• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ヤマト、宅配便最多の21億個 コロナで巣ごもり需要 20年度



記事によると



ヤマト運輸は6日、2020年度の宅配便取り扱い実績が前年度比16.5%増の20億9699万個となり、過去最多を更新したと発表した

・生活用品などのほか、書籍やゲーム、玩具といった巣ごもり消費関連のネット通販の商品配送が増えた

この記事への反応



ひえ、21億個…本当にいつもありがとうございます…

巣ごもりもあるだろうけど、メルカリなどのフリマサイトによる増加もあると思う。
便利ではあるけど、こういう人たちのおかげで成り立っているということを忘れないようにしたい。


ヤマトは正確だし、今のところ配達員ハズレ引いたことないから最高。佐川お前はダメだ

Amazonヘビーユーザーワイ。宅配業者の方に頭上がらない。いつもありがとうございますほんと

おぞましい数

ヤマトの仕分けバイト単発でやったけど全部機械化されてると思いきやそうじゃない部分あるから、やってる人はすごいと思った。配達も大変だけど仕分けも大変。

ジャンプ1冊頼んだりしてごめんなさい…

一人当たり年間20個か。たしかにそのくらい俺は注文してる。

配達員が疲弊してるのが分かる。かわいそうだ。

宅配便特需だけど、これだけ増えると負担がかなり大きいな。

メルカリ、ヤフオクとかコンビニで24時間出せるからね。。。
物流の負担でかいだろうな。。。


ヤマトさん最近誤配が多かったから辟易してたんだけど、こういう事情があるから逆にこっちが申し訳なくなる。

配達員の給与が上がればいいんだけどな







ヤマトだけでこの数!
宅配業者の方々には感謝しかない



B08HLXFHWB
スクウェア・エニックス(2021-04-22T00:00:01Z)
レビューはありません





B0914W18ZZ
かかし朝浩(著), 馬場 翁(その他), 輝竜 司(その他)(2021-04-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(153件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:01▼返信
すっごもり
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:01▼返信
ごくろう
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:01▼返信
にゃ~ご
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:02▼返信
うるせー、さっさと届けろ無能
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:02▼返信
前はTOKIOがCMしてたっけなぁ…
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:02▼返信



         いよいよ幕開け
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:03▼返信
置き配始めたから楽にはなったんじゃ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:03▼返信
😽🐟
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:03▼返信
配達員別にヤマトは負担少ないぞw
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:03▼返信
ジョイマン
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:04▼返信
いつもありがとう
でも、荷物は投げたり雑に扱わないでくれ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:04▼返信
スタッフ足りてないのはとても分かるんだけど
マジでチャイム鳴らしただけで大して待たずに即消える配達員なんとかしてくれねーかな
ノルマ消化するために不在票最初から突っ込んでるだけだろ?
給与と待遇なんとかしろって
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:05▼返信
ヤマトはいいけどSBS即配って業者だけは許さない
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:06▼返信
いやちょっと待ってほしい、運送業の給料を爆上げすればいいというがどこから徴収するのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:06▼返信
Amazon扱ってないよね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:06▼返信
国民一人当たりヤマトだけで15個?
どんだけ通販使ってるんだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:07▼返信
すごもっこり
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:08▼返信
人間が運べる限界がきそうね
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:08▼返信
でも給料は下がるwwwwwwwwwwwwww

この金はどこいったのwwwwwwwwwwwwwwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:08▼返信
実際宅配してる人にまわるなら料金上がってもいいかなー
中抜きはすんなよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:08▼返信
再配達させたら負担増えるからよろしくな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:08▼返信
すまんな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:09▼返信
これでも問題なく配達できてるのがすごいわw
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:09▼返信
箱投げるのも納得
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:09▼返信
置き配やんけ!

舐めんなボケ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:10▼返信
知らんがな、配達員増やせや
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:11▼返信
金払ってるんだから感謝なんていらないだろ
仕事だぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:11▼返信
ヤマトも佐川も当たりしか引いてない自分は運がいいのか?
ゆうパックは、酷い。委託業者は特に。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:11▼返信
新聞や雑誌を全部電子化して
それを運ぶ人を配達員に鞍替えさせればいい
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:11▼返信
配達員さんの負担を少しでも減らそうと絶対に置き配指定してるのに、チャイム押してきたり不在で持ち帰ってたりすることが結構あるんだけど、あれ何なの
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:12▼返信
仕事ならしゃーない
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:12▼返信
黒猫と佐川しか見た事無いが、同レベルの配達業者おらんのか?
33.投稿日:2021年04月06日 23:14▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:14▼返信
クロネコはめちゃくちゃ感謝してる
郵便局と佐川はまぁ、感謝してる

