV1H
ジャストシステム(2021-02-05T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3


B08X7M2S9Y
THQ Nordic(2021-05-25T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(279件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:01▼返信
草ぁぁぁ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:02▼返信
一太郎オワタ…
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:02▼返信
一太郎は日本の国宝といっても差し支えない
日本人を長年支えてきたソフトだぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:02▼返信
日本は本当に終わってんな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:02▼返信
一太郎のせいにすんなや
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:02▼返信


    こっちに来てはだめょ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:02▼返信
知り合いの公務員がワード使わない
なぜか聞いたら仕事では一太郎しか使わせてもらえないからだと
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:03▼返信
( ;∀;)イイハナシダナー
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:03▼返信
これだからIT後進国は
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:03▼返信
救えない無能だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:03▼返信
ミスでもないものまで数えてくだらない
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:03▼返信

       来ないで引き返しなさい
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:03▼返信
日本人はバカ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:03▼返信
いや普通に考えて連日の残業でしょう
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:03▼返信
>>1
一太郎もATOKもオワコン
使ってるやつはガイジ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:04▼返信
何でソフトウェアのせいにしてんのこのアホは
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:04▼返信
河野太郎、麻生太郎、山本太郎はこれにどう答える?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:04▼返信
マカーも駆逐してほしい
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:04▼返信


     これ以上来てはいけない
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:04▼返信
たしかに未だに一太郎でデータ渡す奴は殴りたくなる
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:04▼返信
官僚とかいう無能しかなれない職務
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:05▼返信
>>20
助走つけて殴っていいぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:05▼返信
一般的文書向けの校正機能が法案作成には邪魔だったのかw
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:05▼返信
ソフトを憎んで人を憎まず
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:05▼返信
書き方わっる
ただツールの共通化ができてないだけやんか
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:05▼返信


      ペット墓地🪦
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:05▼返信
IT後進国でしか見られない対策
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:05▼返信
一太郎「解せぬ」
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:05▼返信
一姫二太郎
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:06▼返信
IT担当大臣が責任を取るべき
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:06▼返信
何を使っても無能は無能
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:06▼返信
まだWin7使ってるんじゃあるまいな?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:06▼返信
日本が終わってるってだけの話
一太郎のせいにするな
一太郎にとって地獄だこの国
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:06▼返信
ほんとこの国の官僚は終わってんな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:06▼返信
>>22
ガンジーも助走をつけて殴るレベル
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:06▼返信
>>15
イキリ一太郎
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:06▼返信
OSを作れる人だけが官僚になるべき
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:07▼返信

   🦶 🐻‍❄️
    🩸👙🩸🦵🏻
   💪🩸🩸🦵🏻 
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:07▼返信
※14
2021.3.29 22:30
厚労省官僚23人が深夜までノーマスク大宴会!時短営業の21時を過ぎてもグダグダ店に残る
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:07▼返信
立憲民主党を批判してた人見てる?
これが現実
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:07▼返信
道具のせいにし始めたら人間オワリだよwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:08▼返信
まともに査読してないだけじゃん
手抜きをツールのせいにするなよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:10▼返信

    
   🦶 🐻‍❄️
    🩸👙🩸🦵🏻
   💪🩸🩸🦵🏻 
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:10▼返信
ワード?一太郎?ATOK?使った事無いですね
Windows10IMEで十分ですけど?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:10▼返信
上が無能なら下はまともに働くわけがない
台湾を見習え
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:10▼返信
>>41
ヒューマンエラーを防ぐ体制を構築できなかったのが原因だよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:11▼返信
>>45
ほんとそれ
台湾は有能だから政府のミスなんて一つもないからな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:11▼返信
日本の企業は国内の需要にかまけてヌクヌクしとるから、マーケティングが死ぬほど下手
昔、PCがそれなりに普及しだした頃にはワードと二分してたくらいなのに、その後の展開と市場調査と、浸透のさせ方が下手すぎたせいで、ほとんどワードに占拠された
弁護士とか省庁では使ってる? だから?
一般家庭にも普及させんと意味ねーだろ、アホか
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:11▼返信
>>40
立憲のせいにしようとしてたのに宴会と一太郎で計画がパー
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:11▼返信
一太郎のせいでおきるミスって何だよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:11▼返信
酷い対応だなぁ・・・上がこんな連中ばかりだから日本がヤバいんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:11▼返信
>>48
誰に反論してんの?
53.投稿日:2021年03月30日 20:11▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:11▼返信
>>51
それに対して国民はITに詳しいよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:12▼返信


