「電源タップにも寿命があります」メーカーの投稿が話題、交換目安は3年から5年
記事によると
・インテリア家電やPCサプライ品のメーカー、ヤザワコーポレーションの公式ツイッターアカウントの投稿が注目を集めている。
#本当の事なので5回言います
— ヤザワコーポレーション (@yazawaCorp) March 31, 2021
電源タップにも寿命があります。
電源タップにも寿命があります。
電源タップにも寿命があります。
電源タップにも寿命があります。
電源タップにも寿命があります。
※ 電源タップは消耗品で、交換目安は3〜5年。(日本配線システム工業会より) pic.twitter.com/keUByD6mmw
・日本配線システム工業会担当者に話を聞くと、扱い方により3年から5年で不具合が起きる事例が最も多いという。
・例えば、コードの上にコタツの脚や家具が乗っていたり、テープなどでとめていると、コード自体が傷む。傷むと火花が飛んで火災につながる恐れもあるため、「事故を起こさないためにも3年から5年での交換を」と呼び掛けている。
・しかし、3年から5年はあくまで目安。絶対に寿命がくるというわけではなく、コード周辺の環境や使い方によって傷み具合には差があるという。
この記事への反応
・去年、家中のタップを一新した。
・…ヤベ…うちの10年選手とかザラにいる…
・うちに20年以上使っている電源タップがあるな…。
・何となく寿命があるとは思ってましたが、十年以上使ってるタップがあります😶
・交換はなぁ
・5年は短いな。普通10年くらい使うでしょ。
・短いな、昔火吹いたことある。留守の時でなくてよかった
・いやあ、目安の年月で交換した記憶がないわ… <
・うちに十年選手が結構居るけどヤバイかしら。
【【注意】電源タップ、5年以上使ったら交換しろ!火災の原因になるかもよ・・・】
定期的に言われていることだけど、何かあってからでは遅いから消耗品だと思ってちゃんと買い換えような・・・
束ねてたりコードよく踏んでたりするやつは特に危険だぞ!
束ねてたりコードよく踏んでたりするやつは特に危険だぞ!

>>2今日からお前のあだ名はクソ虫なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
電気は不安定で強くて怖いものって意識どうしても希薄になりがちよね
配線を敷き直すのが面倒なんだよ
例えばiPhoneの充電器とかの抜き差しとかな。
アンタの命は奇跡の上に成り立ってるって事さ
個人的には間口の広いOAタップが危険だと思うけど
可動ギミックもあるし
これ、PCとか持ってなくて、電源タップを毎日持ち歩いてなんかと抜き差ししてる人限定の話だろう?
・・・・。そんなやついるのか?
3年で壊れるメーカーなんか潰れろ
それが分かる機能を搭載する
もしくは使えなくしろよ
使ってる素材自体劣化する
【注意】ダイソーの電源タップに発火の危険 25万個超を自主回収
普通のコンセントもそんなもんじゃないの
毎日抜き差し再配置してるならともかく、設置してそのままでそんなすぐ寿命が来るとは思えん
そりゃコードがこんな風に傷んでたら問題あるだろ当然w
交換したほうが良い
火事になるリスクを少しでも下げたい
タップも一か所は故障して差し込めなくなってるけど
他のところは差せるからまだ使ってる
ギリギリのギリになるまで交換しなそう
5年は流石に盛り過ぎだろ
家庭の配線とか何年使ってると思ってんねん
環境によるのは確かだが普通に部屋で5年は気にしすぎ
火花出てて、血の気引いて、家中の電源タップ買い替えたと言ってたな。
建物のコンセント見るたび発狂してるの?
巻いたまま使ってたら溶けた
5年とか短すぎよな。作り手の怠慢、もしくは強欲。
雑に扱いすぎだろ まだデスクの裏で埃かぶって発火するってほうが身近だわ
アホ丸出しで草
VVFケーブルと同じって頭おかしいのかwww
断線だけならいいけどそこから火災につながる
20年でも一切問題なし
VVFケーブルの耐用年数は20年~30年だけど?w
すごい電流が流れてるんで事故が起きやすいと。そういうことだな。
まぁ事故が起きそうなのは大量に電気を使う時だけなんで、ノートPCやスマホとかは除外して良さそうだな。
買い替え商法うざい
タイマーってやつだな
電源タップの場合は、曲げたり伸ばしたりして断線しかけてて、そこが抵抗になるとかそんなの。つまり電源タップを普段から持ち運んで使ってて、だいぶケーブルが傷んでる場合に、電気ストーブとかにつないで大量の電気を流したらやばいとかそんな感じみたいだな・・。
屋内配線とおんなじように全く動かしてないなら何の問題もないな・・。
もう、かれこれ10年以上使ってるわw
30年で配線の引き直ししてるやつ見たことねえけどwww
あとコンセント周りが死ぬのは大体プラ部分の絶縁抵抗が死んでる
頻繁に抜き差ししたり折り曲げたりしいれば劣化もするが
一般家庭で固定して使っているならほとんど劣化なんてしない
うちのはもう30年以上使っているんだが❓
10年壊れないメーカーの買うから
例えば、電源タップとかをコードを引っ張ってコンセントを抜いてるやつとかは、なかで断線しかかっててヤバい
感じになるんだと思う。あとアイフォンとかのケーブルをひっぱって抜いてる奴もか・・。。ただスマホ程度の電流でそうなるとは思えないが。
使用期限を表記するように法改正しなきゃ
そうじゃなかったら世の中火事だらけだわ
規格通ってない謎の中国メーカーだけは例外だけどね
これだよな。
普通こんな使い方しないわ
家庭でどんだけ抜き差ししてんの
それだとコードついてる電化製品も3年から5年で替えなきゃいけないってことになるだろ
持ち家にしろ賃貸にしろ屋内配線工事5年でやり直せ言うか?
