新入社員の多いこの時期は報連相が大事だと唱える先輩方が増えます。が、この言葉の生みの親である山崎証券社長は、部下や新入社員が「報告連絡相談してしやすい環境を作るのが必須」であると、上層部が変わるために作った言葉なので、下に強制する言葉ではないことを先輩方は注意した方が良い pic.twitter.com/5jGoVVHFDe
— ホームページを作る人のネタ帳🍰🐈Yamada_Nt (@yamada_nt) April 1, 2021
新入社員の多いこの時期は
報連相が大事だと唱える先輩方が増えます。
が、この言葉の生みの親である山崎証券社長は、
部下や新入社員が
「報告連絡相談してしやすい環境を作るのが必須」であると、
上層部が変わるために作った言葉なので、
下に強制する言葉ではないことを先輩方は注意した方が良い
❌山崎証券社長
— ホームページを作る人のネタ帳🍰🐈Yamada_Nt (@yamada_nt) April 1, 2021
⭕️山種証券の山崎社長
絶妙に間違っててすみません
この記事への反応
・うわW、うちの上司に煎じて飲ませたいW 知らなかった。
・勘違いしている人多いですよね。
やたらとパワハラする上司に多い気がします
・ホウレンソウとかいう上司に限って これが全くできていない
セミナー講師でこれを言う奴も全く自分はできていない
おひたしとか造語で強要する奴もできていない
三密とか言っている政治家も官僚もできていない
・お客様は神さまと同じく誤解されて広まってますね。
・いやもうホントそれですよね
前の職場がいかに相談しにくかったか…(-_-;)
・初めて知ったけど、なるほどなー!
違和感あると思った。
・「報連相しろ!」と言いながら落ち度を責めるのは
完全に逆効果だしアホじゃねえ?と思ってた。
「正解でも間違ってても責めないし、あなたという人間を否定しないよ」
というオーラを上の立場の者が出せていれば、
人間はこちらが聞かなくても勝手にしゃべってくれるもんよ。
ずっと「どちらかと言えば上が努力すべきじゃね?」
って思ってたら元々の意味もそうだったと
そりゃ下に押し付けたら逆効果だわ
って思ってたら元々の意味もそうだったと
そりゃ下に押し付けたら逆効果だわ

そうやって押し付け合うから変わらねえんだろ
結局やらなかったら困るのは自分もなんだからさ
どっちがやるべきとか言うならその上司と変わらんだろ
「子供がやったこと」
「ゲームは1日1時間」
しないとしないで後々問題になる事も多いのに
強制した方が善いやすいだろ?バカは何も考えないんだから
よくある事よ。
出来る環境をつくるイコール強制しないとは違うからな
君主論(マキアヴェッリ著)どおりにやって良いの?
上がそれしやすい環境作るの大事だし、下がそれを意識的にやるのも大事じゃねーの
それをちゃんとしてねって伝えてそういう意識を持たせないとどんな環境作っても下はそれをやらんだろ
会社のために個は犠牲になってもいい。
君主論どおりじゃん。
マキャベリすら否定する事をやって欲しくないだけ。
見ざる聞かざる知らざるでスルーされるやろ
レン:蓮
ではソウは何?
会社の為にすらならない事をさせていいんか?ってレベルの話やけどな。
だから、業績が良くないやんて。
騒
遅かったり不正確だったりしない限りしなければ怒られないだろ
よく読んでみ、以後とまともな事が書いてあって言うほど残酷でもないし合理的。
ブラック社長の思想よりかなりマシ。
ちゃんと下の奴を大事にしない駄目だと書いてあったりする。
上司が出来ないから新人に叩き込んで変えていく方針に変化した
ニート「全て会社と上司が悪い」
その為には飲み会も必要だよねー
部下「時間外で飲み会強要すんな(奴」
報連相ばっかされても上が対応しきれないから自己責任でやれって方が怖いよね
下も意識しなければ環境だけ整えても意味がない
そうでもないよ。
報告義務はあるけど自身に責任と問題がないトラブルを報告したら怒ったり、規則に従い連絡したらそんなのわかっているからうるさいと解っていないのに避けたり、教えている内容が間違えているから確認する為に相談したら何故わからないと逆ギレするとか。
そういうのが積み重ねてホウレンソウが崩れるや。
意外と受け手も成長しないと成り立たない。
また 能無しゆとりが、人のせいにしてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカかコイツ
草w
しなければ「なぜ聞いてこない!」
こういう上司と報連相の関係って築ける?
馬鹿はお前
仕事ですらよちよちいいこでちゅね、って優しくしてあげないとホウレンソウすらできない
バカだからそこでビビって報告しないことで、後でより怒られるってことが想像できない
そういうのって無理やりにでも聞けってことだろ
去年も同じようなの見たぞ?