       糞野郎
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:12▼返信
某通話アプリの代替国産アプリ云々という話になったばかりなのに、スマホからPCに至るまで米国企業に支配される悲しい展開
今のところは、米国と同盟関係で、米国が未だまともなので問題にはなっていないけれども…
ガラパゴスと揶揄されようとも独自路線を貫くというのも案外必要だと最近思うよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:12▼返信
一太郎のせいにすんなよ
そして、一太郎には悪いけど互換性悪いから早く永眠してください。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:12▼返信
ガイジ国家
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:12▼返信

                 飴んなよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:13▼返信
これが日本中央省庁のIT能力だぞ笑うしかねぇw
つかジャストシステムに喧嘩売るのは馬鹿しかいねえな
全く農水省は食堂の飯が値段の割に旨いぐらいしか芸が無いのかね
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:13▼返信
編集・校正を強化。信頼される文書にこの一本。

一太郎を広く使うようにしたほうがいいのでは?
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:13▼返信


      仁志豚🐷
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:13▼返信
自分たちがマヌケなのをソフトのせいにするとかアホかこいつら
一太郎の会社は名誉棄損で提訴していい
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:14▼返信
いうて一太郎使ったことないからなあ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:14▼返信
こんなアホ連中がキャリア組とか冗談だろ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:14▼返信
誤字はIMEじゃね?一太郎やワードが出てくるのが意味不明なんだが
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:15▼返信
条文を一太郎で無駄にゴテゴテ装飾でもしまくってたのか?w
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:15▼返信
>>36
ふつうは大辞林だよな?
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:15▼返信
一太郎なんて互換性のないソフトまだ使ってんのかよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:15▼返信
絶対に自分の責任を認めないマン
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:15▼返信
国産ソフトはゴミだからなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



日本猿の作るものは大抵ゴミカスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:16▼返信
ソフトのせいにするのはよくない
けど一太郎はもう消えてくれ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:17▼返信
一太郎って、役所の定番ソフトじゃなかったのかな?>役所特化の特別仕様のはずだから
そういう意味で世間はともかく、役所仕事の上で影響は無いかな?
そりゃ、ワードもそういう仕様なのかもしれないが、操作性の違い(アプリ・UI等)は大いに影響有りそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:18▼返信
こんなので高額報酬もらえんだから、うらやましいぜ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:18▼返信
一太郎終了www
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:18▼返信
>>65
お勉強は出来るんだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:19▼返信


      ワロス💖
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:19▼返信
膿水省って馬鹿なん?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:19▼返信
ATOKはたまに使いたくなることがある
使い慣れない文章を打ち込むときとかね

