史上最高「1部屋67億円」のマンションが誕生 買うのは誰?
記事によると
・ラフォーレ原宿のすぐ裏手に建設中の超セレブマンションについて、週刊新潮が報じた
・マンションのパンフレットに書いてある値段は〈303・27平方メートル 17億500万円〉
・一番高い部屋は67億6千万円にものぼる
・全14邸、坪単価にして3500万円
・もし建築主の希望価格で売れたら、都内で最高値といわれた「パークマンション檜町公園」の約55億円を更新することになる
・不動産コンサルタントによると、産油国の大使公邸や、ハイテク系外資の日本支社長の専用宅としてなら需要があるという
【MARQ OMOTESANDO ONE】
— 投資法人くん (@REIT_kun) November 15, 2020
公式サイトもなく平民には分譲していることすら知らされないマンションが神宮前に建築中。選ばれし民が手にしたパンフによれば、最上階は1戸67億6千万円~。パークマンション檜町公園をも超えて、坪単価は3,565万円の日本記録だ!#クソ物件オブザイヤー2020 pic.twitter.com/PEOHI7JAve
この記事への反応
・1部屋67億とかぶっ飛んでんな……
バブルかよ
・実業家や芸能人・政治家でも買えなさそう
買うならおそらくは中国人かインド人か中東人
・日用品の買い物とか不便そうだけどな
車にしても常に混んでるからあれだし
・ヒカキン引っ越すかこれ
・この辺、裏道で車入りにくいしセレブが住むにはどうなのかな?
・買い手が見つからず解体。。。とならないで欲しい
・原油国の大使公邸で草
・ガチ石油王向けってことじゃんw
・月額2000万かー、すごいな
しかし原宿には住みたくない
・不動産バブルか?
・大半の部屋が中国人で埋め尽くされる、という予想。
・全部屋合計でいくらになるんだろうか?
・日本人に売る気全くなくて草
金持ち外国人の投資用?

2020.12.3 03:46 SOUND OF HOPE 記者:ジンティアン
中国の住宅価格が下落しなかった時代は終わりました。月曜日に中国社会科学院が発表し住宅ビッグデータ分析レポートによると、住宅での価格、中国の9つの都市すべてで下落し、河北省では最大47%の下落、北京の住宅価格はほぼ16%の下落となりました。
「北京ニュース」で12月2日(月)に中国社会科学アカデミー金融戦略研究所の住宅ビッグデータプロジェクトチームが「中国住宅ビッグデータ分析報告書(2020)」を発表したと報じた。報告書によると、中国の住宅価格は下落しなかった時代は終わり、現在、中国の不動産市場の浮き沈みは差別化を始めており、9都市のすべてで住宅価格は15%以上下落している。
2020年12月1日 krcnz
金融危機の影響を受けて、Eggshell Apartmentの株価は90%近く下落しました。エッグシェルアパートメンツは月曜日に破産を宣言します。
深圳に加えて、中国全土の他都市のエッグシェルアパートメントも同様の状況を経験しています。現在、2億2000万人がエッグシェルアパートについて読み、110000以上の議論が行われています。停電、断水、ホームレスの可能性は、数十万棟のエッグシェルアパートの入居者トが直面する日常生活となりました。これがどれくらい続くか誰も分かりません。
現在リーはエッグシェルの深セン相互扶助グループメンバーです。グループには327人のメンバーがいます。「家主には家賃を払っている」、「現金が戻らない」、「家主から警告を受けている」、「部屋を回収された」など、さまざまな状況が接尾辞として付けられています。グループで議論されたトピックのほとんどは、「エッグシェル本部と家主がロックを変更する権利を保護すること」でした。
多くのアパートでは既に送電網、水道、停電の状況にあります。多くの人々はまた家主に追い払われてホームレスになるかも知れないと主張しています。李承燁は、帰宅してドアに(退去の)ステッカーが貼られているのを恐れており、仕事帰りに毎日怖がっています。まだ「ステッカー」がドアに貼られていないため、グループ内のリーの接尾辞は「一時的に幸運」です。しかし、彼は運がどれくらい続くことができるか分かりませんでした。「仕事に行って帰って来た時にホームレスになるのではないかと心配しています。」
中国国立社会科学院 Sina Finance 2020/12/14
3四半期に発表された大手不動産会社23社の販売実績から判断すると、平均販売目標達成率は年間販売目標の67.1%に過ぎず、年間販売目標完了率が75%を超えるのは2社のみである。売り上げの回収と仕事の再開の遅れ、不動産株の深刻な混乱、厳格な資金調達の監督、明らかな方針の緩和はなく、クレジットボンドやその他の有利子負債の集中支払いのピーク期間、不動産会社のリスク防止と管理タスクとプレッシャーは徐々に増加しています。
今年破産・清算された不動産開発会社294社の分布から判断すると、中西部地域と第3・第4層都市が比較的高い割合を占めている。
2020年1月から10月にかけて、破産発表プロセスに参加する関連企業の割合も増加し続けました。「建設」、「エンジニアリング」、「建築資材」、「ホテル」をキーワードにした人民法院告知ネットワークのテキスト分析によると、今年1月から10月まで、上記4種類の関連業界の218社が破産手続きに入った。
2021-02-09 17:09 sohu
深セン市住宅都市農村開発局は、深センの3,000を超えるコミュニティの中古住宅のガイドライン価格を発表しました。
住宅・都市農村開発局が発行する中古住宅の案内価格は、一般的な現在市場価格の約30%オフ、さらには50%オフになります!