他は比較できない程クソ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:15▼返信
時間指定したらちゃんと受けってね!荷物投げても許してね!
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:15▼返信
日本人「勤勉は美徳」
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:15▼返信
>>4
無能の為に届けてやってるのに随分なご身分だな
通販止まったら泣きみるクセにw
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:15▼返信
>>19
上の人と仕事紹介料の中抜きで㌧出るにきまってんだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:15▼返信
佐川は利益爆増してるらしいけど、何故ヤマトは利益出せないの?
お馬鹿な経営陣のせい?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:16▼返信
海外の宅配動画笑えるw
やらせかもしれんけど
41.投稿日:2021年04月06日 23:16▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:16▼返信
助かってます
さっさと届けろな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:16▼返信
※39
残業代とかしっかり払っちゃうと、利益は減るんじゃないの?
知らんけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:17▼返信
konozama「すまんな」
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:17▼返信
フリマの送料が安いからなぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:17▼返信
>>27
は?払ってんのは国が決めてる配達料金だろ?
いつからあれがチップになったんだよアホw
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:18▼返信
郵便局の小包仕分けのバイトを一日で逃げた
正規非正規問わず、仕事で逃げ出したのは生涯でこれだけ
バイト員同士がギスギスしてて男女問わず罵詈雑言がアタリマエで
ほんとにひどい仕事場だと思った
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:18▼返信
>>14
配送料値上げでいいだろ
そもそも通販が無料なのがおかしいんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:19▼返信
>>46
俺らが払ってる配送料金から給料がでてるんだから問題ないだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:19▼返信
誤配しやがったのはマジで許さなねーからな糞猫
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:20▼返信
>>48
昔のAmazon 1000円以上で無料はやりすぎよな
あそこからおかしくなった
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:21▼返信
ボランティアじゃねーんだから金もらって受注しといてヤバイもクソもあるかよ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:21▼返信
>>4
働け無能
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:21▼返信
なるべくクロネコセンターで受け取るようにしとるわ
こっちの都合のいい時受け取れるし
それにしてもいつもありがとうございます。
55.投稿日:2021年04月06日 23:22▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:22▼返信
>>53
仕事よこしてみろや^^
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:22▼返信
>>12
チャイムなったとき声出したり足音させるだけで消えないぞ

58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:23▼返信
※48
商品代金に転化されてるだけだろ。本当に無料だとでもいうのか、マヌケか。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:23▼返信
>>15
田舎ではヤマトと郵政が対応してるらしい
デカいのは佐川
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:23▼返信
※41
マジで?
全然知らんかったわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:24▼返信
すまんな
去年の値下げで郵便局からヤマトに変更した
1年で3000は送ったからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:24▼返信
>>55
外出たことないド田舎こどおじニートなんでしょう
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:26▼返信
何がヤバいのかわからん
稼いだねーとしか…
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:27▼返信
きちんと従業員さん達のお給料に反映されてるならいいんじゃね?
前のようにサービス残業とかになってたら訴えるべきかと思うが
65.投稿日:2021年04月06日 23:28▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:29▼返信
>>63
それが稼げてないんだな〜
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:29▼返信
何アホな事言ってんだろ
人員増やしてるに決まってんじゃん
68.投稿日:2021年04月06日 23:31▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:31▼返信
何でヤマトだけ毎回労うのか不思議
他にも関わってる仕事あるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:31▼返信
尼が9割AAPAになってしもたな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:31▼返信
ヤマトは不在の時は宅配ボックスに入れてくれ・・・
宅配ボックスあるからいいやと思ったら持ち帰ってた。なんの為の宅配ボックスなんだ・・・
72.投稿日:2021年04月06日 23:32▼返信
このコメントは削除されました。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:33▼返信
普通、仕事が増える事は良いことだろ?
感謝されるならともかく、なんで利用者が謝ってるわけ?
配達員の負担がヤバいのは利用者じゃなくて経営者のせいだよ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:33▼返信
普通仕事量多ければ良い事なんだから、
単純に仕事の取り方が問題なだけだろ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:34▼返信
送料大幅値上げしてんだしボロ儲けやろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:35▼返信
潰れる心配は無いな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:35▼返信
※72
メンバーズで置き配指定しても施錠が無いボックスとかだと普通に持って帰りますよw
玄関先指定なんてモロで持ち帰ります、再配達するより物が消える方が損害でかいですからwwwww

78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:36▼返信
>>72
宅配ボックスあるんだから指定しなくても不在なら入れてけよ
ゆうパックは入れてくれる
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:37▼返信
>>77
施錠ある宅配ボックスでも入れてくれんよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:37▼返信
>>41 >>72 >>77

