• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






最近はAmazonで都度都度買いものするんじゃなくて、
その月欲しくなったものをどんどんカートに入れて、
月が変わるときに予め決めた予算に納まるように
吟味しなおしてから購入してる。

あぶれた分は「あとで買う」にして、また次月検討する。
欲と向き合っている感じがしてかなりいい。








  


この記事への反応


   
私も同じ方式です!
ちょこちょこ買うとお金使いすぎるんですけど、
まとめて買うと合計金額見て頭が冷えて
要不要の吟味がちゃんとできるので出費が減りました


たまに悪意のある販売者がカートに入っている間に
大きく値段を釣り上げたりしているので
決済する時のチェックは必須です。


これ採用させてもらうわ
毎度買い物で移動するの疲れた

  
逆リボルビングですね!やってみよー

全く同じことしてる人いた
無駄遣い減ったわ


わたしも日用品以外は最近このやり方だあ

すぐ必要なもの以外はこうしている。
カートに入れている間に値段下がったりするし




Amazon使う時は基本
明日明後日に届く買い物ばかりだけど
こういうのもあるのか


B08KYMGCJW
カプコン(2021-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B0912LLSXM
原泰久(著)(2021-04-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08XRQ9YX6
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6



B08ZCPMCSZ
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2021-03-31T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(263件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:42▼返信
Amazonのステマ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:42▼返信
Amazonは価格の乱高下激しいから
この方法だと高い時に買う事も多そうだね
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:43▼返信
俺もやってたけどカートに入れてる間に値上がりして大損コイタわ
弁償しろハゲ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:44▼返信
本当に賢いか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:45▼返信
月末まで待てるならそもそも買わんわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:45▼返信
そもそも「あとで買う」が通用するようなもんは要らんだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:46▼返信
1か月はないが1週間で感じならあるが、無理に買うことはないよ
マジで必要になったら買うだけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:46▼返信
本当に必要なモノを買えばいいだけでは?
カートに入れて放置出来るなら必要ないじゃん馬鹿なの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:46▼返信
月じゃなくて年単位だろ
ほしいものリストに入れて値段監視
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:46▼返信
日用品もアマ使ってんのかよ・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:46▼返信
PS5はカート入った瞬間に決済しないと間に合わないので・・・無意味
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:47▼返信
その時間が無駄だよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:47▼返信
Amazon使ってる時点で
14.投稿日:2021年03月31日 13:47▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:47▼返信
人気商品は待ってくれない
そしてマニア商品もずっと在庫ある限りないので、この方法だと無理
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:47▼返信
必要不可欠なものでないなら毎月買うこと自体しないほうがいいけどな
ショッピングが趣味なら次善の策ではあるか
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:47▼返信
月の予算決めてその範囲内で買えばいいだけだろ
その程度は普通にやってるだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:47▼返信
今必要なんだよなぁ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:47▼返信
散財してそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:48▼返信
いつでも売ってるものならそれでもいいと思うけど、ものによっては値段も変わるし普通に売り切れちゃうこともあるからな…
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:48▼返信
俺はpsstoreや電子書籍なども含めて普通にやってるが、Amazonの場合はAmazonから頻繁に「カートに商品残ってますよ」メール通知が来る
それとamazonは売りきれてることが多い
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:48▼返信
※10
コロナ禍で家から出ないで生活するから
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:49▼返信
買いたいときが、買い替えどき
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:50▼返信
あとで買うに入れてたらいつの間にか売り切れてマケプレしかなくなってどんどん値段が上がって2倍近くなって買わなかったことを後悔する
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:51▼返信
気楽にカートに入れるようになるので癖になると危険
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:51▼返信
あとで買う便利 でも改めてみると買えなくなってたりするんだよね
それでも代わりのモノを早く見つけられるから良いんだけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:52▼返信
転売屋が居るからやめといた方がいいわコレ。
すぐ在庫なくなるぞ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:53▼返信
いまだにAmazonなんか使ってるやついるの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:53▼返信
>>1
そもそもAmazonってカートに入れてる人数が多い商品は値段が釣り上がるように設定されてんだよなあ……