SAW
無理矢理聞いて怒られまくって鬱になって辞める奴は多いけどな。
バレないなら言わない風土が出来てて気付いたら問題になってたって事が起きている会社は多いよ。
都合の悪い事はいないから上は知らないとかあるあるやろ?
よく上の人間が「ほうれん草ができてない!」とか怒ってるのを見るけどね。
下のタスクかと思ってた。
元々の意味とかどうでもいい
壁ドンとかも
トラブルが起きそうな時とか、自分のみで解決できなさそうな時は相談する
道連れ
相討ち
それでいいと思う
自分の意見をまとめて
できれば解決策を2〜3個出しておいてから相談するのが吉
それは社内が情報を伝達しやすい環境(空気)になって無いからだ
特に部下後輩から上司先輩へは言い辛いものだから上の立場の人間は気をつけなければならない
であって、決して下の立場の者が情報を隠してた事の免罪符じゃねーんだがな
出来れば文章で
責任が減るからな
大事かどうかの判断が曖昧なのが新人や部下の立場だから、基本全部ホウレンソウしやすくして情報伝達しやすくしろってのが本来の意味って記事でと思うぞ。なので基本全部相談が正解。現実はそれやるとうざがられるから、上司がホウレンソウできてないんだが。
その逆は無いんだよね~いつもいきなり下に仕事ぶん投げて、現場が混乱する
そう言うの沢山見て来たわ、ホント
大体新社会人限定じゃないし社会人なら当然だろ?
両方大事ってだけの話。
これも自分の会社の経営者になったつもりで仕事しろって意味じゃないんだが
ろくな会社に勤めたことない自己紹介だなw
バカはお前だよ
アスペ
社会不適合者
いつも都合のいいように解釈される
文字が理解できんのか
職について社会と向き合え
そうだ!!悪いのは都合良く解釈した上司先輩!!俺は悪くない!!
ってヤツはその上司先輩と同じく自分の都合良く解釈してるのに気付いてなさそう
自分達を正せていない!って言ってただけだったんだね。
今は報連相しないと怒られる環境だもんな
みずから苦労を増やしているのに
子供一人一人丁寧に大切に育てもしない。
あげくに産んでやったと
恩を着せてくる。
途上国の親そのもの。
そりゃ怒られるだろ、何かあっても上司に報告しないとかダメに決まってるだろ?
上司も今起こってる事象を把握出来ないじゃん?
対処不能に陥ってからの事後報告とか注意するしかないし、改善見込みなければ見捨てるしかなくなるわ
屁理屈のガキには、ぐうの音も出ない理屈で返すことが重要。
そして怒ったりイライラを一切見せずに穏やかに返すことも重要。怒りやイライラを見せた場合は言葉で戦えない原始人に近い人間だと証明してるようなのもの。そんな人間には良い報連相は来ない。なぜなら怒られたりイライラされるのが嫌じゃ無い人間居ないから。
なぜ報連相が必要なのか、しなかった場合どういう被害があるのかきちんと説明してるか?
想像以上な想像力に欠けた人間は多いぞ。できないのがあたりまえと思った方が良い。
「ちゃんと報告しろや」っていうのが大勢を占めてるからそういう言葉なんだよ
報連相しやすい環境だけ作れば、報連相してねって言わなくてもしだすのか?と、言いたいね。
上は環境を作り下が実践して始まる。
怒られて当然という発想は問題。同じ怒られるなら伝えない選択を取るのが人間。
従って怒るという同じベクトルではない方が良い。
例えばガッカリしてる感を感じさせる。
怒られるよりガッカリは効果的。期待されない方が良い仕事か与えられず出世の道が閉ざされるようで恐ろしい。ただしため息は陰険なのでダメ。怒られてるのとベクトル的に大差ない。
忍耐を教えることは業務の達成目的としては遠い。賢い上司はできない部下でも結果を出せるマニュアルやフォーマットを作る。
> 上は環境を作り下が実践して始まる。
これで終わらせるんかい。3と言ってること全く変わらんだろ。
上も下も行動するのと、押し付け合うのは違うだろ。
ニートか?
