技術評論社の『電脳会議』にあった2コマで。
— タヌぽん@相棒が救い (@pon507_) April 4, 2021
これメールが普及し始めた頃から言われてた問題だと思うんだけど、SNSやってたら絶対直面するから本当気をつけて言葉選ぶようにしてる…。 pic.twitter.com/7tMoZ8SqIt
技術評論社の『電脳会議』にあった2コマで。
これメールが普及し始めた頃から言われてた問題だと思うんだけど、
SNSやってたら絶対直面するから
本当気をつけて言葉選ぶようにしてる…。
※「調子に乗ってんじゃねえよ」は対面では笑い話でも、
ネットの画面越しだと同じ言葉でも
本気の悪意をもって刺さってしまう図
コミュニケーションで伝わる比率は
— クセイさん社長『出来る男は中出ししている』発売予定 (@skarlet9lives) April 5, 2021
対話が80%
電話が50%
メールが20%
というのを聞いたことがある https://t.co/1jYMghuiID
この記事への反応
・これ、気をつけないとなぁ。
気をつけてるつもりだけど、時々
言葉の選び方間違えたかなと後悔することもあるので。
・ネット上の悪口とか暴言って大体これですよね。
画一化された文字による言葉は
思った以上に冷徹に刺さってしまう…
・調子乗ってんじゃねえよwww
で多分解決しそうなので「www」は偉大
・やー。これほんと。
マジでね、リモートになってから1番気をつけないといけないの
社内メールなんじゃないの?ってくらい
文章だけで受け取る時の感覚って違う。ほんとに違うよね。
・テキストコミュニケーションの怖さ。
丁寧に伝えようとすればするほど
長文化したり重くなることもあります。
冗談なら末尾に「w」なり「笑」なり絵文字なり付ければ良いけど
デリケートな話は怖くてテキストでは伝えられません。
・あるある。殆ど非対面コミュニケーションとなった
この1年、特にね。
・リモートワークの気をつけるべき
ギャップの真理が詰まった1枚のイラスト
文章だけでコミュニケーションする怖さ…
対面での表情とか声のトーンって
思った以上に意思疎通では大事だよね
対面での表情とか声のトーンって
思った以上に意思疎通では大事だよね

w
調子に乗ってんじゃねえよ
叩きあって耐性つけとけよ
ゴミとか糞とかカスとかバカとかアホとかそのうち書かれても挨拶レベルに思えてくる
そうだな糞ゴミ(最近調子どう?)
こんなメンタルではネットやらない方がいい
承認欲求性 虚言癖やめれば?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
のってないですが?^^;
その指摘してるやつをかたっぱしからブロックしてるぞこいつw
ちょいafk
声のトーンも低く感情表現が乏しいヤツっているよな
そいつ等は損をしてるってこった
ネットで死ね言われるのとリアルで死ね言われるのは全然違う
たまにいい人に出会うのけどそれはツチノコを見たみたいなもんだと思うべし
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
それ俺だなー
今中3だけど周りから感情しんでるって言われてるし
別にそんなつもりないんだけど、ぼそって言った言葉にびびって怖がられることもあるw
ネットでの死ねなんて挨拶みたいなもんだよな
こんにちは死ねくらいの
こういうのすこ
現実と思われてるこの世界が仮想空間の可能性もあるのでは?
調子に乗ってんじゃねぇよ❤️😁❤️
こうすれば良いわけだな
そうそう、はよ〇ねお前ら
的な指摘してる人ブロックしてるツイ主
現実のオマエ等→暗くて湿った石の裏でひっそり暮らすダンゴムシのような存在
死語
生き語だわ
オレのことかよ
まあ初対面じゃそんな感じに取られるけど別に気にはしてなかったな
だってしょうがねーもん、それがオレだし
((ヽ|・∀・|ノ
|__| ))
| |
調子
"""""""""""""""""
関西弁ってやっぱり優等言語だったんだな
こういう二番煎じでしかもクオリティ低い無能っていなくならないのかな
調子に乗ってんじゃねーよwww
イキってんちゃうぞって言わん?