このツイ主バカすぎワロタw
脳味噌沸いてんなw
30.投稿日:2021年03月31日 13:54▼返信
このコメントは削除されました。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:54▼返信
普通バラバラで買っても予算の計算くらいしてるけど
そもそもカードの履歴で分かるだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:54▼返信
久しぶりに後で買うリスト開いたら、なんでこんなん入れたんや?ってなるの多い
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:54▼返信
>>29
デスノートの全巻セットをカートに入れて放置してたら値段10倍なってて吹いたわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:54▼返信
なんのために欲しいものリストが存在してるんや・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:55▼返信
月単位にする理由はよくわからんけど、尼のウィッシュリスト(欲しい物リスト)ってそういう風に使う機能なんじゃないの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:55▼返信
後で買うより欲しいものリストに入れてる
すぐに必要とか売り切れるとかじゃなきゃ確認さえできれば十分
本なんかは特に有名な出版社から出てれば売り切れて急騰することもそうないし
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:55▼返信
欲しくなっらカートに入れてる時点で賢くもなんともないわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:56▼返信
まんさん様がひらめいた大発見だぞ?
お前らもっと褒め称えろよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:56▼返信
そこまで欲しいものが有ることが羨ましいな
基本的に欲しいものは直ぐ買う方だったけど、欲しいものなんて毎月出てこないわ

金だけ貯めてもなんのために働いてるのかモチベーションを保てないから、欲しいものをわざわざ探して買うような生活だよ
欲しいものに溢れてるって本当に羨ましい
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:57▼返信
Amazonどころか、極力カード払いにしとけば管理アプリで全部分かるやん。
だからキャッシュレスにした方がが便利なんやぞ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:57▼返信
欲しいものリストだと支払総額が出ないからじゃないか?
そのくらい計算しろって思うけどな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:57▼返信
Amazonの中古一つ一つに送料掛かるから嫌い 同じ会社のDVD10本買って個別に送料掛けられて10倍請求された時にはガチで切れそうになった
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:57▼返信
基本的に遠くの専門店とかじゃないと売ってないようなもんしか買わんから見つけたら在庫あるうちに買う
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:57▼返信
商品選んでる時点で欲しいかどうかわかるでしょ、頭悪すぎないか
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:57▼返信
いや、待つ時間がもったいねえだろ
欲しいものはすぐ買っとけ

値段なんか気にするな
金どんどん使って経済回さないと駄目やぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:57▼返信
いつ買ってもいいようなものは買わないってなるからなあ
通販で買うときはそれがすぐにでも必要だからなわけで
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:57▼返信
楽天ポイント奴隷だから宗教上楽天しか使えねぇンだわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:58▼返信
欲しいものリスト使わないの?
ブァカ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:58▼返信
まず衝動買いをしないからなぁ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:58▼返信
普通にやってたんだが