MS-IMEは使い込むとアホになる気がするから仕方なく使っている面もある
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:20▼返信
無能しかいないのかよ…
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:20▼返信
※47
本気それ支持てるなら盲目の馬鹿だな
台湾政府内部だって中共支持者との内ゲバ絶賛開催中だってのに
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:21▼返信
これもう脳衰省やろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:21▼返信
文章チェックヨシ!って手抜きチェックしてるからだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:22▼返信
バージョンあげたら文章が変わるの?あり得ねーだろそんなこと
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:22▼返信
一太郎ってIMEもついてくるんだっけ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:23▼返信
其処は一太郎に統一だろうが、
なぜ日本が国産を捨てて米産使うんだよ、これもゲイツとの密約の一つか?w
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:24▼返信
一太郎使いやすいんだけどなぁ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:24▼返信
一太郎なんて未だに使ってんのかよwwwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:24▼返信
どうせ糞古い一太郎コピーして使い回してんだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:24▼返信
最近のwin10の変換はクラウド変換対応してるせいで、世の中の誤用までサジェストされるから間違えやすい
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:24▼返信
ソフトのせいにするなよ
まぁ、ワードにしたらミスをしないというなら、次はないぜ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:25▼返信
一太郎って、チェックも出来るんだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:25▼返信
同じアプリ使ってれば不要な作業が
2つのアプリ使うことで追加作業が発生して
そこにヒューマンエラーが発生する
世界的にワードが標準だから
どんなに一太郎が優れていてもワードに統一されるのは仕方ない
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:25▼返信
やっぱり ことりえ なんだよなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:25▼返信
え?何言ってる?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:26▼返信
ワードはいきなり使いにくくなるのに。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:26▼返信
一太郎使うのは構わないが官庁の事だからクッソ古いバージョン使ってるんだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:26▼返信
情けなさ過ぎて涙出てくる
IT後進国かくありきを見た思い
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:26▼返信
マジでどうしようもないな
cocoa、五輪アプリ、LINEとか見てIT後進国だとはっきりしてしまったぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:26▼返信
ジャストシステムから反論きそう。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:27▼返信
ならラインもやめろよアホ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:27▼返信
キャベツ太郎
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:27▼返信
日本語文書は一太郎の方がええやろ
Wordは縦書ききついし
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:27▼返信
>>86
自民党は愛国右翼だから日本製品が嫌いなんだよ
中国に対する忖度もどんどん酷くなるしな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:28▼返信
ガスピタン飲んだからデートしてもいいよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:28▼返信
ワードと互換性ないとかうんち太郎かよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:28▼返信
一太郎(いちたろう)は、ジャストシステムが販売する日本語ワープロソフトの名称であり、同社の看板製品である。また、同社の登録商標となっている。

ジャストシステムは国訴えたほうがいいんじゃない?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:30▼返信
>>76
ただ点数取れるだけの無思考の無能
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:30▼返信
省庁のシステムもマイクロソフト受注決まったな。国内より安くセキュリティも高いとの判断。マイクロソフトなら中華産みたいに一般人に見つかる様なのじゃなくて誰も気付けないバックドア付けられそうだよな正直。時期的に大臣もIT知識無い人がやっているから心配。
そもそもまともに精査出来る人材が日本に何人いるかって話。一般に知られていないコマンドや複合的なコマンドも有る訳だから解析がきちんと出来ているか甚だ心配。かと言って国産ソフトでも心配。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:30▼返信
Justsystemも終わりか。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:31▼返信