っていう人事の格言だぞ
これが出来ない管理職は本当に多くさらにそういう奴らができてる管理職に対してあいつは仕事が出来ないとか妬みなのかもう自分が仕事できなさ過ぎてわけわからなくなってるのか知らないけど陰口をたたく
今違う意味で言ってたとしてもそれはそれでいいんだよ
部下にとっては怒られるのとより怒られるのは大差ない。同じ怒られるなら報告はせんよ。怒ることは会社にとって不利益に繋がる。
それでクビにできる法律はないんだなあ
だから3は押し付け合うのではなくどっちもやろうよ、というお前と同じことを言ってるだろ、って話。
ここは日本だぞ。
頑張ってるのは現場の末端だけだ。
好き好んで末端で働くことを選んでる癖に偉そうな無能だな(呆)
末端で働くのが嫌なら独立するといい
職業選択の自由があるのに奴隷身分を望んで文句を垂れ流すのがお前らだ
怒らせずに聞く方法を部下は身につけた方が良い。
「これ聞くと怒られてしまうかもしれないですが」から話し始めたら怒りづらくなる。予想通りの人間だと思われたくない上司は怒れない。
もしくは怒ったことに関して会社の利益のためを盾にして反論し続けるか。
下らないものも何でもほうれん草のかまって無能馬鹿女が嫌い、有能は性別関係なく心を癒す
かといって部下が責任関係や工程を無視して何でも好き勝手やっていいということではないぞ。
指示されたことだけをやる部下だと報連相の指示出さなきゃ環境があってもやらないだろうしな
はちまの誤字脱字は報連相以前の問題だけど
精神病丸出しで草
部下から報告・連絡・相談を受けやすい環境や状態を上司が作りましょうって話なのに
ずれた話ばかりしてるコメントばかり
どっちもやれよとかそういう話をしてるんじゃないのになんでそうなるんだか
「部下のせいです」「上司に言われましたから」と見苦しい言い訳しかしない
職場でのコミュニケーションがとれてないからミスが多いし、すぐ外部に情報が漏れてマスコミに報道される
自己主張が強すぎて周りのことを一切考えない者は企業を駄目にするどころか社会人失格なんだよな
言論の自由だから仕方ない
伝えないでも新人が勝手にしてくれるなら楽なもんだ
逆だから
全く結果は異なるだろ。
ほうれんそうは部下を叱るのに使えないってこと
だから新人が勝手にやるのはほうれんそうじゃないって言ってんだろ
頭腐っているな
言う話ではなくて、聞く話
理解できてないのは恥ずかしいね
理解できてないのは恥ずかしいね
よくないのがわからないのは働いたことがないの?
上司がほうれんそうしやすい環境作りをしないで部下にほうれんそうを求める環境が多いから真逆だろ
違う
違うね
日本語読めないのにマジレスとか恥ずかしい
お前働いてるの?
日本語読めないお前のほうがはるかに馬鹿だろ
そりゃ失敗したら怒られるだろ
去年も同じ記事あっただろ
毎年本当のほうれんそうの記事上げるのやめーや
本当のことを書いたらすぐにコレだよw
そんなに叱られるのが嫌ならミスを減らす努力とほうれんそうやれよ
本当は学習しないアホにかまう時間なんて無駄なのに辛抱強く耐えてる上司の身にもなってやれ
馬鹿と鋏は使いようってね
ただのアカン会社だろw
どっちも考えるべき言葉
韓国や中国を見習え
それもそうだけど、怒らせずに聞くのが上手いなーと思われたら思われたで面倒くさい人担当になるんだよな。
怒る奴なんか誰も話したくも見たくもないからね。
そういう担当になった人なんか仕事も出来て良い人過ぎるから潰れやすい。
怒鳴るような奴をクビにしていく方が健全かなとも思うんだよな。
そやな、だからアホみたくメールが増えてめんどくさい
東芝:そやな。
怒鳴る上司をクビにするのは至難の業。
上司になってる時点で会社から認められてるし、認めた上司を怒鳴ったくらいでクビは愚か降格すらできない。何故ならそいつを上司にした人間達の人を見る目が無いと証明してしまうことになるから。
報告しづらい前提の考え方がおかしい。報告はまず情報を的確に共有すること。
そして共有するのに直接説明がまず時間の無駄だし直接説明が報連相を躊躇わせる要因の一つ。
報連相はフォーマット決めてメールでや
ましてやチーム全員集めて共有なんてしてるプロジェクトは能無しリーダーなのでとっととすげ替えた方が良い。
メールで報告させるのが悪い。
データベースに記載させた方が良い。
そうできない上層部がまず愚か。
挑発したお前が悪い
会議の議題が本質からずれてると指摘があっても今日の議題はこれなんで会議はこのまま行いましょう、と言うタイプだろ。
そんなアホを雇う上司が悪い。
ちなみに叱っても変わらないし、良い結果にならないことが多いぞ。それでも叱るのならただのストレス解消でパワハラでしかない。
報連相ができてないから
三波春夫の「お客様は神様です」と一緒
報連相はパワハラのきっかけにしかなってないし本来の目的なんか誰も考えていないのが現実