その為の後で買うリストなんじゃないのか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:58▼返信
この方法はアホすぎるわ
すぐに買えよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:58▼返信
※45
男はそう考える
女はそう考えられない
それだけや
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:59▼返信
>>33
はいはいーい
このツイ主と同じやり方してたらウマ娘シンデレラグレイを購入出来なかったクソバカ野郎の俺が通りますよっとw
このやり方はマジでバカ丸出しの無意味な買い物方だからやめような!
欲しいものはすぐに買わないと売り切れちゃうぞ!
お前が欲しいものは別の誰かも欲しいってことだ!!
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:59▼返信
タイムサービスとかあるし
品切れもあるし
そのときに買ってなおかつきちんと管理するのが一番
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:59▼返信
どんどん買え
節約は経済を衰退させる犯罪行為だぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:59▼返信
俺プレミアなんで都度都度お急ぎ便使っても無料なんすよ(アスペ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:00▼返信
先物買いって言葉を知らんのかこのまんさん(?)
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:00▼返信
馬鹿マンらしい知性を感じないやり方
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:00▼返信
バカ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:00▼返信
>>42
これな
中古買うならAmazonはまず選ばない
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:01▼返信
アマとか数年開いてないかも
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:01▼返信
つか何買ってるか知らんけどAmazon以外もチェックしたらいいのに
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:01▼返信
こんな当たり前の事でドヤ顔されても、、、
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:02▼返信
とりあえず買ってから返品すべ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:03▼返信
値段が上下するのに高い時にかうのかね
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:03▼返信
凄すぎだなノーベルクラスだろこれ
バカアサナオスじゃ考えられないのw
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:03▼返信
買いたいものを買いたいときに買いたいだけ買う。でいいじゃん
無駄遣いを防ぎたいなら、そもそも買うなよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:04▼返信
※42
そのうえちゃんと1個にまとめて送ってくるしな
本とかだと新刊買ったのと大して変わらんわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:05▼返信
欲しい物リスト
「俺の存在意義……」
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:05▼返信
Amazon専売品以外で使ったことないな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:06▼返信
Amazon iPhoneは情弱御用達
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:06▼返信
そもそもその場で買わないってことは必要ないものなんだしそんなものをカートに入れてる時点で頭悪いのでは?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:06▼返信
でもね
時は金なり、なんだよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:07▼返信
デビットカードを用意し毎月決められた額のみ入れてそこから全て支払うようにするだけでいいんじゃね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:08▼返信
1ヶ月も購入を待てるような物はもともと買わない
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:08▼返信
欲しいものリストさん泣いてはるで
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:09▼返信
amazonは商品カタログでしか使ってないわ
「こんな商品ってあるのかな?」って検索して、存在したら近くの店を見に行く
売ってたら買う
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:09▼返信
>>53
衝動買いを防ぐやり方なのに売り切れて余計に固執するならそもそも無駄遣いをなくす事が出来ない気質なんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:09▼返信
むしろこんなバカな方法でしか買えない人間は今までどれだけ無駄遣いしてたのよ…
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:10▼返信
普通都度都度買わないけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:11▼返信
>>78
売り切れたものが無駄なものでないとその論法は成り立たないんだが
分かってる?
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:11▼返信
今すぐ欲しくないものはウィッシュリストに放り込んでるなあ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:11▼返信
>>3
値上がりして損したと思ったら潔く諦める、これが出来ないから何をやっても無駄
本当に欲しいものっていうのは定価でも全く問題のないものだけやぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:11▼返信
数ヶ月に一度使うかどうかしか使ってないから関係ないわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:13▼返信
このやり方否定してるヤツポイントカードをトランプが出来るくらいの枚数持ってそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:13▼返信
何この迷惑行為
87.投稿日:2021年03月31日 14:13▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:14▼返信
あほくさ😄
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:14▼返信
>>75
賢いけど経済の敵
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:14▼返信
※71
こういう1ビット脳が真の情弱、なw
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:14▼返信
PSストアから欲しい物リスト無くしたのは許されん
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:15▼返信
そのカートにいれたもんのほとんどがもうヤフーや楽天の方が安いんだよな
93.投稿日:2021年03月31日 14:15▼返信
このコメントは削除されました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:15▼返信
>>66
もしかして浅慮って言いたい?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:15▼返信
元々予算決めてんならいつ買っても使う金額一緒じゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:16▼返信
近日中に欲しいからAmazon使ってるのに
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:17▼返信
Amazonは欲しいものリストくらいしか使ってないな
最後に買ったの何年前か覚えてない
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:17▼返信
一か所での通販だけで買うと購入履歴で家計簿楽っちゃ楽ではある
まぁ都度買いしてる俺よりかは賢いだろうよ
その時の気分で買う物選んでるし無駄使い半端ないからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:18▼返信
>>57
Amazonの買い物ごときで先物取引はねえわ
100.投稿日:2021年03月31日 14:18▼返信
このコメントは削除されました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:20▼返信
ドコモのD曜日とかいうポイント増えるキャンペーンあるから
それで同じこと週単位ではやってる
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:21▼返信
>>81
無駄でしょ
本当に必要なものならその場ですぐ買うんだから
値段云々見てるやつは単に不必要なものに不必要な時間を浪費しているだけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:22▼返信
ワイの欲しいものリストは干し芋だらけだわ




干し芋リストwwwwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:23▼返信
>>103
干し芋のリスト
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:23▼返信
「迷ったら辞めろ」
 
人生において大事な事
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:24▼返信
ほしいものが売り切れない保証は?
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:26▼返信
こういう人が経済回してくれるんだからありがたいことだ
俺は毎月定額で無駄遣いとかしたくないけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:27▼返信
今すぐ必要ないものは買う必要がないな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:27▼返信
在庫残り1で価格が出せる範囲の場合は、必要>欲しいモノなら迷わずポチる