      仁志豚🐖プーッ!
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:32▼返信
文書のやり取りするとき、一太郎で作った文書をワードに手打ちし直してたりとかしてたんやろ
113.投稿日:2021年03月30日 20:33▼返信
このコメントは削除されました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:34▼返信
自分たちの間違いじゃないか
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:34▼返信
農水相「俺は悪くねぇ!俺は悪くねぇ!」
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:35▼返信
こんな小学生みたいなやりとりを日本のトップがやってるってよく考えたら恐ろしい…
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:35▼返信
アホ公務員のことだから、wordに変えたところで割付が上手くできないとか喚き出すぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:36▼返信
大人なら自分の間違いを他人のせいにしないよなぁ😏
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:36▼返信
日本国は本当に自ら滅ぼしていってるなw
この利益が成就されるのは一部の上級国民だけっていうwwwwwww
国民もバカばかり笑えるわwwwwwwwwwwww
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:38▼返信
男は黙って手書き!
男は黙って手書き!
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:38▼返信
IMEの誤字に比べたら一太郎の誤字はかわいいもの
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:38▼返信
ジャストシステムの残業時間は業界でも半端ないらしい
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:39▼返信
一太郎ワード互換あるやろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:40▼返信
文書校正は一太郎の方が優秀じゃね?
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:41▼返信
※109
windowsをはじめ、マイクロソフト製品を使っているのは今に始まったことじゃないだろ
自分の心配しとけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:41▼返信
互換て
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:42▼返信
大昔は世話になってたけど、いつ頃かすごい使いにくくなって使わなくなったな
最近のはどんな感じなんだろうか
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:43▼返信
いや一太郎で持ってこられると非常に困る
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:43▼返信
人的ミスでないと?無能か?
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:43▼返信
ワードの方が圧倒的に誤変換多いんだけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:43▼返信
これが先進国ですよ😊
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:44▼返信
自分のミスを他人のせいにする老害ランドの末路
頭が悪過ぎて 話を読む気も起きない
ミスした奴らを数人豚にでも食わせたら即治るだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:45▼返信
実は一太郎のほうが誤字見つける性能上ってありそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:46▼返信
アップデートとか間に合ってないのかねぇ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:48▼返信
※128
PDFでもっていきますよ😉
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:49▼返信
ミスしたのはワードになれていないせいってなるんだろうな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:50▼返信
日本人無能過ぎへんwwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:50▼返信
単純に文章を入力するだけならテキストエディタで十分
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:53▼返信
アプリのせいにしてるけどミスったのは人間なんだよなぁ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:54▼返信
MS-IMEは日本で作ってないってしらんのやろうなぁ
中国製だぞー
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:55▼返信
あと入力結果も設定次第で送ってるからなー>MS-IME
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:56▼返信
国産普及させろよ。そんなんだから国力弱くなっちゃうんじゃん。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:56▼返信
官僚も結構無能だな
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:57▼返信
ジャストシステムは文句言ってもいいよ、こんなの風評被害
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:57▼返信
ゴミクズどもは次はキーボードのせいとか言い出すだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:58▼返信
互換性の問題…その元データはワードで作ったということ…?
ワードは省庁では使われていない…ということは、自宅等でワードで作成したのかな?
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:58▼返信
パヨクって国産を無駄に信頼してそう
普通に日本製品がゴミだから自民党は海外製品を使わざるを得ないんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:58▼返信
国のトップレベルの頭持ってるはずの政治家がこんなレベルのこと議論してんだもんな
日本がITがまだ粘れてた頃から政治家全員がITと経済の勉強してればここまで国衰退しなかったかもしれないのに
ITも経済もろくに知識がないしほんと無能集団
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:01▼返信
道具を使えない老害猿
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:02▼返信
>>130
誤変換とかいう話じゃないだろ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:03▼返信
脳衰省さあ…誤字を一太郎のせいにして追い出しにかかるとかしてると
ジャストシステムに対する企業妨害でMSと結託した~とか言われるぞ~。