どっちやねん・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:38▼返信
配達員だけじゃなくて仕分けも死んでるだろうなw
今の時代だと中国人ばかりだろうけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:43▼返信
※79
地球設置型なら営業所に電話すら次から大丈夫だよ
ボックスが簡単に持ち去れる使用なら無意味
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:47▼返信
俺たちはなるべくまとめ買いをしたり
地元の店で買ったりして 負担を減らしたり 何かしたい

84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:48▼返信
>>1
ヤマト運輸はクオリティが高いよな
やっぱ親会社がないところは成長するよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:49▼返信
配達員と仲良くなってないとカギない置き配はしてくれんぞ、信頼で成り立ってるんだからそういうのは紛失とかでどっちが責任とるかとかで
もうボックスにカギつけてここに入れてロックしてくださいって言っておけばいい
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:49▼返信
>>82
ガッツリ固定してあるから問題ないはず
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:50▼返信
これだけ多く運んでるなら
ひとつ当たりの荷物の価格下げても良いんじゃね?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:51▼返信
※83
一回の重さが増えると逆に辛いからな、やったことあるけどボルビックの水の配達とか不在で何回もいってボロボロになって持ちにくかったし特に重いから大変だしで苦労したわ
89.投稿日:2021年04月06日 23:51▼返信
このコメントは削除されました。
90.投稿日:2021年04月06日 23:52▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:53▼返信
毎週のように宅急便使いすぎて、宅配員の顔や名前を覚えてしまったわ。
92.投稿日:2021年04月06日 23:53▼返信
このコメントは削除されました。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:59▼返信
そのうち自動運転とかドローンに置き換わる
今が花だよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:59▼返信
これ、今日すみませんって電話きたけど、可哀想すぎた
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:01▼返信
もう宅配員に直に金渡したいわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:01▼返信
これだけ需要爆増してんのに
負担増とかネガティブな話題ばかりで
会社が爆成長しないのって
収益性に大分問題あるよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:02▼返信
>>65
まとめて買ってやれw
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:02▼返信
ヤフオクもメルカリも送料値上げやキャンペーンで
郵便局からヤマトに乗り換えた人めっちゃ多そうだね
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:02▼返信
>>56
運送業で働いたら?
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:07▼返信
※96
人材というか人数揃えるのもそうだけど、仕分けや集積のセンターとか幹線輸送網とか、インフラそのものを整備・増強するのも大変そうな気はする。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:09▼返信
なんで増員が増えるという当たり前の発想にならないのか不思議
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:11▼返信
従業員増やし過ぎてどうなるかと思ったけど順調そうでなにより
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:15▼返信
>>59
区内来るよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:15▼返信
※101
ハードだから朝から晩まで車に乗って配達しまくり、あと代行はガソリン代出ないから配達物自体が落ちないとお金にならないから1個何円って決まってるから
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:15▼返信
>>99
足が物理的に無いのに?^^
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:18▼返信
Amazonの取引をやめろよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:21▼返信
人足りねえだろこれ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:21▼返信
>>104
いや増員出るでしょ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:24▼返信
>>101
アホだから
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:28▼返信
ジャンプ一冊とかさすがにコンビニくらい行けよ
売ってないところないだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:29▼返信
他人の仕事の心配する前に働け
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:30▼返信
役員「また残業代は出ないけど黙ってないとコロナ禍の中で無職だから」
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:35▼返信
ナマポを働かせれば良くない?
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:36▼返信
配達するのが仕事じゃん、数増えたなら利益も上がってんだろ。喜べよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:37▼返信
配達員やってるけど荷物入れて欲しいならちゃんと品名書いてくれな、食品でも生物の可能性捨てきれないからボックス入れなかったりするぞ。確実なのは「不在時ボックスへ」って書いといてくれれば間違いなく入れるよ(うちのとこは)
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:40▼返信
なんで配達員の疲弊に直結させてんの
ミスリードやめろや
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 00:54▼返信
集荷も増えてるってことだし負担は大きいだろう
あと再配達や時間指定より指定なしが一番迷惑かからないからできるならそのほうがいい、働いてる一般人には難しいだろうけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 01:02▼返信
Amazonの荷物の結構な割合がデリプロになったのに、それでもヤマトの荷物が増え続けてるのか
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 01:11▼返信

