• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「電源タップにも寿命があります」メーカーの投稿が話題、交換目安は3年から5年


記事によると



・インテリア家電やPCサプライ品のメーカー、ヤザワコーポレーションの公式ツイッターアカウントの投稿が注目を集めている。



・日本配線システム工業会担当者に話を聞くと、扱い方により3年から5年で不具合が起きる事例が最も多いという。

・例えば、コードの上にコタツの脚や家具が乗っていたり、テープなどでとめていると、コード自体が傷む。傷むと火花が飛んで火災につながる恐れもあるため、「事故を起こさないためにも3年から5年での交換を」と呼び掛けている。

・しかし、3年から5年はあくまで目安。絶対に寿命がくるというわけではなく、コード周辺の環境や使い方によって傷み具合には差があるという。


この記事への反応



去年、家中のタップを一新した。

…ヤベ…うちの10年選手とかザラにいる…

うちに20年以上使っている電源タップがあるな…。

何となく寿命があるとは思ってましたが、十年以上使ってるタップがあります😶

交換はなぁ

5年は短いな。普通10年くらい使うでしょ。

短いな、昔火吹いたことある。留守の時でなくてよかった

いやあ、目安の年月で交換した記憶がないわ… <

うちに十年選手が結構居るけどヤバイかしら。




関連記事
【注意】電源タップ、5年以上使ったら交換しろ!火災の原因になるかもよ・・・


定期的に言われていることだけど、何かあってからでは遅いから消耗品だと思ってちゃんと買い換えような・・・

束ねてたりコードよく踏んでたりするやつは特に危険だぞ!










コメント(227件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:32▼返信
余裕の1ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>2今日からお前のあだ名はクソ虫なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:33▼返信
じゃ無料交換しろよ
3.てむじん投稿日:2021年04月04日 00:34▼返信
買わせるために不安煽ってんじゃねーぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:34▼返信
現代人だと生まれ時から当たり前に身近にあるものだから
電気は不安定で強くて怖いものって意識どうしても希薄になりがちよね
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:35▼返信
15年以上使ってるやつある
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:36▼返信
うんうん5年保証つけてね
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:36▼返信
10年は余裕で持つだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:37▼返信
数年で火花散る物を売るとか爆弾売ってるのとかわらねえ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:37▼返信
普通にやばいよw火傷した
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:38▼返信
10年目超えてる
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:38▼返信
無理だわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:38▼返信
電源タップなんてコンデンサ使ってる訳でもないしただ電線がつながってるだけだから寿命なんてないやろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:38▼返信
買い替えるのが嫌なんじゃない

配線を敷き直すのが面倒なんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:38▼返信
頻度と使い方次第で結構寿命変わるのよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:39▼返信
何年使ってるかわからんやつあるわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:39▼返信
これ、抜き差しした場合だけだろ。そりゃ何万回も抜き差ししたら寿命がくるだろうさ。そんだけの話だろ・・?
例えばiPhoneの充電器とかの抜き差しとかな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:40▼返信
買い替えの時古いの持って来たら値引きしてくれ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:40▼返信
どれも20年近く使えてるけどそれを3~5年ってどいう言うことだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:40▼返信
買い替えるつもりで新しいタップ買うんだけど結局ほかの場所に使っちゃうんだよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:40▼返信
家のコンセントにも寿命があります
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:41▼返信
>>18
アンタの命は奇跡の上に成り立ってるって事さ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:41▼返信
接触部だろ
個人的には間口の広いOAタップが危険だと思うけど
可動ギミックもあるし
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:41▼返信
PC周りの配線はずっと変わらないから壁コンセントと変わらない。
これ、PCとか持ってなくて、電源タップを毎日持ち歩いてなんかと抜き差ししてる人限定の話だろう?
・・・・。そんなやついるのか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:42▼返信
でもそういうこと言い始めたら壁の中の配線だって同じだよね。築2,3年で建て替えろってか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:42▼返信
30年たってる
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:42▼返信
ほーん、やざわの電源タップは買わね
3年で壊れるメーカーなんか潰れろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:43▼返信
だったらちゃんと寿命を明記するか
それが分かる機能を搭載する
もしくは使えなくしろよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:43▼返信
さすがに20年はやめとけ
使ってる素材自体劣化する
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:43▼返信
ランプがちかちか点滅してるから怖いわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:43▼返信
はちま起稿 2020年8月29日
【注意】ダイソーの電源タップに発火の危険 25万個超を自主回収
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:44▼返信
タップがそんだけやべーって事は
普通のコンセントもそんなもんじゃないの
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:45▼返信
コードを毎日曲げたり伸ばしたりすると断線するとかそういうやつかな・・?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:45▼返信
パナ以外のタップでおすすめある?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:45▼返信
使い方によるだろ
毎日抜き差し再配置してるならともかく、設置してそのままでそんなすぐ寿命が来るとは思えん
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:46▼返信
>例えば、コードの上にコタツの脚や家具が乗っていたり、テープなどでとめていると、コード自体が傷む。