110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:27▼返信
似たような製品見比べるのに欲しいものリスト入れて悩んで数か月…まだ買ってない
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:29▼返信
買いたいものが買えない現実を知って辛くなるだけやん。。。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:30▼返信
だいたい誰でもこういう感じの買い方じゃないの?
今すぐ必要なくても買い足したい化粧用品とか女性には有るんだよ
定期的に買わないといけないものが。
男なんて粗塩でも塗り込んでおけば良いだろうけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:30▼返信
ブラジルの状況超えるまでは通常運転に戻していいと思う
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:31▼返信
よっぽどニッチな商品以外は再入荷する
限定ものは知らん
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:31▼返信
>>109
在庫残り○って出て慌てて買った後にすぐ補充されてるパターンに数回遭遇したからあれ信じない事にしてる
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:32▼返信
限定・品薄・セール
これだろ結局衝動買いするのは
時間にゆとりがあるならずっと欲しいものリスト入りなんだわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:32▼返信
なるべく通販を利用して不要不急の外出も減らしてるんでしょ
見習うべきだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:32▼返信
>>102
横からスマソ
必要な物しか買わないなら、娯楽はいらないという事になるな。
それではつまらなくないか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:32▼返信
>>112
今の時代男のほうが美容に金かけるやついるんだが
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:32▼返信
>>112
いずれ必要になるもの買うなら欲と向き合うって大げさな表現だね
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:33▼返信
この買い方普通じゃないの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:33▼返信
>>86
誰にも迷惑かかってなくて草
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:36▼返信
寧ろほしくない物リストのほうが少ないのにどうしたらいいんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:38▼返信
>>118
いや娯楽でも必ず欲しいものと別になくても困らないものがあるでしょ、これはなくても困らないものの選別の話だぞ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:38▼返信
ツイッターって馬鹿が多いのかな?
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:44▼返信
お買い求めの商品は出品者から入手できなくなりました
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:44▼返信
セールの時に日用品大量買いする時くらいしか最近使わんな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:46▼返信
>>112
それは都度なくなった時に買う方がいいのでは?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:46▼返信
※112
定期的に買うものは定期的に買うだけだろ
いちいちこんなことする必要もない
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:49▼返信
今必要なんだが?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:51▼返信
予算は決めないけど、あとで買うに放り込んでしばらく放置はやるね
放置してるうちに欲しくなくなって買わなくなる
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:53▼返信
クソどうでもいい記事だな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:58▼返信
普通じゃね
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 14:58▼返信
今必要でない物をそうまでして買う気はしないな
特にAmazonでは
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:02▼返信
安売りセールの時にポチるのが基本だから、この手はねーわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:06▼返信
家計簿とかもそうだけど自分で自分の金遣い自然に制御できないやつってかなり頭悪いと思うw

ツイッターってほんとアホの集まりなんやな。。
137.投稿日:2021年03月31日 15:10▼返信
このコメントは削除されました。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:10▼返信
ほしいものリストに入れて後から考えてるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:14▼返信
有効かもしれないが、「Amazonだけが売っていて今しかチャンスない」もの以外はわざわざAmazonで買わないからな。月末までカートに放置できるようなものまでAmazonで買うなって。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:16▼返信
みんな必要な物を必要なタイミングで買ってるんじゃなかったの…
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:16▼返信
それだと、欲しい物が欲しい時に手に入らないじゃん。
それにそこまでしなくても、いくらぐらい使ってるかくらい把握できるやろ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:17▼返信
>>79
だよな
全くピンとこなかったわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:18▼返信
>>104
痛恨のミスしてんじゃねーよ…
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:18▼返信
なんのために欲しいものリストがあるんだ?
もう馬鹿過ぎて話にならない。
こういう人ってテレビショッピングとかで欲しくないものでも勢いで買ってしまうタイプなんだろうね。
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:20▼返信
>>124
すまん。言ってることがよく分からない。
娯楽だとなくても困らないものしかないだろ。
これは買えたら価値が上がってる物の話と思ってるが。
なんか話ずれてるかもな
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:21▼返信
普通欲しくなったらすぐ買うよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:25▼返信
欲しいものリスト使えばいいだけだと思うが
わざわざカートに入れて吟味してカートに戻して…ってめんどくせーわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:28▼返信
欲しい物リストが若干遠いのが悪いんだな
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:29▼返信
微妙な電子書籍の一巻とかはしばらく漬けておくけどなw
数巻出ると半額やゼロ円セールするから
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:30▼返信
※144
欲しい物リスト入れてるとオススメのメールがうぜーだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:30▼返信
セール待ちにはいいかもな
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:34▼返信
これは嘘松
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:35▼返信
バカが考えそうな買い方で笑ったよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:35▼返信
※152
理由は、買い物かごにたくさん入れておいて、ポチると、
買い物かごに入れていた「全部」が注文になるから
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:36▼返信
なんか小学生が駄菓子買うとき限られたおこづかいで
どうするかじっくり悩むのと同じじゃん
なにが天才なのかさっぱりわからない
一度カートに入れないと計算、物欲管理もできない脳みそなのかな?
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:38▼返信
>>150
設定もできないアホかな?
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:39▼返信
なんの為の欲しい物リストだよ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:40▼返信
決済するまで買い物じゃないもん!を最大限有効に活用しようって話なので
ガキかよ?!と侮らず世の中の大半は衝動買いすら抑制できないのだと我が身を振り返る糧にするのです
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:42▼返信
「あとで買う」 で問題ないような物を買ってる時点で無駄遣い
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:43▼返信
欲しい物リストに入れて、価格変動見れるようにして安くなった時に買うのが正解だとだよw
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:44▼返信
1ヶ月後にはもういらなくなっている定期w
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:44▼返信
欲しい物リストに入れて、価格変動見れるようにして安くなった時に買うのが正解だとだよw
163.投稿日:2021年03月31日 15:45▼返信
このコメントは削除されました。
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:47▼返信
リストよりもカゴの方が金額計算しやすかったりする
途中で価格が変わったら1商品ずつ元の金額と新しい金額を警告表示してくれるし

