• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






北海道ローカルコンビニとして有名な
「セイコーマート」が
埼玉県と茨城県に上陸してました

※なお関東のウェルシアでも
一応セコマの惣菜は買える模様


店舗検索 | セイコーマート
https://store.seicomart.co.jp/










  


この記事への反応


   
セイコーマート来てほしいけど
茨城でも北の方ばかりです南の方来てくれないんじゃ!
ホットシェフの惣菜とか弁当羨ましいンゴ……


こんなにあるとは驚きです…。元道民より

北海道からフェリーでトラック直送。
以後、配送ルートを一本道で無駄なく展開中ということか。

  
その大洗にもセコマが有りましたが
後継者不足の為に閉店してしまいました


昔は実は京都とか兵庫にも出店してたそうです。
今は全部ファミマに譲渡されたそうですが…。
ウエルシアでセコマ商品が買えるのは、そのせいなんでしょうか。


茨城県は全域にありますね。
県北地区は建て直したり、ホットシェフになってたり
存在感は他のコンビニと遜色ないですよ!


顧客満足度トップのセイコーマートが東京に来れば
殿様商売のコンビニも変わるはず。




セコマ行ったことないけど
そんなにか!
早く東京進出してくれーーー


B08HLXFHWB
スクウェア・エニックス(2021-04-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B08KYMGCJW
カプコン(2021-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません





B08XLTZ11G
稲垣理一郎(著), Boichi(著)(2021-04-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



コメント(209件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:00▼返信
うまい⁉︎
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:01▼返信
セブンが許さねーよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:01▼返信
ポプラがあるんだよなぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:01▼返信
ショウヘイがまたやりやがった!
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:02▼返信
時代はヤマザキデイリー
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:02▼返信
結構前からあったけどなぜ今更?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:02▼返信
打倒セブンで都内にも来てくれ、行くから
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:02▼返信
セイコーて…
朝から下ネタが受けると思ったのかよバイトぉ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:03▼返信
ガラナウエルシアで売ってくれ、マジで
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:03▼返信
ミニストップはとっととラーメンロール復活させろや
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:03▼返信
ステマ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:03▼返信
時短時短の世の中
これからコンビニはどんどん淘汰されていくよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:03▼返信
北海道行くとよく見るやつだな
スーパーみたいな外観に見えたがコンビニなのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:03▼返信
鳥の唐揚げとフライドチキンと焼きチキンと鳥竜田でホットスナックが埋まってるセイコーマートさん
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:03▼返信
セブンイレブンは早く潰れてくれ
目障りだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:04▼返信
コンビニありすぎー!ファミマだけで十分だよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:05▼返信
※12
飲食が時短してるんだから逆に需要があるだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:05▼返信
本社がある北海道に居るけど地元じゃ通常弁当や商品の評価は低いぞ
ただその日に作る丼物やおにぎりのホットシェフってブランドだけで保ってる
総菜で評価できるのは燻製卵と山菜くらい
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:05▼返信
あぁ、値段が安いのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:06▼返信
セイコーマート良いんだけど内装頑張って欲しいな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:08▼返信
都内ならまいばすけっととかピアゴとかいろいろミニスーパーあるんだから
わざわざ割高なコンビニ利用しなくて良いのに
都内でも中途半端な所に住んでると無いんかな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:08▼返信
クソみたいなセブン駆逐してほしいわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:08▼返信
近所のセコマは10年以上前に潰れてしまったな
パッとしなかったので致し方なし
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:09▼返信
店舗増えたんかと思ったら変わってないじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:09▼返信
※16
産地偽装やってるのバレてから使ってないな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:10▼返信
>>8
セイコーマート(セコマ)は正式名称だから間違ってないぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:10▼返信
セブンに親族殺されたのかと思うほど怨んでる人なんなん
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:10▼返信
??
だいぶ前から普通にあったろ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:11▼返信
>>1
マジかセイコーマートきてんの?
北海道で買って普通に美味かったんよなー
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:11▼返信
100円くらいで売ってるアイスうめえよな
北海道でくって驚いたわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:11▼返信
いつの間にかって相当昔から関東にセコマあっただろ…
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:11▼返信
ホットシェフうまい
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:12▼返信
焼き鳥弁当のとこだっけ?いいよな北海道は飯が美味くて。
東京は不味いわ・・・。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:12▼返信
セブンみたいなセコイことしないイメージ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:13▼返信
セブンやファミマ、ローソンが完全に、というか密集しているから難しいだろうな