そりゃコードがこんな風に傷んでたら問題あるだろ当然w
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:46▼返信
照明や扇風機なんかも 余りに長間使っているものから
交換したほうが良い

火事になるリスクを少しでも下げたい
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:47▼返信
中坊の頃に授業で作った電源タップまだ使ってるわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:47▼返信
サプライメーカーもどうにか需要拡大のために必死だな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:48▼返信
タンスの裏とか20年どころか30年くらい経ってるのある気がするわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:49▼返信
買い替えさせようと必死なのはわかったからもう休め
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:50▼返信
🇰🇷何言ってんだドク、韓国製が最高なんだぜ🇰🇷
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:51▼返信
ないない
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:52▼返信
5年なんてとっくに過ぎてるな
タップも一か所は故障して差し込めなくなってるけど
他のところは差せるからまだ使ってる
ギリギリのギリになるまで交換しなそう
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:53▼返信

5年は流石に盛り過ぎだろ

家庭の配線とか何年使ってると思ってんねん
環境によるのは確かだが普通に部屋で5年は気にしすぎ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:53▼返信
先月2件隣で家が半焼する火災が発生したんだが、後日原因が判明した時はまさにこれが原因だったな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:54▼返信
中一の時技術工作で作ったテーブルタップがまだ現役なんだけど…早20年
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:55▼返信
実家でも、プリンターが再起動しまくってたからコンセントみたら、
火花出てて、血の気引いて、家中の電源タップ買い替えたと言ってたな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:57▼返信
余裕で10年は使ってるわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:57▼返信
んなこといったら家電の電源コードだってやばいってことだろ?どうすんのよそれ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:57▼返信
5年で変えろとか言ってる奴は
建物のコンセント見るたび発狂してるの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:57▼返信
ほこりは小まめに取り除いてるが交換はしてないな 長いのだと10年は経ったものあるかも
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:57▼返信
100均の電源タップじゃあるまいし
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:57▼返信
屋外まで引っ張ってく時使うコードリール
巻いたまま使ってたら溶けた
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:57▼返信
>>2
5年とか短すぎよな。作り手の怠慢、もしくは強欲。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:58▼返信
実家のタップなんて10年どころか20年くらい使ってる気がするw
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:58▼返信
どうしても束ねたりしないと邪魔になるんだよねぇ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:58▼返信
>> 例えば、コードの上にコタツの脚や家具が乗っていたり、テープなどでとめていると、コード自体が傷みます。また、コードを投げるなど乱暴に扱うと、差し込み口周辺のプラスチックにひびが入る可能性もあります。

雑に扱いすぎだろ まだデスクの裏で埃かぶって発火するってほうが身近だわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:59▼返信
周りのプラスチックが劣化してきたら替えたほうが良いけど、5年で替えるのはキチガイ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:59▼返信
※23
アホ丸出しで草