案内価格を超える中古住宅情報の掲載は禁止され、すべての不動産業者に通知されています。住宅ローンを借りて銀行で家を購入すると、銀行がこのガイドライン価格でローンを貸し出します。
一般的に、銀行は査定価格の70%を融資します。住宅の市場価格が1000万であれば700万を貸すことができたかもしれませんが、ガイドライン価格が700万だとすると490万しか貸し出せません。さらに印象的なのは、ガイドラインに従えばセカンドホームの方が売りにくく、 本当に急ぎで売りたいのか、価格を下げるかになっています。
ラジオフリーアジア 2021/3/3
不動産のバブル化の度合いを測るためには、住宅価格対所得比率、GDPに占める不動産の市場価値、不動産レバレッジ比率などの指標も通常考慮されますが、不動産のバブル化の度合いを測るためには、住宅価格対所得比率、GDPに占める不動産の市場価値、不動産レバレッジ比率などの指標を見ます。これについて、蘇寧財政研究所の主任研究員である黄大志氏は、2018年に中国の住宅市場価値がGDPに占める割合が356%に達し、米国バブルの126%や日本バブルの208%を遥かに上回ったとの分析を書いている。
中国の不動産融資対GDP比率(不動産レバレッジ)は2010年末の15.9%から2020年末には40.1%に上昇し、サブプライムローン危機以前の米国の不動産レバレッジ水準をも上回った。
侃见财经 2021/3/8
バブルの終わりは例外なく逃げることができません。
米国時間の3月6日、市場価値が4,000億人民元を超えるインターネット不動産の巨人であるShell Search Real Estate(KE)は、日中の急落が10%近くに達し、再びクラッシュに見舞われました。日中、シェルサーチ不動産(KE)の累積下落は31%を超え、時価総額は283億米ドル(約1,839億元)蒸発し、投資家は大きな損失を被りました。
房天下 2021/3/8
中央銀行が発表したデータによると、我が国の都市住民の現在住宅所有率は96.0%に達し、平均世帯は1.5戸を所有しており、そのうち1戸の世帯の割合は58.4%であり、 2戸所有世帯は31.0%、3戸以上の割合は10.5%です。北京と上海は800万元を超え、江蘇が500万元を超えており、平均世帯資産が最も多い上位3州となっている。
人々がより多くの家を購入する理由を見ると、インフレに抵抗するか、家を自分の資産として使用することに他なりませんが、一部の投機家は「家を安く買って高く転売する」ことで利益を得る目的で考えています
投資以外で家なんて持たないよ
わざわざ日本の街中?
でも今の都会にいうほどメリットを感じないよなあ
そこそこの都市のほうが住みやすいんじゃないか?
未知の部族の襲撃があることにはあるが、家自体は200坪の平屋で2億円とかなり豪邸だと思う
グンマーでも市街地は地価がそれなりに高いからちょっと田舎方面になっちゃったけどね
まあそらそうよな
日本のマンションなんて地震きたら終わるやろ色々
とりあえず3部屋買います
ワイとワイフと犬用な
もったいねー
まあでも自然や災害の少なさで言えばグンマーは良い方か。
どんどん使っていただきたいですね。
目論見が外れて残念でしたね
買わないだろうけど
これが一番おもしろい結果だろう
原宿に住むとかまじめに嫌だわ
すぐ死にそう
まさにそれ
山肌や川の近辺は避けて、特に津波は標高的にもまず届かない
通販もほぼ即日か翌日だったりするし、何かイベントがあっても関越でサクッと都内に行ける
老後の分までの貯蓄は既にあるし多分生涯安泰じゃないかと思う
現役世代で都内の会社に通う必要があるなら別だが、23区内で親から戸建てを受け継いだ状態なら2~3億で手放して田舎行けばかなり広い家に住めるぞ
まぁ23区内でもクソ土地ははした金にしかならんけど
成金じゃない金持ちは長期的に物の価値考えて買うんだろうけど一部の成金は長期的にものの価値を見れないから騙しやすいと言ってるも同然
会社作って近くとかなら仕方ないんだろうけど
こんなとこお金もらっても住みたくないわー
割と本気で
経費でも無理やろ
ブンブンハローチューブ
ども
67億円の豪邸に住んでみた
どうせ暴落するよ。
今じゃ都心部は地価落ちる一方だし、誰も買わず事業者首釣るだろな
土地もどんどんいかれてる
というより、外国人は日本に来る意味があるんだろうか
普通に家建てるわ
買い占めて行けば中国領土になる
「じゃあ都外に引っ越せば?土地の差額で儲かるじゃん」と言っても
ほぼ間違いなく「ヤダ」って答えが返ってくることから考えても分かるだろ
そう、信じてます!!
セキュリティやステータス的な価値も含めた価格ではあるんだろうけど
なんでも貧乏人の嫉妬に見えるお前の思考が貧そ
>今じゃ都心部は地価落ちる一方だし
え?
デマはやめようよ
貧乏人が金持ちの金の使いかたに◯◯の方がましとか言ってるのクソダサいからやめた方が良いよ
他のサイトだけどコスパが悪いとか言ってた奴は笑ったなw
車で言うところの残価設定プランみたいな買い方をして、5年とか10年(もっと短いかもしれない)そこにいられればいいという考え。一生の住処として買おうなんて需要はないよ。
1坪は2畳なので
6畳で億超えるのか…
このクソ物件は韓国での不動産転がしに規制が入りつつある韓国人が買うんじゃないかな?
雑な造りでも知名度で買うのが韓国人なので