つか、野党もこの言い訳を利用して叩くぐらいしろよ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:04▼返信
ワードだと法案の様式に落とし込めないから、ワードで法案作ることはないぞ
(簡単に言うと、日本の作文用のあの形の原稿用紙にワードは対応してない)
だから、実はどこの官庁も法案だけは一太郎を使い続けているのが現状だぞ
つまり、結局法案の誤字はさらに増える
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:04▼返信
※41
勝った時には自分を称えよ
負けた時には道具を疑えって
弱虫ペダルで言ってた
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:04▼返信
ここまで低学歴底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴┐(´∀`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:05▼返信
んなわけねーだろwww
誤変換に気が付かない奴が、ワードなら気が付くようになるわけないだろwww
IT後進国ここに極まれりだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:05▼返信
※140
これ、結構しられてないよねぇ
特に中国産の奴は全部中国で文書が復元できるという恐ろしい機能付き
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:08▼返信
流石に一太郎のせいはメーカーに失礼すぎる
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:09▼返信
条文くらい手書きにしろー、手書きにー
墨で書け
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:09▼返信
あれほど優れた文書作成ソフト他に無いのに
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:14▼返信
まぁ公務員なんて寝てても金が舞い込んでくるからな
入力ソフト如きで新しく勉強したくなかったんだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:14▼返信
>>147
ウヨのくせに国産貶めるとか
お前こそ酢飯パヨだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:14▼返信
一太郎だと安心しきっていた
ワードだと全てに気を遣うからチェックが行き届くと言うことかW
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:15▼返信
私には見えるぞ。Wordの編集能力のクソさに皆が挫折して、Excel に走る姿が見えるぞ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:15▼返信
お前らの能力が足りないだけだぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:15▼返信
官僚の劣化が著しい
こりゃ中国ロシアにナメられまくるわけですわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:16▼返信
って言うか条文の間違い?
雰囲気で読み取れっ注釈入れればかんぺきじゃね?
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:19▼返信
罫線は引きやすかったけどな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:20▼返信
>>68
そんな化石まだ使ってるやついたのか。
win2000でIE6使ってるくらいヤバい。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:20▼返信
誤字脱字にソフトや互換性は関係ないだろ
官僚の言い訳を真に受けちゃったんだろね
これでデジタル庁創設とかやっても
言い訳に終始して税金投入分は変わらなそう
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:23▼返信
いやいや今まで何千何万の法案が作られてきたと思ってんだ
今回のは属人的なヒューマンエラーの類やろ
wordに変えたらなくなるってもんでもないぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:23▼返信
どうせ文章訂正やチェッカーを切っていたんだろ?
ツールのせいにするな。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:24▼返信
ソフトのせいにすんなよwwww
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:24▼返信
まだ一太郎なんて使ってるのか
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:24▼返信
ワード?今ワード使えって言ったか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:26▼返信
野党のお陰で世界に恥を晒さなくて済んだな
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:26▼返信
野  党 のお陰で世界に恥を晒さなくて済んだな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:27▼返信
自民はなんで法案素通りしたのか説明したらどうなの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:28▼返信
むしろよく見つけてきたなそんなもん、フロッピーやファックス使ってる所は違うな
間違いが増えたのは東大出た若いのが他所行って馬鹿だらけになっただけだぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:30▼返信
マイクロソフトが元凶
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:31▼返信
書式とか校正がおかしくなるとか特定文字使えないとかはワープロソフト違う奴のが良いとかあるけど誤字脱字は100%ヒューマンエラーやろ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:34▼返信
自民議員はなにやってるの?昼寝か?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:36▼返信
日本語入力では圧倒的にATOKに軍配があがるのにますます誤字だらけになるぞ・・・
入力するがわのカス化が進んだだけなのに
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:38▼返信
誤字脱字の見落としが問題だろ
ソフトは関係無いべさ
阿呆か
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:41▼返信
まーた責任なすりつけてる
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:42▼返信
変換ミスによる誤字だろ。それはお前らのせいだ
IME変えた所で一緒だよ。ATOKの方がマシだぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:45▼返信
>>5
機械はミスをしない。
ミスをするのはいつだって人間だ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:46▼返信
一太郎「ワイのせいにすんなや」
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:46▼返信
人のせいにしかできない愚かな集団
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:46▼返信
国が国産ソフト潰してどうすんだよ
45箇所の誤りってどんなだよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:49▼返信
中学校で数回パソコン実習あったけど

文書ソフトは一太郎だった

なつかしい
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:49▼返信
農水省 「悪いのはソフトの所為、文書が大量に間違ってたのは一太郎が悪いから」


これが東大出のエリート官僚様()の見解ですってよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:50▼返信
チェックする官僚が無能
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:52▼返信
※189 
例えば 「カナダ軍」とすべきところを「英国軍」と下記間違えていた

どうやら無能な役人が書き間違えたところまでWordなら自動で直してくれると思ってるそうだ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:58▼返信
一太郎の方が圧倒的に高性能だろ
文章もまともに打てない無能なアホが悪いんであってソフトの問題では無い
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:59▼返信
>>1
コネと学歴さえあればこんなクソでも高い給与貰えるんだから人生楽で羨ましいな
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 22:01▼返信
こういう決断を下す人間ほど、実情をわかっていないんだよな
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 22:04▼返信
低脳日本人製のアプリなんて使っえるやつはキチガイ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 22:08▼返信
一太郎は国産だし…(震え声
199.投稿日:2021年03月30日 22:08▼返信
このコメントは削除されました。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 22:09▼返信
>>3
官庁の仕事を受ける業者を長年苦しめてきたの間違いでは?
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 22:12▼返信
昔はMSDOSがバンドルされててPC98買った奴はまず一太郎をごにょごにょするのが普通だったな
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 22:17▼返信
むしろ最新のワードのほうが変換おかしいやんけ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 22:29▼返信
ガチで言ってるんならジャストシステム訴訟起こせるんじゃね?
まさかオリジナル形式.docx .jtdの相互変換とかやってたわけじゃあるまい
校正機能で文書整えてから、プレーンテキストでやり取りすりゃいいだけじゃん
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 22:31▼返信
※193
>下記間違えていた