セブン使うのをやめてみるか
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:15▼返信
関東でも北海道の牛乳が飲めるのか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:15▼返信
そしてファミマに買収されんだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:15▼返信
※21
つーか都内まいばす多すぎてやばいわ
うち徒歩10分範囲にまいばす4店舗ある頭おかしいわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:15▼返信
案外多かったんやな、大洗と納豆市程度の規模かと思ってた
ポプラがほぼローソンに吸収されたが、セコマはそうなって欲しくないなぁ…
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:16▼返信
ポプラと同じ道を歩め
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:16▼返信
※28
北関東は結構前からあったな。
東京都心部は未だにないけど。
マジで近所に出来て欲しいわ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:17▼返信
セブンがゴミだからコスパのいい商品で頑張って欲しい
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:17▼返信
良い立地はセブンファミマローソンに押さえられてるよ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:19▼返信
東京まで来たら物流圧迫されてセブン化するわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:19▼返信
防衛省前のポプラよく利用してたけどつい先日ローソン+ポプラになってしまった
別に防衛省の人達が来るわけじゃないからいつもガラガラなんよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:19▼返信
>>38
愛知県内のファミマみたいになってんな…
(ネイティブのファミマの近隣のサークルKサンクスがファミマに転換した結果、ファミマ密集地帯が多数形成されている)
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:19▼返信
セコマは安さが売り 他のコンビニと違って1.5Lコーラが150円くらいだし もちろんもっと安いとこなんて普通にあるけど近所の24時間で買えるのが大きい
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:21▼返信
※47
どういう仕入れしてるのか知らんけど東京じゃそれメーカーが許さんやろな。
商圏破壊するだけじゃん。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:21▼返信
25年以上前からあるんだよなぁ…
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:21▼返信
いやうまくはねーよw安いけどな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:22▼返信
ポプラはどこに行ってしまったん?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:22▼返信
むしろ近所のセイコーマートが一年前くらいに潰れて途方に暮れてたんだが
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:22▼返信
都内はどうせ他が嫌がらせ出店してくるよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:23▼返信
埼玉県には昔からあるぞ何故今頃
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:23▼返信
ホットシェフが店舗によってあったりなかったりするので
無いとマジで安さしか見るところが無い
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:23▼返信
古いセコマが新しく建て替わるくらい前からあった
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:24▼返信
関東(埼玉)
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:25▼返信
今更すぎだろw
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:26▼返信
大阪にも来てくれ
セブン-イレブンとか周囲に数店舗あるけど、マジでいらん
というか、あんな詐欺の店マジでいらん
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:26▼返信
埼玉は何でもあるからな
海は無いけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:27▼返信
何だよググったらマジで羨ましいわ。うちの近所って弁当やもないんだよな~
コロナで本当食うものなくて困ってるわ。飲み屋とかがやってるテイクアウトや出前館は高いしさ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:27▼返信
セコマは3点以上でレジ袋に無料で入れてくれる!
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:28▼返信
土地代安い田舎だから成り立つ経営だろ
東京きたらクオリティ下がるしやめて
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:28▼返信
ファミレスとか行った方がいいだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:29▼返信
業務スーパーあるしいらねえ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:29▼返信
函館で飲んだコーヒー牛乳最高だったんだよなぁ
それが都内で買えるんなら通い詰めるわ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:30▼返信
※53
本当に美味しければそれでも客は来る
近隣に出店された程度でそっちに流れて来ないなら別に特別美味しいわけでも魅力があるわけでもない証拠だよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:30▼返信
>>33
ハセガワストアはセコマ系列だな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:31▼返信
コンビニ界の絶対王者になる器
セブンみたいなゴミ屋を絶命させてほしい
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:31▼返信
セブンの売り上げが落ちるなら応援するわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:31▼返信
人件費高い地域には出店しないだろうな
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:32▼返信
>>1
毎日は流石に飽きるが、それは何でも一緒。100円パスタ(今は120円くらい)は二つ買えばお腹いっぱい食べられる。味も悪くない。
おにぎり二個じゃ足りない貧乏人の救世主。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:32▼返信
地方民が持ち上げてるもんって大抵大したことないよねw