ただ月1とか利用頻度低い人しか使えないな
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:48▼返信
カートに入れたままにしてる人が多い商品ほど価格が微妙に上がる罠
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:48▼返信
>>163
Keepa入れておけよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:53▼返信
都度とかじゃなく今スグ必要なもの以外買ってないし
欲しいものは欲しい物リストに入れておけば問題ない
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:56▼返信
は?そもそも自制が効けば無駄遣いなんてしないから。自制が効かないなら、方法を変えてもいずれ無駄なモノ買うだろ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:57▼返信
あとで買うならそもそもいらんだろwwww
すぐ必要なものをすぐ買うから困ってんだろ!!
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 15:58▼返信
無駄遣い出来るやつがうらやましいわ
欲しいなと思ったものを最上位機種徐々に買ってたりするうちに大体の物がそろってきて
他人の買ってよかったものとかみてまで欲しいもの探してるわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 16:03▼返信
そんなたくさん買うことないし、どうせ買うんだったら早い方がいいわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 16:06▼返信
わりと普通だと思ったが珍しいのか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 16:12▼返信
基本的に新しいものではなくて、壊れたものの買い替えか修理用の部品、消耗品の購入なので比較的急ぎの買物になりがち。
こうした買物の仕方のために、複数カートがあると良いな。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 16:25▼返信
逆にカートに入れてる間に値段が上がることもあるんだがな
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 16:25▼返信
ある程度ためて買うのはまああるけどそんな毎月もの買わんわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 16:25▼返信
もう何年も楽天でそれやってるわ
必要なもの欲しいものをカートに放り込んでおいて毎月買い回りマラソン開催期間中の5のつく日に優先度の高いものからトータル金額が予算内に収まるようにして一気買い
こんなの別に普通だろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 16:30▼返信
Amazon使った事ないワイが1番天才
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 16:33▼返信
そのために「ほしいものリスト」があると思うんだが
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 16:39▼返信
えっ、極々普通の事だけど
カードの締め日に合わせて収支を考え、翌月に見送るなんて一般的なんだが
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 16:40▼返信
>>176
でっていう
尼の話なのに楽天でってアホか
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 16:43▼返信
普通じゃね?
何にも特別なことじゃないだろ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 16:45▼返信
こういうことをしないと管理できないような人たちが生活保護に行くんだろうな
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 16:45▼返信
普通に無駄遣いで草
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 16:49▼返信
>>178
欲しいものリストは、値段が安くなったら買うとか
今持ってる奴が壊れたら買うとか、今は買わない理由があるけど欲しい奴をチェックするのに便利