…成程…
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 22:37▼返信
アホは何使っても一緒だよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 22:38▼返信
ソフトのせいにするって・・
その人てぃんこ生えてないタイプの人でしょw
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 22:41▼返信
最終確認した奴の責任になるんじゃないの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 22:44▼返信
それなら、承認した奴らは解雇処分になるぞwww
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 22:46▼返信
互換性の問題で生じたミスじゃないんですが・・・
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 22:57▼返信
官公庁が一太郎を捨てたら、国産ワープロソフトが死ぬじゃん
残業のやりすぎだと正直に言えよ
今まで一太郎で何も問題なかったんだから
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 22:59▼返信
>>206
脳みそまで海綿体の人でしょ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 22:59▼返信
さすがIT後進国
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 23:08▼返信
変換ミスならIMEだろうとATOKだろうとあり得るから、チェックで引っかからないことがミス
単語の入力ミスならそもそもどんなソフトを使っていてもあり得るから、やっぱりチェックミス
ついでに「誤字が多いから仕事したくない」ってのは言い訳にもならんから、対応自体がミス
さらにそんな奴が議員でいられるのは日本の大いなるミス
この世はヒューマンエラーであふれている
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 23:13▼返信
何を言ってんだろうね 馬鹿じゃないのか? 
一太郎のせい? んな訳あるか 使う側の馬鹿のせいだろが 
確認事項を疎かにしてるからそういう誤字ヘマをするんだ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 23:14▼返信
※20
まだましだ
堂々とwpsの拡張子で送ってきたやつがいたぞ
さすがに突き返したわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 23:19▼返信
な、官僚ってどうしようもない程、文系馬鹿しかいないだろ?
日本一の詐欺師集団だものwそりゃ、文系馬鹿クソエリートズラしかいないはずだわ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 23:20▼返信
一太郎が悪いような言い方してるがこれ訴えたらジャストシステムは余裕で勝てるだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 23:24▼返信
ワードに日本語入力は何を使うのかな?そんでもってワードでもミスしたらその次は何にするんやろ。
優秀な官僚の考えるなさることは下々にはさっぱり分かりまへんワイなぁ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 23:27▼返信
まるで民間には誤字がないかのようなコメント欄だな
エラー率は民間の愚民どもの方が高いのにw
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 23:28▼返信
ジャストシステムはキレていい案件。

ms-imeはバカIMEなのにOSに付いてくるから
仕方なしに会社で使ってるが、イライラする
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 23:37▼返信
ちなみに本気で直さなきゃいけないのは役所のシステムの方な
異動のたびに前任者の馬鹿な変換を学習したPCでやり直しだ
セキュリティのためにUSBメモリは刺せないので自分の学習させた情報も持ってこられない
Windows98の頃、会社のPCにひらがな二文字で大量に単語登録したバカが居て、短文打っただけで意味の分からない長文になったことがあったぞ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 23:38▼返信
これはジャストシステムは激怒していいぞ。
風評被害で損害賠償まで請求しても許す。
誤字脱字は作成時に確認してないからだろ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 23:41▼返信
ワード自体使ってないが一太郎はもっと使ってないな
つーか糞ワードに負けるとかよっぽどだな
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 23:41▼返信
そうだ!
今回の功績をもって、ひm…お時間のある野党に単語などのチェックをしてもらおう
それなら野党も事前の法案の内容が分かるし双方納得のいく結果になるよね
もちろん野党が法案の大筋を変えたら背任罪で投獄ね
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 23:41▼返信
そもそも本当に官僚が優秀なら、恥ずかしいほどマヌケな万年赤字の予算なんぞ組むわけがない。

226.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 23:46▼返信
こんなの官省庁が悪いだけなのに
なんで文書作成ソフトにイチャモン付けるの?