ニートっていう社会のゴミがいっぱいいるんだから強制労働させる法案作って配達員にさせたらどうかね(笑9
120.投稿日:2021年04月07日 01:36▼返信
このコメントは削除されました。
121.投稿日:2021年04月07日 01:45▼返信
このコメントは削除されました。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 02:15▼返信
※121
地域によると思う
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 02:19▼返信
値上げして報酬増やしたら配達員不足にならないだろうけど、委託される荷物も減るだろうし運送業は難しい
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 02:23▼返信
これって何を意味するのかと言うと、実は国内消費が爆増している事を示してる。
これは反日マスゴミにとって良くない話なので、
配達員の負担に話をすり替えようとしてるわけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 02:25▼返信
別にボランティアで配送してるわけじゃないんだから感謝するようなことでもないし忙しいからって遅延などしていいって理由にはならんわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 03:23▼返信
コメントが嫌ならやめればいいだけの事を同情しすぎ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 03:33▼返信
でも回らないといけない家の数はそんなに変わらないだろ
一件あたりの個数が増えただけだし
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 03:55▼返信
郵便局「    」
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 04:34▼返信
これで給料はどんなものなんでしょう?
結構もらえるなら大変だろうけど達成感がありそうだし転職考えたい
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 05:17▼返信
トラックの運転での社員でならいいんじゃね、その代わりハードだぞ朝配達物100個ぐらい乗せて回って不在入れて待ちながら集荷して昼に戻って昼の便の配達物乗せてまた回ってまた集荷して戻って降ろして夜の追加分乗せてってそんな感じで結構ハード
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 05:43▼返信
※130
あと現場によっちゃ駐車できる場所限られてるからな
同行者のハズレ引くと更に地獄

郵便小包もそうなんだけど
大型荷物は料金3倍にしてもいい
こんな環境で人来るわけない
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 05:47▼返信
センターの仕分けは地獄だよ・・・マジで・・・いやぁ・・・アソコだけは軽い気持ちでバイト申し込みなんかするもんじゃあ無いね・・・トントン拍子でその日のうちに決まっちゃって・・・さっそく今日の夜から来てくれって・・・行ったらさ・・・地獄だよ・・・アレは本物の地獄だよ・・・間違いなく死人が出るよ・・・・・・い、嫌だああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああまだ死にたくないいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいほんの軽い気持ちだったんですうぅぅぅ夜間の短時間で小銭稼げればいいなって甘い考えだったんですうぅぅぅすいませんすいません許してください何でもしますから(何でもするとは言ってない)お願いですから命だけは助けてください時給900円で命捨てろとか無理ですうぅぅぅもう二度と仕分けバイトに応募なんてしませんから見逃してくださいヤマト様、クロネコヤマトOOセンターのセンター長さまああああああああああ‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️

というわけで・・・まあ、結論から言うと・・・逃げちゃったw (゚∀゚)
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 05:55▼返信
マジレスするとecっていう協力会社にAmazonとかの低単価の荷物渡すからドライバー自身の物量はだいぶ減った。しかひ給料も比例して死亡。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 06:09▼返信
集合してるタワマンの下とか配達の度にトラック1台分丸々で引っ越し状態だもんな・・・
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 06:16▼返信
プラモデル頼んだら封筒型の梱包でパッケージグシャグシャだった。

Amazonがいけないんだけど…今度は佐川急便に配達してもらいます🤬
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 06:17▼返信
佐川急便が話題にならないのはなぜ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 06:33▼返信
バブル期やん
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 06:33▼返信
うちの会社もヤマトにはあんまり迷惑かけないようにはしてる
商業地区はともかく住宅地は難しいだろうな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 07:04▼返信
一度に頼めよ
ちまちま足すんじゃねえ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 07:13▼返信
ヤマト正社員の年間休日数と総労働時間をみたら何も心配なんて必要ないって分かるよ
派遣やバイトの配送員を心配するならやばいぐらい分かるけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 07:37▼返信
>>135
Amazonは配送を個人委託してるからな
ウーバーイーツみたいな連中の雑な宅配が悪かっただけ
正規の業者を使わずに安く済ませた結果だね
やっぱり頼むならちゃんとしたところがいいわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:06▼返信
自分のタイミングで行けるから営業所受け取りやってるわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:07▼返信
数だけ見たらとんでもなさそうだが、実際現場配達員にとってどんだけ負担なのかがわからんとな
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:19▼返信
俺はもうゲームはDL版買ってるから配達員さんの負担は減ってるはず、、、
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:32▼返信
委託orバイト雇用が潤うだけ。最近のAmazonで、クロネコ社員の配達は希少。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:39▼返信
会社が荷物を運ぶのを仕事にしてんだから顧客が増えたら喜ぶべきなんだが
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 10:06▼返信
儲かってるならちゃんと給料上げたれよ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 10:19▼返信
>>132
こんなキチガイいない方マシだわな
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 11:29▼返信
再配達有料にしたれ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 12:15▼返信
※133EAZY CREWな
偽ヤマトとか言われててかわいそう
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 13:50▼返信
>>125
遅延の理由がどこにあってどこに責任を求めるべきなのかが分かった上での事なら、その言や良し
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 23:40▼返信
>>1
運ぶしか能の無いアリンコには丁度いい
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:44▼返信
送料上げて社員を増やしてください。

直近のコメント数ランキング

traq