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:34▼返信
小さい鳥カラアゲ2こ入ったピリ辛焼きそばも100円だけどメッチャ美味いで
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:34▼返信
牛乳なんかスーパーで十分うまいやろガイジ級のステマやめろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:34▼返信
都内進出したら結局低コスト維持できなくなって値上がりするやろ
みんなが望んだセコマは都内にやってくることは無いよ、少なくとも高くなる
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:35▼返信
>>48
セコマは酒屋が悪ふざけでコンビニやったら軌道に乗ったパターンだからドリンク周り超強い
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:35▼返信
包囲網形成してるの草
ホットシェフがあるかどうかで店の価値が雲泥の差なのがな
セコマは個体差が大きい
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:35▼返信
>>75
成分調整乳しか飲んだことなさそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:36▼返信
>>73
持ち上げてないからセブンやローソンの方が道じゃ伸びてるんじゃね?
どちらかというと関東で売り上げ出てるって方が驚きだけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:36▼返信
>>76
道民だけどそう思う
あれは地域密着だから出せる魅力なわけで、多分関東でも同じクオリティは保てないと思う
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:37▼返信
日本最南端のセコマとか昔かネタたになってるしねぇ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:38▼返信
北海道でコンビニ強盗って殆どセイコーマート、防犯システムはザルだぞ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:38▼返信
セブン「出る杭は打たれるの意味、教えてやんよ」
ローソン「売られた喧嘩は全部買う」
ファミマ「買収準備OK!」
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:38▼返信
>>75
バカ舌が顔真っ赤にしてて草
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:38▼返信
客観性のないただの宣伝やんけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:40▼返信
セブンとかイオンの上底弁当はもう嫌気がさしてるからガンガン攻めてほしいわ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:41▼返信
まわりに何もない田舎だから有難がられてるだけなのに都内で所詮コンビニレベルでしかない弁当をわざわざ買うとかアホかよ
まだ弁当屋で買った方が幾分マシだわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:43▼返信
豊富牛乳と110円カルボナーラ好き
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:45▼返信
>>88
コンビニ業界の話題なのに全コンビニ全否定で突然弁当屋を引き合いに出すとかww
アホ越えたガチガイはやべぇな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:46▼返信
※13
コンビニだけど野菜、肉なんかも売ってるから簡易スーパーな印象もあるかな
あとレジ袋も無料のままだからそこも嬉しい
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:46▼返信
スパゲティ100円ってマジ?
そんなことできんのか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:47▼返信
セブンはのり弁みたいなのを増やして欲しいけどね
肉肉セットみたいのがいつも売れ残ってるし
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:48▼返信
関東包囲網が着々と進んでるな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:49▼返信
>>92
でもほぼ具は無いしソース+パスタ少量(縦長の小さい容器)って感じだぞ
他のコンビニのパスタのようにデカい感じでは無いよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:49▼返信
茨城に20年くらい前からあった気がする
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:50▼返信
>>92
量はハーフくらいだし具もシンプルだけどね
まぁ2個で一食分くらいになるからコスパは高いし調節しやすいメリットもあるけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:51▼返信
※90
そもそもコンビニの弁当うまい言ってる時点でバカ舌だからな
都内にきても出番ありましぇん
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:52▼返信
画像みても全然美味しそうにみえねぇw
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:52▼返信
地味にホットシェフのおにぎりがクオリティ高い
あれ食べた後だと大手コンビニのおにぎりとか家畜の餌レベル
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:52▼返信
茨城にすげー昔からあったけどあれ北海道のローカルコンビニだったのか
周り何もないド田舎だったけれども
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:52▼返信
>>92
他にも100であるけど大きさそのものは普通のものより小さいパッケだけどね
おにぎりや小さい弁当にもう一品欲しい!って場合の商品だから
でも小食の人や女子なら一個で十分満足できる量
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:54▼返信
>>98
ホットシェフのカツ丼は弁当屋はもちろんそこら辺のカツ丼屋のカツ丼より美味いんだわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:54▼返信
>>98
話通じないアスぺはもう黙ってろな?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:56▼返信
>>98
そもそも食ったことも無いエアプが他人の感想バカ舌よばわりできるかよアホ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:57▼返信
>>34
逆に大盤振る舞いで品質も悪くないんだよな
他のコンビニに行っても弁当総菜パン類を買う事はまず無いわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:58▼返信
ローソンも店内調理店舗増やしてるしどうなるんやろうね。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:59▼返信
※73
逆だろ。東京の飯は本当不味い。飲食店のレベル総じて低いぞ。。。

