そこはタブレットじゃなくていいんじゃないかなぁ・・・
海老名SAのトイレはWindowsタブで操作するハイテクトイレだが、尻を洗って止めようと思ったら再起動とかいってブラックアウトして、その間、尻を洗いっぱなし。このまま尻を洗われ続けて立ち上がることもできない人生かと不安になった。AIが暴走して言うこと聞かなくなる近未来の恐怖を体験した気分。 pic.twitter.com/YoZO6iso7O
— 安田純平 (@YASUDAjumpei) April 12, 2021
海老名SAのトイレはWindowsタブで操作するハイテクトイレだが、
尻を洗って止めようと思ったら再起動とかいってブラックアウトして、
その間、尻を洗いっぱなし。
このまま尻を洗われ続けて立ち上がることもできない人生かと不安になった。
AIが暴走して言うこと聞かなくなる近未来の恐怖を体験した気分。
これですよね。疲れてました! pic.twitter.com/mQ9R3sMJGX
— pokibon (@pokibon) April 12, 2021
こちらの他言語対応AIトイレ、ちょっと、学習してみようかと感化されそうになります🧐
— yasue (@Ladygrey_y) April 12, 2021
ONKYOなのは、おとひめ機能が付いているからでしょうか?
— T.M.20cent (@1970s_m) April 13, 2021
この記事への反応
・それ、圏央道方面の厚木SAにもありますよ
・ホテルの洗浄便座でストップボタンが効かなくてコンセントを抜いて止めたことがあります。
コンセントに手が届いてよかった...
・過ぎたるは及ばざるが如し。なりね~
・サイバーテロで、全国のウオシュレットが最大出力でパルス噴出!
いずれくる未来かな。
・便利は不便の典型のようなものですね。このタイプ全国展開するんですかね?
そんなのタブレットにしていいことないやろ!

たまには面白いこと言うんだな
ウォシュレットってアップデートでもするの?
俺も試しに疲労度診断やってみたけどまああくまで遊びだよね
ペーパー巻いて操作とかも出来ないだろ
停止と動作継続のどちらに倒すのかっていうところの設計想定が甘いのかな
Windowsアップデート終わるまでウォッシュレットの刑www
便座にセンサーが6個入ってて脈拍とか見る
ちな60秒かかる
構うな
今後もよろしくおねがいしますねw
かしこ
異常時に機能保持とか設計がよくない
こんどはケツ穴破壊されるんか?
ゴミ
あの強制打ち切りはいつか人を殺しそうな気はしてる
もしかしたらもう何処かの現場ではあるのかもしれないが
ゴキよ、尻にGeForce RTX 3090に挿してる俺に勝てるか
水飛び散ったりしないん
うんこの会社のくせに気取るんじゃねえよ
キリスト教だと子作り以外の行為は厳禁だが
間違えてホームに戻ったりメニューのアプリが消えたりするのたまにある。
タブ叩き割られて、無駄金請求すんのか?コレに関わった連中全員クビにしろ!!!
トイレの画面を触るのは・・
OS側に制御機能を持たすことは当然であっても、
「OSに異常があった場合に備えて、カウント機能はハード側に持たせる」ことは常識
ところがゆとりは「文句ばっかり言って!」とか甘ったれたことをぬかして
その程度も理解できないんだよ
ゆとりにやらせるとOSにそのカウント機能を持たしてしまうため、
OSがおかしくなると永遠に出続けることになる
だからゆとりにやらせちゃいけねえんだよ
OS再起動しててもセンサー動作すんの?
こういうことに使う高級OSってのは「制御の受け渡し」だけに用いる
平たく言ったら「UIだけ」ってことなんだけど
検出からモーター駆動から全部を高級OSにしてる可能性もあるから困ったもんだ
タッチで接続、一回流すと接続切れるみたいな
普通はもっと下にも実務をやってる制御プログラムがあって、機械的な検出は行う設計になっている
モーター(水ポンプ)の駆動は感知時だけだぞ、30秒間だけだぞ、という実務ルールはここで制御している
UIから実務までWindowsでやっていたのだとしたら、設計者の頭はゆとりである
知識ふるくさ笑
OS入ってるのはリモコンであって本体じゃ無いでしょ
いや、どう考えてもリモコンだけだろ
エラー起きたらやばいだろうなとは思った
分割されたリモコンとは限らない
直付けのボタンのとこに制御部があるんだから
停電したら水も流せねえし
俺が使ってるやつは機械式の流しがセットだから停電でも流せるが
ふやけるわいw
なぜか全然触れられてないけど人質ビジネスの安田純平さんじゃん
嘘だろTOTOやINAXに敬意を払わないやついるのかよ野糞でもしてろよ
ゆとりさんもう会社で中堅やろ
身はあるのに
職場にないところでは働きたくない
全部タブレットで制御してると思ってんのかよ
それ専用のものがあるからな
自分の家のトイレでも嫌なのに
汚いとは思わないのかな?
トイレにカメラって信じられないんだけどまじでそういうことだよな?
電話許可くれ
既存のほうが安いんじゃね???
端末が落ちた時でも水流が出続けるように設計したアホのせいでしょ
自分はトイレットペーパーを便座用の消毒液で湿らせて
カメラ部分に貼り付けて使ってた。
しかも笑えるのはONKYO製ってwww
物理ボタンなら直接手で触れなくても押せるけど。
Windows(というかほとんどのOS)の一般ユーザ向けライセンスでは人命に関わる場面で使うな、って明記されてる。
別に必ずしもWindowsが使えないわけじゃなくて、その場合はMicrosoftと個別契約結ぶ必要があるって話だけど。
リスクが大きければ、Microsoftが契約結ばない可能性もあるけどね。
フリーズ上等!!!ユーザーの都合なんか知るか!!!更新の windows とか使いたくねえ…