調wwwww子wwwwwにwwww乗wwwっwwてwwんwwwじwwゃwwねwwえwよwwwwwwwwっうぇ
インターネットも利用するのは人間です。
生身の人間同士、自分が言われて嫌なことは相手にも言うのは止めよう。
おいつめられたダンゴムシはライオンにも勝つことがあるという
笑いながら怒ってくるやついるからな
ケンコバみたいな
似非関西人透けてますよ?
大阪生まれ大阪育ちなんやが?
クオリティwwwwクオリティって何ですか?wwwwお前の人生そんなこと語れるほど高尚な物なのかよwwwwイキりもここまで来ると可哀想になってくるなwwww
はい、せーの!調子乗ってんじゃねーよwwwwwww
この指摘複数されてるがツイ主はブロックして言論統制
あと、笑いながら言うなら、笑、くらいつけてくれないと
関係性の違いが大きすぎて、対面かどうかより
いまさら戻ってこいと言われてももう遅い
頭の悪いやつはだいたい友達なんだろ
あえて口で言わずに破壊力の大きいメールやSNS使うんじゃないのか?普通
普通に何の話?って返すだけだが
顔合わせるとかじゃなくてそういうこと言われる筋合いのないやつに言われるのがきついんじゃないの
冗談で言うならwwwとか付けるだろうし
ノンバーバルコミュニケーションを織り交ぜないと当たりがキツくなりすぎる
その意味では、表情や声の抑揚の代わりが顔文字や絵文字なんだろうな〜
〇〇調子乗ってね?って本人に送って
すまwww誤爆wwwwwww
ってやつだわ
えらい詳しいなぁ君
経験者か何か?
インターネットは匿名ではなく、書いた人は容易に特定されます。私たちも厳に気をつけたいものです。
ネトゲでそれやられて引退した
ネットでの「調子乗ってんじゃねぇよ」なんて大したこと無いでしょ
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
かなしいなぁ
但し「買う」だけで「売って」はダメ。ケンカはどんな理由でも売った方の負け。モノホンのケンカでも先に手を出したら「正当防衛」は成り立たないからな。
課金で見返してやればよかったのに
社会不適合者なら言うやろ
サイコパスすぎて逆に好感度上がったわ
自分が対話できてないじゃん
>対話が80%
>電話が50%
>メールが20%
勝手に伝わってると思ってるだけだろ
面と向かって真顔で「調子にのるな」って言われた方が聞かなかったことにできないし重いわ
どんな暴言吐いても大丈夫な奴とちょっと言葉に気を付ける相手とでは使い分けるわ
そのまま直接会話に持っていったらトゲが取れるような類のものじゃなくて
もうあからさまに罵倒目的のやつばかり
この例
SNSやメールだとギャグにしか見えない。
関西以外の他府県からだと新喜劇にしか見えない
標準語しゃべってる男がオカマに見えるような感じか。
ちゃんとした研究では、メール(文通)が一番心が通じ合うらしいよ。
ちゃんとした研究(笑)
ネットの悪口は本心だからな
相手のことなんて考えない
ネットと同じ垢の他人が言ってきたら笑い話で済むかよ
お前だよお前
普段の生活で標準語喋ってるやつ見るとイラっとするんよなw
そんなの最初から知ってるわ
そう思ってる人が多いのか「!」とか使ってフランク感を出そうとしてる人も多い
俺の社内チャットもそんな感じかも
まっ、俺はあえて句読点つけてるけどな
仕事のやりとりにビックリマークつけるなんて違和感あるし
大昔から言われてることじゃねーか
真顔で調子に乗ってんじゃねーよって言ってる絵にしないとフェアじゃないだろ
複数芝はガイジっぽいのでNG
平和ボケ極まれり
受け取る側に想像力がないのが問題
調子に乗ってんじゃねえよwwwwwwじゃん
例えばプロレスやボクシングで言えばリング外からの野次なので気にしても仕方ない
若い人は野次を誹謗中傷と真面目に捉えすぎている…という話もしてた
だから匿名5chが流行るってことだなw
稼ぐ自信有るなら、外資へ行けばイイってだけ!
もし本当に『周りがバカに思える』ということなら、『独り』になるしかない。