人が多いってだけでこんな低レベルの飲食店が繁盛するのかっていつも不思議に思うわw
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:00▼返信
八潮にあるのは知ってたが立ち寄った事は無いな
ウェルシアに売ってるセコマの弁当は腹の足しにならなそう
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:01▼返信
セコマが他の大手コンビニと違うところ
・ドミナント戦略をしない(逆に近接店舗の出店制限がある)
・ロイヤルティが大手の3割以下
・24時間営業しなくていい
・価格設定も値引き販売も自由
・イベント時期のノルマがない
・過疎地の命綱として機能してる部分が大きい
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:01▼返信
>>1
ホントコメ欄見ると貧乏人向けって感じだな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:01▼返信
>>108
セコマは舌が肥えまくりの道民相手の商売が成立する時点で、なあ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:02▼返信
>>107
正直言って、ローソンの店内調理はセイコーマートには全然及ばない
ローソンのは「あるならそっちにするか」って程度だけど、セイコーマートのカツ丼は普通に食べたくて買いに行くレベル
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:03▼返信
業界最大手セブンイレブンには勝てないだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:04▼返信
いつの間にかっていうか90年代に全国展開して
失敗撤退したんだけどな
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:05▼返信
>>112
道民の舌が肥えてるwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:05▼返信
言うほどでもないぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:06▼返信
>>114
顧客満足度は常にセイコーマートの方が上ですけどね
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:06▼返信
>>116
あー、東京のマズメシの現実を直視できない人かー
可哀想に
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:08▼返信
※116
東京で1000円出さなきゃ買えないようなものが北海道だと300円とかで買えたりするから必然的に舌が肥える
東京の海鮮とか腐ってんのかこれって思ったりするし肉はパサパサしてるし野菜はしなびてるし
現実見よう、な?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:10▼返信
>>116
北海道から出張で関東行ったりすると、外食が不味くて外に出る気になれないマジで
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:11▼返信
盲信するほど好きじゃないわ
アイス、ドリンク、広い場所なら横に付属する弁当屋機能(ホットシェフ)の3つが優秀
でも、ここの冷蔵コーナーに置いてある従来の惣菜と弁当周りは全く美味くないと思う
つまりホットシェフが無いと基本行く価値無し
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:11▼返信
※121
東京は先ず水が臭いからなあ。
水道設備古すぎて解決出来ないらしいが・・・。
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:12▼返信
パートのおばちゃんが作った作り置きカツ丼をここまで持ち上げてる奴らの味覚を信じろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:12▼返信
北海道民からすると海鮮とか野菜がコスパ良いのは確かだけど
高級料亭とか高級レストランになると東京の方が上になるぞ
あとセイコマは道内でそんなに評価高くないよ大抵の人はセブンとローソンを先に出す
土方とか一般業種の人がランチでホットシェフ買いまくらなきゃ撤退してたと思う
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:14▼返信
>>122
冷蔵弁当は店によって違うから当たり外れが大きいってのもある。あれ統一されてないから
当たりだとセブンの弁当とか鼻で笑えるくらいに美味いのが冷蔵弁当でもあったりする
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:15▼返信
ウエルシアに置いてあったけどそんなに美味しくない
持ち上げてるやつは味覚おかしいかサクラだわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:15▼返信
>>125
高級料亭とか高級レストランなんて雰囲気を有り難がるだけのもんだからな
仕事柄色んなところに行くけど、方向性が違うだけでどこも質は変わらん
好みの問題でしかない
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:16▼返信
埼玉と茨城にあるのはフランチャイズの権利の名残がどうとかって前に聞いたことある
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:16▼返信
セブンとセコマ
どちらも購入者をあっと驚かせるような新商品が魅力です
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:16▼返信
弁当は不味いぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:16▼返信
チルドの弁当や麺類なんかは間違いなくセブンなんかの方が美味いからな、正直レベルが違う
店内調理もそこまでたいしたものではない
他のコンビニになかっただけで味は特別持ち上げられるものじゃないわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:17▼返信
>>124
作り置きとか言ってる時点で知ったか丸出しw
飯時に行けばできたてが出てくるんだよなあ・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:19▼返信
味障の関東人が今日も鼻息荒くしてますね
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:19▼返信
>>127
ほぼ北海道にしかないから羨望を集めて悦に入る為に過剰に持ち上げてるだけや
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:20▼返信
>>135
ここ数年は顧客満足度ダントツですまんな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:20▼返信
こういうのは店舗が増えれば増えるほどクオリティ維持が難しくなってくるから、結局大手コンビニと同じになるんよ。
その中で一定の味を提供できてるセブンはやはり強い。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:21▼返信
もともとつくばにあったろう
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:22▼返信
>>137
実際利用するのは身近な店舗だけだから、大規模なのに味が一定とか正直どうでもいいです。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:27▼返信
大手と同じことをやれる形態じゃないからこればかりはな