VVFケーブルと同じって頭おかしいのかwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:59▼返信
移動させる機会が多い人は特に注意
断線だけならいいけどそこから火災につながる
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:00▼返信
コードにいつ買ったか書いておく欄あるよね
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:00▼返信
それと使ってない差し込みに埃がたまると危ないからちゃんと吸い出して使えようんちども
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:00▼返信
騙されるなよ
20年でも一切問題なし
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:00▼返信
※50
VVFケーブルの耐用年数は20年~30年だけど?w
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:01▼返信
調べてみたら、まぁなんとなく言いたいことはわかった。電源タップは電気が集中する部分だから
すごい電流が流れてるんで事故が起きやすいと。そういうことだな。
まぁ事故が起きそうなのは大量に電気を使う時だけなんで、ノートPCやスマホとかは除外して良さそうだな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:02▼返信
しかし定期的に買い換えている奴なんていない
買い替え商法うざい
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:03▼返信
サンワはわざと質を落として長持ちしないようにしてるんだね
タイマーってやつだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:03▼返信
ヤザワ不買
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:04▼返信
皮膜の劣化次第だろいい加減にしろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:05▼返信
例えばコンセントが曲がってたりすると中で断線しかけてて、そこが抵抗になって熱を発するとかそんなみたいだな。
電源タップの場合は、曲げたり伸ばしたりして断線しかけてて、そこが抵抗になるとかそんなの。つまり電源タップを普段から持ち運んで使ってて、だいぶケーブルが傷んでる場合に、電気ストーブとかにつないで大量の電気を流したらやばいとかそんな感じみたいだな・・。
屋内配線とおんなじように全く動かしてないなら何の問題もないな・・。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:06▼返信