買わない理由が無い奴はすぐポチる
配送の問題でたまにカゴに入れて放置するけど、せいぜい1週間だな
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 16:52▼返信
【天才】て草
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 16:57▼返信
買う時いちいちカートから外すの?
めんどうだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 16:58▼返信
それもうすでにやってるわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 17:00▼返信
欲しい物を欲しい時に買うのがネット通販の醍醐味
ってもう古いかもね
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 17:01▼返信
わいFANZAで同じことやっとるわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 17:06▼返信
そんな二度手間するくらいなら
本当に必要か吟味してからカートに入れろよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 17:11▼返信
このやり方だとカートに入れた時と購入時で価格変わってるの結構あるでしょ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 17:11▼返信
なるほどね
これ採用するわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 17:37▼返信
また、無駄遣いにもレベルがあるから、これがいいと思う人にはそれでいいんじゃないの。
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 17:42▼返信
俺も配送数減らすためにある程度まとまるまでカートに溜めてるが、いざ買う時に売り切れてる場合も少なくないから必要なものはすぐ買った方がいいぞ
特にコロナ禍や転売屋の台頭で売り切れる商品が多くなった
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 17:43▼返信
普通にしてるんだけどこれ
みんなやってないの?

あとで買うにとりあえずしておいて
1カ月経ってもすごく買いたいと思わないなら除外していい
その場の勢いや、適当な気持ちで買うから無駄遣いが増える
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 17:51▼返信
普通だけどあんまやってないんだな
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 17:58▼返信
こんな常識的な使い方も知らずに賢いとか言っている連中は、keepaとかも知らんのだろうな
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 18:01▼返信
転売屋じゃあるまいし、監視してまで最安値で買おうとする人は稀だろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 18:16▼返信
※190
「後で買う」に移すとかそういう機能を知らないのかな?
気になるけど即買いするにはちょっと悩む買い物とかあるだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 18:17▼返信
え、何言ってんの…
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 18:17▼返信
アマ○ンでは、カートに入れただけでピッキングしてるのに!?

何やってんだよ!!!!
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 18:20▼返信
えぇ・・こんなことしないと無駄遣いしちゃうってもうガイジじゃん・・・
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 18:20▼返信
スタンバイしてるから催促してくるやん…
何やってんだよ…
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 18:24▼返信
それだと買えねーもんもあるんだわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 18:39▼返信
普通脳内で同じことするだろ
欲しいと思ってすぐ買う人からすると天才と思うだろうが
実際に同じことは出来ないな。断言できる。
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 18:43▼返信
間違いなく後で買おうと思ってたらprimeが売り切れてて無駄な出費がかさむよw
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 18:43▼返信
ふ、普通・・・。
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 18:49▼返信
後で買おうとした物は大抵売切れてるか値上がりしてるぞ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 18:56▼返信
むしろこれ出来ない人は金持たない方が良いレベルだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 19:09▼返信
普通の人はそんなものでは?
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 19:13▼返信
俺は週毎にこれやってるけど、レジに入れておいた買い合せ商品とかが
安くなってたのが品切れになって買えなくなってたり値上がりしてるのを見つけると悲しい。
だから特に安くなってるものはなるべく即買いする。
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 19:13▼返信
そんな買い方が出来る物なら近所で買えるわ
予約が始まった瞬間が勝負
逃すと+5000円の値段が当たり前
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 19:21▼返信
こんなことわざわざ発信する必要も議論必要もない!
うんちブリブリ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 19:35▼返信
馬鹿じゃないの
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 19:36▼返信
こんなんやるの頭の悪い奴だけだろ
216.投稿日:2021年03月31日 19:36▼返信
このコメントは削除されました。
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 19:38▼返信
配送業者も大変やで
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 19:39▼返信
みんなやってると思ってたけど、とくに効率いいとかないな。入れっぱなしにしてもそりゃ要らないと思うようになる事は確かだけど、また別のものに興味がいってカートに入れちゃうし。しょっちゅう在庫なしになって、最終的に品切れがずっとって事になる。買っとけばよかった。
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 19:39▼返信
最初からずっとこの方式だわ 欲しいものはぽいぽいカートいれて、あとで吟味
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 19:46▼返信
外付けHDD8TB 16980円だったのが次の日には2万円になってたりするから
安い時に買ったほうが絶対いい
タイムセールでも何でもないのにこういうことあったから

他にも最近、空気清浄機買ったけど1週間後には3000円高くなってた
家電は値下がり激しいよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 19:53▼返信
これやってたけど精神すり減るからやめたわ