普通にパナのとかにも似たような注意書きはあるで
特段寿命ではないやろ
セロテープ巻いた50年ものの電源タップがゴロゴロしてるよ
年寄りには何言っても通じない
3〜5年て企業努力怠りすぎ
コンデンサやトランジスタ使ってるやつもあるし…
かれこれ20年使い続けている13口タップがあるぞw
電源タップは設置したら殆ど動かさないから電線の金属疲労もそれほど起こらんし
経年劣化なら金属の電線よりビニル被覆の方が先に劣化するだろうが
屋外使用とかでもない限り早々数年で劣化することは無い
まぁこんな事言い出したらコンセントや配電盤もって話になりそうなんだけど
特にたこ足配線危険って話も聞くけどこの電化製品だらけのご時世、元のコンセントが少なすぎだわ
踏んだり、よく動かす人は変えた方が良いかもしれんけど
踏まない場所に固定してるタップは死ぬまで変える必要ない
んな頻繁に買ってられるか
埃まみれでもう触りたくないわw
まぁ乱暴にしなきゃ10年程度は普通に持つけども
(知らない情弱はYoutubeにて)
逆にこんなこと言ってるヤザワコーポレーションの信用が下がるだけだわ
そもそもまともな使い方してない場合に3~5年で何かしらの故障が出るって話だろ
何でそれが一律買い替えの話になるんだよ、アホじゃねーのか
メーカーが困るわな
俺の部屋で使ってるの大体20年位経ってるけれどw
俺は30年物使ってたが差込口が緩くなったり表面のプラスチックが劣化しきてジジジって明らかにショートしてる音がでてパナソニックのに買い替えた
見たら差込口のプラスチックが普通に溶けて焦げてたから20年ものなら買い換えろ
まともな使い方してないケースおいての担当者の話でしかないのに
それが何故か普通に使ってても発生するかのように誘導して買い替えを促す
情報を提供した担当者のメンツすら潰す極めて悪質な発言だわ
大抵はホコリとかコードに圧力かかってたりとか別の原因と合わさっての結果だけど
線もプラグもゴツい作りのやつでしょ
学習用で安全性には留意してそうだから頑丈だよね
たこ足配線はそもそもやるなって言われてる使い方だからそら問題多発するだろw
だから3~5年って話にはならんよ
フルに使って熱が発生してる状況での安全性を考えたときに3~5年と言ってるだけで、ほとんど熱が発生しないような状況であれば、そりゃ長く使えるでしょうよ。
なんで、長く使えてるだけでそんなに俺は偉いみたいなコメント書くかね?
それでも長く使えるような材質を作れとか言うんであれば、それ相応に電源タップ高くなるけど、いいんだよね。
絶縁材質で熱に強いやつなんてそうそう無いだろうけど。
パナソニックのはすぐダメになったけどww
電源タップの寿命を50年にしろ!!
電源タップの寿命を50年にしろ!!
電源タップの寿命を50年にしろ!!
電源タップの寿命を50年にしろ!!
は?熱?バカなの?通電するだけなんですけど?
こんなのに騙されちゃいけない。
待機電力勿体ないからって毎日頻繁にプラグ抜き差ししてる
コードに負荷かけて劣化したらショートして火災の危険があるよと言っても聞きやしない
アホは死ななきゃ治らない
たいして効果もない節約術やりたいなら
主電源を落とせるスイッチ付きのタップをプレゼントすれば解決じゃねーかw
抜き差しするよりスイッチでOFFできるようにすれば良いだけ
抜き差しが発生しないから負荷の心配もない
・例えば、コードの上にコタツの脚や家具が乗っていたり、テープなどでとめていると、コード自体が傷む。傷むと火花が飛んで火災につながる恐れもあるため、「事故を起こさないためにも3年から5年での交換を」
って書いてある通り、変な負荷掛けてると痛むから駄目なる(事故を起こす)前に早めの交換をって話だから
負荷のない状態で繋ぎっぱなしならもっと長期に問題なく使えるよ
極端な状況・状態で使ってた場合の話だからこれ
恐らく元は白だがめっちゃ黄ばんでる
タップの日にちなんて一々覚えてねえわ。
でも差してる機器側のスイッチでオンオフするので個別スイッチにあまり意味が無かった事に買ってから気づいた
高くても数千円のものケチって火事とかアホすぎる
>>154
パナの電源タップはケーブルに使用開始年を記入するスペースがある
コンセントとかうん十年ものだろ
電源タップ由来の火災って年間何件あんの?