もう、かれこれ10年以上使ってるわw


72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:06▼返信
>>64
30年で配線の引き直ししてるやつ見たことねえけどwww
あとコンセント周りが死ぬのは大体プラ部分の絶縁抵抗が死んでる
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:06▼返信
使用環境や使い方によるだろ
頻繁に抜き差ししたり折り曲げたりしいれば劣化もするが
一般家庭で固定して使っているならほとんど劣化なんてしない
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:06▼返信
はぁ?
うちのはもう30年以上使っているんだが❓
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:07▼返信
このメーカーのは買わんとこ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:07▼返信
オーオタ向けのお高い電源タップもそうなん?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:08▼返信
じゃあ5年で壊れるって書いて売れよ
10年壊れないメーカーの買うから
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:10▼返信
まぁなんか読んでて、断線しかけたのが熱をもってやばいのはわかった。
例えば、電源タップとかをコードを引っ張ってコンセントを抜いてるやつとかは、なかで断線しかかっててヤバい
感じになるんだと思う。あとアイフォンとかのケーブルをひっぱって抜いてる奴もか・・。。ただスマホ程度の電流でそうなるとは思えないが。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:11▼返信
それは大変だ
使用期限を表記するように法改正しなきゃ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:13▼返信
劣化はあるだろうけどちゃんと規格認定されてる商品なら10年は余裕でしょう
そうじゃなかったら世の中火事だらけだわ
規格通ってない謎の中国メーカーだけは例外だけどね
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:16▼返信
断線することはあるかもしれんが、被覆に傷がついてなければ火花とかの心配はないやろ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:18▼返信
※35
これだよな。
普通こんな使い方しないわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:18▼返信
3年はありえへんわ
家庭でどんだけ抜き差ししてんの
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:20▼返信
3年から5年で交換っておかしいわな
それだとコードついてる電化製品も3年から5年で替えなきゃいけないってことになるだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:23▼返信
スイッチ式の奴で寝るときと外出の時は電源落としてる。これなら安全だと思う。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:25▼返信
そら買い替えてもらわな売上にならんからな
持ち家にしろ賃貸にしろ屋内配線工事5年でやり直せ言うか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:25▼返信
PL法は10年だから、10年で無条件廃棄
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:26▼返信
さすがに企業努力しろよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:26▼返信
あくまで設計上の使用期間の話であって、必ず交換しろというわけではない
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:26▼返信
ヤザワが槍玉に上がっているようだが
普通にパナのとかにも似たような注意書きはあるで
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:27▼返信
いいぞお前ら買い替えて経済を回せ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:27▼返信
タイマーで壊れるようにしようw
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:27▼返信
3-5年は粗悪品か、直射日光、油とか過酷な環境の場合では
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:33▼返信
漏電火災の原因、大体抜けかけのコンセントにほこり溜まってるからだろw
特段寿命ではないやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:35▼返信
短すぎだろ…
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:36▼返信
これうちの爺さん婆さんに口酸っぱく言ってるけど
セロテープ巻いた50年ものの電源タップがゴロゴロしてるよ
年寄りには何言っても通じない
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:38▼返信
普段使ってるタップが人肌以上に熱持ってたらもう劣化してるから買い替えた方がいい
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:39▼返信
まあ、使い続けると端子周辺が炭化していって火が出やすくなるしな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:41▼返信
電源タップはもちろん、備え付けのコンセントにも寿命はある。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:42▼返信
一生壊れないタップか壊れても発火しないタップ作れよ
3〜5年て企業努力怠りすぎ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:44▼返信
切り替えスイッチにランプが付いてるやつは古くなってくるとランプのLEDがゆらゆらする様になるよね
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:44▼返信
>>12
コンデンサやトランジスタ使ってるやつもあるし…
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:44▼返信
嘘松w
かれこれ20年使い続けている13口タップがあるぞw
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:46▼返信
古いほうが国産で安全まである粗悪な中国製コイルとか一年でもあかんわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:47▼返信
中学の時の自作タップですら15年以上使ってるんだが?
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:49▼返信
ムチャな使い方や環境でもない限り 電線自体は5年程度では劣化しない
電源タップは設置したら殆ど動かさないから電線の金属疲労もそれほど起こらんし
経年劣化なら金属の電線よりビニル被覆の方が先に劣化するだろうが
屋外使用とかでもない限り早々数年で劣化することは無い
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:55▼返信
交換前提なら使用期限を記載するか製造を記載しろよ
まぁこんな事言い出したらコンセントや配電盤もって話になりそうなんだけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:56▼返信
他のメーカーさん、マウント取るチャンスですよ!
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:58▼返信
中国製のタップって中で何か部品外れてる音する物あるよなw