一年もやると「どうせ買えないし…」て自嘲気味にリストを眺めるようになる
貧乏でもないのに貧困を感じて、金銭以外においても思考が狭まる
おすすめしません
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 20:10▼返信
めんどくせーな。こんなことしなきゃ制御出来ないとか可哀想
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 20:13▼返信
カート入れてても売り切れるよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 20:19▼返信
欲しいものリストに入れれたら毎度のセールで値上げ→合わせ買い対象になって買う時期逃す
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 20:31▼返信
Amazonは返品だの破損品だのが結構あるよね。
特に電化製品は買っちゃいけない店筆頭。
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 20:32▼返信
うっせーわw
PS5もそれで対応できるようになってから言えw
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 20:43▼返信
>>1
貧乏くさっwww
この貧民どもめが!!!!
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 20:47▼返信
6年前からやってるが
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 20:59▼返信
まとめといてタイムセール祭りのときに買うのが常識だろ
それ以外に買うやつはバカ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 21:01▼返信
>>229
それは商品による
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 21:10▼返信
カートはお前のメモ帳じゃねーんだよ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 21:30▼返信
こんな買い物の仕方したくねーわ・・・
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 21:41▼返信
欲しいものリストって知ってるか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 21:46▼返信
ほしい物リスト見づらいんだよな。あとで買うに移しておいた方がパッと見れるっていう。
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 21:51▼返信
この手の買い方するならYahooか楽天のマラソンの時にやったほうが良いと思うけどな

ポイント20%ぐらい行くだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 22:17▼返信
セールを視野に入れずに「単に月末にカゴに残った物を買う」ってのは思考の放棄
狙った買値まで待つのが利口な買い物だろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 22:20▼返信
Twitterで「ボクの考えた画期的アイディア」を披露する奴は信用できない
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 22:20▼返信
みんな買いたいときに好きなように買えるくらい稼いだり、その場その場で理性的に判断できるようになっているのだと思っていたけど、そうでもないのか
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 22:23▼返信

無駄しか無くて草
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 22:39▼返信
急ぎでもなければセールに合わせたりするから普通のことじゃね
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 22:49▼返信
KeepaのChrome拡張入れておいて
セール期間が始まったときに
最安値&ポイント換算価格と比較するのが賢い買い方
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 22:51▼返信
買い物中毒
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 23:17▼返信
買う時に本当に要るかどうか考えるだろ・・・
結局同じじゃん
244.投稿日:2021年03月31日 23:31▼返信
このコメントは削除されました。
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 23:45▼返信
それやるなら楽天マラソンしたほうが遥かに得じゃん
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 00:16▼返信
>>243
カートに入れて買うかどうか吟味してまた後でが増える一方のアホのやり方
マジでこんなのにいいね付くくらい日本国民って断捨離出来ねーの?w
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 00:30▼返信
アホくさ
機会の損失、時間の浪費、いいことなんてないじゃん
買いたいときに即座に買って即座に動くためのAmazonだろうに
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 00:44▼返信
>>125
馬鹿しかいないだろ、まともなやつはツイッターやらないし
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 03:11▼返信
普通は物買う時って最初から本当にいるものか予算と相談してから買うだろ
何でもかんでも、その時欲しいと思ったもの考えなしにポンポン買うとか金銭管理出来ないただのバカじゃん
250.投稿日:2021年04月01日 03:19▼返信
このコメントは削除されました。
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 03:27▼返信
衝動買いしないから意味ない。
すぐ手に入らないのは時間の無駄。
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 03:53▼返信
カートに入れっぱなしだと売り切れてたり、取り扱い終了になるんだが?
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 03:54▼返信
※248
このサイトほどじゃないけどな
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 05:50▼返信
リストに追加するのとどう違うんだろ
自分はリストに追加した後、選んで買ってる
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 06:28▼返信
たいてい値上がってる
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 07:10▼返信
価格上げるのが悪意とかクレーマーかよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:12▼返信
大昔からやってるわ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:35▼返信
時間の無駄
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 09:35▼返信
カートに入れるから値上がりするやんけ!
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:09▼返信
こうやって近所の店は潰れ、地元の経済はまわらず、どんどん寂しい街になっていくんだなぁ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 09:20▼返信
賢い??
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 10:11▼返信
そもそもそんな悠長に待ってられんわ
その買わない期間にどれだけの機会損失してるか
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 20:55▼返信
天才?この程度のことをしないと欲を抑えられないのか?取捨選択できないのか?

直近のコメント数ランキング

traq