会社で使われてる電源タップなんて断線したり皮膜破れたりせんかぎり新品に交換してもらえることなんかないんやが
たぶん20年以上使ってるようなやつがごろごろ転がっとるぞ
交換時期多分忘れる
名言
早すぎと思うかもしれんが安全に使うなら安いもんと思う。
安いものを買うからでは?
20年くらい経ってそうで変色もしてるが大丈夫だろうか・・・
電源タップの火災リスクってそんな高くないと思うんだけどね
ここのは買わないようにしないと
コンセントまでの配線はなんで出火しないんだろう
つまりここのメーカーのは製品寿命が3年程度なのか
ここのメーカーの製品を買うのは止めておこうっと。
俺もね、12年前くらいのタップにさらに誘うとした瞬間ボンッって火吹いて小爆発した。気を付けなはれや。
10年くらい使ってた電源タップを新しいのに変えたら落ちなくなったってことがあったな
まぁ危なくなったらかえる程度だけど
今のはたった5年なんだ
そらそうよwww
そういう例を持ち出して「寿命は3~5年」ってちょっと卑怯じゃね?
こんな奴おらんやろ
「俺のは問題ない」とか「最近のは5年なんだ」とか言っている勘違いは対象外だから安心しろ。
そんな注意喚起してるくらいなら一生もののタップでも作れ
家のコンセントはどーなのって話だよな。築何十年だろが配線変えんだろう。
配線器具の火災は5年で200件とかくらいらしいから、そんなに頻繁に発生してるわけではないな
劣化によるものはさらに少ないとは思うが
通電するだけって、それで熱出るんだけど・・・
まさか、ご存知でない?
えぇ・・・
ごめん、やっぱりそんなことも知らないから、電源タップは長く使えるだなんて言えるんだなぁ。
よくわかったわ。
曲げたり伸ばしたりを繰り返すのは代表的なダメージの与え方だな
踏まなくてもコードを束ねたり、伸ばしたりするだけでちょっとずつ劣化してく
昔の物の方が頑丈だったろ
まとめたりしてての変形
踏んだりして力をかけた断線
根元部分の曲げ延ばしによる断線
タコ足してない、抜き差ししない、動かない、隠れて踏んだりしない
そんなのは安物じゃない限り大丈夫
むしろこれからはコードレスの時代では?
そんなにテーブルタップを使ってるならまずそこから見直すべきだと思う
じゃあ奇跡だらけだな
確かに
工場とか病院とかやべえな
そんな決まりがあるならうちの会社もっと儲かってるわ
タップ云々ではなくelbcでも付けた方が話が早いわ
短絡でもしないと火なんて出ないと思うが
コンセントというかブレーカー増やしなよ
コードリールとか夏場は全部解いて使わないと熱が籠もって危ないですし、電気取り扱う上でも結構重要ポイントですから覚えといた方が良いですよ
ジュール熱で検索したらすぐ出て来ますよ
買い替えが発生するよう、寿命があるように作られている 〇
折ったり曲げたり踏んだりと床に転がして使ってる物や雑に扱ってる人は定期的に交換した方が良いね、でもまあ最悪燃えるだけだから心配無用だよ。
気付いてから大手メーカーのやつしか買ってないわ
大電力を喰う極低温フリーザーを停電させて大事な医療スタッフ向けの新型コロナワクチンを
1000回分以上も一度にダメにしたド阿呆自治体みたいな真似はヤメロって事ですよ
注意勧告には理由があるのです
扇風機とか数ヶ月しか使わないものなのに、そんだけしかもたないのかとか気にはなっているけど
故障しても部品が手に入らなくなるからとかは置いといてさ、季節物の期限はいまいち不明
だんだん、使える箇所が少なくなる。
コンセント周りをもので塞ぐなよ、定期的に掃除しろ
ホコリ積もってるとか最悪じゃねーか掃除くらいしろ
同じ11ac規格に買い換えただけなのに10倍の速度を出す程の爆速になったので
電気通しているだけなのに壊れてゆくんだなと思ったが
同じように節電用スイッチなど別途ついている複雑なタイプは
耐久性は確かに下がっていると思うわ。
前新品で買ったのに土まみれだったことがあってメーカー対応してもらえなかったから基本信用してないです
品質悪すぎるわ
それを一般化して、誤認(不必要な交換を)させようとしていると思うけど。
自分もいつの間にかタップが焦げてて肝を冷やしたことがあって、それ以来、掃除機やドライヤーなどの大きな電流が流れるときは気を遣ってるし、可動式のものは買わなくなった。