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:00▼返信
自分のも20年以上、しかもたこ足配線状態だわ…
特にたこ足配線危険って話も聞くけどこの電化製品だらけのご時世、元のコンセントが少なすぎだわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:00▼返信
コンセントの奥はどうなってるんや?何年もつんや
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:04▼返信
コードが物理的にダメージを負ってない限り半永久的に持つよ
踏んだり、よく動かす人は変えた方が良いかもしれんけど
踏まない場所に固定してるタップは死ぬまで変える必要ない
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:07▼返信
どれもこれも平気で10年以上使ってる
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:10▼返信
引っ越しの時に変えるかどうかくらいだな
んな頻繁に買ってられるか
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:13▼返信
3、40年くらい使ってるのもあるな
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:14▼返信
つーか電源必要な機器が増えすぎてタコ足避けられないのが問題
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:15▼返信
頻繁に買い換えてほしいよね。気持ちはわかる
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:21▼返信
これ信じてる奴は自分は詐欺にひっかかるって気づいたほうがいよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:23▼返信
それ言い始めるとVVFも20年~30年やで。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:24▼返信
断線や中身の線が露出してなければ気にする必要ないだろビビりすぎ埃はとった方がいいけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:25▼返信
冷蔵庫の裏のタップとか上に物積み重なってるし
埃まみれでもう触りたくないわw
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:28▼返信
あまりに古いとコードよりも表面のプラが劣化したり差込口が緩くなったりでショートしやすくなるから交換はした方がいい
まぁ乱暴にしなきゃ10年程度は普通に持つけども
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:28▼返信
情強の私は「アルティメットセーフティープラグ」を使用する。
(知らない情弱はYoutubeにて)
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:30▼返信
埃以外で問題が起きたことないけどなあ、仕組み的に3~5年はサバ読みすぎだろ
逆にこんなこと言ってるヤザワコーポレーションの信用が下がるだけだわ
そもそもまともな使い方してない場合に3~5年で何かしらの故障が出るって話だろ
何でそれが一律買い替えの話になるんだよ、アホじゃねーのか
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:32▼返信
そらまぁ消耗品として定期的に買い替えてもらわないと
メーカーが困るわな
俺の部屋で使ってるの大体20年位経ってるけれどw
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:33▼返信
>>103
俺は30年物使ってたが差込口が緩くなったり表面のプラスチックが劣化しきてジジジって明らかにショートしてる音がでてパナソニックのに買い替えた
見たら差込口のプラスチックが普通に溶けて焦げてたから20年ものなら買い換えろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:36▼返信
3年とかで捨てるって人は牛乳とかも賞味期限過ぎたら捨ててそう
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:49▼返信
詐欺がよく言うロジックよね
まともな使い方してないケースおいての担当者の話でしかないのに
それが何故か普通に使ってても発生するかのように誘導して買い替えを促す
情報を提供した担当者のメンツすら潰す極めて悪質な発言だわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:50▼返信
タコ足配線原因の火災クッソ多いからな
大抵はホコリとかコードに圧力かかってたりとか別の原因と合わさっての結果だけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:58▼返信
>>46
線もプラグもゴツい作りのやつでしょ
学習用で安全性には留意してそうだから頑丈だよね
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:58▼返信
※129
たこ足配線はそもそもやるなって言われてる使い方だからそら問題多発するだろw
だから3~5年って話にはならんよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 03:16▼返信
コードがって話しならどうでもいいわ20年使ってるけど全然問題ない
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 03:20▼返信
電気が発生すれば、熱も発生するから、どうしても樹脂部分とかが劣化していくんだろ。
フルに使って熱が発生してる状況での安全性を考えたときに3~5年と言ってるだけで、ほとんど熱が発生しないような状況であれば、そりゃ長く使えるでしょうよ。
なんで、長く使えてるだけでそんなに俺は偉いみたいなコメント書くかね?
それでも長く使えるような材質を作れとか言うんであれば、それ相応に電源タップ高くなるけど、いいんだよね。
絶縁材質で熱に強いやつなんてそうそう無いだろうけど。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 03:36▼返信
コンセントは業務量の高耐久力の物じゃ無いと信用できない
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 03:42▼返信
昭和のころのナショナルの電源タップを複数使ってるけど何の問題もないよ
パナソニックのはすぐダメになったけどww
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 03:44▼返信
この配線の特許て松下幸之助だったはずだけど、現パナソニックの見解をききたいな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 03:46▼返信
電源タップの寿命を50年にしろ!!
電源タップの寿命を50年にしろ!!
電源タップの寿命を50年にしろ!!
電源タップの寿命を50年にしろ!!
電源タップの寿命を50年にしろ!!
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 03:49▼返信
いや、寿命じゃねーだろ。だったら、家の壁のコンセント口はどうなるんだよ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 03:49▼返信
>>133
は?熱?バカなの?通電するだけなんですけど?
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 03:53▼返信
寿命来たら判るようにランプ点灯とかするようにしといてくんねぇかな、ほとんどの人間が使えるまで使い続けるだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 03:56▼返信
95年に買ったやつまだ使うとるわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 04:09▼返信
嘘つくなやバリバリ使えるわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 04:27▼返信
よっぽど低品質なもの、極端な状況・状態で使ってたならともかく…。5年はあり得ない。