流通網が全然違いすぎる
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:30▼返信
言っちゃあ悪いが大した事無い
やっぱ大手には敵わん
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:33▼返信
日本人の性、マイナーだったからもてはやされてただけ
多くなるととたんに不味いだのなんだの言い出すからまぁ見とけ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:33▼返信
>>29
ハードルを上げすぎて、そこそこのクオリティはあるのにがっかりするパターン
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:40▼返信
調べてみたら大宮の近くにあるんだな
自転車で行ける範囲だから1度行ってみるわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:47▼返信
>>111
いや、普通に弁当(ホットシェフ)がうまい
やっぱ店内調理は良い
ローソンが真似するわけだ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:53▼返信
完璧な包囲陣を敷いてやがる・・・
秀吉が感服して加増を受けるレベル
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 12:09▼返信
何十年前の話をしているのだ?www
昔からあるしガルパンブームの時にも取り上げられていただろ
これ以上勢力拡大はしないぞ
後、なぜ茨城にあるのかググれ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 12:09▼返信
何十年前の話してるんだ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 12:15▼返信
10年くらい前に茨城に行ったときセコマ見てこっちにもあるんかと思ったけどけっこう拡大してんだな

別に特別ありがたがるコンビニだと思わないけどなあと思うのは道民だからかな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 12:17▼返信
>>111
同価格帯で比較して美味しいという事だぞ
値段でしか比較出来ないバカ舌なのかな?
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 12:26▼返信
うぜえこれ以上コンビニ増やしてどーすんだよ
松屋は増えて欲しいけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 12:27▼返信
弁当や牛乳がめちゃ美味いは盛りすぎ
ふつーだよ
でも、セブンよりはマシ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 12:28▼返信
セイコマ青森飛ばさないでくれ~
でも絶対北海道にあるセイコマが本家で不動
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 12:28▼返信
2020年度のJCSI (Japanese Customer Satisfaction Index:日本版顧客満足度指数)が9月16日に発表された。スーパー、ホテル、銀行など9業種のうち、コンビニ部門ではセイコーマートが5年連続1位を獲得した。この調査は、顧客満足度を数値化・見える化した、日本最大級の顧客満足度調査だ。これまで10回の調査のうち、9回、1位を獲得している。

圧倒的で草
これで大したことないとか言われても...
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 12:29▼返信
弁当が美味いイメージが全くない道民
店で調理してるホットシェフというのがあるから安心感はあるけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 12:56▼返信
>>150
逆だよ、値段関係なく味でしか判断できないんだよ。
不味いモノは安かろうが高かろうが不味い。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 13:00▼返信
身元特定されるから詳細は伏せるけど埼玉と東京の境目にコンビニあるんだよなぁ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 13:08▼返信
30年以上前から関東にあるぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 13:23▼返信
「北海道ローカルコンビニとして有名なセイコーマート」