この官僚は「要らん人」だわ…
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 23:46▼返信
会社の使えないおっさんほどATOKがじゃなきゃだめとか一太郎がいいとか言ってるけど、
まさかの逆パターンはウケるな、ワードにしても同じやろ
何をするにしてもスマホの今の時代に変換ソフトや文章ソフトに文句言うやつは何やらせてもだめだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 23:57▼返信
老太郎?
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 00:03▼返信
いや、チェック機能がまともに出来てない無能のせいで
一太郎関係ねぇだろ
初めから間違えてんだよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 00:05▼返信
ちゃんとチェックせーや
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 00:08▼返信
一太郎でもms明朝とかのフォント使えると思うのだが…
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 00:19▼返信
なぜ一太郎のせいなの???
ホントアフォやな。。。
日本人らホントバカばっかりになったなー。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 00:21▼返信
日本の官僚キチガイばっかり。
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 00:22▼返信
MS-IMEは中国製だぞ

誤字が発生するのはATOKではなくIMEの方だし
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 00:25▼返信
両方使ってる部署があったんだろうとは思うけどさあ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 00:38▼返信
一太郎とロータス学校で習ってたのに社会に出たらワードエクセル主流で残念だった
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 00:40▼返信
Simejiとキングソフトオフィスでも使ってろハゲ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 00:41▼返信
ジャストシステムブチ切れていいぞ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 00:56▼返信
一太郎は使いかってが悪いからなー
何でこんなの使ってるのかと思ったわ
国に提出するのは全部一太郎だった
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 00:57▼返信
国産ソフトを名指し批判(八つ当たり)でトドメ刺すとか国がやる事か?
糞やな
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 00:57▼返信
いや、まぁそりゃそうだろうなって話にしかならんと思うけど・・。
ワードと一太郎じゃ互換性があるといっても、やっぱレイアウト崩れたり文字が消えたりする(枠からはみ出て見えなくなったりする)

なんちゃってオフィスを誰も使わないのはこの問題もあるからなんで。
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 00:59▼返信
※238
ジャストシステムにも問題があるんだよ。
一太郎のファイルを完璧にワードに変換できるような仕組みが出来てないから
まぁ実際、不可能だろうけどな。ワードのほうの不具合まで考慮して作らないといけないし。
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 01:02▼返信
そりゃ一太郎がワードにないようなレイアウト機能を入れると、それワードにちゃんと変換できなくなるから詰んでるよな。一太郎は日本語に特化してるからワードで作れないようなレイアウトの文章も作れるんだけど逆にワードに変換できないってことになるからな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 01:05▼返信
つまり昔の役所のように、「手書きメイン」の場合だと、なんで作ったか?は全く問題にならなかったんだけど、電子データそのままで渡せって言われると、どのソフトで作ったのか?が問題になってくるんだよな。電子化による弊害というか・・。この場合、より汎用的なソフトでないとダメなので。一太郎できれいなものが作れますっていってもそれがワードに変換できなかったらダメって話になる。
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 01:48▼返信
具体的に一太郎の何に原因があるのか示してもらわんと訳が分からん
それこそ官庁発のジャストシステムへの風評被害になりかねんぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 01:50▼返信
※244
問題なく変換できるが?
そもそも、ワードも一太郎もそんなレベルで誤変換なんかしないんだよwww
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 01:51▼返信
※242
ワードや一太郎を使ったこと無いんやろなwww