こんなのに騙されちゃいけない。
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 04:31▼返信
そんなレベルの耐久性商品を売ったらダメだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 04:43▼返信
首里城燃やしたのも傷んだ延長タップだしな
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 04:46▼返信
20年以上前に購入した未使用品、去年から使用してるが問題なし
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 05:09▼返信
うちの親がアホだからテレビでやってるアホみたいな節約術真に受けて
待機電力勿体ないからって毎日頻繁にプラグ抜き差ししてる
コードに負荷かけて劣化したらショートして火災の危険があるよと言っても聞きやしない
アホは死ななきゃ治らない
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 05:42▼返信
>>147
たいして効果もない節約術やりたいなら
主電源を落とせるスイッチ付きのタップをプレゼントすれば解決じゃねーかw
抜き差しするよりスイッチでOFFできるようにすれば良いだけ
抜き差しが発生しないから負荷の心配もない
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 05:48▼返信
>>144
・例えば、コードの上にコタツの脚や家具が乗っていたり、テープなどでとめていると、コード自体が傷む。傷むと火花が飛んで火災につながる恐れもあるため、「事故を起こさないためにも3年から5年での交換を」

って書いてある通り、変な負荷掛けてると痛むから駄目なる(事故を起こす)前に早めの交換をって話だから
負荷のない状態で繋ぎっぱなしならもっと長期に問題なく使えるよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 05:52▼返信
>>143
極端な状況・状態で使ってた場合の話だからこれ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 06:11▼返信
じゃあ部屋備え付けのコンセントも5年で変えろっての?
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 06:17▼返信
10年以上使ってるな
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 06:24▼返信
実家に昭和から使ってる電源タップがある
恐らく元は白だがめっちゃ黄ばんでる
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 06:46▼返信
5年の目安あるなら5年たったら使用不可になる何かをつくれんかね?
タップの日にちなんて一々覚えてねえわ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 06:52▼返信
個別スイッチ付きのタップ使ってる
でも差してる機器側のスイッチでオンオフするので個別スイッチにあまり意味が無かった事に買ってから気づいた
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 07:04▼返信
電源タップは劣化してショートしたら火災のもとなので、状態が良くても10年過ぎたら交換すべき
高くても数千円のものケチって火事とかアホすぎる

>>154
パナの電源タップはケーブルに使用開始年を記入するスペースがある
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 07:10▼返信
家の中の配線とかどうなん?
コンセントとかうん十年ものだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 07:13▼返信
>>156
電源タップ由来の火災って年間何件あんの?
会社で使われてる電源タップなんて断線したり皮膜破れたりせんかぎり新品に交換してもらえることなんかないんやが
たぶん20年以上使ってるようなやつがごろごろ転がっとるぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 07:18▼返信
人生百年時代じゃねーのかよ!
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 07:29▼返信
20年以上使ってる物もあるな
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 07:33▼返信
24年前に他界した祖父が購入したタップ使ってます
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 07:35▼返信
定期的に交換シグナル出してほしい
交換時期多分忘れる
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 07:50▼返信
>>24
名言
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 07:51▼返信
昔火を吹いてから1年で買い替えてる。

早すぎと思うかもしれんが安全に使うなら安いもんと思う。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 07:57▼返信
>>164
安いものを買うからでは?
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 08:07▼返信
相当昔から使ってるのがあるな
20年くらい経ってそうで変色もしてるが大丈夫だろうか・・・
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 08:13▼返信
電源コードなんか微動だにしない状態が99%なのに買い換えろといってるただの強欲メーカーにしか見えん
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 08:13▼返信
そりゃ電源タップ売ってるサプライメーカーは買い換えろっていうわなw
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 08:21▼返信
差込口にホコリが入らないようにするのとタコ足しないようにするのと気をつけたら
電源タップの火災リスクってそんな高くないと思うんだけどね
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 08:34▼返信
製品に寿命を明記するか、保証期間を設定しろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 08:43▼返信
買わせるために不安を煽る企業だな
ここのは買わないようにしないと
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 08:48▼返信
交換するには大きな家具を移動させる必要があるヤツは30年近いな
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 08:48▼返信
固定して動かしていないなら、そこまで気にする必要は無い
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 08:55▼返信
前も見たぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 08:59▼返信
でも不思議だよな
コンセントまでの配線はなんで出火しないんだろう
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 09:06▼返信
ふ~ん
つまりここのメーカーのは製品寿命が3年程度なのか
ここのメーカーの製品を買うのは止めておこうっと。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 09:06▼返信
これほんと。
俺もね、12年前くらいのタップにさらに誘うとした瞬間ボンッって火吹いて小爆発した。気を付けなはれや。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 09:07▼返信
PCが一瞬だけ落ちる症状があって色々試したけど改善されなくて
10年くらい使ってた電源タップを新しいのに変えたら落ちなくなったってことがあったな
まぁ危なくなったらかえる程度だけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 09:11▼返信
昭和に買ったのが20年以上ノートラブルなんだけど
今のはたった5年なんだ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 09:13▼返信
雷ガード付きのタップは特に壊れやすい印象があるわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 09:15▼返信
>>例えば、コードの上にコタツの脚や家具が乗っていたり、テープなどでとめていると、コード自体が傷む