ここまで言わなきゃアレだから大変だよね

ただ「セイコーマート」だけじゃ
なんだっけ、どっかで聞いたなーレベルで
客入って来なそう
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 13:44▼返信
20年以上前だが鳥取にもあったぞ
なんせセブン・ファミマがなくてローソンも遠くに数えるほどしかなかったから高校の時はホントお世話になりました
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 13:54▼返信
厚底してるとこは駆逐されんじゃねえの
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 14:04▼返信
セイコーマートアプリにコカコーラの無料クーポンとか来てたわ
例の在庫処分なんだろうけど、たまにこういうことやってくれるのよな
ありがてぇ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 14:04▼返信
いい意味でセイコマに過剰期待はするなよ
それなり値段でそれなり品質だからな、過剰サービス不要で安価便利がセイコマの神髄な
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 14:05▼返信
ここの弁当って昔からラインナップほとんど変わらんのよな
あれまた食べたいなって時に行くと売ってるから助かる
大抵のコンビニってラインナップどんどん変わっていくからねぇ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 14:08▼返信
大洗のセコマには昔行ったことあるな
閉店したと知って驚愕した
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 14:35▼返信
※114
セブンのステマくせー
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 14:41▼返信
埼玉のほしのにはあるんやな
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 14:42▼返信
ホットシェフのおにぎりとか他より高いけどその分でかくて他の所のおにぎりあっためるのより柔らかい
100円の麺はうまいとかではないけど
あとコップみたいなサイズのラーメンとかうどんがあったな
そういうちょっと付け足したいサイズの総菜とかがそろってる感じだった
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 14:43▼返信
水戸のK'sスタの近くにあって札幌サポが感動するJ2に降格したらきてね❤️
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 14:44▼返信
そのままセブンを潰してくらはい
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 14:54▼返信
札幌から転勤で上京した時、埼玉走っててセイコマと和食のとんでん見つけて結構親しみ感じた。
あと、国道沿いに焼肉屋と中古車屋だらけで厚別とか大谷地ぽさを感じた。
なんかマイルドヤンキー多そうな雰囲気。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 14:57▼返信
都心部にないだけで関東自体には以前からあったんだけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 15:04▼返信
仕事で月1で坂東方面行くので知ってたけど
結構知らない関東人いるのね
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 15:07▼返信
>>92
ナポリタン→普通のナポリタン
カルボナーラ→普通のカルボナーラ
ペペロンチーノ→普通のペペロンチーノ

1週回すとスパゲティいらんくなる程度に普通
間に焼きそばと焼きうどんを挟んでいけ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 15:09▼返信
>>114
勝つ必要ないんだわ
大抵潰れたセブン跡に入るのがセコマだから
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 15:11▼返信
道民でセイコーマートよく利用するけど言うてもセブンとかローソンも旨いぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 15:12▼返信
一番近いところでも八潮か、結構離れてるな
ウエルシアは惣菜とかも売ってたんだな、お茶の箱買いくらいしかしないから知らなかったわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 15:21▼返信
べつに良いよ
東京には代わりになる店沢山あるし
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 15:44▼返信
九州にも来てちょ(๑•́ω•̀๑)
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 15:57▼返信
東京にセコマ出来たら値段も上がるんじゃない?
店を出すにしてもテナント代も高いんだし…
それなら安さが売りのセコマの意味がなくなるw
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 16:06▼返信
セコマは昔姫路に上陸して結局撤退した過去がある
そこはセコマの看板残したまま空き店舗状態のままよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 16:25▼返信
青森のオレンジハートも良かったよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 17:25▼返信
ステマ
特に美味くも無ければ安くも無い
半年持たず撤退
弁当屋とかスーパーの方がええやん
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 17:57▼返信
セイコマはガチだよ
ホットシェフのカツ丼とか旨いよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 18:00▼返信
近くにスーパーとか無くても
セイコマさえあれば貧乏学生は生きていける
そんな優良な施設
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 18:09▼返信
いくら量が減ろうが厚底にしようが
セブイレの弁当しか勝たん
マジでこれ
ローソンとか、量変わってないのにマズくなって新登場平気でやって来るからな!
ホントマジで何考えてんだって!
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 18:48▼返信
北海道旅行中ちょこちょこ食べてたけど牛乳は水っぽくないしボトル飲料も旨い出来合いの飯も美味しい。
セコマ着たらセブンの弁当と出来合い惣菜消え去るぞ、そのくらい優秀。
冷凍やチルド式に全転換しないと勝てない。
ただ意識高い系の都会に進出した田舎者は毛嫌いしそうだけどねw
都内出したらテナント料なんかで値段上がるだろうから都内は出さないでいいよ。