248.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 03:09▼返信
ジャストシステムは訴えてもいいのでは
言いがかりにも程がある
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 03:44▼返信
ATOKとMS-IMEの比較評価もできへんのやな
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 04:28▼返信
シメジで入力してましたってオチキボンヌ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 04:29▼返信
一太郎のような素晴らしい日本語変換だとミスが見つけられないが、Wordのような低レベルのワープロなら、有り得ない日本語に変換するから見つけられるってことじゃないの?
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 05:31▼返信
官僚がゴミ過ぎて話にならない
自分のミスも、時代の変化も、全て売国に利用する
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 05:33▼返信
>>250
平気でBaiduIME使ってた可能性あるからな
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 05:37▼返信
>>229
20年前の一太郎ですら自動校閲やゆれチェックあるしな
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 06:56▼返信
異なるソフトである以上互換性の問題はついてまわるわけで、こうして実害が出てしまった以上、特別な理由がないなら統一しろって方向になるわな
そこでワードか一太郎かって話になれば、シェアが高く外部ともやり取りでも使用する可能性の高いワードが選ばれるのは当然の流れだと思う
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 07:02▼返信
>>3
グローバルとも関連のある会社からすると、一太郎を無理やり使わないといけないんだから非効率でしかないわな
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 07:03▼返信
IMEの問題であって制作環境関係ないだろw
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 07:11▼返信
一太郎が悪いんじゃなくて
多くの省庁で使われてるワードとのやり取りの際に問題が出てるって話やろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 07:18▼返信
公務員「機密文書作成してるけどマイクロソフトアカウントにログインしてシェアするやで~~^^」
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 07:22▼返信
>>20
PTA役員してた時に学校の先生に寄稿依頼したら一太郎でくれちゃって、担当のママさんが「家のパソコンで開かない、どうして?」と私に相談してきた
私だって会社の文書はWordで統一されてたから拡張子調べてやっとそれが一太郎だと分かったレベルだし、そう言っても通じないくらい一太郎はもう一般に認知されてないよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 07:44▼返信
>>168
何が元凶かといえば

誤字脱字があっただけで
仕事を拒否する立憲民主党が元凶
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 08:01▼返信
流出したとき考えたら誰も知らない
変なファイル名の拡張子のほうがまだましだと思うんだけど
マシなだけね
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 08:27▼返信
サクラでええやん
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 08:33▼返信
今年一番の「そういうことじゃないだろ」
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:26▼返信
入力した若手官僚が一太郎使えなかったんだなw
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:56▼返信
※258
行政関係は、一太郎で統一すればOKってことだね
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:59▼返信
Windowsが普及するまでは、一太郎が占めてたのにね
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:45▼返信
国産の一太郎でしょ。
一太郎は国を訴えたらいいと思う、位置ら蝋のせいで間違えたとか
上級国民のプリウス事件と同じ香りがするでぇ・・・
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:46▼返信
腐った役人は
一太郎のせいにしたり、プリウスのせいにしたり
いそがしいですね
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 11:03▼返信
誤字したのを修正すればいいだけやんけ
一太郎のせいにするなよ・・
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 11:03▼返信
おそらくExcelの2008以前のモノと今のExcelがフォーマットが違うように
古いXP時代ぐらいのアップデートしていない一太郎使っているってところだろうな。
かくいう自分もoffice2000使っていたけど
Windous7だったら問題なかったがWindows10で動かすと動くには動くが
文字の変換がおかしすぎて流石に最新に替えたわ。
たぶん役所じゃPCは古いわアップデートに金なんか出していないだろうから
やらかしたって感じかな。
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 11:13▼返信
誤変換が問題なら日本語入力ツールに何を使ってるかの方が問題なのでは? ATOKを捨ててMS IMEにしろってこと?

んなこと言ってねえだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 11:31▼返信
代行でタイプライター雇えば?
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 11:47▼返信
日本語入力で一太郎がワードに負けるわけ無いじゃん
人的ミスをソフトに押し付けるとか子供の言い訳かよ…
というかワード強制にしたらミスが余計増えるまであると思うぞ…
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 11:50▼返信
野党はこの農水省の言い訳に突っ込めよ…
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:15▼返信
キングソフトとか入れたら笑う
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 18:15▼返信
なぜ一太郎のせいになるのかw
278.ネロ投稿日:2021年03月31日 21:20▼返信
とりあえず、俺の酒の摘みにもならん無能は死ね
死ぬ以外、価値ない
死ぬ為に、生きろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 00:11▼返信
一般企業だとATOKは使っても一太郎なんて普通は使わんからな
役所とやり取りするところが渋々役所に合わせて使ってるのが現状

いくら使いやすくてもワードとの互換性が悪いしシェアも低すぎて割に合わないんだわ

直近のコメント数ランキング

traq