そらそうよwww
そういう例を持ち出して「寿命は3~5年」ってちょっと卑怯じゃね?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 09:26▼返信
>コードの上にコタツの脚や家具が乗っていたり
こんな奴おらんやろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 09:29▼返信
そもそもタップの使い方で、家具の下や扉に挟むとかするのはジジババに限らず老若男女全てで多いのだから、そう言う誤った使い方をする多くの人間に対しての発言。
「俺のは問題ない」とか「最近のは5年なんだ」とか言っている勘違いは対象外だから安心しろ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 10:07▼返信
どんな作りしたら数年でダメになるんだ?
そんな注意喚起してるくらいなら一生もののタップでも作れ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 10:21▼返信
>>84
家のコンセントはどーなのって話だよな。築何十年だろが配線変えんだろう。
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 10:32▼返信
10年以上使ってるけど壊れてないから大丈夫!
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 11:28▼返信
>>158
配線器具の火災は5年で200件とかくらいらしいから、そんなに頻繁に発生してるわけではないな
劣化によるものはさらに少ないとは思うが
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 11:34▼返信
※139
通電するだけって、それで熱出るんだけど・・・
まさか、ご存知でない?
えぇ・・・
ごめん、やっぱりそんなことも知らないから、電源タップは長く使えるだなんて言えるんだなぁ。
よくわかったわ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 11:39▼返信
>>183
曲げたり伸ばしたりを繰り返すのは代表的なダメージの与え方だな
踏まなくてもコードを束ねたり、伸ばしたりするだけでちょっとずつ劣化してく
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 12:00▼返信
今のコードってコストカットですぐ劣化する物になってたりしないか?
昔の物の方が頑丈だったろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 12:06▼返信
差し込み部分はよほど抜き差ししない限り問題ないが問題はコード
まとめたりしてての変形
踏んだりして力をかけた断線
根元部分の曲げ延ばしによる断線
タコ足してない、抜き差ししない、動かない、隠れて踏んだりしない
そんなのは安物じゃない限り大丈夫
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 12:09▼返信
8000円くらいする隠蔽堂のジョイコンやプロコンよりは5年以上持つので頑丈ですよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 12:19▼返信
だったらもっと事故報告が上がってそうなもんだけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 12:43▼返信
もう10年経つけど先にUSBがいくから問題ない
むしろこれからはコードレスの時代では?
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 12:45▼返信
いくら金があっても足らんわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 12:52▼返信
>>195
そんなにテーブルタップを使ってるならまずそこから見直すべきだと思う
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 13:16▼返信
>>21
じゃあ奇跡だらけだな
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 13:16▼返信
周りの広告が電源タップだらけになってウケル
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 13:18▼返信
>>24
確かに
工場とか病院とかやべえな
そんな決まりがあるならうちの会社もっと儲かってるわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 13:21▼返信
>>45
タップ云々ではなくelbcでも付けた方が話が早いわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 13:23▼返信
>>98
短絡でもしないと火なんて出ないと思うが
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 13:25▼返信
>>110
コンセントというかブレーカー増やしなよ