少なくともセコマが関東圏全域に出店したら、近くの店のコンビニはなくなるだろうね。
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 18:49▼返信
260円くらいしたと思うけどちょいデカおにぎりが美味い
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 18:53▼返信
>>183
手頃サイズなパスタとかそっち系のコーナーにあるやつ安いやん
弁当も500円ちょいでどことも変わらないし
暖かいからチンする必要もなく美味しく食べられるし
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 19:11▼返信
初めてみたら100円スパゲティは確かにお得感ある
特にチキンペペロンは鶏肉こんなにあって100円はバグって見える
肉質とか油とかやすかろうな感じはまぁある

個人的にはカルボナーラが好きだった
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 19:16▼返信
いつの間にかではなく
ずっと前から あるぞ

因みに近所に二件ある
192.ネロ投稿日:2021年04月05日 20:54▼返信
っかっかっかあ笑
たかが、北海道やってさ笑
千ョンクズレベルに感染した、人間のカスばっかやんけ笑
なかなか笑わせてくれるなあ、酒の摘みにしてやるよ♪
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 21:36▼返信
パスタは安いだけで別にそんなでもないぞ
みんな言ってるけど旨いのはホットシェフという店内調理弁当
ローソンがまねしたけど足元にも及んでない
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 22:26▼返信
所詮はコンビニよ
夕飯セコマのカツ丼とふき煮だけど
うめー
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 01:36▼返信
※114
セブンはいらない消えろ
てかセコマのやり方をパクったセブンが劣化ゴミ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 01:38▼返信
日本全国展開してセブン潰してくれ頼む
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 01:41▼返信
※27
詐欺まがいのこと堂々とやってるからやで
商売人の気質なんて全くなくて本部オラオラ輩ややで
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 02:27▼返信
いや調理パンやおにぎりは他のコンビニの方が美味いしあとポイントがダントツで不便よセコマは
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 03:59▼返信
※198
ポイントなんかたいして得しないし、そのポイント分をクオリティで還元してるんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 08:28▼返信
東京はろくなサービスがないからな
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 13:42▼返信
20年以上前から関東にありましたけど?wwww
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 13:45▼返信
昔は夏にはでっかい容器に氷水入っててそこに缶のレモンライムとオレンジソーダとかが入っててキンッキンに冷えてて最高だった
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 17:09▼返信
偽装弁当ばっかり作ってるセブンイレブン陥落の危機
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 18:02▼返信
茨城にセコマがあるのはフェリーの影響だろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 02:29▼返信
>>128
好みの話にするなら味自体がただの好みだぞ
東京だとその好みを選べる数も多いし質の高い店も多い
コスパの話なのか好みの話なのかどっちをしてるんだ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 05:56▼返信
セイコーマートおいしいけど、その分北海道は都市部にしか大手チェーン店無いし
大手以外は札幌にあるかないかって話だからね
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 05:56▼返信
ずっとセイコーマート行ってみたかったから、前もはちまコメでセコマの事を訊いたりしてたんよ
この記事上げてくれたはちまに感謝だわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 15:09▼返信
茨城は第二の北海道、焼きそば弁当とかガラナとかビタミンカステ~ラが買えるのがありがたい
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 15:26▼返信
関東は土地代が高いから値上げするだろ

直近のコメント数ランキング

traq