203.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 13:30▼返信
安い便利家電をつい買ってしまうからコンセントいくつあっても足りない

204.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 13:31▼返信
>>139
コードリールとか夏場は全部解いて使わないと熱が籠もって危ないですし、電気取り扱う上でも結構重要ポイントですから覚えといた方が良いですよ
ジュール熱で検索したらすぐ出て来ますよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 13:35▼返信
残業自慢といい電源タップ交換しない自慢といいほんとしょーもないマウント大好きだな
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 13:45▼返信
うちなんか50年以上使ってる
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 13:53▼返信
経年劣化リスクはあるのは当たり前として条件もなしに3~5年は適当すぎないか流石に
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 14:11▼返信
寿命がある ×
買い替えが発生するよう、寿命があるように作られている 〇
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 14:17▼返信
まとめサイトでこのネタ度々見るけど、サイトによってコメント者の知識レベルが違って面白いな。

折ったり曲げたり踏んだりと床に転がして使ってる物や雑に扱ってる人は定期的に交換した方が良いね、でもまあ最悪燃えるだけだから心配無用だよ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 14:21▼返信
こういう不安煽って買わせるやり方嫌い本当にやばかったら政府が注意喚起出すけど出してないし3〜5年で寿命来るヤザワ製は買わないようにしよう
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 15:18▼返信
周辺機器メーカーのは怖いよな
気付いてから大手メーカーのやつしか買ってないわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 16:05▼返信
メーカーがタコ足配線は止めて下さいね!と念押ししたにも関わらず経年劣化した電源タップを用いてしまい
大電力を喰う極低温フリーザーを停電させて大事な医療スタッフ向けの新型コロナワクチンを
1000回分以上も一度にダメにしたド阿呆自治体みたいな真似はヤメロって事ですよ
注意勧告には理由があるのです
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 16:17▼返信
洗濯機ですら7年は使えるのに5年で買い換えられない
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 16:25▼返信
電化製品の使用期限みたいなので
扇風機とか数ヶ月しか使わないものなのに、そんだけしかもたないのかとか気にはなっているけど
故障しても部品が手に入らなくなるからとかは置いといてさ、季節物の期限はいまいち不明
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 16:27▼返信
交換するとなると色々物をどかさないといけないし、どけたら絶対ホコリとか多いし、面倒なんだよなあ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 16:33▼返信
あのさあ、だったら屋内配線はどうすんだよ?
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 18:11▼返信
エコじゃないからセクシーされそう
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 18:22▼返信
10年使って不具合なかったけど汚かったから交換したね
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 18:39▼返信
3年は短い。
だんだん、使える箇所が少なくなる。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 19:24▼返信
ナショナル製の40年物が現役です
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 19:51▼返信
久々に見たら溶けてた奴とか居るしな
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 21:11▼返信
3年使ったら交換ランプが点くようにできるだろ?メーカー。
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 21:46▼返信
>>215
コンセント周りをもので塞ぐなよ、定期的に掃除しろ
ホコリ積もってるとか最悪じゃねーか掃除くらいしろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 22:21▼返信
この前5年前に買ったルーターがあまりにも接続が切れまくるので
同じ11ac規格に買い換えただけなのに10倍の速度を出す程の爆速になったので
電気通しているだけなのに壊れてゆくんだなと思ったが
同じように節電用スイッチなど別途ついている複雑なタイプは
耐久性は確かに下がっていると思うわ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 04:26▼返信
30年使っててすまん
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 05:28▼返信
品質がよければいいけどどうせ中国製だからな・・・
前新品で買ったのに土まみれだったことがあってメーカー対応してもらえなかったから基本信用してないです
品質悪すぎるわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 08:14▼返信
※150
それを一般化して、誤認(不必要な交換を)させようとしていると思うけど。

自分もいつの間にかタップが焦げてて肝を冷やしたことがあって、それ以来、掃除機やドライヤーなどの大きな電流が流れるときは気を遣ってるし、可動式のものは買わなくなった。

直近のコメント数ランキング

traq